エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント88件
- 注目コメント
- 新着コメント
sin20xx 勘違いしている人がいるかもだけど、これは半分はカード会社が悪いのだけど、もう半分は端末提供側(Apple等スマホ環境含む)の問題でもある。やれる事は双方にあるので、時代に合わせて適切な対応が双方に必要かと。
lord-of-jewels 楽天も楽天ペイへの移行を促してEdyを終わらせたがっているのは感じ取れるし、Felica決済自体縮小していく流れ。"どちらも将来的に「iD」と「QUICPay+」が縮小し、やがては終了していくことを予見"
Falky オンアスって知らんなあ。決済は奥が深い…。//ネガリスト貫通というかネガリストにない説か。//クリアリング通る理屈が理解できてない。クリアリング段階で無効カードならチャージバックされる理解だが、違うのか…
Rambutan Apple PayといってもEMVコンタクトレスではなくiD/QUICPayのオフライン決済が悪用だよね(とはいえEMVでは減ってきてるとはいえオフライン決済の悪用リスクはあるが)/iD/QUICPay一体型なら物理カードでも同じ問題は起きる
rryu Apple payにクレジットカードを登録するとタッチ決済のためにiD/QUICPay+が追加され、iDは一定金額以上じゃないとオーソリ取らないのでカードを止めていたとしても使えてしまうと。
commecco QUICPay、iDって客端末側が圏外でも決済できて便利(QRコードだと電波探し回ってた)だと思ってたけど、まさかお店側端末もオフラインで決済できたとは。キャッシュレスの仕組みってむずい
PrivateIntMain ヒストリー作って借金しやすくなる以外にメリット無いし、使える金の口座作ってデビットでいいかなぁ。関係無いがETCがクレカかプリペイド限定でデビットNGなのは、あの短時間でオーソリとか無理だからだろうか。
bell_chime_ring238 業務フローと連携各社のサービス方式、および実運用を把握した攻撃。利用者には最終的に払戻されるだろうけどカード会社がいけてない。あと、頭の回る人材は高待遇で抱えることがセキュリティ上も必要になりそう
takeishi オーソリの無いiDからオーソリの有るNFCタッチ決済へ/ところでiDでもプリペイドはオンラインで残高照会しているっぽく、それなら通常のiDもオーソリ必須運用にする事は可能なんじゃ。ただし決済時間余計にかかるけど
hapilaki “それを使って実店舗で買い物を行なうという不正だ。”ここまでしか読んでいないが、実店舗に犯人が現れるのなら防犯カメラの映像で特定できるんじゃないのか。なんで被害を放置しているのだろうか。
u-li ““オーソリ”が発生しないために決済データそのものがリアルタイムで流れない”“当たり前になりつつある「アプリやメール、SMS経由でのリアルタイムの取引通知」も発生しない”“不正利用の発覚を遅らせる一因”
birds9328 面白い。三井住友銀行のキャッシュカードとかiDデビット機能もついてるんだけど、アレでお金払うと微妙に反応が遅かったり一瞬エラーぽい音がした後OKの音が鳴ったりするの、承認を通してる感じなんだろうなぁ。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2024/07/31 リンク yellow44yellow