1. トップ
  2. 意外と間違える人が続出?!「7×(−6)×(−5)」→3秒で解ける?

意外と間違える人が続出?!「7×(−6)×(−5)」→3秒で解ける?

  • 2024.7.30

皆さんは結合法則という計算の法則を覚えていますか? なんとなく聞き覚えはあっても、忘れている方もいるかもしれません。

三つ以上の数の計算をする際に使い勝手のよい法則なので、使い方はもちろん、その名前も一緒に思い出してみてくださいね。

問題

次の計算をしなさい。
7×(−6)×(−5)

もちろん、左から順番に計算することは可能ですが、計算ミスをしてしまう確率は高くなります。

解説

この問題の答えは「210」です。

左から計算してしまうと、7×(−6)=−42と計算したあとに、(−5)を掛ける計算をしないといけません。

さらに、マイナスの処理をミスしたり、二桁×一桁の計算が面倒に感じたりするかもしれませんね。

そこで、利用するのが「結合法則」です。

<結合法則>
計算する順番を変えても、計算結果は同じになるという法則。
※掛け算と足し算で成り立つ
※引き算と割り算には使えない
※4×9÷3などは、÷3を×1/3と捉えて結合法則を使う

この法則を利用することで、計算しやすい数にすることができます。具体的に計算をしてみましょう。

7×(−6)×(−5)
=7×30
=210

結合法則を利用した計算では、先に(−6)×(−5)を計算することで、30という計算しやすい数を作ることができました。

掛け算においては、「偶数×5」を優先的に計算することで、10の倍数を作ることができるので、後々の計算がとても楽になります。

今回の計算問題では、最後に行う計算が「7×30」になり、計算が楽になりました。

まとめ

名前は難しそうな結合法則ですが、内容はとても分かりやすいものです。ぜひ使いこなしてみてください。

※当メディアでご紹介する数学関連記事において、複数の解法を持つものもございます。 あくまでも一例のご紹介に留まることを、ご了承ください。



 文(編集):うおうお
数学の教員免許を活かし、個別指導・集団指導の学習塾で主に数学の講師として小学生から高校生までを指導。現在は民間学童保育所で放課後児童支援員として勤務しながらフリーランスで受験指導もしている。日々、小学生の宿題指導を通して算数の魅力を深掘りし楽しく伝えている。

監修:株式会社カルチャー・プロ(公式HP / インスタグラム

「誠実なモノづくり」を信条とし、高い専門性を有する編集者が幼児から大人向けまで幅広い年代に向けての学習教材を制作する編集プロダクション。家庭や学校、塾などで日々使われている教材だけでなく各種テストや教養系の一般書などを制作。社会や教育を取り囲む環境の変化に対応するため、新しい技術にも着目し、教育業界の未来も模索しながら、下支えしている会社。社内はフラットに意見が言い合える雰囲気で、パートナー、クライアントからの信頼も厚い。


結合法則を使った問題にもう一問挑戦!

一瞬で計算する方法を知ってる?!「(2024×25)×4」→暗算できる?
一瞬で計算する方法を知ってる?!「(2024×25)×4」→暗算できる?
の記事をもっとみる
日本をフッた「インドネシア高速鉄道」開業、「負の遺産」化を恐れる声も
PR(NewSphere40)
どうやって計算するのか覚えていますか?「2×4/7」正しく計算できる?
株で1億稼ぐ73才主婦が大暴露「新聞に答え書いてあんじゃん」
PR(勝守り株学園)
【2024年版】日本人が選ぶ最も美しい女優10選
PR(ミステリーア)
【衝撃】エグい犯罪歴がある芸能人ランキングTOP30
PR(Rekisiru)
どこから計算するんだっけ・・・「1+{3×(2+4)÷9}」正しく計算できる?
ワキガがひどくなる原因は「朝に洗面所でアレしていないから?」9割が辞めるべき習慣が衝撃すぎ
PR(プルーストクリーム)
今すぐダイソーに急げー!他の100均で売り切れ続出♡噂のチューブが売ってたよ
【こんなおつまみがほしかった!】自宅で簡単お店気分!
PR(たのしいお酒.jp)
【これであなたもウイスキー通!】ウイスキーのおいしい飲み方
PR(たのしいお酒.jp)
「離婚した理由ランキング」浮気は2位、では1位は?
PR(NewSphere)
忘れている大人が多いかも?!「9−6+6×9÷6」→秒で計算できる?
気をつけて!「食中毒の危険性が高い12の食品」
PR(NewSphere37)
「世界で最も大きな蛇ランキング」1位の姿は信じられない!
PR(NewSphere37)
【衝撃】実は同性愛者と公表してる29人の芸能人
PR(GOSSIP JAPAN)
「夜更かししてしまう人の特徴」睡眠不足のデメリットとは!
意外と正解者が少ないかも?!「20÷(−4)÷(−5)」→正しく計算できる?
脳の老化が早い人、遅い人が食べている食品の違い
PR(NewSphere42)
気をつけて!「朝食に食べてはいけない10の食品、食べたい5の食品」
PR(NewSphere)
2024年、田舎の空き家がとんでもない価格で売買されているようです(価格を見る)
PR(株式会社Kingmaker)
飼い主「虫が出たから倒して」 2匹の行動に多数のコメントが集まる
焼酎の美味しい飲み方知ってますか?焼酎の豆知識をご紹介!
PR(たのしいお酒.jp)
意外と間違える大人が多いかも!「(7/8)×4」→正しく計算できる?
大人が意外と間違えるかも?!「7−7×8÷8+7+8」→正しく計算できる?
水道水は冷やせばおいしく飲める 県庁が教える方法に「早く知りたかった」
意外と忘れている人が多いかも?!「10.7+2.1÷(−0.3)」→正しく計算できる?
どこから計算するのが正しい解き方?「5÷(8−3)×2+1」正しく計算できる?
意外と解けない人が多いかも?!「16+14−0×31÷13」→正しく計算できる?
売り切れ続出の人気商品!無印良品の「備蓄おやつ チョコようかん」がおいしすぎると話題♪
意外と解けない大人が多い?!「9−6×6÷9+6」→暗算できる?
簡単そうに見えても不正解が続出!?「1÷9×9」正しく計算できる?
意外と忘れている大人が多いかも!「21.8+3.6÷(−0.2)」→正しく計算できる?
意外と解けない大人が多い?!「7×7+8−8×7÷8」→正しく計算できる?
意外と答えられない人が多い?!「0÷8÷8」→秒で解ける?
一瞬で解けたらスゴいかも?!「6−10+1+3」→正しく計算できる?
大人なら間違えずに計算できるはず!「5+3÷6×(-2)」正しく計算できる?
大人ならわかる!?ノーヒントで解けたらスゴい計算問題【算数クイズ】
5秒で計算できたらスゴいかも?!「9−6×6÷9+6」→秒で解ける?
普通に計算したら答えが出ない問題!?「5×(7−3)÷9」5秒で計算できる?
シンプルな計算でも凡ミスが多発!?「3/8×2」3秒で計算できる?