レビュー

本当に安全?最新「Swich Bot」シリーズの本音レビュー

子育てをしていると、困る瞬間ってたくさんありませんか。 特に荷物が多い日は本当に困ることだらけです。 私が困っていたのは玄関のカギ問題。 カバンの中で行方不明、大荷物のときに限って下に落としてしまうなどなど。 ...
家計管理

【貯蓄率10%UP】通信費を下げる最短ルートとは?

今や生活に欠かせない通信環境ですが、毎月の費用は軽視できません。 特に連絡手段であるスマホは、機種代も含めると結構高くなりがちです。 少しでも通信費を下げるために格安SIMに乗り換えることをオススメします。 ...
家計管理

【貯蓄率10%UP】家にかかるお金を見直す10のルール

固定費の大部分を占める家にかかるお金。 見直すことができればすぐに貯蓄率UPにつながります! 今回は特に大切な10のルールをご紹介します。 【賃貸】今よりも安い賃貸へ引っ越す【賃貸】家賃交渉する【持ち家】耐久性が...
家計管理

【貯蓄率10%UP】知っておくべき火災保険の秘密3選

賃貸、持ち家関係なく加入しておくべき火災保険。 1番身近な保険のはずがなぜか注目度が低い… 火災保険という名前ですが、火災時のみの保険ではありません。 漏水や外部からの衝突、風水害など広範囲の補償をしてくれて...
家計管理

【貯蓄率10%UP】自動車保険を見直す2つのルール

車を所有している人にはぜひ検討していただきたいのが自動車保険の見直しです。 昨今はネット自動車保険も充実しており、選択肢も多くなりました。 そしてたった2つのルールに従うだけで、もっと保険料を下げることが可能で...
家計管理

【貯蓄率10%UP】生命保険の選び方3つのルール

社会人になると、勧められるままに加入してしまいがちな生命保険。 日本における生命保険の加入率は8割を超えています。 しかし、契約前にはきちんと内容を理解しておかなければ意味がありません。 そのために ...
家計管理

【貯蓄率10%UP】実は簡単!貯蓄率をあげる3つのルール

これまで何度も 「賢く家計管理をしよう」 とお話しましたが、賢い家計管理法とは一体何でしょうか。 それは貯蓄率をあげることです。 毎月・毎年の貯蓄率を上げることができれば、資産が増え、経済的余裕が生まれるか...
レビュー

【2022年ふるさと納税】オススメ返礼品5選&気になる返礼品!

真夏のピークも過ぎ、今年も残り4ヶ月となりました。 みなさん楽しい夏は過ごせましたか? さて、9月と言えば「楽天スーパーセール」の時期ですよね。 我が家では毎年9月の楽天スーパーセールでふるさと納税をしています。...
家計管理

夫婦で共有!スマホで簡単家計簿アプリ「マネーフォワード ME」

家計簿をつけることは、賢い家計管理に必須とされています。 お金がたくさんある家庭も、我が家のように節約しながら投資する家庭も、家計簿はつけるべきです。 なぜなら、収入と支出を把握することができるから! 「...
タイトルとURLをコピーしました