ゲスト
    コメントするにはログインが必要です ブックマークを追加
    ブックマークを追加

    記事へのコメント68

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    peperon_brain
    peperon_brain 「使えるレベルになったらすごい役立つ」と少々の言い訳はあるものの、偽陽性がもたらす影響については何も考えられていないように見えた。危うい。

      2024/08/03 リンク

      その他
      cha16
      cha16 これを公開することの是非が分からないなら、支援者と名乗るべきではない。お前、植松聖と同じカテゴリーの人間だからな。恥を知れ。

      2024/08/03 リンク

      その他
      segawashin
      segawashin そもそも自閉症の顔画像データセットなるものが存在することに戦慄する。どういう医療倫理的同意を取ったのかも全く記載が無いし、このブログ主も倫理への言及皆無。なに考えてるんだこいつらは。

        2024/08/03 リンク

        その他
        samu_i
        samu_i 占いと科学の間

          2024/08/03 リンク

          その他
          linus_peanuts
          linus_peanuts じゃあこれを応用して犯罪とかDVとかの予備軍かの判別やっていいのかオタク顔だから排除せよとかいくらでもできそうじゃん

            2024/08/03 リンク

            その他
            lavandin
            lavandin 最近色々あって「もお無理…仕事辞めょ…」と悩んでいたのだが、めっちゃやる気出てきた。少なくともこういう人材よりは全然戦えるわ。

              2024/08/03 リンク

              その他
              www6
              www6 テクノロジーでより良い社会へ。AIはみなさまの生活をより豊かに変えていきます。まずは都知事にでもなってみようか

                2024/08/03 リンク

                その他
                aaaplace
                aaaplace https://web.archive.org/web/20240803134410/https://qiita.com/YUUUUUUUUUNA/items/278397b273860806cc46

                  2024/08/03 リンク

                  その他
                  otologie
                  otologie 記号論は病理学で説明されると分かりやすいけど脳の写真とか血液の検査で判別されなければ表情のパターンぐらいは必要だろうな。

                    2024/08/03 リンク

                    その他
                    buhoho
                    buhoho ヤバいので非公開したほうがいいと思います。

                      2024/08/03 リンク

                      その他
                      Rambutan
                      Rambutan 保育士ならクレッチマーの類型論が否定されていることなんて心理学の初歩中の初歩を必ず習ってると思うけどなぁ

                        2024/08/03 リンク yellowyellow

                        その他
                        syu-m-5151
                        syu-m-5151 技術者界隈の倫理観みたいなものが学べてなくて公開しているのが問題なだけで人生録としても技術ブログとしても入門ブログとしてもとても、よく書けている。

                          2024/08/03 リンク yellow

                          その他
                          khtno73
                          khtno73 「“診断ができるのは医師のみである”からいろいろ不便」ではなく、なんで医師しか診断しちゃいけないか、に考えが及ばない方がやばい。

                            2024/08/03 リンク yellowyellowyellowyellowyellow

                            その他
                            dltlt
                            dltlt kaggleの当該データセットのページ、SOURCES も COLLECTION METHODOLOGY も無くて出所がさっぱり。サンプルを見たがやはり西欧系に偏っていた。

                              2024/08/03 リンク yellowyellow

                              その他
                              unasuiyu
                              unasuiyu 本題とは関係ないけど新版K式で出るのはIQじゃなくてDQだよ〜。田中ビネーはIQだけど。IQとDQを混同させちゃう人多い。ややこしいよね

                                2024/08/03 リンク yellow

                                その他
                                eroyama
                                eroyama 全く倫理的なブレーキなく進んでいくからダークウェブのダークQiitaかと思った

                                  2024/08/03 リンク yellow

                                  その他
                                  takashiski
                                  takashiski 病気の診断って医療行為だからリリースしようとなるとなかなか規制厳しかったような/「医療機器プログラム」っぽい https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000179749_00004.html

                                    2024/08/03 リンク yellowyellow

                                    その他
                                    TakamoriTarou
                                    TakamoriTarou いろんな人がAI検定みたいな奴を馬鹿にするけど、こんな風にならないようにちゃんと倫理が含まれてるんだよな。Aidemyではそこをやってないとか企業は近寄るべきではない。後半は単なるコピペ的な奴で特に意味なし

                                      2024/08/03 リンク yellowyellowyellow

                                      その他
                                      iouri
                                      iouri 画像認識の開発ってこういう感じで作っていくのか、という点では参考になったけど、内容が現代によみがえった骨相学の範囲を出てないんよ。しかし、そういうデータセットが公開されてるのが倫理的にどうなのか。

                                        2024/08/03 リンク

                                        その他
                                        sy0ta
                                        sy0ta 発達障害が大好きなブクマカ達、憤る(笑)

                                          2024/08/03 リンク yellow

                                          その他
                                          callirhoe08
                                          callirhoe08 倫理的にアウトだと言う人たちは、無意識に自閉症の方々を差別していると気付いてない。現代に求められてるのは、得意不得意な個性の感覚と自閉症の感覚を同じにすることだ。それを知るだけになぜ倫理が関係するのか

                                            2024/08/03 リンク

                                            その他
                                            white_rose
                                            white_rose よくこんなもの公開したな。/意義はわかるとかいってる人、何十年前に通ってきた道だと思ってるんだ

                                              2024/08/03 リンク yellowyellow

                                              その他
                                              versatile
                                              versatile うーん、見た目だけだとやっぱ弱いよね。質疑とか普段の行動とかを踏まえて診断すべき

                                                2024/08/03 リンク

                                                その他
                                                blueboy
                                                blueboy  一般人への提供は不可だが、精神科医(限定)への提供ならば問題ないだろう。年額 10万円以上を取れば、医師限定にできそうだから、それなら何とか。 無償提供はとんでもない。(すでに公開停止。 Bad Gateway )

                                                  2024/08/03 リンク

                                                  その他
                                                  kazuhix
                                                  kazuhix アウト言ってるひとたちちゃんと読んでないのでは。こんなアプリなんてダメだよと自己批判してるようだ

                                                    2024/08/03 リンク

                                                    その他
                                                    manimoto
                                                    manimoto 4択10問のASD・ADHD診断やら鬱診断がWebに溢れる中でなぜこんなに叩かれてるのか謎。/小児の自閉症診断の最初の壁は1歳半/3歳児健診で「3歳/就学まで様子を見ましょう」と医療者に検査ブロックされることだったりする

                                                      2024/08/03 リンク yellowyellowyellow

                                                      その他
                                                      fuba
                                                      fuba 本人にはある程度葛藤がある中、修了のために Aidemy が書かせて公開させたのだから、責任は Aidemy 側にあるよな

                                                        2024/08/03 リンク yellowyellowyellowyellowyellowyellow

                                                        その他
                                                        sota2502
                                                        sota2502 間違った判定が利用されたとき、誤った先入観や何らかの試験の合否に影響しかねないのでまずい。アプリを公開しなければ…。

                                                          2024/08/03 リンク yellowyellow

                                                          その他
                                                          shindo_ryo
                                                          shindo_ryo 「医師による自閉症の診断には時間がかかる」という事実から「素人が思いつきで即断してはいけない」と考えられなかったのか…/正直教育コンテンツを扱いながら倫理のりの字も知らないAidemyの責任重いよ

                                                            2024/08/03 リンク yellowyellowyellowyellowyellow

                                                            その他
                                                            notr85
                                                            notr85 いや…なんか……うん………

                                                              2024/08/03 リンク

                                                              その他
                                                              ゲスト
                                                              コメントするにはログインが必要です ログインしてコメント

                                                              注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                              アプリのスクリーンショット
                                                              いまの話題をアプリでチェック!
                                                              • バナー広告なし
                                                              • ミュート機能あり
                                                              • ダークモード搭載
                                                              アプリをダウンロード

                                                              関連記事

                                                              顔写真から自閉症を判別してみた - Qiita

                                                              はじめに この記事では今回開発したWebアプリ、自閉症識別(後に理由を説明しますが、動作が大変モッサ...

                                                              ブックマークしたユーザー

                                                              • toianna2024/08/03 toianna
                                                              • peperon_brain2024/08/03 peperon_brain
                                                              • cha162024/08/03 cha16
                                                              • segawashin2024/08/03 segawashin
                                                              • samu_i2024/08/03 samu_i
                                                              • ginga01182024/08/03 ginga0118
                                                              • linus_peanuts2024/08/03 linus_peanuts
                                                              • takamurasachi2024/08/03 takamurasachi
                                                              • nanoha32024/08/03 nanoha3
                                                              • lavandin2024/08/03 lavandin
                                                              • www62024/08/03 www6
                                                              • aaaplace2024/08/03 aaaplace
                                                              • triceratoppo2024/08/03 triceratoppo
                                                              • kaoh_siung2024/08/03 kaoh_siung
                                                              • mino902024/08/03 mino90
                                                              • otologie2024/08/03 otologie
                                                              • crexist2024/08/03 crexist
                                                              • buhoho2024/08/03 buhoho
                                                              すべてのユーザーの
                                                              詳細を表示します

                                                              同じサイトの新着

                                                              同じサイトの新着をもっと読む

                                                              いま人気の記事

                                                              いま人気の記事をもっと読む

                                                              いま人気の記事 - テクノロジー

                                                              いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                              新着記事 - テクノロジー

                                                              新着記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                              同時期にブックマークされた記事