1. トップ
  2. 大人が意外と間違えやすい算数「三角形の面積は?」→何秒で計算できる?

大人が意外と間違えやすい算数「三角形の面積は?」→何秒で計算できる?

  • 2024.8.2

三角形の面積を求めるには、底辺と高さが必要です。

しかし、どの部分が底辺、高さになるか正しく見分けることができるでしょうか。

今回は、そのような問題に挑戦しましょう。

問題

次の三角形の面積を求めなさい。

三角形の面積は、「底辺×高さ÷2」の計算で求めることができます。

では、どこが底辺で、どこが高さになるでしょうか。

解説

今回の問題の答えは「60」です。

この三角形は、底辺10、高さ12なので、次のように計算できます。

面積=10×12÷2=60

三角形の辺の一つである「13」を高さだと考えた方はいるでしょうか。

この辺は、高さではありません。

底辺と高さは、必ず垂直になっていなければならないためです。

今回の問題のように、三角形の外側に高さができる場合もあります。

三角形の面積の公式

ここでは、三角形の面積が「底辺×高さ÷2」で計算ができる理由について考えてみましょう。

答えを求めることができた方も、なぜ「÷2」が必要なのか分かるでしょうか。

それは、同じ形の三角形を二つ組み合わせることによって、平行四辺形を作ることができるからです。(下図参照)

平行四辺形の面積は、「底辺×高さ」で求めることができます。

そして、これは「三角形二つ分」の面積です。

「三角形一つ分」の面積にするためには、平行四辺形の面積を半分にしなければいけません。

したがって、三角形の面積は以下のように求めることができます。

三角形の面積
=平行四辺形の面積の半分
=「底辺×高さ」の半分
=底辺×高さ÷2

まとめ

簡単なように思える三角形の面積も、実は注意するべきポイントがあります。

特に、底辺と高さがどの部分になるかに注意しましょう。

なんとなく覚えていた公式も、公式の意味を理解すると、より楽しく簡単に覚えられるかもしれませんよ。

※当メディアでご紹介する数学関連記事において、複数の解法をもつものもございます。
あくまでも一例のご紹介に留まることを、ご了承ください。



文(編集):SAJIMA
日本国内外の学校、学習塾で数学・理科の講師として幼児から高校生までを指導。現在はフリーランスとして独立し、オンラインを中心に授業を展開している。子供への学習指導だけでなく、大人向けの数学講座も開講し、算数・数学の楽しさを広く伝える活動を行っている。日本数学検定協会認定「数学インストラクター」

の記事をもっとみる
焼酎の美味しい飲み方知ってますか?焼酎の豆知識をご紹介!
PR(たのしいお酒.jp)
大人なら正解できますよね?「{1+(7−5)÷2}÷2」正しく計算できる?
【家飲みの味方】今夜のおつまみはこれで決まり!
PR(たのしいお酒.jp)
【2024年版】日本人が選ぶ最も美しい女優10選
PR(ミステリーア)
【衝撃】実は同性愛者と公表してる29人の芸能人
PR(GOSSIP JAPAN)
どこから計算するのが正しい解き方?「5÷(8−3)×2+1」正しく計算できる?
ワキガがひどくなる原因は「朝に洗面所でアレしていないから?」9割が辞めるべき習慣が衝撃すぎ
PR(プルーストクリーム)
大人なら正解してほしい!「3×(3+3÷3)−3」正しく計算できる?
【レシピ公開!】今夜のおつまみはこれで決まり!
PR(たのしいお酒.jp)
日本をフッた「インドネシア高速鉄道」開業、「負の遺産」化を恐れる声も
PR(NewSphere40)
【衝撃】エグい犯罪歴がある芸能人ランキングTOP30
PR(Rekisiru)
正しい答えにたどり着くには注意が必要!「6−{3÷(1+1)×4}」正しく計算できる?
気をつけて!「食中毒の危険性が高い12の食品」
PR(NewSphere37)
2024年、田舎の空き家がとんでもない価格で売買されているようです(価格を見る)
PR(株式会社Kingmaker)
株で1億稼ぐ73才主婦が大暴露「新聞に答え書いてあんじゃん」
PR(勝守り株学園)
意外と解けない大人が多い?!「7×7+8−8×7÷8」→正しく計算できる?
大人が意外と間違える算数「36−18÷6÷3」→正しく計算できる?
焼酎の美味しい飲み方知ってますか?焼酎の豆知識をご紹介!
PR(たのしいお酒.jp)
バナナもダメ…?腎臓を弱らせる悪魔の6食品、元気にする14食品
PR(NewSphere40)
「世界で最も大きな蛇ランキング」1位の姿は信じられない!
PR(NewSphere37)
大人が意外と間違えやすい算数「7+8−10×4÷5」→5秒で解ける?
「毎日トマトを食べる」身体はどうなるのか?
PR(NewSphere37)
普通に計算したら答えが出ない問題!?「5×(7−3)÷9」5秒で計算できる?
どうやって計算するのか覚えていますか?「2×4/7」正しく計算できる?
10秒で解けたらスゴイかも…?!「正方形は何個ある?」
大人が意外と間違えやすい算数「8×8÷8÷8」→正しく計算できる?
大人が意外と忘れている数学「−111×(−7)」→秒で解ける?
大人が意外と解けない数学「34−12÷(−2)」→何秒かかる?
複雑な問題だけど大人なら正解してほしい!「6−{4÷(2+2)×3}」正しく計算できる?
意外と解けない大人が多い?!「7+7+(7+7÷7)×7」→小学生の問題に挑戦!
大人なら間違えずに計算したい!「6÷(8−4)×2+1」正しく計算できる?
シンプルな計算でも凡ミスが多発!?「3/8×2」3秒で計算できる?
意外と忘れている人が多いかも?!「10.7+2.1÷(−0.3)」→正しく計算できる?
大人でも正解者が少ない難問!?「3÷(−3)÷1/3」正しく計算できる?
大人は間違えやすい意外な問題!?「3/5+2/3」5秒で計算できる?
大人なら間違えずに計算できますよね?「0.8×5÷4」5秒で解ける?
大人なら間違えずに計算できるはず!「5+3÷6×(-2)」正しく計算できる?
大人が意外と間違えやすい算数「4×□-8=20」→□に当てはまる数を求めよ
大人なら間違えずに計算してほしい!「5+(-2)−(-9)+(-1)」5秒で解ける?
忘れている大人が多いかも?!「9−6+6×9÷6」→秒で計算できる?