Wake Up,Girls!
放送日: 2014年1月10日~2014年3月28日 制作会社: Ordet/タツノコプロ
キャスト: 吉岡茉祐、永野愛理、田中美海、青山吉能、山下七海、奥野香耶、高木美佑、大坪由佳、加藤英美里、津田美波、福原香織、山本希望、明坂聡美、安野希世乃、浅沼晋太郎、日髙のり子
(C) Green Leaves/Wake Up, Girls!製作委員会
「アニメ業界ウォッチング」連載第5回は、「ヤマカン」の愛称で親しまれており、「涼宮ハルヒの憂鬱」、「かんなぎ」、「フラクタル」、「戦勇。」、「Wake Up, Girls !」など、数々の作品に関わられてこられたアニメーション監督/演出家の山本寛氏に、アニメ業界についてやアニメに対する覚悟、また近年のアニメファンに思うことなど本音を語っていただいた。
業界人も匿名の「誰か」も、ネットの上では変わらない
僕は、ネットで自己主張しないと気がすまないネットジャンキーなんです。HTMLのタグを打ってアニメ評論サイト『妄想ノオト』を始めまして、その後、ブログに移行して、ブログをやめた後にTwitterに移ったんです。その間、メルマガもやっていましたし、とにかく、何か言っていないと気がすまない性質なんです。ブログの頃は『フラクタル』(2011年)という作品を作っていまして、とにかく病んでいたというか、鬱に入っていて。ブログのコメント欄で「監督やめろ」「ああ、やめてやるよ」というやりとりがありまして、当然のごとくプロデューサーから「やめていいわけないだろ!」とえらく怒られました。結局、監督はやめなかったけど、ブログはやめたわけですね。Twitterでもそうなんだけど、「ヤマカンに対しては、何をどう叩いてもオッケー」な空気があって、業界人からゴニョゴニョ言われるんですよ。Twitterをやめた理由は、彼らに対して「もう何を言っても無駄」って気持ちが大きいですね。だって仕方ないですよ、何言ったって「ヤマカンが噛みついてきた」ってだけですもん(笑)。いやいや、噛み付いたのはお前の方だろ?って、こんなやりとりにもう心底飽きました。
あきらめと言い訳に満ちたアニメ業界は「つまらない」
ひと言でいうなら、「つまらない」です。作品を見ても、業界の人間と話しても、つまらないんです。プロデューサー連中は『やらおん!』がー『やらおん!』がーの大合唱だし(笑)。飲み会の席で、特に監督仲間たちと飲む時は、あきらめムードが漂っていて、そのムードも含めてつまらない。愚痴を言うにしても「この業界なんとかしなければ!」みたいに前向きな愚痴ならいいんですけど、「だって、しょうがないじゃん……」と袋小路的な愚痴で終わってしまう。そういう人間にかぎって、表では「僕はアニメという文化を愛してるんです」って、ウソをつけ(笑)! そういう彼らの発言を見たり聞いたりしているので、業界そのものはつまんないですよ。今一緒に飲んでて楽しいのは板垣(伸)さんとか、ごく僅かです。
あまり「昔は良かった」と言いたくはないんだけど、10年前の業界と今とでは、熱量が違いました。今は、本当に数字にとらわれている。数字に追いかけられている、と言ったほうがいい。数字をとるために、作りたくもないアニメを作って「しょうがないじゃん」とあきらめてしまっている。昔は、売れなくても熱量があったんですよ。僕の作品ではないのですが――売れてない作品でも、プロデューサー以下、「チクショー!」と思いながらも、みんなやりたい放題やっていました。「俺たちは面白いものを作っている」という自負があったんです。そのプライドが、キャストにいたるまで充満していた。こっそり、その作品の打ち上げに参加させてもらったんですけど、ひとつの理想だと思いました。
アニメに対して覚悟を持つとは、「ブレない」ということ
スタッフもそうですけど、 『Wake Up, Girls!』(2014年)では、そんなに多くはないかもしれないけど、ファンがついてくれました。これはうれしかった。今までの僕のファンって、放送が始まると黙ってしまう人たちが多かったんです。特に『フラクタル』のときは、イナゴの群れのようなバッシングが巻き起こって、好意的な意見が出づらかったんですよ。最近落ち着いたのかようやく出てきましたけど。でも『Wake Up, Girls!』は、OA中から「ヤマカンがやたら叩かれてるけど、俺はこの作品が好きなんだ!」という熱い人たちがついてくれた。それは多分、『Wake Up, Girls!』がアイドルアニメだからでしょうね。アイドルファンって、肩入れすると決めたら徹底的に肩入れするじゃないですか。だから、ある意味、『Wake Up, Girls!』は卑怯なんです。アイドルを人質にとって「どうだ、これでも叩けるか?」みたいな(笑)。ヤマカン抜きでも7人の女の子たちがいるわけだから、「この子たちに命を張るぞ!」というファンがついてきてくれる。だから、今は集まってくれたファンのために頑張ればいいやって感じです。だって、疲れましたもん。
――主に、どういう部分で疲れましたか?
うーん……。いつも業界の人には言うんですが、具体的に僕が何か間違っていたら、ちゃんと言ってくださいと。間違ってたら訂正しますし、謝罪もします。そう言うと、みんな黙ってしまう。みんな雰囲気で「ヤマカンってさぁ……」なんですよね。その状況に対するいらだち、ストレスがとても大きかったです。
はい、間違ってはいなかったと思います。なぜなら、並々ならぬ覚悟をもってアニメ業界に入ってきたからです。覚悟というのは、アニメに対する主張が「ブレない」ということ。いまだにホームページ時代の自分の文章を読み返すんですけど、「いいこと言ってるなあ、俺」と思いますよ(笑)。軸がブレてないんです。
唯一の変化は、作品の具体名を出して評論しなくなったこと。一時期、『オトナアニメ』(洋泉社)の『妄想ノオト 出張版』という連載で、劇場アニメに絞って評論していたんです。その連載をやっていて、ふと気がついたんです。どの劇場アニメも似たり寄ったりだなって。この5年で、アニメは質的に変化してしまった。
放送日: 2014年1月10日~2014年3月28日 制作会社: Ordet/タツノコプロ
キャスト: 吉岡茉祐、永野愛理、田中美海、青山吉能、山下七海、奥野香耶、高木美佑、大坪由佳、加藤英美里、津田美波、福原香織、山本希望、明坂聡美、安野希世乃、浅沼晋太郎、日髙のり子
(C) Green Leaves/Wake Up, Girls!製作委員会
上映開始日: 2014年1月10日 制作会社: Ordet/タツノコプロ
キャスト: 吉岡茉祐、永野愛理、田中美海、青山吉能、山下七海、奥野香耶、高木美佑、浅沼晋太郎、日髙のり子
(C) Green Leaves/Wake Up, Girls!製作委員会
放送日: 2013年7月2日~2013年9月24日 制作会社: Ordet/ライデンフィルム
キャスト: 下野紘、中村悠一、茅野愛衣、鈴村健一、中田譲治、内山夕実、加藤英美里、櫻井孝宏、上田燿司、近藤孝行、寺崎裕香、杉田智和、阪口大助、岡本寛志、荻野晴朗、佐々木哲夫、神谷浩史
(C) 春原ロビンソン/戦勇。製作委員会
配信日: 2013年4月29日~2013年7月8日 制作会社: Ordet/エンカレッジフィルムズ
キャスト: 川崎琴、島形麻衣奈、曽和まどか、岩崎可苗、小田果林、松岡禎丞、山田奈都美、関智一、立木文彦、くじら、平野綾、加藤英美里、福原香織、今野宏美
(C) 美水かがみ・角川書店/はらぺこ
放送日: 2013年1月8日~2013年4月2日 制作会社: Ordet/ライデンフィルム
キャスト: 下野紘、中村悠一、茅野愛衣、鈴村健一、中田譲治、加藤英美里
(C) 春原ロビンソン/戦勇。製作委員会
放送日: 2011年1月13日~2011年3月31日 制作会社: A-1 Pictures
キャスト: 小林ゆう、津田美波、花澤香菜、井口裕香、浅沼晋太郎
(C) フラクタル製作委員
放送日: 2007年4月8日~2007年9月16日 制作会社: 京都アニメーション
キャスト: 平野綾、加藤英美里、ささきのぞみ、福原香織、遠藤綾、今野宏美、白石稔、長谷川静香、茅原実里、清水香里、前田このみ、西原さおり、平松広和、井上喜久子、古澤徹、小菅真美
(C) 美水かがみ/らっきー☆ぱらだいす
放送日: 2006年4月2日~2006年7月2日 制作会社: 京都アニメーション
キャスト: 平野綾、杉田智和、後藤邑子、小野大輔、茅原実里、松岡由貴、桑谷夏子、白石稔、松元惠、あおきさやか
(C) 2006 谷川流・いとうのいぢ/SOS団
ログイン/会員登録をしてこのニュースにコメントしよう!
※記事中に記載の税込価格については記事掲載時のものとなります。税率の変更にともない、変更される場合がありますのでご注意ください。
放置少女 for ブラウザ
操作は超簡単、フルオートバトルで放置プレイ。絆を紡いで物語を進めよう! 三国志の世界観を踏襲!
ファンタシースターオンライン2ニュージェネシス
セガが開発・運営する基本プレイ無料のオンラインRPG。オンラインRPGの礎を築いた「PSO」シリーズの最新作であり正統後継作品!
金色のガッシュベル!! 永遠の絆の仲間たち
テレビアニメ「金色のガッシュベル!!」をベースにしたゲームアプリ!好きな魔物でチームを編成して術や技を繰り出しながら敵を倒して物語を進めよう!
熱戦少女
3月28日配信開始された放置系・シミュレーションRPG!戦いや様々な経験を通じて自らの専属武装を覚醒させ、より強大な力を手に入れよう!
鳴潮
5月23日配信開始された自由度の高い戦闘と多種多彩なコンテンツが楽しめるオープンワールドRPG!