食糧

食料加工
食料を生産して国民の空腹を満たしましょう。

食糧一覧

名前 栄養 価格 栄養/価格 需要層 追加効果
穀物 20 14 1.43 貧困層
中産階級
上流階級
無し
キノコ 16 12 1.33 貧困層
中産階級
上流階級
無し
ベリー 24 18 1.33 貧困層
中産階級
上流階級
無し
生肉 25 22 1.14 貧困層
中産階級
上流階級
無し
アンコウ 40 30 1.33 貧困層
中産階級
上流階級
無し
ミルク 18 15 1.20 貧困層
中産階級
上流階級
無し
パン 45 40 1.13 中産階級
上流階級
食物減少率-10%
はちみつ 25 20 1.25 中産階級
上流階級
気力減少率-10%
チーズ 42 35 1.20 中産階級
上流階級
最大体力+20
焼き魚 40 35 1.14 中産階級
上流階級
知能+2
焼き肉 45 40 1.13 中産階級
上流階級
筋力+2
焼きキノコ 28 25 1.12 中産階級
上流階級
才能+2
アイスクリーム 60 50 1.20 上流階級 作業速度+20%
娯楽+15
パスタ 60 70 0.86 上流階級 筋力+2
才能+2
食物減少率+10%
ステーキ 60 75 0.80 上流階級 筋力+3
最大体力+30
食物減少率+10%
ケーキ 60 75 0.80 上流階級 才能+3
知能+3
食物減少率+10%

市民が必要な食べ物の量

市民1人が1日に必要な食べ物(栄養)の量は28.8です。
穀物1つが栄養20、生肉1つが栄養25なので穀物なら1日に1.44個、生肉なら1.15個(ウサギ換算で0.23匹)を食べる必要があります。

食糧産出量

野生穀物1つから1日に2回の採集を行うことを前提にすると、採れる栄養は市民2.7人分程度です。
仮に開始地点に穀物が4つ自生しているのであれば10人程度までは問題なく養えるでしょう。
を入手して菜園を作れるようになるまではを植えることはできないので注意が必要です。

冬は使用できないことを考えても菜園穀物を育てるのが最も効率がいいです。
菜園を15個ほど並べれば一度に30の収穫を行いそれを1日に二度行えるので60の穀物=1200の栄養を入手できます。
1年48日で冬が12日なので年平均にすれば1日あたり平均900/日の栄養を産出すると考えられます。
これだけでパン無しでも31人、パンありなら34人分の栄養になります。
菜園担当者の稼働率は都市の生命線になりえますのでベッドを近くに置いたり生活用品などで十分なバフを得られるようにしましょう。
できれば素早い(移動速度+20%)の性格特性を持つ市民を配置するのがおすすめです。

穀物農園屠畜場は十分な材料(肥料)があれば1日あたり市民9~10人程度の食糧を確保できます。
菜園担当者1人+その他の食糧生産施設8人で100人の都市も維持できます。

自然での比較

穀物:1個の栄養20、1回の収穫2個、10時間ほどで再成長
一切のロスなく採集できた場合は1日あたり3.3人分の栄養

キノコ:1個の栄養16、1回の収穫4個、16時間ほどで再成長
一切のロスなく採集できた場合は1日あたり3.3人分の栄養

ベリー:1個の栄養24、1回の収穫3個、12時間ほどで再成長
一切のロスなく採集できた場合は1日あたり5人分の栄養

狩り場ウサギ穴1つあたり1日4匹程度を狩ることができます。
生肉x20=約17人分の栄養

釣り場魚の穴1つあたり1日6~8匹程度を釣ることができます。
※ただしv1.0.0120時点でバグがあり、指導者が釣り場の近くにいない時は機能しなくなっています。
栄養だけで見れば1匹あたり40ですが市民は食糧64~65で食事をとるのでいくらかは無駄になります。
生で食べても1日あたり8.7人分の食糧にしかなりませんが、調理場焼き魚にすることでさらに効率がよくなります。


現実的には成長した直後に採集することはまず不可能なので野生の1株あたり穀物キノコであれば2.6~2.7人程度、ベリーであれば4人分くらいの食糧になるでしょう。


農園の比較

キノコ農園は生産量だけで見れば効率が悪いように見えますが材料が少なく移動の手間が減るため総合的な効率は悪くありません。
生食する場合だと1日にキノコ農園1つで8人分ほどの食糧を生産することができます。
知能が上がることで経験値効率を高められることも考慮すればかなり魅力的です。
また穀物穀物粉パンと加工にするのに比べて焼きキノコへの加工は非常に簡単で手間が少ないです。
菜園で育てる場合でも生産性は優れていますが知育効果も含めれば農園で育てたほうが得るものは多いでしょう。

ベリー農園キノコ農園と総合的には同程度の効率でしょうが用途がワインやケーキなどの高級品なので活躍するのは中盤以降でしょう。
骨粉を用意する手間が別にかかりますが農園だけで見るとベリー農園のほうが生産力はやや高く9人弱の食糧を生産することができます。

穀物農園に関しては水だけで育てる場合は明らかに効率が悪く、肥料を用いる場合でもそもそも材料の石灰粉への加工に手間がかかります。
だけで育てる場合は1日に7~8人分ほど、肥料を用いる場合は1日に9~10人分程度の食糧を生産することができます。
一方で菜園での栽培は種の入手が容易な物の中では生産性がかなり優れているため穀物の生産はできれば菜園で行いたいところです。

単に数字上の効率だけ見ればキノコ農園が一番優秀そうに見えます。
ただキノコに関してはどこの都市国家でも余らせているので買い取ってくれない点がマイナス評価です。
パン焼きキノコも両方食べたほうがプラスが大きいのでキノコに重点を置く場合でもある程度バランスは取ったほうがいいでしょう。

材料からの変換率で見ると穀物農園は肥料なしでx0.38から1人分の穀物キノコ農園x0.3を1人分の食糧を生産することができます。
露採集器x1で1日にx4が発生するので10人分の穀物生産に必要なを手に入れることができます。
広葉樹を1回伐採すればx3が手に入るのでこれも10人分の材料になります。
またタイル1つなら1日に26人が必要な穀物を作るだけのを手に入れることができます。

大樹にはもウロに溜まったもあり、最初の冬を越すのに十分な資源が蓄えられています。

パンの提供

市民がパンを食べると7日の間は食べ物減少率-10%のバフが付きます。
1つのパン屋が製造できるパンの量は1日あたり6~8個程度ですが、
市民は1週間にパンを1個食べればいいのでパン屋1つで50人程度の食糧事情を改善することが可能です。
初期設定だと貧困層はパンを食べることができないので「法典→商法→消費権限の変更」で設定を変えておきましょう。

ただし食べられる料理の種類が少ないと消費する頻度が増えることには注意が必要です。

様々なメニューの提供

食糧のバフ
食べ物のバフは7日間持続するため市民に同じものだけを食べさせるより複数のメニューを提供したほうが効果的です。
市民は毎日違うものを食べたがるので様々な料理を提供すればそれだけ多くのバフをかけることができるでしょう。
できれば4~6種類くらいの料理があると1つのメニューを消費する頻度もちょうどよく、バフも最大限に受けることができます。

ただしかなり遠い食糧庫にある珍しいものよりは最近食べたものでも近くの貯蔵庫にあるものを優先するようです。

食糧の輸入

もし貿易で食糧が安くなっているなら輸入するのもおすすめです。
ダールを通貨とする都市からならピア高時ならさらにお得に購入することができます。
価格はプレイごとにランダムで決定されるのでどの都市と取引するかが得かはプレイヤーによって異なります。
詳細は貿易を参照してください。

貿易で輸入する場合にお得になる目安

ダールで購入する場合はピア高(100ダールが1000ピア以下)ならさらにお得に購入できます。
もちろん食糧が枯渇するようなら少々損だとしても輸入を行うべきでしょう。
ヨートゥンハンマースターケットの通貨はランダムで決まるようです。

  • ピア
ミルクフレイヤ)1束150ピア
生肉フレイヤ)1束220ピア
チーズフレイヤ)1束175ピア
はちみつフレイヤ)1束200ピア
穀物ラッテラ)1束14ダール
スターケット)1束300ピア
  • ダール
バシキウムスターケット)1束30ダール
ベリーフォレスタ)1束18ダール
生肉バシキウム)1束22ダール

野外での生産

野外での食材調達には採集所狩り場釣り場があります。
が手に入るのであれば菜園穀物を生産するのが食糧獲得としては最も効率がいいです。
菜園を10個くらい並べて1人の担当者に収穫させるだけでも1日あたり40近い穀物が入手できます。
並べた菜園
貯蔵庫の近くに菜園を置けば無駄がありません。


狩猟について

狩り場があるとウサギの穴1つから市民13~17人分程度のウサギを手に入れることができます。
ただしそのままでは食べられないので生肉に加工するための屠畜場も巣穴1つごとに2つほど必要になります。

釣り場について

更新でのスポーンする速度が大幅に上昇したため非常に使いやすい施設になりました。
特に魚の穴が近くに複数まとまっている場合などは狩り場屠畜場よりも釣り場調理場のほうが高い効率になることも珍しくありません。
担当の市民が負傷する直接的なリスクもなく、焼き魚知能バフも有用なのでかなりおすすめです。

屋内施設での生産

生産施設 生産物 生産個数 材料 必要労働力 栄養 効果
屠畜場 生肉 5 ウサギx1 700 25  
屠畜場 生肉 4 カエルx1 500 25  
ウサギ牧場 ミルク 8 x8 1000 18  
養蜂場 はちみつ 8 樹液x4 1000 25 気力減少率-10%
養蜂場 はちみつ 8 花びらx8 1000 25 気力減少率-10%
穀物農園 穀物 30 x4
骨粉x4
3000 20  
穀物農園 穀物 30 x8 4000 20  
穀物農園 穀物 60 x8
骨粉x4
石灰粉x2
6000 20  
ベリー農園 ベリー 20 x3
骨粉x1
3200 24  
キノコ農園 キノコ 24 x4 2600 16  
パン屋 パン 2 穀物粉x2
x1
450 45 食物減少率-10%
パン屋 チーズ 3 ミルクx3
x1
500 42 最大体力+20
パン屋 ケーキ 3 穀物粉x3
ベリーx3
ミルクx2
800 60 才能+3、知能+3、食物減少率+10%
パン屋 アイスクリーム 3 x1
樹液x2
ミルクx3
900 60 作業速度+20%、娯楽+15回復
調理場 焼き肉 3 生肉x2
x1
650 45 筋力+2
調理場 焼きキノコ 3 キノコx3 400 28 才能+2
調理場 焼き魚 2 x1 400 40 知能+2
調理場 焼き魚 3 アンコウx1 500 40 知能+2
調理場 ステーキ 3 生肉x3
キノコx3
x2
900 60 筋力+3、最大体力+30、食物減少率+10%
調理場 パスタ 3 生肉x2
穀物粉x3
チーズx1
800 60 筋力+2、才能+2、食物減少率+10%
調理場 パスタ 3 ヤドカリx1
穀物粉x3
x1
800 60 筋力+2、才能+2、食物減少率+10%

食糧の効率に影響するもの

食欲を増すものと減らすもののどちらもあるので注意が必要です。

歯の管理所 才能+1 食物減少率+10%
パン 食糧減少率-10%
パスタ 筋力+2 才能+2 食物減少率+10%
ステーキ 筋力+3 最大体力+30 食物減少率+10%
ケーキ 才能+3 知能+3 食物減少率+10%
陶磁器 食物減少率-10%
ガム 娯楽減少率-10% 食物減少率-10%

資源の一覧

資源
Rock.png
材料
(採集・採掘)
砂岩石灰岩粘板岩岩塩石炭粘液蜜蝋
銅鉱石鉄鉱石金鉱石水晶ニッケル黒曜石硫黄硝石クモの巣
ウサギミツバチカイコカエルアルマジロサソリヤドカリコウモリカタツムリクモフラモネ
花びらおもしろ花パピルスサボテンの花発光体蔓生の木サンゴ樹液ゴム没薬
穀物の種草の種花の種胞子サボテンの種爆発草の種
ベリーの種おもしろ花の種広葉樹の種蔓生の木の種いばらの種水晶木の種灰の木の種
Stone Brick.png
材料
(加工品)
木材木の棒石材生地シルクロープ
骨粉穀物粉石灰粉おもしろ粉染料カイコの繭コウモリの体液ノクシリン
道具酒樽歯車銅インゴット金インゴット鉄インゴットガラスガラス瓶
銅線鉄板蓄電器モーター作業回路特性回路戦闘回路黒色火薬
ビールワイン医薬品宝石木製家具珊瑚石ガラス工芸品コイン金貨
Cheese.png
食糧
穀物キノコベリー生肉ミルクアンコウ
はちみつパンチーズ焼き肉焼きキノコ焼き魚
ステーキパスタケーキアイスクリーム
Silk Dress.png
生活用品
コウモリポーション革袋キャンドル再生のポーション陶磁器
衣服ダンベル石鹸
シルク服金の装身具香水化粧品ガム


  • 最終更新:2024-06-09 12:28:33