ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2024年7月28日 14:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > ニュース > 入力デバイス

ロジクール、光学式スイッチLIGHTFORCE搭載のロープロキーボード「G515 LIGHTSPEED」

2024.07.09 18:35 更新

2024.07.09 配信

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
キーボード ゲーミング ロジクール
  • ロジクール、光学式スイッチLIGHTFORCE搭載のロープロキーボード「G515 LIGHTSPEED」
  • ロジクール、光学式スイッチLIGHTFORCE搭載のロープロキーボード「G515 LIGHTSPEED」

高速入力対応の光学式スイッチと疲れにくい薄型デザインを採用

株式会社ロジクール(本社:東京都港区)は2024年7月9日、低遅延ワイヤレスのLIGHTSPEEDに対応したロープロファイルワイヤレスキーボード「G515 LIGHTSPEED ワイヤレスゲーミングキーボード」を発表した。価格は税込21,890円で、7月25日より発売予定。

G515 LIGHTSPEED ワイヤレスゲーミングキーボード

高速タイピングが可能なスイッチと、その入力スタイルでも手首が疲れにくいロープロファイルデザインを採用したゲーミングキーボード。ロジクールG独自のハイブリッドスイッチ「LIGHTFORCE」を搭載、光学式の安定感とスピード、メカニカルの打鍵感を兼ね備えている。

なお、スイッチはリニアタイプの赤軸とタクタイルタイプの茶軸をラインナップ。キースイッチは汚れや油分に強い高耐久なPBTキャップが採用されている。

接続インターフェイスは、有線と同感覚で使用できる低遅延ワイヤレス技術LIGHTSPEEDのほか、Bluetoothと有線接続のトライモードに対応。内蔵バッテリの充電で動作し、ワイヤレス接続時の連続使用時間は約36時間とされる。外形寸法は幅368mm、奥行き150mm、高さ22mm、重量880g。

G515 LIGHTSPEED ワイヤレスゲーミングキーボード ロジクールオンラインストア価格税込21,890円(2024年7月25日発売予定)
G515-WL-LNBK(赤軸/ブラック)/G515-WL-TCBK(茶軸/ブラック)/G515-WL-LNWH(赤軸/ホワイト)/G515-WL-TCWH(茶軸/ホワイト)
https://press.logicool.co.jp/ja-jp/g309-g515/

文: 編集部 絵踏 一
株式会社ロジクール: https://www.logicool.co.jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # TNパネルを採用する24.5型フルHDゲーミング液晶2機種がJAPANNEXTか…
  • # B650採用MicroATXゲーミングマザーボード、ASRock「B650M P…
  • # 赤白ファミコンの1Pコントローラをスマートに連射改造できる「赤白FC 1Pコン連…
  • # ゲーム内アイテムが付属するFortniteコラボゲーミングデバイス「Razer|…
  • # 光学式スイッチLIGHTFORCE搭載のテンキーレスワイヤレスキーボード、ロジク…
  • # 電池1本で300時間以上動作するLIGHTSPEED対応ワイヤレスゲーミングマウ…

CLOSE UP

  • 2024年7月28日
    SLI仕様のモンスターノートなど歴代モデルが集結した「MSIノートPC 20周年記念イベント」
  • 2024年7月28日
    【レアモノPickup!】暑いなら扇風機背負っちゃおう!がっつり涼しいファン内蔵リュックがコレ
  • 2024年7月28日
    #今週売れたモノ「あきばお~弐號店」編 (2024年7月21日~7月27日)
  • 2024年7月28日
    ショップ店員に聞いた「秋葉原のおいしいごはん#55」~風来居~
  • 2024年7月27日
    ASUSの白い裏面コネクタ対応ケースが特価販売中
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2024年7月26日
    リアルタイム温度表示機能を備えた全身真っ白なAIO水冷、ZALMAN「ALPHA2 A36 White」実力検証
  • 2024年7月24日
    160Hz/1msの実戦的スペックをもつ4Kゲーミング液晶の注目モデル、ASUS「ROG Strix XG27UCS」検証
  • 2024年7月19日
    これで全てが分かる。Fractal Design「Mood」徹底解説
  • 2024年7月16日
    第2世代へ移行した空冷クーラーの最高峰、Noctua「NH-D15 G2」の驚くべき冷却性能
  • 2024年7月13日
    邪魔なケーブルが消える!次世代の魅せるPCが組めるASUS「BTF」徹底解説

LANGUAGE

Powered by Google 翻訳翻訳

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2024 GDM All rights reserved.
原文
この翻訳を評価してください
いただいたフィードバックは Google 翻訳の改善に役立てさせていただきます