DocomoやNTT系列のこの手のアカウント周りの仕様やダッシュボードの使いづらさは異常なので、可能な限りNTT系列のサービス、Docomo系列のサービスと契約をしないことが人生の時間を浪費しないためのベストプラクティスである。
ただ、どうしても契約しなければならないパターンもある。例えば、フレッツ光しかマンションに引き込んでいないだとか、dアニメのような囲い込みの激しいOTTサービスと契約しないとアニメが見れないとか、やむにやまれぬ事情でこれらを使う必要が出てくる場合もある。
その場合、NTT側、docomo側に一切の要求をしないように気をつけなければならない。彼らに何一つ期待してはならない。
なにしろ、彼らは基本的に自分は悪くないという言い訳のために仕事をしている。それが最大のモチベーションである。彼らは公務員のように上役から命令されたことに従い、自分はその範囲内で悪くないことを証明し続けなければならないというモチベーションで行動しているのだ。
ユーザの問題を解決したり利便性をあげて対価を得るというモチベーションは皆無であり、従って相手にするだけ無駄なのである。
新たなトラブルを抱えることになりかねないので設定をこねくり回すなどの作業は絶対にしてはならない。また、何か相手方の落ち度でトラブルがあった時ですらもサポートを責めてはならない。余計な言い訳をされて余計な時間を失うだけだからだ。
可能な限りサポートの言う通りにして、怒りも見せず粛々と対応すべし。その際、非効率な紙の作業だったり、謎のダッシュボードでの作業やdocomoショップでの手続きなどを案内されることもあるが、ここでも怒ってはならない。あくまでも厳かに粛々とやることだ。
何か意見があっても、それが取り上げられて改善に繋がることなど絶対にないし、彼らを刺激しても何一つ良いことなどないのだから。
ドコモとかグーグルとかは ドコモとかグーグルなんだからもっとちゃんとしろよな…っていらつくレベル 楽天モバイルだと「あの…仕事してくれない? 嫌なの? そっかぁ…」ってレベ...