イベント/アルテミス

アルテミス

スタミナ:15/難易度:25/バトル数:1  無、弓中心
Lv25以上のキャラクターは自動的にLv25に設定される。

アルテミスⅡ

スタミナ:25/難易度:45/バトル数:1  無、弓中心
Lv45以上のキャラクターは自動的にLv45に設定される。

アルテミスⅢ

スタミナ:40/難易度:65/バトル数:1  無、弓中心

参加キャラクター:3体
参加プレイヤー:3人まで

【パーティのレベル】
難易度に合わせてパーティのレベル制限が設けられており、規定以上だとレベルを下げられてしまう。同時にステータスも下がり、規定以上のレベルで習得するスキルも使用できなくなる。難易度相当のレベルと、バトル前のスキル調整が必要となる。協力プレイ専用のため、他のプレイヤーのキャラクターを含めたパーティバランスが重要となる。


【ドロップ情報】

  • アルテミス→召喚獣中確率でドロップ/「裁きの神話」を中確率でドロップ/ライファロン,ダークマター,ウクセアシウム,オリハルコンを低確率でドロップ
  • アルテミスⅡ→「告白の印」を中確率でドロップ/ライファロン,ダークマター,ウクセアシウム,オリハルコンを低確率でドロップ
  • アルテミスⅢ→「天の羽々矢」を高確率でドロップ/ライファロン,ダークマター,ウクセシウム,オリハルコンを低確率でドロップ

攻略ポイント

  • カブミスはアルテミスに剣バリア吸収/弓バリア吸収/槍バリア吸収を発動。発動中該当のキャラクターで攻撃するとHPが回復する。先に倒すとよい。しかし、アルテミスの蘇生で復活するので注意。
  • ボス:アルテミスは周囲1の弓を伴った毒攻撃と【Ⅱ】と【Ⅲ】では激毒 全体も使用。毒による攻撃はHP1以下にはならない。だが、激毒はHPの半分以上を削る強力な技なので注意が必要。毒解除毒無効があると回復に集中できる。
  • アルテミスは防御マイナスや魔防マイナスのスキル無効。
  • アルテミスを倒すと通常モンスターも消滅する。

初期配置&ボス行動パターン

共通の行動パターン

  • 開始直後スケールバッド以外移動。ケルベロスの首によるダメージ床。カブミスは「遠刺 最遠」&「剣バリア吸収 アルテミス」を発動し移動。
    みな移動の仕方はランダム。
  • カブミスのバリア吸収は3ターン有効。バリアは剣→弓→槍の順に発動。
    倒されると2ターン後アルテミスの「蘇生」で復活。

アルテミスⅠ

アルテミスLv.35武器:弓属性:-
アルテミスHP
22157
攻撃
131
魔攻
128
種族
召喚獣
防御
279
魔防
294
スキル1:ポイズンアロー 周囲1
スキル2:ブレス 周囲1
スキル3:ロックオン
スキル4:狙矢

*アルテミスⅠのノーマルモンスターはこちら

  • アルテミスの基本行動
    (ブレス 周囲1/バトル開始時)→ポイズンアロー 周囲1→ブレス 周囲1&ロックオン5箇所(移動なし)→狙矢→最初(ブレス 周囲1)に戻る
    8ターン目の攻撃で援軍を発動。ホワイトガブミスが出現。

アルテミスⅡ

アルテミスⅡLv.55武器:弓属性:-
アルテミスHP
44312
攻撃
253
魔攻
255
種族
召喚獣
防御
583
魔防
587
スキル1:ポイズンアロー 周囲1
スキル2:ブレス 周囲1
スキル3:ロックオン
スキル4:狙矢
スキル5:激毒 全体

*アルテミスⅡのノーマルモンスターはこちら

  • アルテミスⅡの基本行動
    (ブレス 周囲1/バトル開始時)→ポイズンアロー 周囲1→ブレス 周囲1&ロックオン5箇所(移動なし)→狙矢→最初(ブレス 周囲1)に戻る
    8ターン目の攻撃で援軍を発動。ホワイトガブラスが出現。
  • HPが規定値まで下がると発動するスキル
    HPが15000近くになると:ブレス 周囲1&激毒 全体
    を発動。HPが規定値に達すると「ブレス 周囲1&激毒 全体」を発動し、発動後は基本行動に戻る。
    激毒発動後にバリアでHPを規定値よりも回復した場合、再び発動のボーダーを超えても激毒は発動しない。

アルテミスⅢ

アルテミスⅢLv.85武器:弓属性:-
アルテミスHP
132933
攻撃
403
魔攻
509
種族
召喚獣
防御
1400
魔防
1406
スキル1:猛毒アロー 周囲1
スキル2:ブレスアタック 周囲1
スキル3:ロックオン
スキル4:狙矢
スキル5:激毒 全体

*アルテミスⅢのノーマルモンスターはこちら

  • アルテミスⅢの基本行動
    (ブレスアタック 周囲1/バトル開始時)→猛毒アロー 周囲1→ブレスアタック 周囲1&ロックオン5箇所(移動なし)→狙矢→最初(ブレスアタック 周囲1)に戻る
    8ターン目の攻撃で援軍を発動。ウォーグライダーが出現。
    ウォーグライダーは爆弾を生成。次のターンに周囲1で爆発する。
  • HPが規定値まで下がると発動するスキル
    HPが85000近くになると:ブレスアタック 周囲1&激毒 全体
    HPが40000近くになると:ブレスアタック 周囲1&激毒 全体
    を発動。HPが規定値に達すると「ブレスアタック 周囲1&激毒 全体」を発動し、発動後は基本行動に戻る。
    激毒発動後にバリアでHPを規定値よりも回復した場合、再び発動のボーダーを超えても激毒は発動しない。
  • 援軍で出現するウォーグライダーにもガブミスのバリアの効果あり。

効果的な戦略

協力プレイでは自分の持っていないキャラクターや、持っているキャラクターを重複して使用が可能。
足りないスキルを補ったり、スキルの効果を倍にすることが可能になる。
協力プレイヤーと相談してプレイすることでその戦略の幅は大きくなる。

スキルの装備を意識する

 

バトルに入る前にスキルをチェックする。
レベル設定があるため画像のようにLv70のキャラクターもLvが下がり、すべてのジョブのLv65で習得スキルが使用不可能となる。

 

アルテミス
アルテミス

 

この画像の場合は2つのスキルが使用不可能となりもったいない。開始前にスキルのチェックを忘れないようにするとよい。


回避とステータス回復

 

敵の攻撃の中心は物理攻撃と毒攻撃。
強力な狙矢を含め物理攻撃はカプセル生成によってダメージを軽減。さらに100%の状態なら無効化が可能。

 

アルテミスの攻撃は激毒以外身かわし/身かわしプロ/身かわし伝授/身かわしプロ伝授での回避が可能
これらのスキルがあれば回復に集中してプレイが可能。

 

激毒はHP1まで3ターンの間ダメージを与える強力な技。その間に攻撃されるとパーティバランスが一気に崩れてしまう。
毒攻撃は回避と回復で凌ぐか、毒解除を使うとよい。

 

最大9体で戦えるため、長期戦にはなるが攻撃の対処を怠らずに責め続ければ突破口が見えてくる。


協力プレイの特性を生かす

 

協力プレイの最大の利点である同一キャラの使用に注目する。

 

アルテミスは弓使いなので、その弱点となる剣使いのステータスを上げるキャラクターを複数パーティに入れる
攻撃力と防御力上昇→コリン
三すくみ効果上昇→カッポリー

 

パーティが9体いれば通常よりも連鎖を重ねられ、画像のようなステータスにすることも可能。
アルテミス

 

さらに同じ剣使いであるバルの場合、攻撃力が上がるだけでなく、自身のスキルである物理ダメージアップ1.5倍を数回発動させれば大ダメージを与えることも可能。

コメント

コメントの投稿にはTwitterのが必要です。 利用規約はこちら
  • ゲスト さん # 181
    2015年03月22日14時02分
    カブミスの???の発動条件、このWiki書いてないんだな。白カブを茶カブが生きてる時攻撃すると発動。結構???からはさみやアローで死ぬ人多いから書いて置いて欲しいな。
  • ゲスト さん # 180
    2015年03月04日17時33分
    アルテⅠⅡなんて他二人が糞PT糞PSでも
    ズズ一人いりゃどうとでもなるだろ
    アルテⅢはズズ二人で無双だし
  • ゲスト さん # 179
    2015年03月04日17時31分
    まあ1はエルヴァーン辺りのリジェネ毒解除要員とコリンに適当な剣火力1で組めば味方全滅しても一人でクリアできるし、斜め上のメンツが来てもⅡ,Ⅲよりダメージは少ないから、一長一短。
  • ゲスト さん # 178
    2015年02月16日14時58分
    ありがとうございます!
    ズズ コリン クスカでやっと勝てました!

    オルバはどうしても途中で死んでしまいジリ貧になってしまいます。
    まあ自分の移動テクニックの問題なんですがw

    協力はザフィッテ持ちorエルヴァーン持ちがいると安定してました。
  • ゲスト さん # 177
    2015年02月13日16時07分
    ズズ、オルバ、ガッツでとりあえず他の面子無関係に戦えるようになる
    浮遊はかぶると悲しい上にガッツは浮遊の中では一番役に立たないので他人に任せると決めてバルに入れ替えるのもあり
    その質問するってことはホストでやるつもりなんだろうし
  • ゲスト さん # 176
    2015年02月13日14時28分
    1,ズズコリンクスカ
    2,浮遊とズズググバ
  • ゲスト さん # 175
    2015年02月13日11時45分
    アルテミスⅢ戦で参考までにみなさんのご意見をお聞きしたいのですが。

    自分の手持ちが ズズ オルバ コリン クスカ ガッツ バル (All Lv70)
    この場合、①誰を採用し、②残りの協力メンバー二人の駒にはどんな面子が望ましいでしょうか?
  • ゲスト さん # 174
    2015年02月12日03時56分
    1は落とさない上にホストでもフリーでも斜め上のメンツで来る人多くてほんとつらいです。魔法パーティとか槍パーティとかレベルが10代とかなに考えてるのかと。
  • ゲスト さん # 173
    2015年02月11日09時15分
    アルテミス1が全然、強化アイテム落とさないんだが
    流石にマンネリになってきた

  • ゲスト さん # 172
    2015年02月09日02時24分
    自分もアルテミスにレベル十代のマッカリー、SS魔、弓モンスターというチョイスの人なら。弾きましたけど、何度もしつこく入ってきたなぁ。
もっと見る

テラバトル(TERRA BATTLE)攻略まとめWikiへようこそ!

ログインはTwitterのアカウント連携で行います。
※勝手にツイートすることはありません。

原文
この翻訳を評価してください
いただいたフィードバックは Google 翻訳の改善に役立てさせていただきます