岡美穂子先生かく戦えり10日間の記録(再々々のあっち方向の投稿、話題が逸れてるのでここで終了とします)リプはお気に入りのXしか拾えてない(チェリーピッキング)ので一見プラスのイメージですが、拾えてない残りの99%は批判のリプです。7/29からXを再開、堪え性の無い人の特徴です。問題はそんな個別のことではないのでは、要は自身の関係する論文や書籍の研究不正(創作、流用…)疑惑をロックリー氏を擁護する事で打ち消したい。岡氏の仕事はロックリー氏に公の場で釈明するよう諭すことだと思うのは私だけでしょうか
@mugimu2024 どなたかが画像で「流行した」(日本語)という部分を投稿されておられました。私もリポストしたと思います。
2024-07-20 23:20:55@mei_gang30266 そのフレーズは正直どこから来たのか不明です。あくまでもロックリー氏は日本語版においては流行ったと書いてあったと思います この問題を発信してるYoutuber達も発祥とは言わず流行と言ってる方も少数いますが、どこか文献があるのでしょうか?
2024-07-20 23:16:53@Ei_Yas @ashenfox でも、対話を通じて分かってくださる方は増えたと手応えを感じております。色々コメント、ありがとうございます。
2024-07-20 23:09:27@mei_gang30266 @ashenfox うーむ、岡先生や平山優氏の発言を見ると、嘘八百盛ったロックリーは歴史家としては奇想天外な説を振り回す困ったちゃんな身内扱いな感じですねぇ。 色々一次資料を出して教えて下さいますが、基本的にロックリー憎しで書き込む素人に対して貴方達の発言の此処は間違いですとたしなめる感じに終始?
2024-07-20 23:06:49英語圏でのアフリカ人奴隷貿易研究は、エベレストよりも高いレベルで研究蓄積があり、「日本が黒人奴隷貿易発祥の地」という言説を誰かが見かけたとして、「実は地球は人間に化けた宇宙人に支配されている」というレベルのものとしか受け取られません。
2024-07-20 22:29:12@Maru_Iruka @naaringo @mei_gang30266 多分このページのことを言っているのでしょうが、ここは氏の著作の第一章部分で最後にフィクションだって明記されてるんですよね。それに創作上の表現だったとしても日本はアフリカ人奴隷を権力の象徴として認めてくれたってのはかなり日本を上げてるともいえます。 x.com/iknowonlydefea…
2024-07-20 22:28:29読み進めていくと、「日本でも奴隷制が流行していた」という主張の根拠になっている文章をp16に発見しました。確かに一文は地元の名士の間で権威の象徴として奴隷の使役が流行したように読めます。しかし、上のツイートで書いたように第1章は歴史再現なのでフィクション部分に相当するでしょう。 pic.twitter.com/OjEx2vwKkD
2024-07-20 16:22:31@mei_gang30266 つまり、ある程度異国のかたは日本にいらしていて、それぞれ奴隷というよりもう少し日本的な雇用形態で雇われていたと。 ただ、ロックリー氏の本にあるような「アフリカ人奴隷が日本の大名の中で流行」と言われると疑問符が付く感じですかね?
2024-07-20 22:28:00@yukinoda_jp @mei_gang30266 そこは私も分かりませんが、とりあえず弥助デマの問題点は「日本と侍への憧れが強すぎるあまり、外国人が弥助に夢を盛りすぎている」ことであって、 今騒がれている「日本下げ」とは真逆だと思います。
2024-07-20 22:24:37パブリックの歴史実践と研究者の関わり方について、人吉事件以来悩んでいたけど、今秒ごとにそれが進んでいるのを体感できるヨロコビあるな。速度がはやすぎて、全然ついていけないが。
2024-07-20 21:51:16@crOeKR0i9ZhxKW3 ご指摘の通り、「黒坊」はカフルに限定されませんが。雇用形態は「奴隷」ではなく、給金契約の方が多かったのではないかと推測します(はっきりとわかるのは加藤家の史料だけですが)。なぜなら、日本人が外国人の奴隷を買うのは、かなり高くついてしまうからです。
2024-07-20 21:28:55@mei_gang30266 貴女はこれがNHKの捏造番組が発端になっているのを知っていますか? x.com/jayousei/statu…
2024-07-20 21:28:12@pukujiji NHKの捏造番組で酷い目に遭っている端島島民。いわゆる徴用工問題、韓国の映画に利用され風評被害を受けています。 【軍艦島は地獄島ではありません】新たな映像を制作したい! #クラウドファンディング #READYFOR readyfor.jp/projects/10098… @READYFOR_cfより
2024-07-20 21:26:19@toge28884920 @maruirin 今は「弥助=侍」説は、私よりも平山優先生のアカウントの方でしっかり考証が進んでいる印象です。
2024-07-20 21:25:15@mei_gang30266 @maruirin ご返事ありがとうございます。もちろん、そういう想像は可能であり、私も外交的判断はあるのだろうなと思っています。 だだ、弥助が侍であるということより、侍ではないということのほうが史料からみて蓋然性が高く、弥助侍説は「史料から言える歴史的事実」とは言えないのではありませんか。
2024-07-20 21:22:38@mei_gang30266 先生の今までのお言葉を額面通りに捉えると、「いく人かの大名が、カフル人を雇用していた。しかし、その雇用形態は大名それぞれ違う、もしくは不明で、亀井のように傭兵として雇用されているものもあった。」としていいでしょうか?
2024-07-20 21:22:16@maruirin @toge28884920 あくまで想像ですけど。天下を取るつもりの明智としては、弥助を戻すことで、南蛮貿易に影響力のあるイエズス会士たちの機嫌をとり、恩を売っておこうと考えた政治的駆け引きだった可能性もあるかなと。火薬の原料は当時すべて南蛮貿易の商品なので。もう一度言いますが、想像です。
2024-07-20 21:16:14@crOeKR0i9ZhxKW3 「黒坊」はアフリカ人に限らないと思います。おっしゃるとおり、インド人、ジャワ人など含まれます。「カフル人」はポルトガル人がインド洋で売買する奴隷の中では上級なので、高価です。
2024-07-20 21:01:01東大の助教授曰くロックリーは弥助が好きすぎて盛った愛好家だから、プロが袋叩きするわけにいかないんだそうで・・・ 世界に誤解されかねない表現を訂正するよう働きかける事を袋叩きにすると受け取ってる時点でダメだこりゃって感じですね。 日本の歴史学界には自浄作用は期待できないのかなこれは。
2024-07-20 20:16:49@mei_gang30266 すいません、この場合、黒坊はロックリー氏の言う通り奴隷なのでしょうか?それとも従者なのでしょうか?
2024-07-20 20:11:36日本人が思う以上に「サムライ」ってかっこいいし憧れだし 日本人が思う以上に「日本」ってかっこいいし憧れなわけで だからこそ「行き過ぎた弥助ドリーム」があり、「行き過ぎたドリームをいさめる批判」があるんだろう 弥助周りは「憧れの日本争奪戦」であり、「日本下げ」の真逆にある事象と思う
2024-07-20 20:07:24何人かに聞かれた気がするので、すでにお答えしたことですが、まとめて回答します。「流行した」とまで言えるかは分かりませんが、日本の大名の中に「黒坊」を抱えていたと史料から分かる人は、複数おります。具体的に史料で分かるのは、平戸の松浦、熊本の加藤清正、因幡の亀井、長崎奉行の長谷川など
2024-07-20 20:04:25@toge28884920 @mei_gang30266 そして南蛮寺に引き渡したことについて『侍扱いしなかった』の意味がわからないです。
2024-07-20 19:54:38@naaringo @mei_gang30266 そもそもロックリー氏の本を読まれた方の説明によると英語版にしても、日本語版にしても、「日本が黒人奴隷の発祥の地」なんてどこにも書いてないみたいですからね… この話自体がTwitter発の、しかも批判派発のデマのようですし
まとめを更新しました。
自分の倉庫から火が出たのでとりあえず水掛けたけど、倉庫の中身が禁水性物質だったのを忘れていて更に炎上してるって感じですね