敗退号泣の新添左季が口にした言葉を解説者が即否定 語気強める SNS感動「泣ける」「気持ち分かるんだろうな」
デイリースポーツ
敗退号泣の新添左季が口にした言葉を解説者が即否定 語気強める SNS感動「泣ける」「気持ち分かるんだろうな」
デイリースポーツ
アスリートの大半は結果を出したいと思い、時間も資金も時には健康も削って努力してます 柔道の場合は日本の国技に近いせいか結果を求める空気が強いらしく、五輪で金とは違うの色のメダルを取った選手が他の代表に頭を下げたりしていた 近年は人が努力した末に望んだ結果を取れなければ否定する輩が(スポーツファン崩れも野次馬もひっくるめて…)可視化されがちになってしまいましたが、 そもそも人もスポーツもろくに知る気がないなら口出ししないでくれと思うし、経験者が解説の仕事をしながら 「情けなくない!」と発言するのは大変重要だったと思います 新添選手、お疲れ様でした。とても努力したと知ってる人の意見に囲まれることを願います
【パリ五輪】水谷隼「こんなのいっぱい届いたら誰でも心病むよ…」誹謗中傷に言及
オリコン
あー、通りすがりのおっさんが選手に向かって「○○!税金(で強化費を)もらっておいて4位はダメだろ!」と暴言吐いて呆れられた事件知らないんですね… SNS使ってなかろうが無知無理解な人は変われませんよ あとアスリートも含めて重要な発信をしたお方に助けられた人は何人もいますよ? 例えば五輪のために生理周期を調整したお方は 「自分に合わない種類のピルを使ったためコンディションが良くない状態で五輪のための練習をするはめになった、もっと早期にピル使って合うものを選べていれば…」 との後悔を語られましたが、 あれはQOL考えてピル(勿論それ以外も)は選ぶべきという話の裏付けになった 人の話を「自慢だ」としか取れず何も学べない人の方が人の話から目を逸らせばいいんじゃないですか?
フィギュア北京五輪「銀メダル」授与式の出席予定者発表 宇野昌磨さんは「スケジュールの関係で」欠席
スポニチアネックス
固定電話はもう不要? 固定電話を解約するとどのような問題が起きるのか
オトナライフ
これ書いたらよそ様に迷惑だと怒られるかなぁ? 0570のナビダイヤルに架けてくれという連絡先でも、大手企業とかなら「海外におられるお客様はこちらに」と市外局番からの通常の電話番号を案内してることもよくあるんですよ そしてその手の電話番号だと、ケータイの無料通話オプションや通話アプリで安く架けられたりする 私の場合は余計固定電話を使う必要性が薄くなりました あとFAXについては送信だけを月1回以外とかなので、 (送信専用アプリ利用ですとか折り返し連絡は以下ケータイ番号orメールアドレスにお願いします等書き添えて)FAXアプリに頼っちゃうんですよね 相手がFAX用のテンプレートをPDFしか用意してなかったりでまた編集(記述?)が面倒なんですが、まぁ用はなせます
男子トイレを素手で掃除「おしっこが飛び散っていて。気持ち悪かった」 女子児童に指示した小学校の職員「できるだけきれいな校舎にして卒業生を送り出したかった」
RKB毎日放送
日本食コーナーに「選手が群がった」 海外金メダリスト断言、五輪選手村No.1の食事は「東京よ」
THE ANSWER
あー、記憶に残るくらい美味しかったと強豪選手が言ってくれるのは嬉しいですね 日本は軟水地域が大変多く、硬水地域の海外のレストランより美味しくご飯が作れることもよくあるそうです あとは国民の傾向ですかね。海外から日本に来たシェフ(いやパティシエだったかな?)が仕事をしていて「日本人は舌が繊細なんだ」と思ったそうで、それで日本の食文化が鍛えられたのか?と思ったことがあります アスリートは生物でのトラブルが大敵なので残念ながら東京五輪、パラリンピックでは生魚の握りはなかったようですが、 それでも巻きずしや茹でエビの握りを堪能してる選手がいて嬉しいやら羨ましいやらでした そしてこんなに日本の食が評価されているのだから、外食産業などご飯を支えてくれる人々の低賃金が何とかなればと改めて思います…
選手村レストランの料理不足問題、“怒り”の英国代表団が母国から専用シェフを緊急招集「需要が想像をはるかに超えている」【パリ五輪】
THE DIGEST
あーここで問題起きちゃったか… フランスはご飯のレベル高いのは有名だけど、各イベントや施設などでずさんな運営をする人たちもいる国なんですよ お客には景観損ねることやめてくれと言う人もいる一方変なところに観覧車建てて景観おかしくするとか、 有名ですが昔から宗教の自由を認めてるくせに学生のヒジャブ着用(ムスリム女性のスカーフです)を規制しようとしたとか… 酷いのだとスポンサーへの対応が雑すぎてスポーツの国際大会を潰しかけた組織もあったし 選手村食堂の運営が今もうダメって、健康管理が重要な『スポーツ』の祭典なのにずさんすぎる 国民の傾向を理解してかなり早期に計画練りだすとかなかったんでしょうか?
「多大なる国の予算使ってルール守れなかったら当然外される」パリ五輪辞退の体操女子・宮田笙子に武井壮が持論
THE DIGEST
武井さんの発言は正論なんですが、頭を抱えました… JOC強化費を持ち出して選手に言及する人って強烈な人も混じるんですよ メンタル壊した元選手指して 「強化費もらってるなら誹謗中傷はともかく批判は聞けば?」なんて人もいたし, 『ハギト○!税金もらって4位はダメだろ!』を醜くしたような発言を (政治家じゃなく)令和の選手指して言った奴もいた なぜそれらを知ってるかって,SNS等の発達で身勝手発言が意思はどうあれ見えることが増えたんです そして強烈な身勝手発言には(デマにも)スポーツファン崩れや野次馬がぞろぞろならってしまう(野次馬ならそのうち知ったかぶりがバレる人いますが) 「未成年選手なのに体壊しかねないルール違反したなら法云々以外でも容認できない、 専門家と選手の健康管理に取り組む競技団体もあるんだぞ?」 などまともな意見ばかりになればいいですが、日本は(今は)そうなれないんです
「涼しいスーパーで立ってるだけ」とお客さん「こんなとこで楽してぇな~」店員曰く「水分補給もろくにできない。楽でもない」【著者に聞く】
ウォーカープラス
いや、こういうオジサンの会社のビルとか事務所も空調入ってること多いですよね… 仕事仲間がクーラーの設定と体が合わなくて対処してるの見たことないラッキーな人なんでしょうか? オジサン、優秀な社会人やるには観察眼も想像力も気遣いも持ってる方がトクですよ そして水分補給見てクレームも「相手も健康管理が大事な人間」を忘れてて酷いなと思いました 私が昔勤めてたところでは、小売じゃなく内勤だけど仕事を任せてくれる企業の方が常駐してたんで 管理職が揉め事防止で相手企業の方の意見も聞かず隠れて水分摂ってましたよ 人々がいびつだと思うようなことを今はやめられてるのはいい事のはずなんですがね…
パリで団体メダル授与へ フィギュア北京五輪「銀」確定
共同通信
八月七日にセレモニーが行われるだろうとの情報も見かけました 放送もしてほしいけど、NHKかどこかでオンラインストリーミングとなっても視るだろうと思います 十代の子に皆でドーピングの知識与えておいてまだ銅メダルをもらう気でいる国には呆れましたが、まともに戦った日本、アメリカのチームは報われたと思いました!良かった でも辛さも残る 北京の時に誰かが褒めていた「毛糸製の枯れないブーケ」はパリには来ないだろうし、 ご本人や恩師たちが早期にメダルに触れていれば引退されたお二方も現役続行の意欲がより持てていたのではと思ってしまいます 二度と起こさない努力だけでなく、ここまで時間をかけずに解決する道も作っていただきたい
残り53件
残高不足に気づかずバスに乗車した小学校低学年の児童に運転手が威圧的な態度…強い口調で注意し謝罪を強要 児童は猛暑の中で歩いて帰宅 当日の最高気温は37.7℃
バドミントン・桃田賢斗 ダブルス男女ペアの「事情」をぶっちゃけ スタジオ騒然「えー?!」
【柔道】高山莉加「不明な反則」準々決勝敗退の理由にSNS怒り収まらず 「もうウンザリ」
『あさイチ』ラストが「放送事故」と衝撃 MC&ゲストも困惑…「大変なことに」「カオス状態」
バレーボール女子の「タイト」なユニめぐりXで議論噴出 「女子にだけ着させてるのおかしい」