T_K_Soft💉💉💉💉💉

146.4K posts
Opens profile photo
T_K_Soft💉💉💉💉💉
@TechnoTreasure
「地図に残る仕事の陰に、地図に残さぬ仕事あり」 そんな一時構造物と痕跡を追い求めて、気が付けば15年くらい経ちました。 (´・ω・)(´・ω・)
福島県福島市technotreasure.infoJoined January 2010

T_K_Soft💉💉💉💉💉’s posts

Pinned
竜飛に行ったらぜひ慰霊碑へ。 「ねがわくは この工事に英知と情熱をかたむけながら 青函トンネルの礎となられたかたがたの 永遠に安らかならんことを」
Image
Image
ヤマザキパンが被災地に向かっているという情報に「添加物まみれのパンじゃなくてもっと体に良いものを!煎餅とか!ドライフルーツとか!」と言ってるアカウントがあった。 非常時の食事で大事なのは「体に良いもの」ではない。 飽きがこなくてハイカロリーで甘くてうめぇものだ。
好きなものについて徹底的に書き、嫌いなものには言及しない。 これでTwitterはかなり平和になる。 あえて嫌いなものへ言及するにも言い方がある。 食事について 「口に合わなかった」なら平和、 「まずい」で角が立ち 「こんな物を食う奴の気が知れない」で戦争となる。
「ここまで災厄が続くと大仏を建立するレベル」 というツイートが結構流れてくるが、非常時の避難場所としてランドマークにはもってこいだし、図体の中に非常用備蓄とか発電機、燃料、電話基地局などの機能を有するハイブリッド大仏の登場が待たれる。
あの、マスクは結局8000枚近く回収して実際にカビてたのはたった12枚だった話も多分碌に報道されてないよね。 はい1億3000万枚作った時の不良品率は? 0.00001% つまり99.99999%は良品。 早い話、カビたのは捨てて多めに作った新品に変えるだけでよかったのに、クソみたいな報道するから8億飛んだ。
東日本大震災の時にCMが自粛されてACの「ぽぽぽぽーん」だらけになり気が狂いそうだったのだが、あれは「嫌なことがあった時の思い出に結び付くものを全て引き受ける役目」だったのだな。 例えばいち企業のCMが災害に結びついたら確かに問題が多い。
黙れ。 私は震災直後に自分の家から半径5km、小中学校の学区を含め10mメッシュの線量マップを作った人間だ。 それから数年間同地点での減少曲線もデータ化した。 友人知人の希望者に無料で配布した。 最初の1年の被曝量は今後一生かかっても超えることはない。 私に勝ちたいならデータを持ってこい!
Quote
鈴木庸介
@ColoradoYosuke
Replying to @TechnoTreasure
それを自分で調べたの?自分で線量を測ったの?安全基準が本当に安全か自分で確認したの?してないなら安全とは言い切れないだろ。それを無責任という。
進次郎構文は笑いのネタになるだけで誰も傷つかないところがいい。 石丸構文は本人以外の全員がイラっと来る。
「10万20万貰ったところで何になる」 とか言っちゃう奴ってホント交渉下手。 お前さぁ、ご飯のお代わり欲しいときに文句言うか普通。 美味しいからお代わりするんだろうが? 「10万円、ありがたく頂きました。必ず消費するのでもっと下さい」 と言うべきなの。 「マズい!もう一杯!」は青汁だけ。
観光客「どこ行ってもイオン、どこ行ってもスタバ。つまんねー」 地元民「ようやくイオン来た!スタバ来た!」 この気持ちが分からねぇと地方を語る資格は無ェ。
いつぞやの免許更新で、教官が 「あなた方は大量殺人兵器を所有しております。これは脅しではなく事実です。その凶器を特別に使えるように国家資格を与えているのが運転免許なのです」 と言っていた。この考え方を忘れないようにしたい。
宇崎ちゃんの作者が阪神の被災者だった事実を明らかにしたとたん、絵をセクハラだと批判してた界隈が一斉に掌トルネードスピンし始まったの、ここ数年で五本の指に入る醜悪なものを見ている感じ。
川勝知事が「報道は切り取りだ!」と言ったため、報道各社が 「毎日、毎日、野菜を売ったり、あるいは牛の世話をしたりとか、あるいはモノを作ったりとかということと違って、基本的に皆様方は頭脳・知性の高い方たちです」 という発言に(原文ママ)を付け足していて大草原不可避
<令和前に滅ぼしておくべきだったマスコミの所業> ・無意味な現場リポート ・被害者を追い詰める質問 ・感極まった時のフラッシュ、顔のアップ ・感情に訴えるのが正しいという勘違い ・視聴者が求めているという勘違い ・原因追求ではなく責任追及 ・視聴者の知る権利の代弁者気取り 追加自由。
嘘っぽいとか言ってる奴がいるせいでこういう広告を打つ羽目になってるのが分からんようだな
Quote
阿久沢悦子
@mugifumi2madam3
なんかもうホントに嫌だ@東京駅。 金がある奴の声が大きいというのを見せつけられている気がする。こんな巨大広告を打たなければならないほどに、この主張は嘘っぽいのだが。
Image
Image
Readers added context
広告の「主張が嘘っぽい」と述べる投稿ですが,当該広告の内容は科学的根拠と事実に基づいた内容です. WHOのトリチウムの飲料水基準は2L/日を一年間飲み続けて,0.1mSv/年の線量となるよう計算されています. shorisui-monitoring.env.go.jp/pdf/tritium-wh… ALPS処理水の海洋放出では,その1/7未満になるよう海水を加え調整します. meti.go.jp/earthquake/nuc… なお,2mSv/年の放射線被曝で遺伝子が受ける損傷の頻度は,日常の紫外線等による損傷の頻度の百万分の1以下です. enecho.meti.go.jp/about/special/… 以上から,仮にALPS処理水を将来にわたって飲用し続けたとしても,放射線による健康影響は完全に無視できるレベルとなることがわかります.
3分間隔で285km/hの電車を爆走させる狂気の安全性を担保する新幹線のシステムは 「そもそも人間は間違う」 という前提で構築されている。 最初にこの考えが登場した時、乗務員らは「俺達の腕が信用できないのか!」と憤った。しかし三河島を筆頭に重大事故が相次ぎ自動化への道が次々切り拓かれた。
「モンドセレクションなんて金積めば簡単に取れる」 とあの賞を批判する人が少なくないらしいのだが、海外にあっちこっち飛んでみるとスナック菓子はどの国も軒並みクソ不味いので、どんな小さな店でも一定以上のクオリティを出してくる日本の菓子ならそりゃ簡単に取れるんだろうねと思った。
「コンクリートから人へ」の代名詞的存在となり一旦建設中止に追い込まれた八ッ場ダムが、完成後まもなくそれを必要とする事態になっているのは大変感慨深い。
「老人は免許を返納せよ」からの「田舎だと自動車ないと死ぬ」論だけど、そこで言う「死ぬ」はせいぜい不便極まる程度の話で、今回みたいに物理的に若者の命を奪ったあげく人生の終盤に人殺しの烙印押されて生き地獄を味わうほうがよっぽど死ぬことになるわけで、誰も得しないので強制返納がいい。
Replying to
俺製造業だけど、恥ずかしながら出荷前不良率だと5%は出るよ。部品不良で全数突っ返すってのもままあるし。 だからアベノマスクを批判できる人って人生で一度もミスしたことねえんだろうなぁというお気持ち。
コロナの対応に限らず、 ①ルールを守らない人が居る ②ルールを守らないせいで問題が起きる ③問題を解決しようとルールを厳しくする ④ルールを守ってる人が締め付けられ苦しむ ⑤ルールを守らない人はなお守らない 副作用なく守らない人のみがド直球で干されるにはどうすればよいのか。
乗客が勝手に散らかしていたわけではなく、床に置いたままにしておくよう案内していたことによるものです。
Quote
harumi
@harumi_fourcats
Replying to @moimoi0415 and @tyomateee
こんにちは。実は日本も民度が上がってきたのは1980年頃からで、この写真はそれ以前のものだし、そのもう少し前は電車や新幹線はゴミを捨てていくものだったのです。1枚目は山陽新幹線ひかり号、夢の超特急でもこの有様だったんですよ。民度は経済発展とともに育まれるものなんですね。
Show more
Image
Image
Image
Readers added context
ameblo.jp/kisarablog/ent… 上記ブログ冒頭に直リンクされているPDFによると、駅弁の包み紙の絵があります。その右上端に「空折箱ハ紐デククッテ腰掛ケノ下に御置キ下サイ」と書いてあるように、過去は駅弁の空箱を電車内の床に置いておく習慣があったことが分かります。
最近の東京の週末ホテルは、福島市民のワイですら 「新幹線で自宅帰って翌日出直した方が安いわ」 と感じるレベル。
会社の後輩が 「マスクなんかより薬!薬を開発しろ!」 とうるさいので、「特効薬は先日臨床に乗った。ここから半年くらいか」と言ったら絶望していた。 お前ね、命に関わる薬がそんなに早くできるわけないだろうが。 図面出したら次の日持ってきてくれる隣の旋盤屋さんじゃねえんだぞと窘める。
流石だなぁ。 何千万枚か知らないが、マスクメーカー各社は不良品も含めて一旦全量回収、検品の上再納入するってよ。 カビの生えたマスク貰った人、ちゃんと返品して良品受け取って下さいよ。事 実 な ら ば ね 。
岸田新首相に真っ先に取り組んで欲しい政策が「レジ袋無料化」なの草 しかもそれやっただけで支持率5%はアップしそうまである。 裏を返せば進次郎の罪は深い。
大動脈解離は背中の激痛の後5分くらいで昏睡してしまうらしい。わずか数日前に会社の人の近親者も50行かず同じ病気で急逝した。 具合が悪かったなら車運転するな、という原則マウントして悦に浸る人も居るようだけど、前兆は熱っぽい程度でその後5分で死ぬ前提で行動できるとでも思うのか。
おい小池 お前のせいで延期になった豊洲の環状2号、1年延ばしたら暫定じゃなくて本開通できるだろ。やれ。
ルートを認めたのに着工を認めておらず、調査をしろと言うのに調査の工事はさせてくれない 矛盾が服を着て歩いてるのが静岡の川勝知事です
Quote
NHKニュース
@nhk_news
JR東海 リニア中央新幹線の2027年開業断念へ 静岡が着工認めず www3.nhk.or.jp/news/html/2024 #nhk_news
いや、絶対にないと断言できる。 なぜなら福島の放射線量より高い地域が存在し、福島の処理水より濃度の高い海水も存在するからだ。 従って、福島で健康被害が起きるのなら世界中で既に起きているはずである。それが起きていないのだから、福島では何も起きない。 反証したいならしてごらん。
Quote
鈴木庸介
@ColoradoYosuke
Replying to @TechnoTreasure
この世の中に絶対はあり得ない。それだけが絶対だ。
安倍派のキックバックの件、こんなに大ごとになるんだったらそれこそ安倍政権の時代に追及してたら野党は格好の攻め処だったはずなのに、何で事実が一切ないモリカケなんかで数年間騒ぎ立ててたんだろう。 今回も初めの出処は週刊誌だよな。野党は週刊誌からしか情報取れんのか。
鉄道の計画運休は過去の累々の犠牲の上に成り立っている。 あの日列車を走らせたせいで風で転覆した。 あの日列車を走らせたら天候が急変して駅間で立ち往生した。 車内が蒸し風呂になった。 吹雪に埋もれた。 真っ暗闇の中旅客を線路沿いに歩かせた。 運休が嫌なら、歩いて帰れ。自分のリスクでな。
これはやべえ。 何で温泉に入ったりニンニク食べると元気になるのかの理由が科学的にあったってことか。
Quote
東北大学
@tohoku_univ
プレスリリース | 世界初:哺乳類における「硫黄呼吸」を発見 - 酸素に依存しないエネルギー代謝のメカニズムを解明 - tohoku.ac.jp/japanese/2017/ #東北大学
Image
福島駅西口のみどりの窓口で「この忙しい時にサンライズの切符なんか出させんな」と陰口叩かれたのを未だに根に持ってる。 数少ない地方の駅のみどりの窓口にわざわざ自動車で来させて、そこでしか発行できない切符を売るほうが悪い。
生き埋め情報発信してて「助けて下さい」とポストしてんのが地震の前まで詐欺アカウントだったっぽくてどう思うこれ??? というか倒壊家屋の下敷きになった状態で身動き取れないのに生きたスマホだけ手に持っててそれなりの長文を繰り返しポストできるもんなんだろうか。 あとは各位考えてほしい。
Replying to
梅干しとか煎餅とかナッツとか干しあんずなんてものはね、普段良いものを食ってる意識高めの人達が「デトックスぅ」とか言いながらちょっとつまんでりゃいいんですよ。 腹が膨れない食事は非常食には向かん。 それとヤマザキパンは衛生的に抜群だし常温でも置けるから都合がいい。
「織姫と彦星が年一回会うのは免許維持のため」 という交通系クラスタならではの言説が流れてきて腹抱えて笑ってる
世の中には最低限煽ってはいけないものが3つある。 ・馬匹輸送車 ・「精密機器輸送中」のエアサストラック ・キーエンスの営業車
「列車内の食事はマナー違反」というマナーを作ったマナー講師出てこい八つ裂きにしてくれる
青函トンネルも瀬戸大橋も、幾ら掛かっただの役に立たないだのと言いたい人は言うが、そもそもの発端はお金に変えられない多数の尊い人命を失った海難事故への憂いから永久的に解放され、本州との安定陸路を確立する切実な願いである。それを忘れてはいけない。
Replying to
好き嫌いに「正しさ」はないし、仮に正しくないものを正す必要があるとすればエビデンスに基づき責任ある発言が求められる。 しかし残念ながら大抵の揉め事は「自分はこれが気に入らぬ」「自分の好きなものを貶された」という感情から始まる。そして双方が相手を潰すまでやめない。
Replying to
それでもこの時期、冷え切ったおにぎりと缶詰、菓子パンをローテーションして食うのは正直しんどい。 一週間もすると嫌になってくる。 しかし火気は使えないのだから無いものをねだっても仕方ない。
Replying to
おおっと、ついうっかりつまらぬモノを斬ってしまった。自重自重。 普段はでんしゃと橋とトンネルとメシの話しか興味のない一介のヲタクでござるニンニン
1940年の「月月火水木金金」から丁度80年後に「土日日日土日日」なるパワーワードを返句しようとは誰が想像できたろう
静岡県条例「盛土の設計は5年に一度の災害レベルで」 JR東海「100年安心設計で行くで」 川勝知事「100年じゃ許可しねえ1000年レベルにしろ」 この災害レベルの知事をどうにかしろ
後ろの席の人が「わぁ、新幹線って速いんだね、揺れないんだね!」「もう本州に入ったなんて」と素直な感激を口にしているのを聞くにつけ、 これこそ青函トンネル掘削に命を賭けた人々の望んだことだな と思った。 新幹線に乗り飽きて旅情がないなどと言うのは本州民の贅沢な戯言なのだ。
(……きこえますか…きこえますか…JR九州さん… 今… あなたの…心に…直接… 呼びかけています…今は…大変でしょうが…新幹線が…復旧したら…もう一度…「祝!九州」を…やるのです…5年前に…出来なかった…お祝いを…いいですか…九州民一丸となって…新幹線の…再開を…祝うのです…)
18きっぷ限界鉄は若いうちに済ませておくのを勧める ・金はないが時間はある ・多少の無理は効くしそれが苦ではない 30も過ぎるとね、金の力であっさり人権買っちゃうからね。
Replying to
昔、某柿の種メーカー(亀田でない)の小袋の柿ピーに全然落花生が入ってない個体に遭遇して封書で送ったら、詫び石ならぬ詫び菓子を買った量の10倍くらい送ってくれた。 落花生の計量センサが壊れたとかで、ライン生産だから恐ろしい数の不良が出る。回収して検品なんかしないで良品再送付の方が簡単。
「羽田に出るより大宮に出る方が早い関東民は必ず新幹線のほうが札幌に速く着く」は繰り返しておきたい。
恐らく今回の地震で真っ先に動作したと思われる「相馬海岸地震計」。 60km以上離れた東北新幹線は、これにより送電停止、列車にブレーキが掛かって安全に停車させることができる。 寡黙なる守護神は東日本大震災当時より俊敏性を増し、360km/h時代を迎える鉄路を支える。
Image