ソーラー充電できるポータブル電源であれば、昇圧走行充電できる。

ecoflowでもbluettiでもなんとかでも


ecoflowのdelta2maxを車で昇圧走行充電をしているが、その様子をレポートする。




PV入力が2系統あり、PV1はキャリアに取り付けたソーラーに繋いでいる、ほぼメインの充電。


悪天候や夜の充電に、

PV2に昇圧コンバーターを繋いでいる。




ソーラーと昇圧走行充電を同時充電した場合の画像

文句なしに充電早くい。



次に昇圧走行充電に用いる、昇圧コンバーターの紹介


こんな素敵なアイテムを AliExpress で見つけました。ぜひチェックしてみてください! 7,046円 | AP-D5060B DC-DCステップアップコンバータ昇圧電源モジュールハイパワー1500 12-35vステップアップボード10.5v 60に15v-70v最大アウト

https://a.aliexpress.com/_on7cJn9


よくAmazonで売られている30Aの昇圧コンバーター(14vで400wがMax)より頼もしい。


紹介のコンバーターは入力電流がMax50Aと心強い、14vでMax640w

安全率を見て、今回は500wでの使用。



配線は上から

入力➕

入力➖

出力➖

出力➕

入力電流は最大42A

入力ヒューズは50A

入力配線は8AWG以上


変換効率がすごい。

実際96%

ecoflowのオルタネーターチャージャーは87.5%

どうりでエンジン負荷が軽いはずだ。

キビキビ街中走れる。

オルタネーターチャージャー手放して正解だった。


昇圧コンバーターの設定について


1. dipスイッチの左から1番目をオフ側にスライド

 その他は触らない

2. 可変抵抗は左から1番目 出力電圧の設定

 今回は35vに設定

3. 最低入力電圧の設定

 要はアイドリング時、充電量を低下させ

 メインバッテリーを保護する

 小排気量の軽自動車や小型車には必須の機能

4. 入力配線のプラスにイグニッション連動リレーを追加。スイッチでオンオフ出来るようにした

5. Delta2Maxの場合、DC入力は8Aの制限があり

 15A流せるように解除できる裏技がある

 それはソーラー入力用のXT60iケーブルを、出力配線に使うこと。


最後に

このコンバーターを導入して

本当に良かった

オルタネーターチャージャーなんて

すぐ下火になる

なんせキビキビ走れ、ポタ電の充電も早い










AD