ゲスト
    コメントするにはログインが必要です ブックマークを追加
    ブックマークを追加

    記事へのコメント88

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hide_nico
    hide_nico ““信用枠”の存在するクレジットカードの場合、一定金額までの取引までは“オーソリ”を“スキップ”してしまい、いきなり取引を成立させるケースが存在する。”

      2024/07/31 リンク

      その他
      monochrome_K2
      monochrome_K2 これは損失分は全てカード会社が負担するのだからあまり不安を煽るのはどうかなと思う

      2024/07/31 リンク

      その他
      ya--mada
      ya--mada スゴい、背景が見えて状況の理解が進んだ。自分の推測がテキトーであることも分かり、ただただ膝を打つばかりでした。ありがとうございます。

      2024/07/31 リンク

      その他
      Falky
      Falky オンアスって知らんなあ。決済は奥が深い…。//ネガリスト貫通というかネガリストにない説か。//クリアリング通る理屈が理解できてない。クリアリング段階で無効カードならチャージバックされる理解だが、違うのか…

      2024/07/31 リンク

      その他
      Rambutan
      Rambutan Apple PayといってもEMVコンタクトレスではなくiD/QUICPayのオフライン決済が悪用だよね(とはいえEMVでは減ってきてるとはいえオフライン決済の悪用リスクはあるが)/iD/QUICPay一体型なら物理カードでも同じ問題は起きる

        2024/07/31 リンク yellow

        その他
        TakayukiN627
        TakayukiN627 今回は国際ブランドのNFC決済ではなく、「iDまたはQUICPay+」のうちの「iD」が悪用された可能性が高いと考えられる。

        2024/07/31 リンク

        その他
        skypenguins
        skypenguins “「iDまたはQUICPay+」のうちの「iD」が悪用された可能性が高いと考えられる。” やっぱりなーこれ決済が爆速な代わりに決済履歴が数日遅れてくるからなあ

        2024/07/31 リンク

        その他
        kaitoster
        kaitoster 自分のもっているクレカもiD搭載されているけど、次回のクレカ更新からはタッチ決済クレカになるからiD廃止だよという連絡来てるからiD搭載クレカ廃止の流れは間違いないかと。

        2024/07/31 リンク

        その他
        hiby
        hiby なるほどオフライン決済するのね。オーソリの回数で金取る仕様なので穴があるなあとは思ってた。

          2024/07/31 リンク

          その他
          rryu
          rryu Apple payにクレジットカードを登録するとタッチ決済のためにiD/QUICPay+が追加され、iDは一定金額以上じゃないとオーソリ取らないのでカードを止めていたとしても使えてしまうと。

          2024/07/31 リンク

          その他
          tohokuaiki
          tohokuaiki なんかクレジットカードって「iD」または「QUICPay+」への紐づけが強制的になされてたって知らんかった。いつの間にかiD使ってるなーって思ったんだけど。

            2024/07/31 リンク

            その他
            hidecr
            hidecr クレカでコンビニ支払い1万円以内ならサイン必要ないが 1万超えるとサインを求められるのはそういう事なのか

              2024/07/31 リンク

              その他
              queeuq
              queeuq なんで止められんねんと思って件のニュース見てたけどなかなか根深い。

                2024/07/31 リンク

                その他
                hahihahi
                hahihahi id:ikurii Apple Pay×イオンカードだと二要素認証がなくオンライン登録が可能だった。Apple Pay×イオンカード以外だとSMSか電話認証が要る。Google Pay×イオンカードだとiD登録するのに郵送が要る(はぁ?)

                  2024/07/31 リンク yellow

                  その他
                  commecco
                  commecco QUICPay、iDって客端末側が圏外でも決済できて便利(QRコードだと電波探し回ってた)だと思ってたけど、まさかお店側端末もオフラインで決済できたとは。キャッシュレスの仕組みってむずい

                    2024/07/31 リンク

                    その他
                    PrivateIntMain
                    PrivateIntMain ヒストリー作って借金しやすくなる以外にメリット無いし、使える金の口座作ってデビットでいいかなぁ。関係無いがETCがクレカかプリペイド限定でデビットNGなのは、あの短時間でオーソリとか無理だからだろうか。

                      2024/07/31 リンク

                      その他
                      akymrk
                      akymrk "“信用枠”の存在するクレジットカードの場合、一定金額までの取引までは“オーソリ”を“スキップ”""オフライン取引""“オーソリ”における照会は、この各社の取り分に影響"

                        2024/07/31 リンク

                        その他
                        kazyee
                        kazyee 不正利用が止められないことと、カードを利用停止したあとの日時の取引について元契約者に請求が行き続けるのは別問題の気がする。翌月以降も続くのは完全にカード会社の怠慢では。

                        2024/07/31 リンク yellowyellow

                        その他
                        ytRino
                        ytRino なるほどなーと思ったがさらっと書かれているこっちも気になる "将来的に「iD」と「QUICPay+」が縮小し、やがては終了していくことを予見"

                        2024/07/31 リンク

                        その他
                        bell_chime_ring238
                        bell_chime_ring238 業務フローと連携各社のサービス方式、および実運用を把握した攻撃。利用者には最終的に払戻されるだろうけどカード会社がいけてない。あと、頭の回る人材は高待遇で抱えることがセキュリティ上も必要になりそう

                          2024/07/31 リンク

                          その他
                          takeishi
                          takeishi オーソリの無いiDからオーソリの有るNFCタッチ決済へ/ところでiDでもプリペイドはオンラインで残高照会しているっぽく、それなら通常のiDもオーソリ必須運用にする事は可能なんじゃ。ただし決済時間余計にかかるけど

                            2024/07/31 リンク

                            その他
                            suzuki_kuzilla
                            suzuki_kuzilla オフライン決済の仕組みはそうなんだとして、問題の取り引きをカードホルダー宛の請求書に載せるのはセンスない

                              2024/07/31 リンク

                              その他
                              ext3
                              ext3 Apple Payの問題なのか?

                                2024/07/31 リンク

                                その他
                                SATTON
                                SATTON 断言はアカンで、あくまで筆者の見解な。ApplePayだけじゃなくGooglePayでも可能じゃないかな。

                                  2024/07/31 リンク

                                  その他
                                  machida77
                                  machida77 先日報じられたクレジットカード不正利用の手口。盗んだカード情報をApplePayに登録、iPhoneをオフラインにするとカード停止後も一日一万円以内の利用ができる。

                                    2024/07/31 リンク

                                    その他
                                    hapilaki
                                    hapilaki “それを使って実店舗で買い物を行なうという不正だ。”ここまでしか読んでいないが、実店舗に犯人が現れるのなら防犯カメラの映像で特定できるんじゃないのか。なんで被害を放置しているのだろうか。

                                    2024/07/31 リンク yellow

                                    その他
                                    u-li
                                    u-li ““オーソリ”が発生しないために決済データそのものがリアルタイムで流れない”“当たり前になりつつある「アプリやメール、SMS経由でのリアルタイムの取引通知」も発生しない”“不正利用の発覚を遅らせる一因”

                                    2024/07/31 リンク

                                    その他
                                    keidge
                                    keidge オフライン取引がカード会社からタブー視されているのね。取材拒否や記事の削除を求められる程度には触れてほしくないと。今後も少額決済が増えそうだし、何らかの対応が取られそうだ。

                                      2024/07/31 リンク

                                      その他
                                      NOV1975
                                      NOV1975 この説明が正しければ、カード会社と(Apple)Pay側が双方認識して運用しているリスクの範囲内だから利用者には全額普通に弁済される(店側にも入金される)、で良い話だよな。

                                      2024/07/31 リンク

                                      その他
                                      birds9328
                                      birds9328 面白い。三井住友銀行のキャッシュカードとかiDデビット機能もついてるんだけど、アレでお金払うと微妙に反応が遅かったり一瞬エラーぽい音がした後OKの音が鳴ったりするの、承認を通してる感じなんだろうなぁ。

                                        2024/07/31 リンク

                                        その他
                                        ゲスト
                                        コメントするにはログインが必要です ログインしてコメント

                                        注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                        アプリのスクリーンショット
                                        いまの話題をアプリでチェック!
                                        • バナー広告なし
                                        • ミュート機能あり
                                        • ダークモード搭載
                                        アプリをダウンロード

                                        関連記事

                                        「クレカを止めても不正利用が止まらない」のメカニズム【鈴木淳也のPay Attention】

                                        ブックマークしたユーザー

                                        • field_combat2024/07/31 field_combat
                                        • gad1990epm2024/07/31 gad1990epm
                                        • ROYGB2024/07/31 ROYGB
                                        • bxmcr2024/07/31 bxmcr
                                        • mtr80802024/07/31 mtr8080
                                        • shunutsu2-2-242024/07/31 shunutsu2-2-24
                                        • msakamoto-sf2024/07/31 msakamoto-sf
                                        • hide_nico2024/07/31 hide_nico
                                        • nomutetsu2024/07/31 nomutetsu
                                        • nekomori2024/07/31 nekomori
                                        • ChillOut2024/07/31 ChillOut
                                        • monochrome_K22024/07/31 monochrome_K2
                                        • beachdance2024/07/31 beachdance
                                        • ya--mada2024/07/31 ya--mada
                                        • ameo47952024/07/31 ameo4795
                                        • abcdecode2024/07/31 abcdecode
                                        • dimitrygorodok2024/07/31 dimitrygorodok
                                        • kazkun2024/07/31 kazkun
                                        すべてのユーザーの
                                        詳細を表示します

                                        同じサイトの新着

                                        同じサイトの新着をもっと読む

                                        いま人気の記事

                                        いま人気の記事をもっと読む

                                        いま人気の記事 - テクノロジー

                                        いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

                                        新着記事 - テクノロジー

                                        新着記事 - テクノロジーをもっと読む

                                        同時期にブックマークされた記事