これは公開前記事の共有用画面です。

圧倒的にコンテンツ力を高める4つの習慣

コンテンツ力は勝手に高まる
ものではありません。

普段からの意識付けと
こまめなアウトプットによって生まれます。

ボクがコンテンツ力を高めるために
行っている”習慣”を言語化していきます。

簡単に言うと
コンテンツのための情報仕入れ手法ですね。

\\コンテンツ力を高める習慣//

・構造的◯◯を狙う
・◯◯をズラす
・本質情報は◯◯◯にあり
・◯◯量✕◯◯数が物をいう


界隈をまたげ!

構造的空隙を狙ったビジネス戦略

ボクはこの1年、副業に関する
いろんな界隈を覗いてきました。

・Web制作界隈
・物販界隈
・アドアフィ界隈
・ブロガー界隈
・コンテンツビジネス界隈
・Twitter運用界隈
・朝活界隈

最初に取り組んだのがWeb制作。

マナブさんきっかけでプログラミングを
学び始め、副業やインターンでWeb制作を
経験しました。

それからブログやTwitter運用を経験し
現状はコンテンツビジネスに帰着しました。

その他にもD2Cやアドアフィ、
朝活に挑戦したこともあります。

そんな中で気がついた事がありました。

界隈Aの人と界隈Bの人は
めったに交わらない。

つまり、Web制作をしているときは
Web制作の人しかSNSに表示されないし
コンテンツビジネスをしているときに
物販の情報が入ってくることも少ない。

SNSの世界はアルゴリズムによって
”界隈”という壁で断絶されている。

画像2

上記の黒点●を人だと考えてください。
人は集まりを作り、これを界隈と呼びます。

界隈の中では下記の特徴があります。

・似たような情報が流通する
・集団同志の結束がある
・暗黙の了解がある

メリットでメリットありますが
最も注目していただけきたいのは
”似たような情報が流通する”という点です。

自分がいる界隈について
想像してみてください。

ほとんどの人の発信内容が
似通っているのがわかりませんか?

Web制作界隈
・Progate周回するな
・Udemyはセールを狙え
・マーケを学べ
Twitter界隈
・いいね周り、おは戦やれorやめろ
・有益な情報をつぶやけ
・自動化しろ
コンテンツ販売
・集客→教育→販売の流れ
・コンセプトが大事、ブランディングが大事
・マーケットインで商品作れ

などなど、、、

つまり、一つの界隈にいると
新しい情報が入りにくく
イノベーションがおこらない

新しいアイデアが生まれにくくなる
という特徴があります。

そこで目をつけるべきが
界隈と界隈の間。

複数の界隈にまたがる戦略です。

下図において赤で色を塗った箇所に
存在する人は、界隈Aの情報と界隈Bの情報
両方をもっています。

構造的空隙

このグループの間のことを
社会学用語で”構造的空隙”と呼びます。

複数の界隈をつなぐ立ち位置に存在する
ことで、様々なメリットを享受することができます。

メリットは下記です。

・多様な分野の情報を知れる
・情報をかけ合わせて新たなノウハウを構築できる
・双方の界隈に人的繋がりがあり活用できる

つまりですね

アドアフィ界隈の人が当たり前に知ってる
マーケティング知識をWeb制作界隈の人が
知らなかったり、

逆にWeb制作のデザイン知識をアドアフィの
クリエイティブ制作(画像制作)に活用して
他の人よりパフォーマンスの良い広告を
作ることができたりします。

他にも、コンテンツ制作で必要なサムネを
Webデザインの知り合いに発注しやすかったり

アド(広告)✕コンテンツ販売という
掛け合わせノウハウを構築できたりします。

1つの界隈で当たり前だったことが
別の界隈では当たり前じゃなくて
”イノベーティブで有益”なことがあるんですよね

構造的空隙に身を置くことで
情報的、資本的な優位性をえることができ
それがイノベーション、新しいアイデアにつながるんです。

別のコンテンツで話しましたが、
人間は初めて聞く情報を”有益だ”と
認識する傾向があります。

難しい話をしましたが、
まとめると

複数の界隈に身をおいて知り合いを作ることで、それぞれの界隈の情報が混ざり、良いアイデア=コンテンツが出来上がる

ということですね。

ボクの場合、深いものや浅いもの含めて
下記の界隈の情報を持っているので
それだけコンテンツ力が高まるんです。

・Web制作界隈
・物販界隈
・アドアフィ界隈
・ブロガー界隈
・コンテンツビジネス界隈
・Twitter運用界隈
・朝活界隈

一つの内容だけ勉強せずに
いろんな情報をかじってみて
いろんなコミュニティに所属するのも
結構大事だとおもいます。

ちなみに、一つの界隈で有名になると
他の界隈の実力者とTwitterで繋がれたりします。

すると、各界隈の”ココだけの話”
触れることができて、成長が3倍速になります。

インフルエンサーが強いのは
こういったコネクションが非常に多くなる
からなんですよね。

媒体をズラす

YouTubeで学んだことを
noteでまとめる
ココナラのコンテンツから得た情報を
Brainでまとめる
音声配信で聞いた情報を
Twitterで発信する

媒体によって得られる情報が異なります。

先程話した界隈の話にもありましたが
1つのコミュニティで”当たり前”が
別の場所では”レア”だったりします。

インプットの媒体と
アウトプットの媒体を変える
ことで
その媒体ではレアな情報を手に入れる
ことができるんです。

特におすすめなのは下記の変換です。

動画や音声→テキスト

音声や動画は情報量が多く
その分まとまりがないという難点があります。

さらにClubhouseやTwitterスペースのような
レバレッジの効かない(内容が残らない)
媒体
の場合は

発信者がポロッとホンネをしゃべることがあります。

内容が濃く、外部に出回らない情報を
ゲットすることができるので

これを文字コンテンツとしてまとめていけば
品質の高いコンテンツを作ることが可能です。

くれぐれもnoteで得た情報をnoteで販売
ということをしないようにしましょ。

本質情報はリアルにあり

レターにも書きましたが
基本的に良い情報は出回りません。

とくに”初心者”のあなたに
”安価”で良い情報が入ることは
98%ありえないと思って良いでしょう。

なぜなら、稼げる情報を
赤の他人であるあなたに安く教える
理由がないからです。

しかし一方、
オフ会で親しくなった人がいたら
ココだけの話なんだけど、、、

と話してしまうかもしれません。

先日ボクも、とあるサロンの
オフ会に行きました。

夕食会で先輩経営者のかたとお話し
現状やっているコンテンツ販売から
事業をスケールしていくための
アドバイス
をいただいたりしました。

他にも、Webマーケをしている方が
普段どんなことをしているのか聞いたり
実店舗をやられてる方のリアルな話を
聞けたりしました。

こういったリアルな情報は
ネットでなかなか手に入りません。

しかし、実際に顔を合わせてお話すると
刺激と同時に普段は得られない先人の
思考や知恵を手に入れることができます。

もしコンサルなど受けずに
完全に一人でビジネスしてるなら
コミュニティに参加してリアルで
人と会って話す習慣をつけるとよいかと思いますね。

そのままコンテンツ力アップに繋がります。

結局、◯◯量✕◯◯数が物をいう

思考量✕試行数

1日中一つのことを考え続けましょう。

食事の最中に動画でインプットして
あるきながらnoteを書いて
洗い物しながら音声学習して
お風呂の中で思考を巡らせる。

常にインプットとアウトプット
そのためにひたすら考える。

一つのことを頭の中から離さない。

そして良いアイデアが思いついたら
とりあえず試してみます。

稼げない人
「これやったら稼げますか?」

稼げる人
「PDCA回せば、ほぼ間違いなくいけるのでやってきますか〜」

理論上稼げるかどうかは、
情報収集と思考で予想がつく。

まず最初は失敗すること
PDCAで結果が出ることはすでに知っている。

これが強い。

最近、ネットで月100万以上稼ぐ学生やブロガーさんに質問してわかりました。

彼らはノウハウを買ってすぐに稼げるようになったわけではないです。

情報を仕入れる
→実践する
→壁にぶち当たる
→考えまくる
→試行錯誤する
→うまくいく
→壁にぶち当たる
→考えまくる
→うまくいく

という流れを繰り返しているようでした。

魔法はありません。

コンテンツ学んでも最初はだいたい失敗です。

ただ、ノウハウを仕入れて試行錯誤しか
最終的に勝つ方法はないんですよね、

仲良くさせていただいているブロガーさんが
広告運用に挑戦してるときの言葉で
心に残ったものがあります。

今の所は赤字ですけど、PDCA回せば絶対黒字になるんでとりあえずもう少しやってみます〜

多くの人は赤字が出た次点で
「稼げないじゃん。やめよ」と挫折します。

しかし、
PDCAで徐々に成功が近づいていくのが
わかっているひとは、
失敗前提で高速で改善します。

だから数ヶ月後には結果をだします。

結局はこれしか成功法則がありません。

思考量と試行数。

これこそが成功への道であり
リアルな失敗と改善がコンテンツ力に繋がります。

読者のつまづきポイントがわかるからです。


まとめ

・構造的空隙を狙う!界隈をまたげ
・インプット、アウトプット媒体をズラす
・本質情報はリアルにあり
・思考量✕試行数が物をいう

多くの人が、挑戦すると
成功と失敗のいずれかの結果に
分かれると思っています。

しかし現実は
多くの失敗の先に成功に続く一本道です。

発信者として、表現者として
コンテンツ力は常に磨いていきましょ。

それが影響力に変わり
お金を生み出していきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?

【プレビュー】圧倒的にコンテンツ力を高める4つの習慣|桜木える文章だけでメシを食う|note
word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word

mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1