今日のダイエットチャレンジ🔥
ローストビーフ丼🍖
ローストビーフとは中途半端に火が通ってるので含まれるカロリーは中途半端に弱く、中途半端な天気の時はカロリーがゼロになります。
今日はくもり☁️
カロリーゼロ。
さて
つい最近のコメントで、
【不幸と不運のちがい】について記事を書いて欲しいとコメントがありました。
週に1.2回はコメントで「〇〇について書いて」
に応えてみようかと思います。
さて、「不幸」と「不運」のちがいですが、直訳的な意味はもちろん辞書引けばわかるわけですけども僕なりの理解の仕方を綴ってみようかと思います。
僕が考える「不幸」と「不運」のちがいですが、
「内的要因」か「外的要因」かじゃないかと。
わかりやすくいうと、
「不幸」は自分の心持ち次第だし、
「不運」は他人や環境に帰属する。
誰かにとっては不幸でも、誰かにとっては幸福の範囲内だったりするわけです。
例えば仕事に不満があったり家庭に不満があったり「自分は不幸だ」と嘆いていても、
地球の裏側でご飯も食べれなくて困ってる人から見ると「いやいやお前ら毎日美味しいご飯食えて5体満足で仕事出来るやないかい」となる。
それらが当たり前に揃ってる上で欲しがるから私は不幸だ〜となる。
でもこれはしょうがないというか、多くの人間は目に見える範囲での比較対象があってはじめて幸せとか感じたりするもの。
周囲に比べて自分の立ち位置や環境の中央値が下回ってると感じると、不幸だ〜となるわけです。
じゃあどうすればいいか?
「比較対象を広げる」ことなんじゃないかと。
明日のメシに困ってる人たちに目を当てること。
世界を知ること。日本に生まれただけで世界単位で見ると中央値を下回っていないことを知ること。
「不幸」は知識や知恵で如何様にも変容する。
急にこんな真面目な話してなんなの?バカなの?
要らんて。聞きたくないっての。
続けます。
じゃあ「不運」はどうか。
外的要因にコントロールされるなら、どうしようもないのか?
そんな事はない。
運が悪い人は大概、現状維持か後退してる。
起きた悪い出来事を、悲観して落ち込むだけ。
生きてるだけで何か起きる。いい事も悪い事も。
その時にポジティブな選択肢を選べるかどうか。
予想外の出来事を受け止め、その後とる行動が前か後ろか。
外的要因への対応の仕方が変わってくると、運が良くなってくる。
貴方は不幸ですか?
貴方は不運ですか?
そんなことを、
スタバでJKが話してたので最近のJKは進んでるねってチップ渡しときました‼️
その時の写真撮ってる人がいたら消去お願いします。パパ活だと疑われます。
AD
2
JK構文も好きですが、ちょっとおふざけ入ってからの「続けます。」が大好きです。
ゴリ
2024-07-30 14:24:49
返信する