28歳でオリンピック初出場の永山選手は初戦の2回戦は相手の反則負けで勝ち、準々決勝で去年の世界選手権の金メダリストでスペインのフランシスコ・ガルリゴス選手と対戦しました。永山選手は開始2分過ぎから長く寝技をかけられても耐え審判が「待て」をかけましたがガルリゴス選手がすぐには寝技の体勢を解かず、審判は2人が離れた後、永山選手の様子を見て絞め技によるガルリゴス選手の一本勝ちを宣告しました。永山選手は納得がいかない表情でしばらく畳を降りず、日本は「待て」がかかったあとにも相手が絞め技を続けたとして抗議しましたが判定は変わりませんでした。 永山選手は敗者復活戦で東京大会の銀メダリストで世界ランキング1位の台湾の楊 勇緯選手から延長戦に入る寸前に大外落としで技ありを奪って優勢勝ちしました。 3位決定戦は、トルコのサリー・イルディス選手と対戦し、開始48秒で大腰で技ありを奪ってペースをつかむと、3分す
妖精トロール🧚カバじゃない @amse070707 審判が待てをかける。 ↓ 待てが出たので永山選手は力を抜く。 ↓ ガルリゴスが締め技を続け、力を抜いた永山は失神したと勘違いされる。 ↓ 審判はこれを見て、相手の一本勝ちとした。 ↓ 会場からは、審判結果にブーイングの嵐。 柔道の審判はどうなってるの? こんなの相手の反則負けだよ。 pic.twitter.com/cmtxxuuX72 暁蕾 @xiaolei0o0 永山選手のこと礼儀なってないとか言ってる人いるけど柔道では握手拒否、礼拒否、畳に残る行為は抗議の意味です 明らかに相手が反則行為をしたことに対しての抗議をしていたんです 礼儀がなってないとかスポーツマンシップがなってないとかの話ではありません #柔道 #パリ2024 黒蜜 @kuro_m9632 穴井さん言ってくれた。永山選手の試合の判定については日本側からしっかり抗議しても
アニメ『葬送のフリーレン』の企画展『葬送のフリーレン展 ~冒険の終わりから始まる物語~』大阪会場が、心斎橋オーパであす27日に幕を開ける。東京での大好評を受け、魔物ミミックが2体に増えた。
【7月27日 一部に加筆修正】 完全フィクション歴史ゲームの「アサシンクリード・シャドウ」がここ最近ずっと炎上して遂には公式が声明まで出るに至ってて、わりと大規模な炎上が発生している。この炎上自体は「『アサシンクリードシャドウズ』が炎上する理由」などでの解説があり、(納得できるかどうかは人によるだろうが)そちらを参照してもらいたい。その炎上のさなかで5月中旬ごろにトーマス・ロックリーという人物が注目される。これは「Who Is Yasuke? Assassin’s Creed Shadows’ Black Samurai Explained」など、5月15日にIGNによって書かれた記事に彼の名前がある事などが理由と思われる。そこから彼自身の検証が始まって、例えば英語版のwikipediaのYasukeの項目を自身による学説で埋めていたとされるなど、普通にダメな行為も見て取れる。 で、その中
北海道・北見市議会の西垣内義章市議(77)=北見を元気にする会=が、ルールを守らず市クリーンライフセンター(市廃棄物処理場)にごみを持ち込み、他の市民の搬入が一時ストップするトラブルを起こしていたことが26日、分かった。「俺は議員だ」などとセンター職員への威圧的な発言もあり、北見市議会は同日、西垣内市議を厳重注意した。 同センターは、市民が直接持ち込む家庭ごみを受け入れている。事前に市が定める区分に沿って分別することが条件で、10キロごとに50円の手数料がかかる。 市などによると、引っ越し業を営む西垣内市議は22日午前、布団などの家財道具を車に積み、家庭ごみとして処分するため同センターを訪れた。分別を求めた職員に「おまえらの仕事だ」「俺が市議と知らないのか」などと発言。職員が、持ち帰って分別するか他の搬入者の妨げにならない場所で行うよう要請したが、車を横付けして一時的にごみをためる「ダンピ
カテゴリ別アーカイブ ドライブレコーダー (3,655) 神動画・神業 (1,053) 面白動画 (8,338) 衝撃映像 (9,189) 乗物系 (4,406) 感動系 (392) 動物・ペット (3,286) 貴重映像・歴史 (301) 画像・写真 (80) ニュース・その他 (2,939) 月別アーカイブ 2024年7月 (171) 2024年6月 (181) 2024年5月 (194) 2024年4月 (187) 2024年3月 (188) 2024年2月 (172) 2024年1月 (188) 2023年12月 (181) 2023年11月 (178) 2023年10月 (192) 2023年9月 (197) 2023年8月 (201) 2023年7月 (191) 2023年6月 (210) 2023年5月 (211) 2023年4月 (210) 2023年3月 (216) 20
火垂るの墓は子どもの頃に初めて見て、本当に辛くて2度と見たくないと思った。今となっては必要なことなのかなぁ…と思いつつ、改めて見たとしても目を背けるシーンがあるだろうな…。
スキマバイトアプリを運営する「タイミー」が本日7月26日、東証グロース市場へ上場する。公開価格ベースでの時価総額は1379億円。2018年8月のサービス開始にもかかわらず、「ユニコーン企業」となった。 創業者の小川嶺代表(以下、人物の敬称略)は27歳。立教大学生だった20歳のときにファッション事業を起業したが、事業存続に悩み自ら畳んだ。その後、残った借金30万円(うち20万円は親から)の返済のため、アルバイトに勤しむことになった。 「なんで応募にメールを使うんだろう。アプリで完結すればいいのに」。忙殺される中、ふと抱いた不満がきっかけとなった。そこからタイミーのアプリ開発とサービスの構築が始まった。 「すぐに働けて、すぐにお金がもらえる。コツコツがんばっている人が報われる世界を作る」。創業時から一貫して小川がこだわってきたことだ。 その言葉のとおり、タイミーのアプリは、仕事探しからマッチン
とわん @kuma_kuma0730 先日、娘とプールやったんだけど、片付けるのが面倒で、次の日に水抜きながら娘とまた水遊びすれば良いと思って出しっぱなしにしたのよ。 そしたら、朝7時くらいに知らない母子が庭のプールで遊んでたっていうね… 普通やらないじゃん…って事を平気でする人って、本当に一定数いる。 x.com/hurimuki_hello… 振り向けばしゃお子🙋🏻♀️ @hurimuki_hello 今日、義実家でプール遊びしてたら見知らぬ子連れのママさんがやって来て「ご一緒していいですかー??」って聞かれてビックリした😂😂 え、誰?誰?誰!? って焦ってたら旦那が代わりに対応してくれて助かったんだけど、旦那曰く 「知らない人たち、多分最近越してきた人」 こわっ
むかし、「35歳を過ぎると、急に頑張らなくなる」という話を書きました。 「中年の危機」です。 なぜ35歳を超えると頑張らなくなるのか。それはロールプレイングゲームの終盤と同じだから。 私の世代であれば、ドラゴンクエストや、ファイナルファンタジーといったRPGに熱中した方も多いだろう。 だが、私は「最後までやりきったゲーム」が異常に少ない。 なぜなら、いつもラストダンジョンになると、やる気を失ってしまうからだ。 序盤はとても面白い。自分が強くなる実感が得られるし、新しい世界が次々に広がっていく。 ところが、中盤を経て、終盤になると、とたんにゲームはつまらなくなる。 作業的なレベル上げ。 探検しつくされた世界。 有り余るお金。 そうだ。 操作するキャラクターは強くなっているはずなのに、そこには「可能性」が無くなっているのである。 キャラクターが育ち、謎がとけ、世界の広がる可能性だ。 「可能性」
これまで10年以上コツコツ積んでいた投資信託を解約し、元手400万円程度から自分で実際に取引してみようと株取引をはじめた。 その結果の5年前から今日までの成績は+2,700%超の+2,732%だ。 他のエントリで失敗談が話題になっていたので成功談も必要だろうと俺自身の投資の考え方と共に書く。 まず投資を始めようとしたきっかけが、あまりの円高傾向に政府は円安傾向に振ろうと努力するのではないか?という予測が2019年頃から既にあり、2019年9月頃の日経平均株価は中・長期目線で大幅な上下動をすることもなく安定していた。 もしも本当に為替が円安傾向に振るのであれば、庶民でも手が出る現実味のある価格で推移している日本株、特に輸出企業の株を買えば儲けが出るのではないか?という欲目を持った。 更に言えば、中・長期目線で大幅な上下動をしていない日経平均株価を考えると素人投資であっても損失を最小限に抑えら