UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
0001 承認済み名無しさん 2021/02/13(土) 00:27:26.73
前スレ:
https://fate.5ch.net...yptocoin/1549975697/#####以下引用#####
公式
https://www.nicehash.com/探しても無いので情報交換用に建てました。
次スレまでいけるならナンバリングしてください。
次スレは
>>970が立てて下さい。980以降は誰でもOKです。
>>2 続きます
- コメントを投稿する
0245 承認済み名無しさん 2021/02/17(水) 15:05:53.20
テスウリョウスゴクヤスイ
0246 承認済み名無しさん 2021/02/17(水) 15:15:11.69
初心者です。質問をさせてください。
Macでnicehash os for macをUSBにインストールして、flashが成功しました。
そのUSBを抜き差ししてから、PCを再起動しても、nicehash osが起動せず、
rigが動作しません。
usbはpcに認識されており、PCは有線接続されています。
どのようにすればnicehash osが起動するのでしょうか?
0247 承認済み名無しさん 2021/02/17(水) 15:18:29.40
そのUSBを挿しているリグ(PC)はBIOSのboot menuとかでUSBからブートできるようになってます?(ブートの優先順位でほかのストレージが優先されてたりとかしてない?)
0248 承認済み名無しさん 2021/02/17(水) 15:32:44.02
>247
アドバイスありがとうございます。
Windowsだと指定できるのですが、Macだとそういった指定ができなくて困っています。
何か代替の方法があるのかなと探しています。
0249 承認済み名無しさん 2021/02/17(水) 15:38:42.54
0250 承認済み名無しさん 2021/02/17(水) 15:42:46.32


0251 承認済み名無しさん 2021/02/17(水) 15:46:25.17
>>248MacってNicehash OSでマイニング出来るの?
5500XT載ってるけどためそうと思ったことが無い…
0252 承認済み名無しさん 2021/02/17(水) 15:57:47.99
>250
つまり、Nicehash OSをいれたUSBにMacOSをいれて、それを起動OSとしないといけないということでしょうか?
現在はUSBにNicehas OSしかいれていないので、起動ディスクとして認識されず、該当USBは表示されていません。
0253 承認済み名無しさん 2021/02/17(水) 15:58:40.91
>251
公式には for MacというNicehas OSがありましたので試しているのですが、USBは作れても起動できずに困っています。
0254 承認済み名無しさん 2021/02/17(水) 16:14:59.55
>>253250にはられたリンクみて理解できないなら
あなたには無理だと思う
0255 承認済み名無しさん 2021/02/17(水) 16:18:05.93
まあ仮にできたとしてもMacって発熱結構キツいからやめといた方がいいんじゃないかな。
どんな構成か知らんけど。Windows機より割高だし。メリット無いよ。
0256 承認済み名無しさん 2021/02/17(水) 16:26:36.83
>>249wあたり418kHくらいか
5500XTのが効率いいのがなんともな
0257 承認済み名無しさん 2021/02/17(水) 16:52:52.77
GPU全体の温度は40°前後なんだけどメモリの発熱が110°超えてくる…。
色々設定絞ってもなかな改善しないなぁ…。
0258 承認済み名無しさん 2021/02/17(水) 17:02:08.28
>>257自分はファンぶん回す(1600RPM)のとパッド入れて解決したわ。
0259 承認済み名無しさん 2021/02/17(水) 17:21:40.39
ナイスの問題じゃないかもだけど、アップデートとかでPLはずれるのなんとかして欲しい
0260 承認済み名無しさん 2021/02/17(水) 17:48:56.09


0261 承認済み名無しさん 2021/02/17(水) 17:52:18.13
メモリの温度ってやっぱ気にしないといけないのかなー
GPU温度が70行かなきゃいいかくらいの気持ちでいたわ
0262 承認済み名無しさん 2021/02/17(水) 18:01:37.35
>>2581600RPMってすごいな…w放熱シートはバックプレート外すのがなぁ。
>>260GeForce RTX 3080 VISION OC 一枚です。
元々ゲーム用に買ったはいいが最近全くゲームしなくなって持て余してたんですよね。
0263 承認済み名無しさん 2021/02/17(水) 19:01:23.09
そもそもメモリ温度計測出来ない個体だからグラボ温度しか参照しようがないというね
なんとなく本体温度60℃目安にしてるけど……
0264 承認済み名無しさん 2021/02/17(水) 19:02:15.20
なんか落ち気味やね。
0265 承認済み名無しさん 2021/02/17(水) 19:11:58.41
GPUのメモリ温度と本体温度って結構違うもんなの?
PCケースごとサーキュレーターの風当ててるから、もしそうだったら怖いな...
0266 承認済み名無しさん 2021/02/17(水) 19:22:09.98
オフラインなったのはまたナイス側の問題か?
俺のが落ちてる?
0267 承認済み名無しさん 2021/02/17(水) 19:23:55.92
オフラインのリグタップしたら掘ってるような表示だからまたナイス側っぽいな
0268 承認済み名無しさん 2021/02/17(水) 20:34:50.48
NiceHashのGeneralでSelect Your Service LocationをデフォルトのEurope-AmsterdamからJapan-Tokyoに変更したら
ハッシュが下がったんだけどみんなもそう?
0269 承認済み名無しさん 2021/02/17(水) 20:47:03.16
気のせい
0270 承認済み名無しさん 2021/02/17(水) 21:42:53.24
>>246スレチになるけど、MacならHoneyMiner使ってみたら?


0271 承認済み名無しさん 2021/02/17(水) 22:47:13.43
2060+1070のデスクトップと、レノボの1060ゲーミングノートでナイスハッシュまわしてますが、レノボのゲーミングはメーカー製だからかアフターバーナーでパワーと温度リミット調整できないんだけど、何か方法無いですか?ナイスハッシュのLOWもならないんよね。
0272 承認済み名無しさん 2021/02/17(水) 23:05:16.19
0273 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 00:05:12.09
むしろ6900XTでもハッシュレートそんなもんなんか。ゲーム性能ではRTX3090に匹敵するって聞いてるけど
マイニングやったらRTX30702枚差しの方が断然ええがな
0274 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 00:26:23.41
>>273ゲームでも全然やで
値段も出荷量もワッパもほとんど勝ってる要素無い
0275 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 00:45:00.61
みんなの3070ってハッシュレートどんなもん?
こっちは60
0276 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 00:52:10.64
ほぼ同じくらい
62MH@117W
0277 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 01:00:28.84
3070が一番ワット効率いいよね。
すんでのところでゲット出来なかった。
0278 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 01:13:10.20
>>275今日から始めたけど51MHだな。何が悪いんだろ。
0279 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 01:20:18.86
>>262意外と静かだぞ。ケースファンユルユルだし、CPUファンも排気側強めたらメモリで80度くらいまで落ちた。AsRock設計で元々アチアチだから弄らないと夏場死ぬ。
0280 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 01:21:26.48


0281 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 01:23:05.10
今見たら
3070 73mh/s
通常は60overかなぁ。
0282 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 01:40:55.69
>>280そう。3070trio hashimoto 51MH 57℃ 38%rpm
明日全体見直してみる
0283 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 01:46:49.67
0284 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 01:51:01.74
0285 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 01:51:34.22
グラボ温度高い割にハッシュレート出てないのは確かにOC上手くいってなさそう
電力制限は最低でも今のうちにした方がいいかも
0286 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 02:10:31.01
Power Limit 60%
Core Clock -500
Memory Clock +1500
Fan Speed Auto
0287 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 02:15:10.71
まぁ73はたまたまだね。
普段62,3位かな。
0288 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 03:23:50.40
>>27560は出るけど、安全のため56くらいに押さえてる。
実際の掘れ高はそう変わらない。
長く動いて欲しいからのう…。
0289 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 04:04:31.19
59.8とかの辺りうろうろで53℃
つかMemoryClock+1500は怖すぎないか
0290 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 04:52:03.51
脳死OS使ってる人ってアフターバーナーみたいな詳細設定できるの?


0291 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 04:59:59.11
0292 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 05:05:05.75
>>291調べたらオーバークロックすら出来ないゴミOSだと解った
0293 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 05:33:46.00
3070
パワーリミット、54
コア、-500
メモリ、+1100
ファン、自動
で、30〜70を行ったりきたり。
0294 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 05:34:45.26
>>292いやオーバークロックできるぞ。公式読んできなよ
0295 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 05:35:37.46
>>293熱すぎてハッシュレート落ちてると思う。
メモリ上げすぎちゃうか?
0296 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 05:58:12.56
>>295助言サンクス。
温度は52度位で安定してるし、こんなもんかと思ってたんだけど。
みんなは結構安定して60付近なんだな。
0297 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 06:13:35.21
>>296メモリ温度下げる工夫をしないならクロック下げろって言っているんだぞ
0298 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 06:14:40.53
長期で500万台貼り付きなんかな
このペースで600万行ったら爆発しそう
0299 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 06:25:24.49
>>296メモリークロック下げて安定するところを
探してみます。
0300 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 06:49:08.76
>>296わいはもう少し低くして、56〜57度にしてる。
zptac 3070 oc版でんな感じ
平均して、57.3MH/s・118.5w・温度は個体差があるけど46〜57度(平均したら50度くらい)、
PL54、温度リミット65、コアクロック-450、メモリクロック+650、ファン60固定で


0301 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 06:50:00.38
>>30056〜57度にしてる。
すまん、MH/sにしてる。の間違いや
0302 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 07:28:42.58
>>2863070だと1500いくんだな
俺ももう少しメモリークロック盛ってみる
0303 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 08:11:47.00
zotac3070
コア温度45
132w 59.3MH/s PL60
コアクロック-200メモリ+900ファン70%固定だわ。もう少し詰めれそうやけど、充分かな
0304 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 08:41:07.15
あーVRAM温度が見れる3070が欲しい
0305 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 08:41:39.28
アカウント登録しようとしたらパスワードがミニマムだとか言われて他のパスワードに変えても登録できないんたがなぜ?
0306 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 08:47:10.39
下に書いてあるパスワード要件全部満たさないと登録できんぞ
0307 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 09:18:48.11
nicehash minerのウォレット設定で外部ウォレットを指定した際の最低払出単位は0.01でしたっけ?それと払出期間は一週間毎でしたっけ?
0308 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 09:41:48.26
ゲームしながらマイニングしてたら
ゲーム閉じてもハッシュレート落ちたままなんだよな
再起動したら治る
0309 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 09:42:04.47
3070は60MH/sで119.8Wぐらいが最大効率だと思うけどそんなもんよね?
MSI GEFORCE RTX3070 GAMING X TRIO
PL 50% Core Clock -500 Memory Clock +1100
室温 10℃で大体44℃ぐらい
ASUS TUF RTX3070 O8G GAMING
PL 50% Core Clock -500 Memory Clock +1100
室温10℃で大体34℃ぐらい
MSIの方はケースに組んでてASUSの方はオープンフレーム状態なんだけど
ケースのエアフローができてないのかと思ってケース開けたけど温度変わらなかった
0310 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 09:44:42.47
accepted speedで話してそうなのが混じってるな


0311 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 09:58:19.48
ASUS3080tufだけど脳死で
>>283の設定でやってるわ
220W PL69 95MH/s
ファンはオートで55度からずっと変わらん
暖房付けるとファンが95%くらい行って少し煩いからケース開けて試してみるかな
0312 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 10:04:56.83
GG-RTX3070-E8GB/OC/DF2
CC-502MC+1050PL53
curve editor見ながらクロックがドロップしない程度にPLを下げてる
PL52にするとドロップするんだよなぁ
これで60MH/s116.3W
0313 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 10:26:44.92
>>270アドバイスありがとうございます。
HoneyMiner使ってみました。
CPUマイニングのみしかできず、GPUでマイニングができません。
GPUはAMD Radeon Pro 5700 XT 16 GBですが、これはどうすれば使えるのでしょうか?
0314 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 10:28:43.53
NiceHashQuickMinerのAutotune使ったら2070sだけど40MH/sのまま20W削減できた
0315 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 10:50:57.03
paymentの履歴見てたらこれ現在の時価で円の計算してるね
仕訳帳にそのまま書けなくて面倒だな…
0316 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 11:08:58.72
nvidiaの人はquick minerを使ってるのかな?
サーバロケーションがEU/NAのみなのと負荷設定みたいなのができなさそうだったから使ってなかったが、試してみよう
0317 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 11:29:30.12
>>315その問題と送金手数料の安いタイミングを狙うのが嫌になってしまって、取引所のbtcアドレスに都度払い込むようにしたわ
単年度で清算していくなら税金計算も単純だし取引所の確定申告シートそのまま鵜呑みにできて楽だと気づいた
0318 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 12:30:02.44
MH/sってどこで見れるんだ?
0319 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 12:31:16.57
えぇ…
0320 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 12:56:19.76
草


0321 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 13:00:06.72
なんか今日はいい感じ
0322 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 13:04:31.12
0323 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 13:04:44.53
>>318nicehashアプリで見てるんだったらリグ選んだ後のactive devicesタップしないと見れん
0324 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 13:31:51.17
みんな日本円の受け取りってどこ使ってる?
とりあえずbitflyerを申し込み中なんだけど何か問題ある?
0325 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 13:57:54.45
毎月出金派だったけどビットコが上がりまくってるんで悩む
0326 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 14:05:48.11
>>325上がっても2倍程度。下がれば1/10もあり得る。もう美味しいとこは終わってんだからさっさと換金が無難
0327 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 14:06:17.53
例のグラボ時代に買ったRX470が2枚あったから数日前に始めたんだけど
最初は2枚合計12MH/sくらいにおちてしまって
昨夜やっと計45MH/s140W弱くらいで動くようになった
日本語情報は古すぎてほとんど役に立たないな
0328 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 14:10:55.69
0329 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 14:14:50.97
0330 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 14:17:57.31
見れたけど3060tiで40いかないのは少ない?


0331 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 14:22:07.65
>>33060はいくぞ
アフターバーナーでメモリクロック+1200にしろ
0332 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 14:58:13.88
毎月利確が無難だけど、夢見るなら他のコインと交換もアリかもな
0333 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 15:06:55.64
相場金言 「利食い千人力」「見切り千両」
どちらの相場格言も売ることを肯定しています。利食いでも損切りでも、
ぐずぐずせずにさっさと売ることは常に正解なのです。
0334 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 15:45:12.71
3090で1日回して1300円て可能?
0335 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 15:46:58.33
0336 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 15:55:12.39
windowsからnicehashOSへの移行を考えてるんですが
GTX1080用のOhGodなんとかって自動で適用されますか?
0337 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 15:55:12.70
2080sの2枚乗せSLI(Nvlink)で合計80MH/s
上の温度が83度,下が75度
空冷じゃ限界,壊れる前に元とってくれないと困る
だからマイニングリグ組めないなら空冷SLI構成はおすすめしないw
ちなみにSLIはゲーム用だからマイニングは関係ないよ
0338 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 16:05:23.65
3080で、86.3MH/s 68℃
昨日から始めましたが、期待値どおりなのかな?
0339 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 16:17:43.04
>>338温度が高いけどケースの中に入れてる?
コア68度だと、メモリジャンクションは100度超えるので
50度台で動くようにしたほうがいいよ
0340 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 16:29:00.60
nicehashのapi使って払い出そうとしたら2FA tokenが必要だってエラー出たんだけど、2FAトークンってどこに書くの?
apiの使い方ページには明記されてなくて手詰まりになってしまったわ


0341 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 16:32:20.24
>>339ケース内です。
助言ありがとうございます。
スレ読みなおして、いろいろいじってみます。
0342 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 16:47:34.12
>>3351500ならやる価値あるか
グラボ単体で買えないだろうからPC買うかなあ
0343 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 17:16:56.29
>>342ちゃんと各メーカーの上位機種じゃないとMAXパワーで稼働できないからしっかり調べてくれ
0344 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 17:46:45.64
>>340Googleの二段階認証のことだと思うんだが
0345 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 18:29:00.14
メモリークロック下げたほうが採掘量増えることも有るって聞いたから
アフターバーナーで-502にしたらハッシュレート上がった、意味がわからない
0346 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 18:30:42.36
>>340apiに2FAが必要なんじゃ無くてAPIキーの発行に必要なだけでしょ
おれも手数料安いときに自動払い出しやろうと思って手数料取得の所までしかやってないからよかったら完成したらどこかにまとめてくれ
0347 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 18:36:29.42
>>327ほぼ同じ構成でいろいろ弄っているのですがやはり10MH/sあたりで停滞しています
ヒントでもいいのでご教示ねがえないでしょうか
0348 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 18:40:58.49
>>313マックだとCPUでしか掘れないのか。
知らずにアドバイスしちゃった。
すまん。
0349 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 19:09:26.71
マイニング用にあしたでんきに変えたわ
0350 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 19:29:29.31
>>349関西やとめちゃくちゃやすいな。俺もこれにして夏に備えるわ


0351 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 19:42:28.08
たっぷりプランとかマイニングフラットとか新電プラン契約できる人ええのう
0352 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 20:12:07.00
19:45ごろ、あほみたいに伸びてた。
何があったんや??
0353 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 20:28:19.36
なんでこんなに落ちるんだろう…
0354 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 20:32:37.61
アメ公が働き出したから
0355 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 20:48:11.51
というか今週上がりすぎた
0356 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 20:48:13.74
NiceHash Minerのベンチマークっていつになったら終わるんだろう?
15時位から初めて未だに終わらん
StatusがずーっとMinigなんだけどもう本番始まっちゃってる?
Walletsに微量だけど
0357 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 20:57:32.96
また鯖落ちてるんか。
0358 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 21:00:14.09
レート、1BTC=1円になっててワロタわ。
0359 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 21:15:31.13
>>333ずっと持っていたら5倍になったよ100万
0360 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 21:47:39.91
>>356benchmarkingからminingに変わった時点で本番始まってるよ


0361 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 21:50:32.20
新規参入増えてるんだね
ネット検索も出来ないようなキッズ大量参入か
火事だけには気を付けてね。命に関わるからね
0362 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 21:53:02.06
>>347ヒントだけでいいの?
公式からのお知らせはちゃんと読もう
0363 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 21:56:03.06
>>283フォローありがとう。設定直した。
コア−500 メモリ+1200
PL70 56℃
これで60MH到達したわ。
PLの妥当性わからないからワットチェッカーぽちった
0364 338 2021/02/18(木) 22:37:26.91
同じく283を参考にしたら、49度で安定しました。
3080 80MH/s
コア-150
メモリ+900
PL66
0365 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 22:49:02.89
0366 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 22:50:23.28
>>365できるのに何故に決めつけるんだろうか
年取ると頭がかたくなるんだろうか
0367 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 22:52:36.67
>>362ズバリ教えて欲しいのはもちろんです
所謂283の設定でしょうか?
それは試してみましたが変わらず、、
0368 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 23:03:03.01
また落ちてるのか
0369 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 23:10:02.98
今日は3060Tiが770円も稼いでくれたぜ
0370 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 23:13:16.02
皆様アフターバーナーで調整されている感じですが、ナイスハッシュのハイローはロー固定なのですか?アフターバーナーでリミット掛けてたらあんまり意味が無いのかな?


0371 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 23:18:00.34
よくわかんねーけどLowにしてる
0372 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 23:21:13.48
0373 承認済み名無しさん 2021/02/18(木) 23:45:47.85
たまにHW errが出てるのが気になるなあ
ギリギリのライン攻めるのはやめた方がいいんだろうか
0374 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 00:13:34.78
USBにNHOS書き込んだらwindowsでUSBが読み取れなくなるんだけど原因わかる方いますか?
NHOSの起動はできるんだけど設定がいじれなくて困ってます。
0375 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 00:15:45.31
>>346apiキーは発行していてちゃんとsignhashにも書いているんだよ
だけど
[code] => 5302 [message] => Organization requires 2FA token
って返ってくるんだわ
だからクエリに含めるのかなと思ったんだけど、調べてもよくわからなくて困った
0376 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 00:21:25.68
あれQickminerのAutotune意外といいのか。
Afterbuner信用してたけどだいぶeffよくなった。
0377 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 00:23:28.73
>>376そりゃあNiceHashに届いた膨大なデータからの最適値だろ?
0378 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 00:26:44.24
違うよ
0379 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 02:06:44.06
瞬間収益率がいつもの15倍ぐらいになってるんだけどなにごと
0380 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 02:26:48.27
RTX3060のマイニング規制で盛り上がってるみたいだな
他のグラボに波及するか分からんが念の為今のバージョンのドライバを保管しといた方が良さそうだ


0381 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 03:10:01.78
>>380フラゲ組からvBIOSでの制限って検証がでてる
0382 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 03:34:57.24
>>2831080tiをこの設定参考にして稼働させたんですが37止まりで45MHも出ません...
何故ですかね
0383 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 04:34:04.49
0384 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 04:49:27.72
ETH2.0はフェーズ0スタートで爆発的に上昇したように段階的なフェーズで飛躍的に上昇する可能性が高い。
3月15日にはイーサリアムの処理性能改善策「オプティミズム」がメインネットスタートする予定です。 もうあまり時間ないですよ。
今のうちにたくさん買っておこう。何はともあれETHは今後の中心的通貨です。期待できるニュースも開発進んでるのでETHが多くなりますよ。
今、話題になるトークンを遡るとほとんどETHに起源があります
BTCより既に25万種を超えるERC20トークンやNFTトークン、分散型金融(DeFi)トークンの基軸であり、分散型市場の代表的
プラットフォームとしての確固たる地位を固めつつありますので3000ドル以上になるでしょう!
BTCと多通貨のペアのボリュームを確認してみてください。非常に少なくなっています。代わりにETHやUSDTが多くなっているのです。
既にBTCは仮想通貨の基軸からは外れてきています。 それが現実の姿です。
イーサリアムもビットコインと同じようにスケーリング問題を抱えてますがオプティミスティック・ロールアップという
一部処理をオフチェーン処理することによって高速化を図り、イーサリアムのスマートコントラクトの秒間トランザクション
処理数を大幅にスケールアップすることを可能にする技術が開発され、3月15日にメインネットが始まる予定です。
それが始まるとETHの処理性能はBTCの700倍にもなります。もうBTCはオモチャ以外の何もでもありません。
3〜5年のスケーリングにはETH2.0の前に目途が付いています。ビットコインは目途が付いていません。
更にこれまでイーサリアムのブロックチェーン上でのトランザクション手数料は全てマイナーの報酬になっていましたが、
EIP1559という手数料がバーンされるモデルが採用される可能性が今議論されておそらく採用されます。
もし採用されれば今までの手数料は多くがバーンされ,、供給が減っていく構造になるでしょう。
それは更に価格には追い風となるでしょう。将来性としてはビットコインより期待できます。
今、一番考えないといけないのは一般人に普及しやすい利便性が最もいい通貨で、そして産業利用も良く
考えられているETHの安いポジションを取っておくことだと思う。
いろいろな通貨のプラットフォームも育ってきており、仮想通貨のよりいっそうの成長路線は見えてきています。
ETHはその最先端を取れる地位にいると思います。
ETHのネットワーク効果はもう巨大で他の通貨は置き換えるのはコスト高で無理です。実際にはETHの時代ですよ。
時価総額とネットワーク効果とDeFiとトークエコノミーと多様なプロトコルと圧倒的な開発者数でもう他は敵わない。
エコシステムという点では、イーサリアムはもう突出している。「ビットコインに次ぐ暗号資産」との表現には語弊がある
と思えるほどです。2020年第3四半期、 月平均で約2300人の開発者がイーサリアム関連のエコシステム開発に参加
し、一方、開発者数が2位のビットコインは400人弱です。その他はイーサリアムに比較したら微々たる数十人の開発者しか
いませんので超えることは到底無理です。この違いはITでは桁違いなのです。
億稼ぐ人は、絶対に将来的に負けないポジションを取るということに全力をかけるのです。
駅チカの土地を初期に手に入れる感覚と同じです。
貴方が今後数百年続くと思われる、資産のトークン化やキャッシュレス化の波から最大の利益を得たいなら、
最も利便性がいい通貨で、そして産業利用も良く考えられているETHで価格が多少上下してもびくともしない
駅チカにあたるポジションを安い時に確保し、その成長から来る利益を丸ごと得られるようにしておくことです。
BTCは既に誕生以来、1560万倍達成してしまいましたのでビットコインはこれからの伸び代はETHより無いでしょう。
0385 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 05:06:25.06
>>374やり方を公式で嫁。全部ブログに書いてあるから。質問する前にまず自分で知らべろ。Nicehashに関しては会社も頑張っていて殆どブログなどに丁寧に書いてあるから。
0386 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 05:13:01.24
>>383pill有効にしたら向上するどころか32に落ちました...
0387 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 05:27:22.30
俺の1080Tiもハッシュ37位だよ。そんなもんなんじゃね?
3090は120の期待値出せるんだけどね
0388 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 05:31:01.65
LinuxでパッケージとしてNiceHash動かしたい
0389 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 05:43:11.02
初心者の小並感なんだが
1050Tiに3070追加したんだが、
ワット数が200から400になっても電気代ってワットチェッカーを観る限り10円ぐらいしかかわらんのやな
ワット数が増えたら一気に増えると思ってたわ
0390 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 06:16:44.43
200Wの差でも1ヶ月回し続けてると4000円の差になるけどな


0391 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 07:03:05.92
>>388そう思ってたんだけどどうにも手がなくてPhenixMinerとteamredminerのコマンドラインオプションでniceのプールに接続してる。
まぁそれやるならfee的にnice使うなって話だろうけどナー
0392 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 07:08:32.86
0393 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 07:25:52.38
>>387ワイのは1080無印36位だからTi名乗って良いかなw
0394 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 07:30:54.02
0395 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 08:13:19.75
>>389わき道だがPL(電力制限)かけたら下がるで
増分は0.2kWh×24h×30日×25円(電気代単価(仮))=3600円
システム全体はその2倍で7200円
儲け全体が6万とか?だったら結構な割合じゃね?
0396 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 08:20:44.01
今日の収入800円行きそう〜
0397 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 08:27:47.24
マイニングしてる連中なんて300kWh超えるに決まってるんだから電力単価28〜30円くらいで計算しといた方がいいぞ。
北陸電力エリアは例外。
0398 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 08:32:40.48
3年前に契約したはなかめくん電気は23円/kwh
使うほどお得っぽい
0399 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 09:16:52.13
>>397まあそうなんだけど、
PLどこまで下げろとかは気にするのに、web手続き一発で来月以降の出て行く電気代を10%とか下げられるのスルーとかもったいないよね。個々の事情も有るだろうから知らんけど。
0400 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 09:19:08.90
まじか無印3060はマイニング規制か。
店頭並んで買ってみたかったんだけどなー。


0401 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 10:28:03.80
>>395数日前からアフターバーナーを使ってみてたんだが、
今重要な事に気が付いたわ
スライダー動かしてOK押してなかった…
どうりで手ごたえが無いわけだ…グラボ切り替えると元に戻ってるし温度も下がらんから謎だったわ
調整したら80ワットぐらい下がったわ
0402 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 10:28:51.78
このまま当分500万張り付きなんかな
0403 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 10:35:01.56
>>4023年前は個人の買いが多かったから投げられたけど、今回は企業の買いが多いからな。なかなか下がらないと見てるよ
0404 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 10:40:07.31
>>401まあ、あるあるやな。
スライダー動かしてすぐ反映されてたら危ないもんな。
0405 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 10:56:46.24
>>404スライダー動かしたら
「変更しますか? はいいいえ」みたいなの出して欲しかったわ…
0406 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 11:07:13.94
nicehashウォレット内のビットコインをarkに直接送金(withdraw)して決済することはできるんだろうか?
やったことある人いますか?
0407 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 11:07:51.97
arkがビットコイン決済に対応していました。
0408 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 11:29:37.54
zaifって書いとるぞ
0409 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 11:37:59.37
0410 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 11:39:31.76
Zaif Payment対応だよな
Suica決済に対応しましたを日本円に対応しましたというのと同じ


0411 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 11:40:21.86
ていうかlightningはいつになったら普及するんだ
0412 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 11:53:18.97
>>385ありがとう、ブログの方あまりみてなかったので探してみます。
0413 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 12:06:51.76
>>412多分お前が触りたいのは一回起動しないと作成されないファイルじゃね?
0414 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 12:20:32.04
0415 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 12:21:31.97
>>413そういうのも含めてブログに一切書いてある。
0416 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 12:57:13.53
1660tiで15日から始めて今日で0.00064512BTC
こんなもんなんかよくわからん
0417 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 12:58:28.08
間違えた
0.00034492だった
0418 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 13:11:28.33
1660tiは1日3.5ドルだからそんなもんだろ
0419 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 13:44:19.85
円換算で書いてくれね?毎日馬鹿みたいに変動する上小数点以下の桁が多すぎてぱっと見でわからんわ
0420 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 13:52:29.94
円換算のほうが動くだろw
mBTC単位でいいだろ


0421 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 14:06:00.66
いや、ハッシュレートで書けよ
0422 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 14:06:36.08
アルゴリズムも書けよ
0423 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 14:13:12.80
そもそもNiceはマイニングしてないけども
ハッシュ/消費電力
48/120=0.4 …3060Ti
ここら辺が基準になる
0424 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 14:20:27.62
>>406できると思うぞ
zaif paymentって別にzaifに口座がなければいけないんじゃなくて
販売店のzaif口座にzaifのレートで送金するだけだから
問題はnicehashのウォレットから送れる金額なのかどうか
0425 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 15:07:39.07
>>4246980円のssdだから送金はできそうだな。
試してみたいが、無に帰したら怖いわ。
0426 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 15:10:36.22
nicehashのウォレットからは送れるだろうけどお前のウォレットアドレスは内部アドレスだから先方というかトランザクション上にはnicehashの代表アドレスしか出てこないからお前が振り込んだって証明出来ない可能性あるぞ
0427 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 15:10:55.77
nicehashから0.1BTCをbitflyerへ送金してみた。
13:11に手続きして、13:48に着金していた。
手数料は0.16367mBTC、894円。
1日位かかると思っていたけど、びっくりするほど早く着いたわ。
0428 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 15:18:08.32
>>426それも、そうやな。
販売店側には誰からの送金かっていうのは分かる仕組みなのかねぇ。
送金先のアドレスと注文番号的なものが紐づけられてるとかであれば、誰からの送金でもよさそうだけれども。
0429 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 15:36:15.73
Nicehashからサービス(家電量販店とか)に出金するより一度モバイルウォレットなり取引所なりに移したほうがいい気はする
0430 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 15:36:17.12
arkに質問メール送ってみたわ。


0431 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 15:43:18.76
>>4281つの注文に対して1つの受取アドレスを用意してるだろうから、そこへの指定額の入金で支払い完了って認識してるはず
0432 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 15:45:33.68
0433 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 15:45:37.12
>>413USB自体がOS書き込むとWindows上で認識できなくなるんだよね
0434 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 15:51:13.77
>>327質問です
マザボは何をつかってますか?
私も例のグラボ2枚差ししてるのですが、どうしても1枚しか認識しなくて
グラボはマザーボード B450 GAMING PLUS MAX - MSI です
0435 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 15:53:21.22
注意書きみたんだけど、明確にZaifからの送金のみ対応とも書いてないんよね。
arkから返信きたら、また書き込むわ。
0436 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 15:54:16.77
>>432文盲か?アカウントがあれば手数料無料と書いてるだけ
皆はpaymentはアカウント無しで使えるサービスだと言うところまで辿り着いてる
0437 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 16:06:08.59
>>436Zaif Payment ってのが普通の決済サービスなのか
なら個人ウォレットからの送金でいけるわw
0438 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 16:15:33.22
アークって仮想通貨取引中止してたような
0439 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 16:17:51.73
>>428>>431この手ので送付元アドレス入力しろってのないし
ウォレット内の複数アドレスから送られる場合とか
いちいち確認しなきゃならないとかねーから
0440 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 16:19:03.28
昔、店頭でネジ100円を仮想通貨払いできたけど
サイフがやらかしてから止まってたような


0441 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 16:20:49.40
ん?アークの通販で仮想通貨決済選べたと思うけど?(カード払いしかしたことないから実際に選ぶとエラー出るのかもしれんが
0442 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 16:28:16.14
arkから送金先アドレスのリンクが送られてきて、このリンク先は踏んでから30分が有効時間らしい。
30分の間にネットワークにトランザクションが発生する必要があり、これを過ぎると有効期限が切れるとある。
…これは、行けんやつかな。
0443 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 16:37:10.30
>>442ダメだったらfee増やして送り直せばええやろ
#もう一度決済アドレスを発行する
0444 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 16:46:53.75
送ったったわ。
0445 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 16:47:17.04
どうなることやら。
0446 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 16:48:38.21
quick miner 使っているけど最近アップデートされた分の人柱になるのはちょっと怖い
0447 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 16:56:27.06
0448 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 16:58:02.16
>>445承認数設定がいくつだか知らんが
BTCはブロック間隔長いから待たされるんちゃう?
0449 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 17:06:29.13
0450 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 17:12:28.97
ChiMPoにゃ!


0451 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 17:15:49.45
0452 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 17:34:50.57
>>449正直性能ショボいからボッタクリ価格でリリースして情弱と転売ヤー同士で食い合って欲しいわ。
0453 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 18:12:23.50
CMPなんてゲーム以外で使えないって時点で相当安くないと買う気しねーわ
性能も90以外しょぼいし…
0454 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 18:21:28.06
>>453Quadroがぼった価格で売ってるので・・・
お察しの可能性もあるw
0455 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 19:27:19.26
>>423うちの1080ちゃんや1080tiちゃんは0.27〜0.28が限界
0456 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 19:59:54.41
1080が2枚休眠してたので初めてNicehash(Win10水冷)試してます。
だが橋本で1枚21MH/sくらいなんですけどこんなものでしょうか。
何かモナ掘ってた時より1枚100W低くてセーブしてる?とか感じてしまいます。
温度低くてそれはそれでいいのかもですが・・・
CrinCuckatoo32だと全力で行くようです。210Wの51℃とかに
Ethlangementのチェックを入れると画面乱れてPCクラッシュする。
0457 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 20:01:57.13
0458 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 20:07:18.07
>>381BIOS書き換えで何とかならんかね
まぁゲームもするし買ってから考えるわ
0459 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 20:07:56.22
>>455それだから3060Tiが売れすぎて在庫がないわけで
それに1xxxシリーズでも利益が出るってのが今の相場
0460 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 20:19:22.64
タコいらん橋本こいや


0461 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 20:26:45.92
タコ引っ張ってきたプラグインはアンインストール
それがジャスティス
0462 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 20:26:57.25
0463 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 20:26:58.23
0464 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 20:33:18.86
無印1070でハッシュレート高いかた、ご教示願います。
Windows10 ナイスハッシュマイナー利用
パワーLOWモード、
アフターバーナー、PL60、温度70、コア-40、メモリー500
上記設定で橋本20です。19に下がっても21や22に行くことはありません。
ゲーミングノートGTX1060のほうが調子良いんです。
ナイスハッシュブログを参考にしました。
1070使ってるかた、如何でしょうか?
0465 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 20:35:25.67
>>457ありがとうございます。Excavatorは今ちょうど選ばれているのですがWEB APIを叩くような
アプリはちょっと自分のスキルでは作るの難しいようです。
付属のexcavator+web+restart_script.batを実行するもクラッシュ、リスタートの連続で。。。
0466 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 20:38:54.78
>>465リンク先のExcavatorうんぬんの下にあるOCの参考値が載ってる表があるからそれを見て調整しなされ
0467 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 20:49:07.53
グラボ買い足しながら掘ってるんだが、nicehashからの報酬がグラボ増やした分だけ増えてる感じじゃなくてよくんからん。
2/5 3060tiのみ 2mBTC/日 63MH/s
2/10 3060ti、3070 2.4mBTC/日 63MH/s
2/16 3060ti、3070、1660ti 2.6mBTC 63MH/s 28MH/s
2/19 3060ti、3070×2、1660ti 3.5mBTC 63MH/s 28MH/s
0468 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 20:51:51.33
>>566NiceHas Miner Version3.0.6.1を使っているのですがパラメータを触れそうなメニュー
が見つけられません。standalone版でバッチ組んで調整するということでしょうか。
ccminerの時はそんな感じで調整してました。
0469 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 20:52:54.81
0470 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 20:55:37.23
>>464なんでブログ参考にしてるのにメモリ+450にしないの
コアも±0でいいのでは


0471 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 21:05:56.92
>>468pillはディレイで適応しないとそーなる場合がある
pillが不必要なマイナーもあるし一通りナイスブログ内を検索するなりして読んでみては
0472 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 21:32:58.49
いま出金安いね
0473 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 21:42:36.41
1万円溜まったから引き揚げしてみるかな
GMOのアドレス指定してbtcを取引所で売って銀行に出金すればいいんだよね?
0474 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 21:43:42.38
0475 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 22:00:44.23
>>473そうです
最初は緊張するけど、アドレスミスってない限りちゃんと届くからまあ送ってみるといいよ
0476 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 22:14:05.41
これ、アドレス確認ないのは仮想通貨の仕様なんかな
0477 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 22:17:49.05
アドレスミスったら消えるらしいけど怖すぎだろw
0478 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 22:32:16.96
すげー、今日は816円掘れた
0479 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 22:36:11.60
CMP実売価格の予想って立ててる方います?
それかコレぐらいなら買うってボーダーラインとかあります?
0480 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 22:39:34.11
少なくとも同等のハッシュ速度が出るグラボよりは安くないと買う気しないよな
40MH/s出るCMPなら2060superの定価よりは安く売ってほしい
今は時期が時期だから、同等の定価なら買うかもしれない


0481 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 22:44:45.72
>>479基本は10MH=1万円ってところかなぁ
今では中古ですらこれで買う事がなかなかに厳しいけどさ
0482 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 22:46:20.00
生産設備が3060他ゲーム用とマイニング用に割る都合上需給追い付く気がしないから同等品定価で出回る気もしないんだよなあ……
0483 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 22:46:32.88
>>469ありがとうございます。普通に別ソフトでOCでも同じなんですね。
GTX1080FTWでメモリ+900MHzで一旦様子見ます。monaみたいな爆熱にはならない感じ。今は水冷36℃。
0484 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 22:48:27.00
今は1Mhzが1,5万円近くなってきてるね
3070が9〜10万円なんだもん
先月からは考えられない異常な状態だ
0485 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 22:49:42.69
0486 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 22:57:57.49
>>4831080ならちゃんと設定したら40MHは超えるはずだけど、それでも爆熱にはならないと思う
俺は2060Superで43MH出てて温度は50℃程度だから(当然空冷。ファンはデフォルトのファンカーブに沿って自動)
それでも橋本で20MH程度しか出ないならちょっと自分には分からん
0487 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 22:59:07.09
中華の改造BIOSがなんとかしてくれそうな気がしないでもない
0488 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 23:00:20.12
https://pc.watch.imp...cs/news/1307502.htmlまず「30HX」と「40HX」の2モデルを投入する。
Ethereumのハッシュレートは前者が26MH/s、後者が36MH/s。
いずれも補助電源は8ピン×1を利用し、電力はそれぞれ125W、185W、メモリはそれぞれ6GBと8GB。
第2四半期に投入される「50HX」と「90HX」では、性能がそれぞれ45MH/sと86MH/sに向上。
補助電源は8ピン×2となり、電力はそれぞれ250W、320Wとなる。メモリは10GB。
CMP、ETH特化?
最初に出るの26MH/sって、1660spより低いじゃん。1万円でもいらね。
0489 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 23:01:51.96
Tom's HardwareかAnand Techあたりから出るでしょ。PolarisとかNaviのvBIOS書き換えあるし。
0490 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 23:02:38.87
これ橋本の中でもフェニックスが良いとかNBがいいとかあるの?


0491 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 23:03:11.41
>>487いくら掘っても全部中華に流れるBIOSですね?わかります
0492 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 23:03:30.14
なにこのゴミ
ゲーム用3060だと更に半分?
0493 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 23:04:12.02
1万なら買うだろアホ
0494 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 23:04:57.80
0495 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 23:05:20.89
>>48826MH/sだと2万で買った1660tiと同じくらいだなぁ
0496 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 23:05:26.87
>>491全部流れたらすぐにバレるだろ
欲張らずに5%位にしとけばいい
0497 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 23:07:06.39
>>48640Mとか出るんですか?
コアを上げても余り変わらない感じでメモリを上げていたんですがもっと上げて良いのかなぁ。
GPUはEVGAの1080FTWでOCモデルです。
0498 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 23:09:10.52
>>491これ言われてるけど、容量制限ある上にバイナリ解析も出来るvBIOSでやる意味が無くないか
よっぽど回避アルゴリズム配って使用料ガメた方が儲かって心象も良い気がするが
0499 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 23:13:11.58
>>497GTX 1080だとオーバークロック設定をコア±0、メモリ+700MHzで43 MH/sになる(電力は最低にしていいはず)
あとブラウザでNicehashの自分のページからパワーモードを設定できるから、デフォルトだとhighになってるけどそれもlowにしていい
そういえばアフターバーナーにありがちなミスとして、設定をいじった後にチェックボタンを押してない(反映できてない)場合があるからそれも気を付けて
0500 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 23:17:57.83
>>498そうするやつもいるし、力技やるやつもいる
色々やるやつがいて、結局全部やられる
知らんけど


0501 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 23:19:48.89
>>488Nの公式みたら書いてるけどこれ定格設定だからね
OCしてPLかけたら30HXは1660Sになる(はず)
40HXは2060Sあたりになる(はず)
0502 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 23:33:05.07
>>499メモリ+699MHzで24.6MHくらいですね。キャプチャしてみました。+700にぴったり合わせられない・・
https://imgur.com/a/qKoL64j.png
0503 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 23:33:10.13
まあ欲の皮つっぱらせた価格設定だろうけどね
同等性能のグラボの1割引きくらいだろ
0504 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 23:34:34.37
0505 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 23:37:11.18
0506 承認済み名無しさん 2021/02/19(金) 23:41:33.72
>>502ちゃんと設定できてるなー
なんで24MHしかでないんだろ
関係ないとは思うけど、power limitとtemp limitも最低にしていいんじゃないかな
0507 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 00:05:52.72
ファン手動で回すとか?
0508 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 00:09:28.38
水冷だったか…
0509 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 00:11:41.17
自分は1080tiですけどブログ参考とかpillとか色々試行錯誤しても良くて38止まりでした
個体差でもあるんですかね
0510 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 00:20:52.52
メモリ+900くらいにすると25.5MHくらいになりますね。
コンソール×で終了させようとしたらPCがフリーズしたのでちょっとやりすぎかな。
ずっとUbuntuで掘っていたのでWinは色々難しいです。


0511 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 00:22:29.09
PowerLimitは最低にしました。
とりあえずこれで様子を見てみます。
0512 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 00:38:00.88
あ、1080が2枚ってことはもしかしてSLIしてるのかな
だとしたら無効化した方がいいかもしれない
あとは他のOC可能なソフトが入ってたら、そっちが効いちゃってる場合もある
0513 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 00:40:15.83
>>512あ、SLIに最近しました。それはあるかもしれません。試してみます。
ブリッジ外さないと駄目かなぁ。SLI解除だけで良いかもだけど。
0514 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 00:46:32.85
>>502逆にメモリ下げたり試した?
俺の1660sはメモリクロック上げれば上げるほど
ハッシュ落ちる個体みたいだっよ
0515 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 01:10:28.89
黒字だから暇なときにやってるけど
YouTube見るときもハードウェア支援切らないといけなかったり
片手までやるの面倒くさいねぇ
0516 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 01:16:38.70
例のグラボで有名なRX470 8GB持ってるけどこれメルカリとかヤフオクで2万超行ってるんだな
一日200円掘れたとして、2万で売れたら回収するのに100日かかるってこれ売ろうか悩む
まぁビットコ相場次第だろうけど
正直いらん
0517 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 01:19:40.97
>>497そんなに出ない。
うちとこは、PL60で、おクスリ効かせて、ようやく36MH/sくらい。
0518 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 01:27:07.46
nhminerを使っているのですが調子がいいと半日、悪いと5分ほどでハッシュレートが0になってしまいます。(稼働中は40MH/sは出ています)
一度ゼロになると手動で再始動しないと再開しないのですがなにか設定が悪いのでしょうか。
0519 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 01:32:23.60
>>516vBIOS焼き込みでRX 580に化けるから遊ぶのにはいいんじゃない?
0520 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 01:44:48.67
タコって未払いなの?


0521 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 01:44:56.47
>>518電気料単価べらぼうに高くなってんじゃね?ペイできない判断。
0522 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 01:49:37.74
1080はpill必須なのも手伝って被害者があとをたたない
クセあるグラボだから初心者は手を出すべきではないw
あと全開にしてやっと40でるかどうかで基本は35前後だから期待しちゃダメだよ
0523 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 01:53:30.60
昨日からCURRENT ACTUAL PROFITABILITYの欄が0なんだけどメンテナンス中だから?
ローカルでは報酬もらえてることになってるけど
0524 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 01:55:37.26
>>519色々やったけどなんかぶっ壊れそうなんよね…もともと酷使されてるやつだしw
ぶっ壊れ寸前みたいなものが2万円で売れるなら売ろうかなと思った
0525 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 02:09:30.23
>>521そんなとこまで制御してくれてたんですね
Mine Regardless Of Profitのチェックをオンにして様子見てみます
0526 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 03:52:40.64
マイニング報酬すぐ売るかガチホするか悩むなぁ
税金上は利確しておいた方が良いのかも試練が
0527 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 04:07:48.60
何この掘れ高は。
ビットコ高騰の影響かな?
0528 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 04:34:00.93
>>516俺の奴は弄り過ぎたせいか軽く3D入れただけでもドライバクラッシュする様になってたから売ることにしたわ
幸いnhでベンチは取れたし掘れなくもない()状態だから動作品で流せそうだし
要らないならさっさと現金化したほうが良い。何があって物が動かなくなるか、相場が崩れるか分からんしな
0529 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 05:32:55.95
>>526今すぐ必要じゃないならガチホ一択
今の時点では大暴落はまずないだろうしこのビックウェーブに乗っておいた方が良い
0530 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 06:01:40.28
例のグラボの2万は草


0531 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 07:15:55.57
1650ですら1日100円くらい行ってるのでグラボ単体分の電気代以上は稼げてるわ
0532 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 07:43:22.19
SLI外しても変わりませんでした。
1080が2枚で45MH〜49MHです。
PLLとかいじると変わるんですか。ちょっと色々調査しないとですね。。
0533 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 07:43:51.18
手に入るんだったら
3060Ti
がベストだろ
手に入りやすいやつだったら
RX580
GTX1060 6GB
だろうけど
それとGTX1660Sが出回ってるみたい
0534 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 08:09:24.11
掘れる量はあまり変わってないが
ビットコインの時価が上がってるから円換算で掘れ高すごい
まじで今のうち
だな
0535 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 08:13:11.44
例のグラボ2万で売れるのか
6000円で買って2万か
マイニングするよりええかもしれんな
0536 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 08:16:29.54
100日かかると思うと悩む
3ヶ月前のビットコインの値段を考えると3倍になってるから100日もかからないか
0537 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 08:23:49.72
6000円で買ってマイニングして2万で売って新しいグラボ買って〜
ってのが一番儲かったでしょ。何人がドンピシャでやれたか知らんけど
0538 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 09:07:05.67
たった二枚のRTXで週1万か。小金稼いでpcガジェット買う足しできたらええと思ってたのに
税金の勉強せなあかんようになってきた。もうちょっとなだらかに上がらんかな怖いわ
0539 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 09:13:16.74
そんなん言い出したらキリがない。
1BTC千円台の時代に今のグラボの値段分買った奴がドンピシャだわ
0540 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 09:17:14.94
黒字ならみんな勝ちやで


0541 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 09:29:22.80
かかった費用を全部計算したら今のとこ80万ぐらいの赤だなー
設備投資ともいえるけど、グラボ売って利確するかこのまま全力で掘るか悩む
0542 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 09:48:15.65
出川ちょい前から始めてて昨年末にようやく元取れた 今年の掘り分は電気代以外全て利益でまだ手を付けてないからこの暴騰で勝手に爆益中
俺みたいなパターンの人結構多い気がする 一応電気代分だけでも換金するべきなのか悩み中 悩んでいる間も上がりやがる
0543 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 09:52:39.88
>>541設備投資したなら掘り続けるしかないだろう
どうせまだまだ上がり続けるから大丈夫
0544 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 10:13:23.38
少なくともあと2月は持つやろ
流石にテスラが買ってるからいきなりアメリカが強い法規制ぶっ込んできたりはしないだろうし
0545 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 10:16:48.03
どっちにしよーかなーどっちでもいーかなーでも損したらやだなー
ぐらいで二日ぐらい悩んでたけどみんなの返事見て掘りまくりガチホルートを選ぶ事に決めましたw
0546 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 10:19:21.44
マイニングの消費電力が環境に影響してるレベルだからそこからメスが入る予感する
0547 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 10:19:27.93
0548 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 10:20:13.62
マイニング時の確定申告金額って、ペイアウトとしたときの時価総額でいいんだよね?
マイニングは取得時にってサイトがあった
利確時だと思って油断してたけど、結構めんどいね
0549 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 10:42:31.50
0550 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 10:45:52.44
>>548面倒だから年末はリグ止めて現金化した方がええぞ
取引所の確定申告用の取引証明だけでいける


0551 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 10:51:18.68
税制変わるまでずーーっとナイスハッシュのウォレットに置いといたらええんやんな?
0552 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 11:01:40.67
遡って適応されるわけがないやろwマイニング分は掘った瞬間所得として発生してんだから
0553 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 11:05:18.32
そうなんや?今まで税金と無縁やったから全然調べてなかったけど今年からは切実な問題になりそうや
とにかく年末にぜーんぶ現金化すればええんやね?
0554 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 11:10:35.03
>>549やっぱりそうなのか・・・
>>550都度ペイアウトして増えるから計算終わんねぇのか。。
そうなの?あぁ、Nicehashのビットコインアドレスでほってるからいけないのかな
Nicehash内にためてからbitflyerなりに移動させたほうが
手数料少ないと思ってやってた
0555 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 11:26:30.45
別に移動させようがさせなかろうがかわらんぞ
掘った瞬間の時価総額でまず所得税発生、取得時より値上がった分の差益にも所得税発生
0556 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 11:32:20.29
下がったときは?
0557 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 11:33:35.83
今週から家のゲーム用パソコンで初めてマイニングしてみたけども、1日1600円も出るのね。前からやっとけばよかった
0558 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 11:41:08.47
レポートに書き出すと取得時の価格が全部書いてあるからそれをスプレッドシートで管理してます
0559 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 11:43:36.13
>>557 電気代1300円くらいかかってるぞちゃんと計算しとけよ
費用として按分しないと大損だぞw
0560 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 11:50:40.78
報酬やべえな


0561 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 11:52:25.93
>>557一瞬「ゲーム」って単語だけが目に入ったから、PS5とかで
マイニングできんのかってワクワクしたけどそんなことなかった
電気代計算は計測器が楽だよ
https://www.nicehash...itability-calculatorここでも計算できる。
Currencyにjを入力してJPYを選択
El.は自宅の契約による。(例)従量電灯Bは大目に見て27.44
てか1台で1600円は羨ましい。
3060Tiぶん回して590〜1000円/Day なイメージだわ
0562 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 11:57:28.82
>>542わいのことかな?
2017年から掘り出して、暗号資産の合計は280マソくらいになってる。
今は毎日2.0〜2.5mbtcくらい掘り出してる。
確かに爆益なんだけど、これ2021年の税金に直結するからな。
こんな状況が続くとは思えんけど、下手したら数百万の収入になりそうで怖い。
0563 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 12:03:23.79
>>561ありがとう!過去レスさかのぼってみてて、設定はnicehash推奨の180wにしてる。radeonVIIです。112MHくらいでてる。
0564 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 12:14:16.22
NiceHashを最近はじめましたが、2枚のグラフィックボードが同時にLoadされずどちらか一方が0%になります。こんなものなのでしょうか?どなたか分かる方いたら教えて欲しいです。
0565 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 12:29:03.76
0566 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 12:30:39.21
ゲーム用に買ってた3080で今日からマイニング始めてみた
PL69%、コアクロック-150、メモリクロック+900で220Wの87MH/sくらい
温度はファン50%回転くらいでコアが48度、メモリジャンクションが88度くらい
90度近いメモリ温度って大丈夫なのかなこれ
0567 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 12:34:31.89
>>566サーマルスロットリング入るのは110度
90度前後や100度超えで運用し続けて大丈夫かどうかはみんなまだわからないとこだと思うw
0568 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 12:38:51.19
>>5561BTC = 500万円 の時に 1BTC をマイニングで取得
マイニングにかかった経費を 150万円 とした場合、
→ 雑所得 350万円(500万-150万)を申告
マイニング取得同年(取得単価 500万円)に売却した場合
1BTC = 600万円 の時に 1BTC を売却
→ 雑所得 450万円(600万-500万+350万)を申告
1BTC = 500万円 の時に 1BTC を売却
→ 雑所得 350万円(500万-500万+350万)を申告
1BTC = 100万円 になってしまった! 1BTC を売却
→ 雑所得 -50万円(100万-500万+350万)を申告
350万円は絶対に申告しないといかんので、
雑所得が損益通算できない分、がっつり下がった場合は同年に利確してしまった方が良さそうね
0569 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 12:41:04.81
0570 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 12:48:14.13
3060がマイニング規制されるって聞いたけどソフトウェアの話なら,NHOSならもしかして関係ない?
NHOSはあんま知らんけどもnvidiaのドライバで動いてんのか?


0571 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 12:53:25.72
>>567スロットリングまで20度くらいあるなら大丈夫そうだがちょっと怖いな
今のところ壊れたとかの報告はあんまりない感じ?
0572 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 12:59:16.69
マイニングでいくら儲けたかって、どうやってバレるんだ
友達から貰ったと言ってもわからんだろ
0573 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 13:04:31.56
専用OSってUSBメモリとPCメモリで動かすような事書いてあるけど
HDD無くても動くって事でいいの?
0574 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 13:08:05.84
0575 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 13:08:15.08
0576 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 13:08:40.83
>>573ええぞ
USBも起動した後はオンメモリで動いてるから抜いとけば電力カット
0577 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 13:09:34.89
>>571俺が見てる範囲ではマイニングしてて30XXが壊れた報告はまだ見てないよ
0578 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 13:11:08.84
さんくす
余りパーツでリグ作ってくる
0579 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 13:13:37.09
>>565SLIという技術があるんですね!初めて知りました。これから調べてみます。
有難う御座います。
現時点では
ASRock H110 BTC+
ASUS GTX1660 SUPER
Gigabyte GTX1600
でマイニング中です。ナイスハッシュに認識はされているのですが、Loadのところがどちらかが100%もう片一方が0%になってしまいます。
ずっと同じ状態ではなく、時間によって切り替わります。
この状態が普通なのか調べましたが情報をみつけられませんでした。
SLIでもう少し調べてみます。
0580 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 13:15:15.09
USB抜いても動くのは知らんかったw


0581 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 13:26:22.22
>>579SLI状態ででPC起動してるの?って意味だと思うからSLIは調べなくていいです、その問題とSLIは無関係
ステータスがベンチマークになってたらほっとけばそのうちマイニングってなって始まるけどきっとそーいう事ではないよね
0582 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 13:27:21.18
>>579その構成だとSLIではないだろうね
簡単な方法としてはnicehash入れ直し
それでだめならOSからいれ直しだろうね
0583 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 13:30:58.32
>>581ステータスはマイニングになっているんですよ汗
今で2日動かしっぱなしで様子を見ています。SLI少し調べてしまいました。
有難うございます。
0584 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 13:32:14.49
>>582nicehash入れなおしやってみます。
有難う御座います。
0585 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 13:49:41.86
税金についてもちょっと勉強してみた
学生で年10万くらいバイトで入ってくる予定だが、これだと給与所得は0だから仮想通貨の利益は45万までは確定申告も税金支払いも無しでいいって感じかな
まぁそもそもそんな稼げるとは思ってないが
0586 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 13:55:54.51
>>584既にやってるかもしれないけど一応
https://www.youtube..../watch?v=AY1U0bg777wwindows defender の除外設定もやってなかったらエラーの元なのでね

0587 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 13:56:39.42
>>585ほんとに勉強したのか?
雑所得(マイニングで儲けたらこれ)が20万円超えたら確定申告。
0588 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 13:59:20.96
>>587いや、学生だからその控除金額が48万らしい
ただ45万から住民税はかかるみたいだけど
0589 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 14:04:35.71
なんにせよ1円でも雑所得あったら申告の練習とでも思ってやっておいて損はないぞ
0590 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 14:09:44.45
>>589たしかに社会勉強としては悪くなさそうだけど、マイニングの所得の確定申告って調べた感じめちゃくちゃ面倒臭そうなんだがどうなんだろう
掘って取得した時の時価で全部計算しないといけないんだろ?出来る気がしない


0591 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 14:10:57.77
マイニングで利益が出たらそのお金でグラボを買えば良い
無限にマイニング出来るぞ
0592 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 14:17:44.89
市販のグラボ1枚のマイニングで確定申告が必要になる時代が来るとはな
脱税者めっちゃ出そう
0593 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 14:20:25.27
結果がすべて出てるんだからEXCELに
放り込むだけだと思うんだが
それすらめんどくさいってこと?
0594 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 14:23:00.23
0595 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 14:23:41.96
>>592ちょっと超えてるくらいでやらないやつは多そうだな
0596 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 14:24:57.42
>>588学生控除は申告しないとつかないけどバイト先に出してる扶養届けにちゃんと書いたか?
0597 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 14:29:18.17
>>569SettingsからReportsでNewReportを選ぶと設定が出ます
transaction typeをminingにすると指定した期間のやり取りがcsvかpdfでダウンロードできますよ
0598 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 14:32:06.72
>>596いや、勤労学生控除の話ではない
合計所得金額=給与所得+雑所得が45万以下なら税金はかからない(らしい)
俺もググっただけで合ってるかは分からんがこの辺を見た
https://www.mmea.biz/21170/https://www.zeiri4.c...1076/c_1081/q_66726/ 0599 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 14:33:25.80
>>598税金はかからないけど申告は必要ないと誰がいった?
0600 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 14:35:46.57


0601 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 14:38:13.39
扶養内なら20万超えても確定申告はいらない
0602 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 14:38:50.63
いいこと教えてやるけどな
投資を始めて少し稼いだだけで税金の心配する奴は大体次の年の確定申告なんかに用はなくなるんだよ
0603 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 14:40:00.75
稼いでから考えれば良いってのはあるな
最悪お金で解決できる
0604 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 14:40:37.47
>>600税金の話は荒れるからやめよう
ケースバイケースとしか言いようがない
0605 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 14:40:49.84
マイニングは誰も負けないんだが?
0606 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 14:41:42.52
>>604そんな荒れる話なのか
まぁやめとく
来年になったらまた考えれば良いか
このままのレート続くとは限らんしな
0607 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 14:43:18.81
まぁ今の稼ぎが続けばって考えは大体無意味に終わるから気にするな
0608 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 14:47:43.42
マイニングで得た報酬でグラボを買いそれでマイニングをする
こうすれば税金かからないし最強
0609 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 14:50:51.10
ずっと左上がりなら最強だな
0610 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 14:51:41.28
どこ行っても税金の話してるからな


0611 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 15:20:39.11
>>586nicehash 入れなおしてwindows defenderの除外設定して再起動→グラボ一台づつ可動させると2台ともLoad100%になりました。
助かりました。ありがとう
0612 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 15:42:34.44
>>610普段マイニングの話には答えないのに
税金の話だけしゃしゃり出てくる勢がけっこう多いからなw
0613 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 15:42:36.01
0614 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 15:45:44.50
マイニングを副業としてくなら
利益でグラボ買って経費として相殺して
さらに売上伸ばすって大事や
ゆくゆくは北陸にマイニングルーム借りて事業化や
0615 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 15:49:32.05
延々とグラボを最新に買い換えてえ
0616 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 17:10:59.91
マイニング始めてから電気代について真剣に考えるようになって
逆に電気代減ってるわ…
0617 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 17:32:56.10
マイニングを始めたのですが
ホームページのDashboardのMyWalletsの所が一向に変わらず0のままで、NoTransactionsとあります
反映されるまでに時間がかかるものなのでしょうか?
0618 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 17:44:11.67
>>616わかる。
不要な電気や暖房器具こまめに消すようになった。
0619 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 17:55:37.99
暖房付ける時間が短くなったわ
まあ夏は常にクーラー付けるようになるんだろうけど
0620 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 18:02:05.96
>>617Walletへの払い出しは、最低0.00001BTC稼いだ後に、
4時間ごとのタイミングで払い出される。
https://www.nicehash...-how-do-you-get-paid今どれだけ稼いでいるのかはMiningタブのUNPAID MINING BALANCEを見ればわかる。


0621 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 18:11:39.39
>>546そりゃそうだが、ゲームをぬるぬる高画質でやるより技術を有効利用してるとも言えるし難しいところ
0622 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 18:15:41.45
タコって切ってる?
イーサリアム低いからタコに切り替わるんだろうし、
タコ切っても、レートは低い時は低いのか
0623 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 18:16:03.99
タコって切ってる?
イーサリアム低いからタコに切り替わるんだろうし、
タコ切っても、レートは低い時は低いのか
0624 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 18:35:26.84
>>572友達に貰ったら所得にならないとでもお思い?
0625 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 18:43:12.86
マイニングと転売専門の税理士始めるか
0626 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 18:50:05.47
Quick Minerにしたら同じ設定で87〜88MH/sから91〜92MH/sくらいになったわ
結構変わるんだな
0627 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 19:08:15.26
>>626変えてみたけど常にオーバーヒートの警告出ててやべえ…熱伝導シート変えたくなる
あと黒画面消したい
0628 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 19:13:31.17
>>627PLかけたりしててもそんな熱くなるの?
俺の3080は
>>566くらいの温度
0629 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 19:14:49.81
406やけど、arkの決済というか、zaif paymentでの決済、nicehashウォレットから通ったよ。
背中押してくれた人ありがとう。
0630 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 19:16:51.78
>>628メモリの冷え方はベンダーによって大分違うみたいだからねぇ
ギガバイトは向いてないわ
保証長いから110℃でシバき続けるけど


0631 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 19:20:41.48
>>630うちのはGainwardとかいう謎メーカーの9万円台で買えたやつだがよく冷えてる方なのかな
まぁ保証1年しかないんだけど
0632 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 19:24:41.01
>>620そういう仕組みだったのですね、ありがとうございます
0633 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 19:34:16.66
>>630俺もGIGABYTEだけど推奨設定で温度警告出る
GIGABYTEは冷えないんかねぇ。。
0634 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 19:48:39.64
CPUでも掘ってみるか!と思って数日稼働させたけど、電気代に対してちょい浮きにしかならんな。
要するに¥からBTCに変換してるだけや。
高速メモリ積んだら堀高上がるような気もするけど所詮ddr4だから期待値低いような気がしてる。
知ってる人居たら教え方もらえないだろうか?
ちなみにryzen7 5800xで0.015mBTC/day
消費電力の増分はワットチェッカー読みで+100W
電気代は24円/kwhで計算してます。
gpuはPLやらなんやら最適化してるが、cpuはなんもしてない。ecoモードはぼちぼち試す予定
0635 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 19:51:50.08
gamerockの3090は
室温20度、コア48度、メモリ80度、119Mh/sで安定してるわ
0636 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 20:15:02.07
>>631そこ3080、3090ではよく冷えると評判のPalit系列だからコスパいいよ
0637 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 20:18:21.45
>>622タコはメモリークロック底まで下げたほうがハッシュレート稼げて
ETHは逆にメモリークロック限界まで上げたほうが稼げて
面倒だからETH側に設定合わせてタコは切った
0638 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 20:19:41.44
昨日頑張って1080x2を設定煮詰めたけどトータル42MHで落ち着きそう。
ぎりぎりマイナスじゃないって感じかなぁ。
0639 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 20:43:11.39
>>6343950xのPTT95Wで0.024BTC/d
今は丁度100wくらい使ってる
メモリは2666でも4133でもほとんど変わらなかった
メモリの発熱は10度落ちたけど
CPUは定格以上クロック上げると(ブーストかかると)電力効率落ちるわ
以下先日テストした時のメモ
16c32t VIDauto SoC-0.050v
PPT140W 13559kH/s 3975MHz 71度 96.85HPW
PPT120W 13475kH/s 3860MHz 66度 112.29HPW
PPT100W 13092kH/s 3640MHz 63度 130.92HPW
PPT95W 12952kH/s 3590MHz 62度 136.33HPW 暫定
PPT93W 12908kH/s 3560MHz 61度 138.79HPW
PPT90W 12647kH/s 3470MHz 60度 140.52HPW
PPT85W 11861kH/s 3100MHz 58度 139HPW
PPT80W 10996kH/s 2700MHz 56度 137.45HPW
PPT75W 9917kH/s 2300MHz 55度 132HPW
12c24t VID,SoC offset -0.050V
PPT100W 12434kH/s 3800MHz 63度 124HPW
PPT85W 11995kH/s 3600MHz 59度 141HPW
PPT80W 11703kH/s 3480MHz 58度 146.28HPW
PPT75W 10682kH/s 3110MHz 56度 142HPW
0640 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 20:46:22.68
16コアはなんも仕事させてなくても30−40W使うので正直回し得だわ・・・


0641 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 20:49:55.66
hiveos使ってnicepoolに繋ぎたいんだがフライトシートで見つからん…
BTCかETHを選んでウォレットアドレス選択 その後プールを見てもnicepoolが見当たらないんだ。
ウォレット編集で出てくるソースはnicehashでnicepoolじゃないし、誰か知恵を貸してほしい
0642 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 21:03:45.83
セレロン買うのは気が引けるわ。掘れんようになったらまじゴミだし
0643 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 21:06:37.90
PillとかEthlaegementとか使おうとするとマイナー動かしてないのに一瞬ノイズ出てPCフリーズする。
何か設定必要なんだろうか。。
0644 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 21:14:59.04
今、出金コスト安い
0645 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 21:15:09.59
0646 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 21:22:12.60
引き出しタイム来たー
俺もCPUもやろうかな
5950XがEco-modeだと80Wで8kHz
普通だと140Wで11kHzだったわ
アイドル35Wだから寝てる間はエコモードで掘らせとこ
0647 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 21:25:13.40
いや桁がおかしいな
むちゃくちゃ効率悪いわ
0648 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 21:38:32.71
>639
ありがとう、参考にします!
CPUも使うと動画もネットも厳しくなるので寝る前から深夜電力帯のみで運用してみます。
0649 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 21:53:39.37
自分のところだとPower Limit下げすぎるとPill立ち上げたときに砂嵐になってから真っ暗になってしまいます
0650 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 22:24:17.81
>>621VR彼女を高画質でやる方が人類に貢献するだろ常考


0651 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 22:24:34.71
>>642Celeronの方が電気食わなくて良いんだが
CoreIとかRyzenは素人だったらやめときな
0652 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 22:26:50.54
>>6393950xって1日で12万も稼げるの?
コスパやべぇな、明日買ってくるわ
0653 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 22:35:05.61
明日マイニング用PCが届くから利益3倍や
これ以上増やすのはリスキー
0654 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 22:40:46.78
0655 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 22:47:48.41
>>653使えなくなってもインテリアに出来るぜ!?
0656 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 22:59:05.13
うちの1660sずっとKAWPOW採掘してるんだけど設定変えて橋本掘らせた方がいいのかな?10MH/sしか掘ってないし…
0657 sage 2021/02/20(土) 23:06:38.52
GPUは良いが、CPUでマイニングするとエラーでるな
Ryzen3900だけど、ウイルスソフトの影響でファイル消えたかな?
0658 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 23:09:14.85
NHOSってGPUのLEDって消せるの?
0659 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 23:11:41.23
>>6543060Tiにした
ワットパフォーマンス良さそうだし
今1660Tiだから一緒に動かして3倍や
0660 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 23:17:09.56
CPU付けてみたけどGPUの数10分の1で流石にアホらしいな


0661 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 23:17:16.79
ずっと使ってなくてさっき使い出したけど、
Switchbotのプラグ消費電力が出るから何気に便利。
https://i.imgur.com/5jb88A9.jpg毎日の累積も出るし早く使えば良かった。

0662 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 23:24:47.33
0663 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 23:28:27.17
3950Xとか16C32Tはそのまま回すとL3キャッシュ飽和してむしろ効率落ちるやろ
24〜30Tで効率いいとこ見つけてPPT固定したら17Khs@100Wくらい出るようなったで
0664 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 23:31:05.96
0665 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 23:33:36.54
>>656今日買ってきて設定したけど俺もそんな感じで橋本だけにした
KPだとハッシュレート自体は半減してる用に見えるだけで報酬の見かけ上多く見えるけど
結構0hsの時間が長いからトータル考えるとダメだね
0666 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 23:36:37.09
>>661こういうの使うと電気代を経費扱いにしたり出来るの?
0667 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 23:49:20.50
スクショ撮ってそれを提出するのかね
0668 承認済み名無しさん 2021/02/20(土) 23:51:50.57
0669 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 00:04:59.93
別にいいんじゃね。俺も一応毎月の電気使用量のグラフPDFで残してるし
記録できるものはやっとくに限る
0670 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 00:19:55.01
>>666だいたいの消費電力は分かってるだろうし記録がなくてもざっくり経費にすればいい


0671 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 01:03:45.92
ビットコイン最高値どんどん押し上げるやん
0672 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 01:10:32.88
>>6651サイクル(4時間)でそれぞれに固定してBTCみれば判断つきそうか
0673 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 01:33:52.64
>>645ありがとう nicehashブログみたらetnicehash導入までは出来た!
だがどうしてもマイニングが始まらん…ロケット選択しているんだがわからん
一応再起動かけてみる
0674 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 01:35:27.90
>>673まてええい
初回はベンチマークはかるから少し時間かかるぞ
0675 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 02:35:45.77
>>674試しにHIVEONのフライトシート使ってみたが0mhsだ…
新しいリグで試してるんだが、別のリグではちゃんと掘ってくれてたのに何故なんだ?
もう眠いから明日にするよ
0676 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 02:50:00.73
ビビってあんまりグラボ増やしてないんだが
もし仮想通貨で含み益あったら利確してグラボ買ったほうがいいよな
BTCが上がるならマイニングも安泰で通貨ホールドよりも儲かる確率が高く
BTC暴落したら仮想通貨持ってたら実質的な大損のところ
マイニング終了で稼ぎストップだがRTX現物で少損のリスクヘッジできる
0677 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 02:58:21.26
個人の小規模レベルやとせいぜい気兼ねせずにハイエンドGPUやら買う言い訳になって
しかも費用半額も稼げれば半値で売れてもトントンにもってけるしな
うまく長く続けばタダ〜プチおこづかい付きってのが自作erには嬉しいんや
マイニングしなくても普段から無駄にベンチばっか回してる奴は案外多いしなワイとか
0678 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 03:02:04.67
リセールバリューのあるグラボなら追加購入して儲かることはあってもそれ自体の価値が無くなって大きな痛手にはなることは無いからな
今後出るマイニング対策されたグラボは問題外としてCMPも微妙な気がするけど、3080あたりは見かけたら基本的に買いだと思ってる
0679 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 03:02:50.13
グラボ買い足しながら掘ってるんだが、nicehashからの報酬がグラボ増やした分だけ増えてる感じじゃなくてよくんからん。
2/5 3060tiのみ 2mBTC/日 63MH/s
2/10 3060ti、3070 2.4mBTC/日 63MH/s
2/16 3060ti、3070、1660ti 2.6mBTC 63MH/s 28MH/s
2/19 3060ti、3070×2、1660ti 3.5mBTC 63MH/s 28MH/s
0680 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 03:08:44.48
>>677分からんでもないわ
儲けたいのも事実だけど、そのために自作したり設定を試行錯誤するのが趣味の一環として楽しいのもまた事実
リグマネージャーを眺めながら溜まっていく金を見て悦に浸っている時間も楽しい
その結果金銭的には収支トントンだったとしても、何かしら満足感があるというのは理解できる


0681 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 03:08:55.65
ダッシュボードだとかに個々のグラボのハッシュレート乗ってないの?なんか3070全く寄与してないように見えるけど
0682 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 03:26:36.72
>>6793070認識(稼働)してないように見えるが
0683 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 03:27:48.76
でも掘れ高は増えてるな
ダッシュボードで確認してみ
0684 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 03:42:29.02
うーん、Quick Minerだと日本選べないからRejection Rate高くなったりするのかなこれ?
普通のMinerで日本でやると100msくらいなのがQuick Minerの方でやると230msとかになる
Quick Minerの方がハッシュレート3くらい高く出てるけどRejection含めたら普通の方が良いのかな
0685 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 03:50:03.57
>>681ハッシュレートは全部いい感じに調整出来とるんや。
毎日ウキウキしながらデータ記録しとるんやけど、グラボ増やすたびにワッパは下がってるんでそれが不思議でしょうがない。
0686 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 03:54:58.73
3060ti≠3070やから掘れ高も3倍になっていいんじゃないかて思ってるんや。ETH difficulty見ると買い足しの境目でちょうど上がってるから、それであんまり上がってないんかな。
0687 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 03:58:23.35
1660Ti(30MHs)に3070(60MHs)を追加したワイの報酬はおおむね3倍になっとるぞ(PROJECTED INCOME)
0688 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 04:07:58.17
poralisとgefoの混載ならnhos使ったほうが安定するんかな
poralisとpascal1枚づつはwinでも安定してたけど、そこにturing1枚入れた途端にadrenalineてかwattmanが暴れだしてマイニングどころじゃなくなったわ
その後遺症化は知らんがソフト側からunpaid balanceも見れないし
0689 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 04:14:33.24
>>688まずPolarisとGTXの混在での問題なのか
電源電圧の安定性の問題なのかの
切り分けはできてんの?
それとマザー何?
初心者ならマイニングマザーが無難だよ
0690 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 05:17:15.25
>>689MBはh110 pro btc+だよ
クラッシュ時の電圧降下も確認したいんだけど、HWinfoがporalisの値読むときにwinごとクラッシュするんや
turingとpascalなら読めるけど特に無問題で電源容量も余裕あり。てかより過負荷なリグでも無問題だったし
ライザーも入れ替えで無問題なのを確認できてて、HWはどこも健全だった


0691 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 07:45:15.03
>>684かなりリジェクトされるね
俺の場合それ込みでもQMの方が早いけど
0692 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 07:45:51.72
0693 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 07:47:12.82
>>676リスクヘッジって、今は儲かるからグラボ欲しいやつがわんさかいるけど儲からなくなったらどうなるか分かるだろ?仮想通貨の暴落の速度とどっちが速いかは分からんけど
0694 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 08:08:25.32
0695 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 08:24:47.03
熱管理が難しい
グラボの熱がどうしてとメモリ110℃に張り付く
3080で90MH/sなんだけど本当はもう少し出るはずなんだよな…
ファンもフル回転でメモリオーバークロックも500MHzに抑えてるんだけどなぁ
これ夏はマイニング厳しくね?
0696 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 08:27:31.30
エアコン無いの?
0697 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 08:31:02.34
>>693言うて2018年みたいな相場崩壊級は無いんじゃないかなー、たった数年で蘇ったから値下がってるパーツ寝かしておけばワンチャンって備える奴らも今回は多いだろうし
0698 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 08:41:19.33
0699 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 08:44:16.60
>>695ハイエンド機種じゃない限りフルパワーはあきらめて負荷落とすしかない
ミディアム負荷、メモリクロック±0、PLも公式設定より少し落としてメモリ100℃以下になるようにした方がいいぞ
俺はギガの3090だけどハッシュ100MHチョイの辺で妥協してる
0700 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 08:53:52.76
>>697空売り可能である限り、絶対に阿鼻叫喚の暴落はある


0701 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 09:03:53.41
>>698わからんのよねーBTOじゃなく固定のやつ買った
NVIDIA® GeForce RTX™ 3080しか書いてない
>>699やっぱりそうなのかな
メモリの温度を96℃まで下げてみたけど74MH
グラボを長く保たせること考えるとこれが限度かもしれない…
0702 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 09:17:58.90
>>690十中八九RadeonsoftとAFの競合だと思う
0703 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 09:18:20.33
AFじゃないwAB
0704 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 09:20:00.29
>>701言い方悪いけどどこのメーカーかわからないくらいの知識なら
それくらいでマイニングやるのが丁度いいかもしれないw
0705 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 09:24:20.37
>>701たくさん掘りたい気持ちはわかるけど、ツルハシが壊れてしまっては意味がないぞ
0706 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 09:30:42.24
>>668これから3060tiではマイニングできなくなるよ
ドライバやファームレベルで性能制限される
0707 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 09:32:49.92
1BTC貯めるのを目標にやってるんだけど
今のペースだと4000日かかる。
一度だけ1BTC=30万円くらいになって欲しい
0708 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 09:43:01.34
0709 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 09:45:33.12
>>707BTCの価格あがっていったら4000日程度じゃすまないから
増強しかないなw
0710 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 09:47:21.05
外排気の3080とかでマイニングだったら目も当てられない...FEですら内排気


0711 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 09:51:10.03
がっつり下がってくれた方が所得税安いのよね
0712 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 09:55:42.67
>>649画面出力をしてない方の1080は動くみたいだったので2GPUはモニタ接続やめてONボードをモニタに繋いだら
Ethlargement動きました。それでもたまに不安定なのはPowerLimit上げると落ち着きました。ありがとう。
0713 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 10:05:55.80
>>704いやほんとHWinfoで見てもPCのユーティリティ見ても全然出てこないのよ
ケース開けても実物見ても何も書いてない
>>705ネット見てると3080で95MHとか出しててすげえなぁと思うわ
自分はゲーミング用に買ったけどみんなはマイニング用に自作設計するのかねやっぱ
0714 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 10:09:51.25
>>713まさかのファウンダーエディション !w(絶対ない)
0715 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 10:10:40.53
1080はそこそこ年数経ってるからグリス塗り直すと冷えるようになったりするかも。
自分のは熊グリスで塗り直したら5℃ぐらい下がった。
0716 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 10:12:22.65
RadeonSoftwareとABの競合避ける方法ある?
winごと落ちることがしばしば。
0717 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 10:12:24.75
phoenixでethermineプールで直掘り初めて1週間・・・・。
ナイスハッシュひょっとしてナイスハッシュのほうが効率いい・・・?
0718 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 10:15:20.39
>>717それはないよ。
平均するとEthpoolの方が数%高い。
でもNiceHashは自動Bitcoin変換があるからNiceHashpoolにリグの1/3向けてる。
0719 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 10:17:43.28
自分のパワーがなければ大きいプールで便乗
パワーがあれば小さいプールで報酬割合多めに頂く
0720 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 10:20:18.25
簡単便利がNHのいいところだから


0721 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 10:25:01.34
>>716NとA混合環境やるのであればLinuxへの移行が一番だけれど、
WINでやるならOverdriveNToolやマイナーでOCかな
RadeonSoftwareはクソすぎるからあれでのOCは極力使わない方向へw
0722 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 10:32:32.81
>>695うちのギャラクロは-150のメモリ+800PL69で部屋温度20の場合、ジャンクションが90度くらいだわ。でレートは90~94くらいやね。ファンも40%くらいやしメーカーによって全然違うみたいやね。
0723 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 10:33:15.28
0724 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 10:40:08.14
>>721OverdriveNTool使っても結局RadeonSoftwareに引っ張られるからな……。もしかしてRadeonSoftwareアンインスコできたりするん?
0725 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 10:49:24.30
あの海外有名マイナーのレッドパンダでさえ
ナイスハッシュや計算サイトが見せるMhのマックス値は危険だから
ボード酷使したくないと数値落として運用してるからな
0726 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 10:52:57.66
>>722ファン40%でそれなの!?
今も結構調整してみたんだけど、このPCでマイニングは無理かもなぁ…
メモリ温度を88度まで下げるために試行錯誤したら50MHだよ…まあ160Wくらいしか使ってないから電気代もいうてだけど
0727 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 10:56:04.26
>>718一か月くらいは様子みてみます。
>>718人気のところなら良いってわけでもないんですね。
3070x8台ですが、パワーあるほうなんでしょうか。
いろいろ試してみます。
0728 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 10:58:46.65
うちの3080は98-99MH/230W/150/1200ぐらいの室温27℃で
GALAKUROコア44/メモリ80、GAINWARD PhantomGSコア49/メモリ104、GAINWARD PhoenixGSコアコア47/メモリ88
0729 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 11:00:42.71
ガラクロほんとすき
基本ヒエヒエだし
0730 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 11:01:35.64
1080x2がEthlargementをONして度上がるようになってきた。水冷で42℃。
ccminerでぶん回していた時は50℃行ってたのでこれくらいの温度ならちょっと安心できる。


0731 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 11:04:22.98
>>727niceはリジェクト多いから予想収益ほど実際にほれないよ
仕組み上一定数のリジェクトは絶対にでるし
0732 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 11:07:09.94
0733 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 11:09:44.59
0734 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 11:12:04.66
BTOの窒息ケース内の運用諦めるとか
リグ組んで運用すると温度めっちゃ下がるけど埃との戦いや
0735 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 11:16:19.03
0736 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 11:18:35.06
3090しか見てないけどHPのオリジナルデザインぽいな
0737 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 11:23:28.55
ドライバ更新てもうやっちゃダメなんだっけ?
0738 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 11:31:57.50
今日はMPHのほうが儲けでそう
0739 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 11:45:07.83
尼で税込93kで買ったGALAKURO3080が冷え冷えで
マイニング向きだったとは嬉しい誤算
0740 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 12:14:04.65
2017年の記事によると
当時のNiceHashではGTX1070、1つで一日稼働させると2mBTCの報酬がもらえたらしい
もやもや


0741 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 12:36:03.53
>>692コアクロック上限張り付いてて、csr.exeに使用率奪われてるわ
>>702多分そうなんだろうなとは思ってたわ
回避するにゃlinuxに行かんと駄目かぁ
0742 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 12:39:50.64
養命酒飲み始めたらハッシュレート上がった気がする
0743 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 12:46:15.63
>>726多分グラボが悪いんじゃなくてケースが駄目なんだと思うよ。btoなんてエアフローあんま気にしてないだろーから窒息気味が多い。横のケース空けてサーキュレーターかなんかで空気入れて上げたらヒエヒエなるんじゃないかな。
0744 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 13:08:37.65
>>663うちの3950は
ppt 51w 11.0kh
ppt 63w 12.4kh
の2つ、どちらもクロック電圧固定の24t
hwinfo cpu pptとnicehashクライアントのソフト読み
24tはハッシュ落ち対策ではなくgpu回す為に4t空けて余力を持たせてる
今はgpuがバブルしすぎて、cpuの稼ぎも上がってるのに誰も見向きもしないのが残念
新たに購入するのは拒まれるけどzen2,3持ってるなら掘ってもOK
0745 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 13:09:55.99
俺も養命酒ポチろ
0746 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 13:10:44.12
0747 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 13:31:14.56
>>743メモリだけ熱いんだよね
グラボ自体は45℃
埃とかは大丈夫なん?
0748 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 13:44:38.35
>>740その頃の記録見たら、GTX1070が7枚で、やっと2mbtcくらいやったぞ?
2017.09-12やから、もっと前は分からんけど。
0749 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 14:28:22.98
>>6793060Tiでそんなに行くか??
daggerhashimoto 0.13117mBTC/day 60MH/s
だけど、hashimotoが悪いのか・・・?
0750 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 14:31:42.45
ロケーションで日本選択できないのって自分だけ?
EuropeとUSAしか選択できない


0751 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 14:33:06.98
>>740その当時と今で1BTCの価格が何倍くらい違うと思う?
0752 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 14:44:06.24
>>750マイナーのバージョンが3.0.5.6なら日本選択できるよ
0753 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 14:50:03.89
>>752ありがとう、3.0.6.0使ってた
バージョン下げてでも日本選択したほうがいい?
0754 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 14:51:29.59
0755 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 15:03:42.97
>>747じゃあ、グラボが悪い!
だいじょばないからリスク覚悟で!
0756 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 15:17:48.09
なぁ、3070で優先度低にして55/MHsでゆるゆる回しとるんやが、ExcavatorとかいうDOSプロンプトっぽいのってタスクトレイに入れらんないの?タスクバーだとどうしても気になってチマチマ触っちまうのよな。
0757 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 15:30:02.35
Windowsキー+Tabキー で新しいデスクトップで作業すれば?
0758 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 15:32:01.28
窓自体表示しない設定にしたら?
0759 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 15:46:14.19
0760 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 15:48:27.95
>>759電気料金が一番安い
逆に北海道は1番高い。北陸の25%マシ
その代わりエアコンが不要


0761 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 15:56:12.69
越境して契約は出kるんじゃ内の?
自分はエネオスにしてる。
0762 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 16:00:00.01
新電力にすれば。
シン・エナジー契約関東住みだけど1日平均1kw/22円だよ。
0763 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 16:02:46.12
東電の頃は28円払ってた。
ガチマイナーはそのへん考えてるでしょ。
俺は200Mh程度のマターリマイナーだけど家で仕事してるから新電力に変えてだいぶ助かってる。
0764 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 16:10:32.11
サンクスコ。これでちらちら気にならずに放置できる。
0765 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 16:17:52.78
北陸民やがうちの地域てそんなに電気代安いん?オール電化プランやと夜間13円やけど
0766 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 16:20:51.74
北陸電力だけ異様に安い。
なんか安さにこだわりがあるらしいよ。
0767 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 16:22:19.14
微妙に掘る量が減ってきた気がする
0768 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 16:26:25.48
>>767原理的には当たり前のこと。問題は減少量とスピード。
0769 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 16:31:35.67
いま3070で55MH/sも掘れとるんか。
なんか今日は38MH/sくらいしか掘れん。
何でや
設定はずっと同じなのに。
0770 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 16:34:22.37
>>7691回電源落として冷ましてみたら?
再起動するだけでも違うと思う


0771 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 16:35:45.70
なんやかんやいっても原発が安い証明だよ
0772 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 16:41:54.62
>>766北陸の家て電気たくさん使うから単価安めにしとこてことなんかな
志賀原発運転出来るともっと安くなるんやけど
0773 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 17:01:19.20
ケースファン買ったほうが良いかな
全然冷えない
今80度じゃ夏耐えられん
0774 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 17:06:40.17
今80℃は草
ケースの中どうなってんだ
0775 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 17:07:37.16
>>635今日GameRock3090買ったから設定参考にさせて下さいませんか!?
0776 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 17:13:53.03
>>775PL74、コア-300、メモリ+1099、ファンは70固定、これでメモリ80度で安定してる
メモリoc少し落としても大丈夫なので、夏用設定も探すつもり
0777 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 17:13:58.61
0778 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 17:27:13.28
0779 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 17:34:00.28
>>774やっぱり80度は高いか…
裏配線側の側面のケース板取っ払ったら82℃→67℃まで落ちたわ…
0780 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 17:36:40.78


0781 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 17:42:37.91
>>779俺も同じような問題起きてて開けようか悩んでるんだが
埃がどうなるかなんだよね…
0782 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 17:58:48.97
>>776ありがとう。自分で導き出した設定とほぼ同じだけど、メモリ温度が96℃まで行くんよな窒息ケースでは無いけどエアフロのせいかなぁCPUクーラー空冷ででかいし
core-300
PL 75%
mem +1000
fan 70%固定
0783 338 2021/02/21(日) 17:59:53.70
CPU マイニングしようとするとエラーになるんだけど、
皆さんできてますか?
0784 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 18:07:39.49
俺もこの前間違ってCPUでやろうとしてたけどエラーになってたな
まあ苦労してCPUでマイニングしてもほとんど旨みないらしいぜ
0785 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 18:15:29.16
cpuは割りに合わないからやめとけ。
0786 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 18:16:31.04
マイニングするわけでもないCeleronG3900のリテールクーラー回すの馬鹿らしい気がしてきたし、配線引っこ抜いてヒートシンク()ってことにするか
0787 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 18:30:05.17
ドスパラのPalit3060tiは今日客の手に渡ったみたいね。
paypayフリマで転売ヤーが沢山出品してるわ。
0788 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 18:31:05.86
>>782エアフローは大きいよ。フロントのファンで取り込んだ空気でメモリ冷やしてる。
あと背面プレートにこれ貼って、裏からファン当ててるよ。
あまぞん/dp/B08DJ3JL6L/
0789 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 18:38:26.47
>>787ほんまや
ヤフオクでも10万即決で沢山出てる
0790 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 18:41:01.89
NiceHashQuickMinerでUSを選んだほうがいい理由ありますか?


0791 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 18:41:43.46
3060Tiそんな値段するのかよ
ある程度掘ったら転売の方が儲かるのか?
ドスパラ14万で3060TiのBTOって125000円だろ
0792 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 18:46:12.99
今日ドスパラで売られてたやつで新品未使用だからな
それでも10万は足元見てるけど
0793 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 18:47:50.11
転売屋から買っても一ヶ月掘れば差額の元は取れそう
0794 688 2021/02/21(日) 18:48:01.22
NHOSはconfigがダルくて結局winでやることにした。adrenalineからドライバファイルだけ抜いてデバマネから直接当てて認識させた
これでwattmanとの競合は無くなってABやODnTで設定当たれるようにはなった
ただ相変わらず負荷をかけたらwinが固まる、というかthread stuckでブルスクが出てくれるようにはなった
最新のドライバでこれだから19.やら20.いくつまでv下げてやってみる
これだからAMDなんだよなぁ
0795 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 19:07:53.72
0796 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 19:25:15.79
NHOSでGPUのLED消す方法がどうしてもわからんからUbuntuで掘る事にするわ
0797 >>794 2021/02/21(日) 19:32:31.57
ABの起動時自動設定切ったら安定するようになったわ
ただturning 1枚の時より3枚で掘った方が報酬が下がってるから、混載リグは売却だな
つうかメモリOCもしてるRX470 が7MH、90y/dってどういうことよ
回せば回すだけ赤字だわ
0798 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 19:53:11.51
mBTC/DAYの速度が日によってコロコロ変わるのはよくあることですか?
昨日は0.09mくらいだったのに今日は0.07mなんですが
0799 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 19:57:43.33
日どころか分単位で変わるのが当たり前
0800 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 20:06:33.06
>>798ボーナスタイムとは別に、
通常運転のときと、停滞期の時ってあるよね。
今日は停滞期だわ、、、なんなんだろ、これ。


0801 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 20:13:26.24
>>798実績ではなく予想値のことだったら、その位はしょっちゅう変わる。
0802 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 20:19:08.39
俺も今日は掘れてる量少ないわ
0803 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 20:33:23.71
今日は全然掘れないねって話し。
>>801予想値のことでいうなら、いまこの瞬間でも、NHとサイトとスマホアプリ2種類で全然予想値合致しないからあてにならないよね。
0804 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 20:35:08.17
3060ti 今日届いた
無事に60位出てるけど2連ファンでasusの70DUALよりもしょぼい
ほんとおもちゃみたい
0805 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 20:37:00.10
ボーナスタイムが終わっただけで、それを基準に考えちゃ駄目だって
0806 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 20:47:30.11
ここ数日高かったのが元に戻っただけという感じ
0807 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 20:51:15.47
終わりの日も近い
マイナーは滅びる
0808 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 21:03:03.75
マイニングはもうだめだ、俺が残って支えるからお前らは俺の事を気にせずに逃げてくれ
俺も後から追うぞ
0809 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 21:06:11.45
今から参入するのはオススメしないな
0810 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 21:07:31.85
出金タイム


0811 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 21:20:40.27
めっちゃ機材揃えたりしてやってるやつはアレだけどゲーム用とかでマイニング手出してるやつは撤退も簡単だし旨味しかねえな
0812 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 21:28:17.69
ゲームPCで2月から始めて20日でグラボが6枚になったw
でもゲームPCなんで一枚はMBに刺してる
0813 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 21:46:49.22
ケースに底面に吸気ファン1個増やしてトップの排気ファンの回転数10%上げたら2度くらい下がったわ
もうちょい下がって欲しかったが
0814 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 21:48:38.16
わかる一度一枚で思い切ってやると楽しいし
行ける気がしてくるんだよね
先週3070思い切って買って
今週で4枚になったわ
0815 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 21:53:34.00
みんな楽しんでるな
自分も1080 1660s 3070の三枚体制になったw
0816 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 21:57:04.10
俺も今年の最初2060s一枚だった
それが今や3枚、今週には5枚になる
0817 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 21:57:18.52
モナコインがプラスだった時を最後に埃をかぶってた1080x2を復活させた。これで3日目。
メインPCは未だIntelグラフィック・・・
0818 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 22:02:04.26
暖房代わりに付けてるけど
夏はどうしようかな
0819 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 22:03:11.10
グラボ1枚でやってるんだけど、グラフィック出力、Intel UHDにしてみようかな。
ちょっとはハッシュレート上がる?
0820 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 22:03:49.05
採掘難易度の上がり方がやばい


0821 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 22:05:16.12
追加電源を設置するとエンジンかかってくる
安全第一で今は3台体制でコンセントは2系統からとってる
0822 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 22:09:44.76
マイニング用にたくさんグラボ追加してる人ってケース取っ払って使ってる?
それともPC自体グラボ用の普段使いと別に組んでる?
0823 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 22:10:25.99
>>822二行目グラボ用じゃなくてマイニング用のミス
0824 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 22:13:39.09
俺は最初は普段使いのPCでやってたけど
グラボ追加購入した時に完全にマイニング用に新しく組んだわ
0825 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 22:13:41.18
>>823もうPCでゲームもやらなくなったので仕事とかネットはノートPC
リグのほうは全部Linuxになってもうたのでもう専用機(もちろんケースなんぞ使ってない)
0826 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 22:15:17.15
>>822今はケースに3枚入れてサイドパネル外してメッシュにしてる
たまにゲームする用のPC
0827 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 22:20:01.09
最初の一枚はノーリスクハイリターン。どうせゲームで使う用だから、丸々儲けだ。
いまどきノーリスクの儲け話なんてそうそうない、やらない理由はない。
ただ、2枚目以降は投機。本来支出するはずのなかったお金を使ってる。それが帰ってくるかどうかは運任せ。
3年前にも大勢の人が損をしている。自分はそうならないと思い込まないように気を付けなくてはいけない。
0828 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 22:22:17.21
3年前の人もずっと続けてたら+でしょ
長期的に見ないとこれはね
電気代が赤字でもビットコインに投資するのですね
0829 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 22:24:46.04
PCイジるのやってみたかったし趣味の一環だから損しても趣味代として諦められるな
パチンコ行くようなものって感覚
0830 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 22:25:13.58
またビットコインが高騰すると信じて3年前からずっと続けてた人は
現時点で数百万儲けが出てるってことだよなぁ


0831 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 22:25:28.51
>>8283年耐えるって普通の精神の人間には大変だよ。実際99%が退場した。
日経平均は3万円に戻ってくるまで30年かかった。
戻るかどうかわからないものにガチホはハイリスク。
0832 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 22:26:17.85
まあ宝くじ買うよりはよっぽど可能性高いな
0833 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 22:30:21.59
電気代で赤字ならマイニングする必要ない。
ビットコインが欲しいなら取引所で買えばいい。
0834 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 22:30:42.64
宝くじやパチンコは、やるほうもまあ損するかもと思ってやってるとこがあるよね。
ただ、ここのところのマイニングは、損するはずがない、という雰囲気になっていて非常に危険。
0835 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 22:30:47.69
結婚よりマシか
0836 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 22:32:00.43
PC20万買うお金でビットコイン20万買った方が良いんじゃ?
って思うことはある
0837 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 22:33:32.86
騒音と発熱と故障もあるから好きじゃないと続かない
0838 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 22:41:30.39
>>836年始に20万分マイニングに使ってたら(グラボ売却も含めると)買ってるより利益あるよ
マイニングは1度売ったら終わりのコインと違って今後も増えてく
0839 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 22:42:12.51
一番気になるのは損することより何より火事だわw
0840 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 22:43:14.34
コインが増える以上に価値が下がっていくことも考えてる?


0841 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 22:43:29.80
マイニングなんて続かないとかリスクが〜とかいうけど
感度高かった人は去年から安いパーツで開始してて儲けてる事実
いつはじめるかよ
0842 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 22:45:10.96
>>840コインの価値下がろうがパーツの費用の元とってたら赤字じゃないかぎり利益じゃないか
0843 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 22:51:45.14
マイニングは何かあっても現物が残るのは大きいよな
0844 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 22:54:07.26
マイニングはパーツ購入の言い訳
利益はすべて次のパーツ代よ
0845 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 22:57:55.21
>>841好きでリグを組んでるからいい。楽しいし。儲からなくても続けるって、儲けてるときは結構みんな言ってた。
ただ、実際に、相場が下がって、電気代も赤字になって、元を取る見通しが全く立たなくなった時、3年前のマイニング界隈はホント悲惨で暗かったよ。
twitterやブログの元気がどんどんなくなっていって、最後は消息不明になっていった。
0846 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 22:58:16.74
現物は残るが売りたいと思った時のタイミングはダブるからな
グラボ枚数多いと売るのも大変
とんでもない値段で売る奴もいるし
0847 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 22:59:31.62
グラボ何枚も指してる人は
グラボ代稼いだらもう一台グラボ追加して〜って加速的に増えるから羨ましい
2→3枚くらいだと回収に時間掛かりますわ
0848 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 23:01:45.01
賢い奴は儲けられるし賢い奴の後を追ってるだけの奴はなかなか儲けられない
0849 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 23:09:09.12
水冷にすると売るの面倒になるw
0850 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 23:10:17.06
まあこれもダウ理論に従うだろうね


0851 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 23:11:20.55
0852 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 23:16:40.99
ギリギリ利益出せるグラボってどの編になるんだろう
0853 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 23:23:01.68
>>744えらいPPT落としてんなーと思ってちょい下げ試してみたら17k@100W→16.7k@88Wとかものそい効率良くなって草
0854 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 23:25:50.63
もともと自作erのケあるなら撤退後残ったパーツは再利用なり売るなりなんとでもなるしええもんやな
0855 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 23:29:44.89
自作好きならいいけど儲かると聞いてはじめた脳死靴磨きが
どのように苦しんで死ぬのか今から楽しみで仕方ない
0856 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 23:34:33.78
ゲーミングPCなのにゲーム出来ずに困ってる
0857 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 23:40:17.45
>>842タラレバで語るやつの話は価値がない
そうですねーとしか言えん
買い足してるやつも多いし
0858 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 23:41:30.50
レバレッジかけて株買ったわけでもなし最悪0円になってもいいくらいで楽しんでるわ
0859 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 23:41:42.74
ジサカーじゃないやつはフリマでアホみたいな構成のリグをアホみたいな価格で買ってるから
0860 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 23:42:21.75
Palit 1660Superずっと23-24 MH/sしかでないけどこんなもんなのかな?
PL 75
Temp 74
CC 0
MC +950
60℃くらい


0861 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 23:47:19.99
外人のフォーラムかなんかでメモリのOCをマイナスにした方が効率上がったみたいなやつ読んだことあるな
0862 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 23:49:34.32
>>860ハイニックス製メモリはマイナスにした方がいい。
俺のmsi 1660sは cc -50 mem -1006 pl80で31.3mh/sぐらい
0863 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 23:51:53.68
皆さん出金どこ使ってます?
0864 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 23:52:56.62
俺の1660super(MSIだった気がする)もやってみたらマジで効率あがった
どういう理屈なんだ
0865 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 23:54:28.29
効率あがるだけなら分かるが単純に速度が上がってるのがマジで理解できん
0866 承認済み名無しさん 2021/02/21(日) 23:58:01.58
>>861>>862ありがと、コア-50にしてCCフルで下げてみたけど31.5まで伸びた
PL下げても変わらないし通りで店舗で見かけても即売れしてるわけだわ
0867 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 00:01:53.42
1660ti cc-50 mc+700 pl85 58℃で約29MH/s
この辺限界?
弄ったらもうちょい上がるのかな
0868 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 00:05:27.61
パワーリミットが勝手に100パーになるんだけど
設定のパワーなんちゃらと管理者権限で起動するとそうなるの?
0869 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 00:06:47.37
NBMinerの橋本にしたらハングった
0870 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 00:19:09.29
掘ったbtcは円にすることも無いしBlockFiに預けてるわ


0871 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 00:21:07.21
昨日と比べてペイレートがかなり下がったね
同じスピードで掘れても報酬はこれから下降線かな
0872 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 00:23:15.53
情報ありがとう
1660S買って失敗したかなと思っていたら
PL60 コア-50 メモリ-502で31.5MH/sでた
78Wくらいかな糞高い30シリーズいらない
3万で31出ればおkだよな
メモリクロック下げる発想はなかったわ
0873 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 00:24:03.36
>>845実際に、相場が下がって、電気代も赤字になって、元を取る見通しが全く立たなくなった時、3年前のマイニング界隈はホント悲惨で暗かったよ。
為になる話だ。
高くなってるグラボを買うなら
覚悟をしないといけないって学べる
最近ハッシュレートと回収期間のサイトも知らずに
書き込みしてる新規参入者や
自作初心者見ると大丈夫かいなと思う
0874 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 00:30:00.79
調子良くなってきたら一気にドバッと買う(ちまちま買い足さない)
調子悪くなってきたら誰より早く撤退する(ババ抜きに勝つ)
これだけ守れば必勝やで
0875 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 00:31:29.08
引き出しタイム来たな
0876 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 00:33:46.65
>>873あの頃はきつかったよね
グーグルで「マイニング」と入れると「マイニング パーツ 供養」とサジェストされてた
0877 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 00:33:55.07
0878 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 00:38:10.56
>>871休みで取引高減るからじゃね
平日は証券会社とかが取引するから
0879 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 01:12:56.50
イーサ大丈夫かね
0880 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 01:47:51.89
急にリジェクトが増え出した


0881 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 01:54:04.97
rigが消せないんだがどうしよう
0882 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 02:28:52.28
ビットコインが600万円とかもうね
0883 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 03:41:26.68
まぁゲーマーとか自作erで使ってない時に掘ってるってやつが一番幸せ
効率落ちてきたらやめれば良いし落ちずに続けばその金で新しいグラボ出た時買い替え出来るし
0884 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 03:47:59.61
報酬の仕組みがよくわからんのだけど、
ビットコインがこのまましばらく上昇しても
もらえる枚数が下がることはあるの?
2017年のマイニングブーム終了は単純にビットコインが暴落したからうまみ無くなった感じ?
0885 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 03:50:36.83
リグ管理バグりまくっとるな
0886 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 03:52:25.06
今鯖落ちしてるよ
0887 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 03:52:49.02
rigが動いてないことになったり、しまいには「No rigs connected yet」になった
ローカルでは動いてるから無駄になってたら嫌だな
0888 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 03:53:55.22
年間収入が3倍くらいになっててワロタわ
0889 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 05:19:33.21
ライザー系は安い時に家で増設できる最大数買っておけばよかった
0890 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 05:42:47.22
この冬にグラボ買い足した組なので、夏本番の時に熱中症で死なせちゃいそうで怖い。
最高気温の推移で言えば、今が気温の底、5月、7月でプラス10度づつ上って8月上旬にピーク。頑張って冷やし続けても耐えきれずボードたちがお盆に昇天とか怖すぎ。
夏場を超えて掘ってる組は、マイニング用の冷却策どうしてたの?
(オープンリグに扇風機、エアコン、発熱抑止デチューン、日中停止、あたりは想定するけど、、、


0891 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 05:55:06.51
そらサーキュレーターとエアコンガンガン、おっつかない時はPL絞りよ
30シリーズが夏にどうなのかは世界の誰も経験してないからどっちに転ぶかは誰にもわからん
0892 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 06:04:30.86
そもそも夏までマイニングブームが続くかもわからんしなぁ
前回は騒がれ始めてどれくらい続いてたっけ
0893 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 06:28:30.09
VRAMのクロックってどこまで弄っていいもんなんだろ
今までゲーム用途のOCでコアクロックしか弄ったことなかったから下限が分からなくて怖いんよな
GIGABYTEの1660superをAfterBurner上で+1000まで絞り上げても今のところ危なげないんだが
0894 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 06:33:05.67
0895 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 06:36:55.42
1660sはクロック下げじゃない?
ウチのはクロック-502で31Mh@77w
0896 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 06:57:57.86
ウチではCC-100 Mem+1000 31.5MH/s@78Wがベストみたい
メモリクロック下げるのもデフォルトよりは高効率だった、それでは30MHくらいにしか達しなかった。
0897 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 07:16:31.49
メモリみんなガンガン盛ってるんだなぁ
俺は逝くの怖くてそんな盛れんわ
ビビったチキン設定でも1割もかわらんし
0898 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 07:24:33.67
プール逝ってね?
0899 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 07:28:04.73
うーん、橋本に繋がらなくなった
0900 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 07:29:02.07
ロケーション変えたら復活
EU鯖おちてるかも


0901 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 07:31:54.13
前回は春には赤字になってたよ。だから、夏まで続けてた人はいない。夏になったらどうしようという不安は全くの杞憂だった。
0902 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 07:44:52.48
起きたらエラーで落ちてた
ウチのせいかと思ったけど鯖落ちか
0903 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 07:45:54.38
>>901そういやそうだったな
目も当てられないレートになってリグの稼働泣く泣く停止した記憶が蘇ったわw
0904 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 08:00:09.81
うちの1660sはビデオメモリの温度見えないからメモリ上げるの怖すぎる
0905 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 08:19:43.86
BTCがざっくり300万割らない限り電気代引いて皆ハッピーって事やね。
0906 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 08:19:57.24
グラボとか経費に出来るのは10万までじゃなかった?
0907 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 08:37:42.77
夜はファンうるさいからMSIアフターバーナでファン速度調整してマイニングしてるんだけど
必ず夜中の12時とか1時におそらくだけどMSIアフターバーナの制御からシステム制御に戻るんだよね、ファンから爆音し出す
んでモニター出力が効かなくなるから再起動しか方法がない
これを防ぐ方法ってご存知な方います?
0908 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 08:38:11.07
ごめん質問スレと間違えた
0909 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 08:44:35.56
0910 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 08:45:20.89
>>905直接BTC掘ってるわけじゃ無いからBTC以外が死んだら死ぬぞ?


0911 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 08:52:56.33
雑所得って経費上限無いんじゃなかったっけ?昔3割とかあったみたいだけど
10万こす物は減価償却しなきゃあかんけど
基本全てパーツの 消耗品扱い
0912 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 08:54:47.60
明後日ビックから2本届く
ライザーカードが届かん
0913 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 09:03:51.41
0914 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 09:09:39.96
トータルでの上限の話なんだけど
青色白色で経費の上限が違うって聞いたことないし
まぁいいや経費好きに遠慮して申請すればよし
0915 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 09:16:01.14
例のグラボ(rx470)でnicehash動かしてみたら
ハッシュレートが6.00mh/sでタスクマネージャー見るとグラボの使用量50%位をキープしてるんだけど
なにをしたらハッシュ上がるの?
同じ構成で例のグラボ一枚で24mh/s出てる人ばっかり…
0916 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 09:18:29.55
https://www.hidaki-k...ei.com/oyakudachi/19原則、こうしたケースでは、PC1台とそれに組み合わせるグラフィックボード数枚に係る取引が1単位となり、その合計額が10万円未満であるかどうかを判定する」ことになると、税務通信の訂正記事が新たに掲載されました。
0917 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 09:19:07.12
2時間に1回ぐらいJob not foundでリジェクト食らうのがよく分からない
大した頻度ではないけど気になる
0918 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 09:42:04.76
>>915GPUIDでPerfCap Reasonみれば上がらない原因分かるよ。
0919 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 09:54:40.97
1660Sで78w30MH/s出てるのか
うちのゾタ3070が56〜58MH/sくらい稼いでたんだけど
(PL52 120Wくらい CC-500 Mem+800 GPU温度60度 GPUファンはデフォルトの自動運転で50%)
昨日今日現在とexcavatorやPhoenixの橋本さんで33MH/sくらいに激減
これ、GPUメモリ壊れたんですかね?
ff15ベンチマークやってみてもスコアは何ら変わらないのですが。
0920 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 10:01:01.25
>>918ありがとうございます
家に戻ったら確認してみます


0921 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 10:22:21.29
蓄電池やソーラーの寿命とか維持費忘れてるよなw
まだグラボ買った方がマシw
0922 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 10:22:37.69
間違えたこっちじゃなかった
0923 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 10:29:03.31
1660sは32行くだろ
0924 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 10:32:45.54
太陽光発電に投資した俺には聞き捨てならねえなあ!?
0925 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 10:38:51.25
んでいくら赤字や?
0926 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 10:46:37.67
太陽光発電でマイニングみたいなのどこかで見た気がするw
0927 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 11:06:54.19
QMにカリフォルニアとヴァージニアが出来てるけどどっちがええんかな
1時間やった感じどっちもレジェクト0だったけど
0928 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 11:08:46.32
マイナー界のドン太郎がコンテナパッケージで売っているんじゃなかったっけ?
0929 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 11:28:44.87
3070をアフターバーナーでコアクロックとメモリをちょろっと動かしてたら
クロックが一気に200ぐらいまで落ちて戻らなくなって焦ったわ……
ドライバ入れ直したら戻ったが普段OCツールとか使わないワイにはこえーわ
さすがに買って数日でぶっ壊すのは赤字どころの騒ぎじゃない
もうパワーリミット以外いじらんとこ
0930 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 11:34:08.22
太陽光発電投資は自宅なら電気売ってる場合じゃなく自分でBTCに変えれば良いだけだろ


0931 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 11:37:33.40
今日は全然採掘量安定してないなぁ
設定が悪いのか地合いが悪いのか
0932 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 11:42:26.23
今日夜中くらいから調子わるいね。
明らかに報酬が落ちてる。
0933 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 11:50:07.79
イーサが回復してくれないと
0934 158 2021/02/22(月) 12:01:40.36
>>641うまくできましたか?
自分もフライシートで分からなく止まってるのでできたらおせーて。
0935 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 12:08:24.33
2060と1660sで運用しておりますが質問させて下さい。
掘るのは橋本さんとオクトパスにお願いするのがもっとも効率が良い気がするのですがその他のベンチマークは皆様オフにしているんでしょうか?NHは効率の良い所を自動的に選ぶとありますが…どうなんでしょうか?
0936 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 12:18:19.15
橋本とタコじゃ最適なアフターバーナーの設定が
メモリクロック上げか、コアクロック上げかで全く異なるからどっちも最適化するのは無理
0937 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 12:18:31.81
ハッシュレートの下落が止まらねえ!
0938 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 12:22:43.26
誰かがイーロンマスクにイーサ買い煽りさせればすっげぇレート上がりそう
ここにヤツのホモダチとかいねーのかよ
0939 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 12:24:04.59
お前らが報酬のBTCでイーサ買い支えれば問題ナッシング
0940 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 12:24:24.04
>>934コイン、ウォレット、プールをナイスにすればいいんだけれどなにか難しいところあるかな
https://imgur.com/WLvgC5D 

0941 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 12:25:45.93
プールをマイナー設定にして
マイナーのほうでプールアドレスを指定する方法でもいいと思うよ
0942 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 13:03:47.60
稼ぐんだったらRX580 GTX1060 GTX1070 GTX1660S
ぐらいのグラボを大量に買うのが稼げるよ
RTX30x0シリーズが大量に買えるならいいけど
今ものがないからね
0943 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 14:47:29.06
出金できない件で前スレ見ると保留中の人はマイナンバーカードで解除されたとあったんですが、パスポートで解除された方いますか?
パスポートで解除された方は「tax id number」は何を入力したのでしょうか。
0944 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 14:58:25.20
>>788これ貼ってみたらメモリ温度4度くらい下がったわ
直接ファン当てないとこれ以上は厳しそうだな
0945 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 16:29:35.74
>>943俺はパスポートでやったよ
tax idはマイナンバーで
0946 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 16:40:09.00
niceのOctopusはいつも1時間ずつしかpayrateが上がらないから、切り替えのロスがでかくてずっとethashでやってるのと大差ないんだよな
0947 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 16:46:31.82
ハッシュレート落ちまくり
0948 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 17:00:49.49
>>936アルゴリズム別にocの最適解が違うて事?
0949 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 17:43:37.73
終わりか
0950 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 18:33:25.55
グラボのドライバのアップデートはしたほうがハッシュレートには良いですか?
RTX30系です。


0951 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 18:43:23.21
ペイレート半減ぐらいまではすぐに落ちそう
ビットコインも300万まで戻せば
電気代引くとチョイプラぐらいだね
0952 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 19:04:35.66
下がってきてますな
0953 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 19:15:07.91
始まったか
0954 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 19:16:03.12
俺が元とるまで耐えてくれー
今メルカリで売り抜ければいいだけだな
あー売ろう
0955 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 19:18:37.48
まぁ5万ドル位までの調整はそらあるだろ
0956 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 19:29:07.56
接続エラーのオンパレードや
0957 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 19:34:18.83
JPは普通につながってゆ
0958 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 19:35:45.51
EU鯖ダメだな
USA安定してるわ
0959 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 19:36:54.97
カリフォルニアは全くrejectされんで
0960 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 19:41:23.68
先輩方ありがとうござんす


0961 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 19:48:28.11
いつの間にかアムステルダムになっとたわ
0962 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 20:43:25.51
アムステルダム繋いでたら、リジェクトばっかりで再起動の繰り返し。ここ見てないとマイニングってまともに運用できないのかな。
0963 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 20:44:22.45
ここまでワールドワイドビジネスマンになるとは思わなかったわ
0964 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 21:08:29.25
>>958,959
サービスロケーションUSAにしてやってるですか?
0965 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 21:08:50.50
0966 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 21:13:12.84
送金タイムきたな
0967 934 2021/02/22(月) 21:19:15.57
0968 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 21:21:49.52
>>965ありです、今日本にしてあるけど切り替えてみるかな
0969 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 21:25:20.10
送金タイムとは??
0970 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 21:28:58.84
NHの送金手数料が安い時間帯


0971 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 21:32:57.11
今更だけどnicehashアプリって表示おかしい?
PCだと70MHなのにアプリだと98MHって出るわ
0972 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 21:33:49.79
ボーナスタイム来たかな?
0973 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 21:38:29.53
>>945無事Verifiedになり出金できました!
本当にありがとう
0974 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 21:40:39.15
0975 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 21:44:52.38
出金にマイナンバー聞かれるのかよ
ハッキング合うような会社に個人情報渡したくないのだが
0976 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 21:46:21.46
マイナンバーの番号バレても代わりに納税してもらうとかしかなくない?
0977 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 21:47:38.82
最近始めたわい出金の手続き携帯で2段階認証アプリしか入れとらんで
0978 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 21:49:47.68
>>975べつに聞かれんかったが……
つーかマイナンバーってほいほい公開しない原則だろ?
0979 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 21:50:22.91
ビットコイン暴落来てるな
終わりの始まりか
0980 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 21:56:51.31
これで暴落とかw


0981 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 21:58:16.71
世界が終わる
0982 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 21:58:16.84
心の折れない300位までだったら、下がっといてくれる方が税金的に楽やな。
0983 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 21:58:40.37
ほんのひと月前は300万台だったしGPUマイナーにとっては暴落ってほどでもなかろうよ
0984 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 21:59:08.14
550万相場でビットコイン買いにしておいたらうまくいったみたい。相場もどれ〜
0985 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 21:59:12.47
ぐらぼほひい
0986 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 22:00:38.88
暴落(6%)
0987 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 22:08:32.51
0988 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 22:27:19.62
BTCは下がってるけどマイニング報酬は上がってる?
ハッシュレートと報酬の関係がわからんなあ
0989 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 22:30:55.41
ビットコインの下げを見て一部のマイナーが足を洗い出してるとか?
0990 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 22:31:37.59
取引量が増大したからレート上がったって思っとけばいいよ
暴落暴騰どっちもマイナーにとってはおいしい展開
……落ちたまま戻ってこないと貰える量増えても相殺どころかマイナスになったりするけど


0991 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 22:34:05.69
株売買なんかではとっくにマイナンバー提示は義務付けレベルだぞ
ただ仮想通貨取引きに個別の納税者番号なりが必要か?
というのは法律が整備途上の分野なので、取引会社の勝手な判断だ
個人特定しとけば悪いことはしねーだろ?ってことじゃねw
0992 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 22:34:19.58
>>990じゃ、テスラ様が遊びで上げ下げしてる分にはむしろ好材料だね。いいぞもっと言え。
高い
↓
追加で買いました
↓
高い
↓
追加で買いました
ってなったら現物餅が右往左往するだけでワイみたいなゆるマイナー的には美味しい展開。
0993 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 22:38:10.18
今日普段の半分しか掘れてない。。。
0994 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 22:40:50.88
半分!?
5分の4〜5分の3くらいだわ
0995 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 22:41:38.37
BTCが下がると掘ってるアルトのほうが相対的に価値が上がる(こともある)
0996 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 22:42:36.85
マイニングの方はガチホ出来るからええな
0997 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 22:47:03.29
どこまで下がればマイニング勢のグラボが売りに出されるかなw
0998 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 22:49:31.31
掘れ高がすごいな。殺到してんのか
0999 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 22:49:48.35
質問いいですか?
1000 承認済み名無しさん 2021/02/22(月) 22:50:14.02
どうぞ


このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 22時間 22分 48秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php