日本の安全保障と国際社会の平和と安定
偽情報の拡散を含む情報操作への対応
地政学的な競争が激化する中で、偽情報の拡散を含む情報操作などを通じた、認知領域における国際的な情報戦が恒常的に発生しており、特にウクライナやイスラエル・パレスチナ情勢などを巡りこうした傾向が顕著に見られます。外国による情報操作は、国家及び非国家主体が、日本の政策に対する信頼を損なわせる、あるいは、民主的プロセスや国際協力を阻害するといった目的のために、偽情報やナラティブを意図的に流布するものであり、対応の重要性が高まっています。
外務省としても、そうした認識の下、国家安全保障戦略も踏まえ、情報・政策・発信部門が連携し、情報戦に対応する情報収集・分析・発信能力を着実に強化しています。外国による情報操作への対応に当たっては、情報の受け手、メディア、シンクタンク、NGOなどの情報リテラシー向上を含めた社会全体のレジリエンス(強靱性)が極めて重要です。ALPS処理水を巡っては、事実とは異なる偽情報を拡散する試みが見られたことから、問題となった偽情報を否定する報道発表を発出するなどの対応をとりました。
また、情報操作への対応に関しては同様の懸念を共有する諸国が一致して対処していくべきものとの認識に基づき、2023年12月6日には日米間で情報操作に係る協力文書に署名を行いました。そのほか、G7即応メカニズム(RRM)(PDF) や二国間協議などにおいて情報操作に関する協議を行い、価値観を共有する各国・地域との協力を進めています。
1 外国政府との協力
(1)米国との協力
日米間で情報操作に係る協力文書に署名を行い、外国による情報操作を見極め、対処することについての今後の協力の方向性、共同して対応する能力の着実な強化を行うことで合意しました。
(2)G7即応メカニズム(RRM)(PDF)
G7の即応メカニズムにおいて、偽情報の拡散含む情報操作の試みへの対応について同志国間で情報交換を行っています。
(3)アウトリーチ活動
東南アジア諸国との間で偽情報対策に関するワークショップを開催し、偽情報をめぐる情勢認識や対策の状況について意見交換を行いました。
2 我が国における個別の事例
3 各国による報告書等
4 関連文書
- 日・ニュージーランド首脳会談(令和6年6月19日)
- G7プーリア・サミット(令和6年6月12日~15日)
- G7プーリア首脳コミュニケ(原文(PDF))
)
- G7プーリア首脳コミュニケ(原文(PDF))
- 「日本国政府とウクライナとの間のウクライナへの支援及び協力に関するアコード」への署名(令和6年6月13日)
- 「日本国政府とウクライナとの間のウクライナへの支援及び協力に関するアコード(「日・ウクライナ支援・協力アコード」)」(英語(PDF)
/日本語(PDF)
/ウクライナ語(PDF)
/骨子(PDF)
)
- 「日本国政府とウクライナとの間のウクライナへの支援及び協力に関するアコード(「日・ウクライナ支援・協力アコード」)」(英語(PDF)
- 日米韓次官協議(概要)(令和6年6月1日)
- 2024年 OECD 閣僚理事会(令和6年5月3日)
- G7外相コミュニケ(令和6年4月19日)
- 日米首脳共同声明(「未来のためのグローバル・パートナー」)(令和6年4月10日)
- 日米韓インド太平洋対話の開催(結果)(令和6年1月9日)
- 日本ASEAN友好協力50周年特別首脳会議(令和5年12月20日)
- 日仏協力のロードマップ(令和5年12月2日)(和文(PDF)
/仏文(PDF)
/概要(PDF)
)
- G7外相声明(令和5年11月8日)(和文仮訳(PDF)
/英文(PDF)
)
- 日米豪印外相会合共同発表(令和5年9月22日)(英文(PDF)
/仮訳(PDF)
)
- 第5回日英外務・防衛閣僚会合(「2+2」)(令和5年11月7日)
- 日仏外相会談(令和5年9月19日)
- 日米韓首脳共同声明(令和5年8月18日)(原文(PDF)
/仮訳(PDF)
)
- G7広島サミット首脳コミュニケ(令和5年5月20日)(原文(PDF)
/仮訳(PDF)
)
- G7外相コミュニケ(令和5年4月18日)(英文(PDF)
/和文仮訳(PDF)
)
- 林芳正外務大臣によるミュンヘン安全保障会議でのG7外相会合議長としての声明(令和5年2月18日)(PDF)
- 岸田総理とストルテンベルグNATO事務総長との会談(令和5年1月31日)
- G7外相会合(令和4年11月4日)
- G7エルマウ・サミット首脳コミュニケ(令和4年6月28日)(原文(PDF)
/仮訳(PDF)
)及び要旨(原文(PDF)
/仮訳(PDF)
)
- G7外相コミュニケ(令和4年5月14日)(仮訳(PDF)
/英文(PDF)
)
- 第28回日EU定期首脳協議(令和4年5月12日)
- ロシア及びウクライナに関するG7外相共同声明(令和4年3月4日)(原文(PDF)
/仮訳(PDF)
)
- 岸田総理大臣とフォン・デア・ライエン欧州委員会委員長との電話会談(令和3年12月17日)
- G7外務・開発大臣会合コミュニケ(令和3年5月5日)(仮訳(PDF)
・英文・骨子))