Up
目次
お気に入りにする
ツイートを検索する
ツイートを削除する
ツイートを公開する
報告する
その他
ヘルプページ

岡美穂子先生かく戦えり10日間の記録(再々々のあっち方向の投稿、話題が逸れてるのでここで終了とします)リプはお気に入りのXしか拾えてない(チェリーピッキング)ので一見プラスのイメージですが、拾えてない残りの99%は批判のリプです。7/29からXを再開、堪え性の無い人の特徴です。問題はそんな個別のことではないのでは、要は自身の関係する論文や書籍の研究不正(創作、流用…)疑惑をロックリー氏を擁護する事で打ち消したい。岡氏の仕事はロックリー氏に公の場で釈明するよう諭すことだと思うのは私だけでしょうか

弥助騒動でトーマス・ロックリー日大准教授を擁護する史料編纂所特殊史料部門の東大准教授の反論を中心にまとめてみました。 リプに対する返事は殆どないが、運よく教授と会話できた人にはこの通知がいきます。 貴方がリプしたのにこのまとめに無いことがご不満な方はコメント欄にご希望のXをご記入ください。気がついたらこのまとめに取り込んでおきます 続きを読む
arrow_forward_iosもっと見る
00:00
00:14
00:26
ログインしてこの広告を非表示にする
前へ 1 ・・ 9 10 ・・ 13 次へ
岡 美穂子. @mei_gang30266

@Nathankirinoha はじめまして。それは別の制作協力番組に対しての批判で、この番組に対してではありません。正体不明の外国人というのは、ロックリーさんのことではありません。

2024-07-19 19:19:41
ラム・マイヤーズ @laymans8

@mei_gang30266 最後の質問です(お時間を取らせてしまい本当に申し訳ございません)。 「信長の死後世子の邸に赴き、相当長い間戦っていたところ、明智の家臣が彼に近づいて、恐れることなくその刀を差しだせと言ったのでこれを渡した。」 ここの日本語訳は原文と照らして正確なのでしょうか?

2024-07-19 19:17:09
Nathan(ねーさん) @Nathankirinoha

>正体不明(肩書詐称)の外国人にそれを語らせて話を熱げ、一般の人に相当間違った認識を植え付け、その上許可なく私の(岡美穂子)の名前を最後に入れてた 公共放送とは… x.com/laymans8/statu…

2024-07-19 19:15:14
ラム・マイヤーズ @laymans8

最後に、歴史学者の岡美穂子先生(東京大学史料編纂所准教授)の番組への批判コメントをご覧ください。 pic.twitter.com/aXFjxXntzQ

2024-06-29 20:28:44
岡 美穂子. @mei_gang30266

@Ubi1721606Ubi この世界に来て、何がどういう状況なのか見てみる必要があると気づく契機となりましたよ。

2024-07-19 18:22:51
岡 美穂子. @mei_gang30266

@laymans8 1,翻訳されたのは、あまり民族や地理性の明確な区別をつけるべしという意識がなかった時代なので、翻訳者がテキトーにそうしたのだと思います。 2,はい、そのとおりです。

2024-07-19 18:19:36
UBIに抗議するためだけのアカウント @Ubi1721606Ubi

@mei_gang30266 ご自身に関わる部分の説明と中傷への警告が出来たならそれで良いと思います。 酷い事実の発覚の連続で荒み、他人に迷惑をかけてしまう人も居るのは残念ですし、微力ですが私からも落ち着いて問題へ向き合う様に発信してみますね。 荒事からは離れてどうか学問に集中し穏やかに過ごせる様に願っています

2024-07-19 17:59:10
ラム・マイヤーズ @laymans8

@mei_gang30266 1. 華夷通商考やwiki記述を読む限り、カフル人は奴隷として使われることが多かったようです。そのため「黒奴」と訳されたのでしょうか? 2. 自筆書簡は「ヴァリニャーノにはモザンビーク要塞司令官からプレゼントとして贈られた」ということが書かれているのでしょうか? en.wikipedia.org/wiki/Kaffir_(r…

2024-07-19 17:47:00
岡 美穂子. @mei_gang30266

@laymans8 同じです。基本的には、アフリカ東南沿岸部のカフラリアと呼ばれる海岸地帯出身者のことで、16世紀はモノモタパ王国と呼ばれる地域に凡そ相当します。Cafreはカフル人と訳すべきで、「黒奴」がすべてカフル人というわけではありません。インド人やジャワ人なども「黒奴」と呼ばれます。

2024-07-19 17:28:03
ラム・マイヤーズ @laymans8

@mei_gang30266 お返事ありがとうございます! 質問なのですが、Cafreを黒奴(イエズス会日本年報)と訳すことは誤解を招く表現なのでしょうか? x.com/laymans8/statu… 『華夷通商考』のカフリはCafreとは異なるのでしょうか? x.com/laymans8/statu… お答えいただけますと幸いです。

2024-07-19 17:05:21
ラム・マイヤーズ @laymans8

現在、米Wikipediaでは「カフルはアフリカの黒人全般を指す言葉」という理由で、元奴隷の可能性すら削除されてしまった。しかしこれは誤りで、弥助と同時代の地理学者は、カフルを「奴隷」か「エチオピアの特定地域住民」という意味でのみ使用している。翻訳者は理由もなく「黒奴」としたわけではない pic.twitter.com/mL4O67mDWJ

2024-07-07 21:21:05
ラム・マイヤーズ @laymans8

弥助から100年後の地理書『華夷通商考』の記述 「大熱国にて人物甚だ賤しく、色黒き事漆の如し。人をあぶり食らうて人倫の作法に非ず。オランダその他の国よりこの国の人間を捕えあるいは買い取って永代の下人に遣う。」 読み取れること 1.カフルは奴隷貿易の対象 2.日本人はカフルを蔑視している pic.twitter.com/v3YrUBPYwi

2024-07-07 21:44:51
岡 美穂子. @mei_gang30266

@laymans8 ヴァリニャーノの自筆書簡。たぶん弥助に初めて会った時。世の中がエビデンスを求めているようなので貼っておきます。 pic.twitter.com/kgL4O2NgjZ

2024-07-19 16:36:33
拡大
岡 美穂子. @mei_gang30266

@laymans8 奴隷にも私有財産は認められ、賃金も払われ、貯金も出来ます。身請け金を貯めて自分を解放することもできました。弥助はもともとはおそらく「奴隷」ですが、ヴァリニャーノにはモザンビーク要塞司令官からプレゼントとして贈られたので、ヴァリニャーノの従者であって、奴隷ではなかったと考えます。

2024-07-19 16:10:43
ラム・マイヤーズ @laymans8

当時の奴隷制度に詳しい方。信長に献上される前の弥助に、私有財産って認められていたと思いますか?自由黒人の傭兵設定なら問題ないのかな? x.com/laymans8/statu…

2024-07-19 11:59:20
ラム・マイヤーズ @laymans8

STSTさんも指摘してますけど、これ文の構造的にも、黒奴に私有財産認めるか?という意味でも(この段階ではイエズス会所属)、普通に宣教師に与えられたと思うんですよね。ロックリー氏、対談で「弥助は大金持ちになったんです」と嬉しそうに話してますが・・・ x.com/BonpoB/status/…

2024-07-12 20:12:36
岡 美穂子. @mei_gang30266

私個人への中傷なら我慢できたのですが、関係者に粘着質なコンタクトをする人が出てきたので、こちらからはしばらく離れます。この世界は恐ろしい所と聞いておりましたが、人間的な交流もできた方もいたので残念ですが。本件に関する学問的な問題は、考え続けてまいります。

2024-07-18 19:40:48
岡 美穂子. @mei_gang30266

@nyanto_five 歴史学者がかつて権威主義的であったことへの反動、人文学の衰退と社会実装の需要、その他様々な要因があって、「専門知」で愛好家の方を叩き潰すのは良くない、とされています。ただそのメソッドは確立されていません。

2024-07-18 19:21:11
nyanto_five @nyanto_five

とても興味深いですね。私の認識だと自然科学の分野は再現性問題が大きな課題と認識され、拙い手順の研究は排除する流れ(とはいえアマチュアはそもそも無視される)。一方で、歴史学の分野はアマチュアも否定せず見守る流れ…という認識であっていますでしょうか?裾野を広げたほうがメリット大きいのかな。。

2024-07-18 18:57:20
岡 美穂子. @mei_gang30266

@takekuranaomiti 清水書院には「ロックリーの小論を掲載してけしからん」というメールがたくさん届いており、私の職場にも変な電話やメールが届いておりますの。

2024-07-18 18:46:09
竹倉 @takekuranaomiti

私もキャンセルカルチャーは大嫌いですが、今回の件はそうなのですかね? 先生のリプ欄を見る限りかなり穏健な運動にお見受けしますが…。 後「迷惑がかかってる」ということですが、具体的にとういうことが? ある本を出す、それへの批判がある──もしこれだけなら、健全な自由社会の話。 x.com/mei_gang30266/…

2024-07-18 18:40:19
岡 美穂子. @mei_gang30266

ニセモノを疑われていますが、その必要性が分かりません。別に有名人でもないし。単に「キャンセルカルチャー」がキライなだけです。今までもそういう言論をしてきました。あと、きっかけは一生懸命本を出してくれた出版社と編集者に迷惑がかかっているから。世界陰謀論とかは知りません。

2024-07-17 23:33:38
岡 美穂子. @mei_gang30266

@Backtothefuckr 普段は引きこもりの史料職人ですので。あまり世俗のことに関わると、史料の中の人の声が聞こえなくなるので。それ以外は、社会のためになると思う仕事だけ引き受けております。

2024-07-18 18:27:30
岡 美穂子. @mei_gang30266

@LifCa お求めの回答ではないかも知れませんが。ロックリー氏はご自身の説には自信を持っておられるので「改竄」という意識はないと思います。

2024-07-18 16:16:11
シンジ @LifCa

@mei_gang30266 正直言わせていただければ、 岡先生に『アサクリシャドウズの弥助問題』をどうにかして欲しいなどとは思っていません。 岡先生から『トーマスロックリー氏の弥助改ざん疑惑』についてなんらかの答えが欲しいのです。

2024-07-18 16:11:28
岡 美穂子. @mei_gang30266

@Ei_Yas @HobbyXHobby ご本人とメディアが作り上げた虚像なので、自分たちで責任を取っていただくのが第一と思っております。

2024-07-18 16:03:29
Ei_Yas @Ei_Yas

@mei_gang30266 @HobbyXHobby Wikiがまともな学者が相手にすべき対象ではないのは自明の理ですが、それを計画的に悪用して全世界の阿呆な一般大衆を騙して一介のアマチュアから世界随一のプロフェッショナルに成りおおせて世界中の大衆に嘘の日本史を信じ込ませている大罪人を鼻で笑ってスルーするのが歴史学者の正しい道とは…

2024-07-18 16:00:14
岡 美穂子. @mei_gang30266

@Ei_Yas @HobbyXHobby Wikipediaは、誰でも書き込めるという点では、情報源として唯一無二としては信頼できない、というのは世界の共通理解かと思っておりました。私の認識が間違っておりますでしょうか?

2024-07-18 15:52:11
Ei_Yas @Ei_Yas

@mei_gang30266 @HobbyXHobby 一般論としては分かりますが、現状は奇想天外な説を米国Wikipedia改竄によって全世界的に信じ込ませる事に成功した空想癖のアマチュアが世界髄一の『プロフェッショナル』として扱われて世界中でやりたい放題な訳ですけど!? それでもプロの歴史家は鼻で笑ってスルーするのが流儀なのですか!?

2024-07-18 15:46:02
岡 美穂子. @mei_gang30266

@Ei_Yas @HobbyXHobby 「歴史実践」で検索していただくと、なぜこの問題に対してアカデミアが口をつぐんでいるのか、背景はご理解いただけると思います。

2024-07-18 15:45:04
前へ 1 ・・ 9 10 ・・ 13 次へ
 ログインしてコメントしよう
このまとめは誰でもコメントできます。
のアイコン
 ログインしてコメントしよう
このまとめは誰でもコメントできます。