入試最前線2024

難しすぎる共通テスト 悲観して調子を崩した受験生も

令和5年の大学入学共通テスト=東京都文京区の東京大学
令和5年の大学入学共通テスト=東京都文京区の東京大学

13、14の両日で行われる大学入学共通テストまで残りあとわずか。前身の大学入試センター試験と比べ、難易度が上がっていると評される共通テストだが、今年の難易度はどうなるのだろうか。

教育関係者らに聞くと「新課程入試を来年に控え、今年は急激な難化や傾向の変化はないのではないか」と予想する人が多かった。

先月、大学入試センターが発表した共通テストの確定志願者数は前年より2万668人少ない49万1913人。6年連続の減少で、1992(平成4)年以来32年ぶりに40万人台に落ち込んだ。

受験者数の減少は18歳人口の減少や、年内に終了する推薦入試に流れる受験生の増加などが要因として挙げられるが「センター試験に比べると難しい」という評判が広がったためか、あえて共通テストの受験を回避する受験生もいるという。

スタート直後は数学の難化や度重なる得点調整が話題となるなど、運用が安定しないという指摘もあった共通テストだが、実施から4年目となり、過去問や問題集も出そろい、対策が取りやすくなってきたという。

河合塾教育研究開発本部の近藤治・主席研究員はまもなく本番を迎える受験生に「ラストスパートの時期は、設問ごとに何分時間をかけるかというペース配分ができるように練習をしてほしい。共通テスト体内時計を鍛えて」と指導する。

また、共通テストを受験した後は「自己採点集計をして、仮に点数が悪かったとしても冷静に自分の立ち位置の把握を」という。

近藤さんによると、令和4(2022)年、数学の著しい難化が話題になった際は、自分の不出来を悲観して調子を崩した受験生が少なくなかったという。「自分だけできなかったわけではない。引きずらずに次の対策を」と話す。

共通テストに向けてはどんな対策を取ればよいのかろうか。受験までまだ間がある高校1、2年生に対しては「複雑な場面設定がされた長い文章を状況把握をして理解するには慣れが必要。新聞の社説などに日頃から触れておくといい練習になる」と話していた。

共通テストを回避する受験生がいることについて、近藤さんは「私大の専願者にとっては一般選抜対策を兼ねて勉強できるような出題内容ではなく二重の負担になってしまう」と説明。また、年内に入試を終了させる生徒も増えていることも共通テスト離れに輪をかけていると指摘していた。(木ノ下めぐみ)

難関大の志願者数は前年並み 「安全志向」を捨て強気の受験生

数学なしでも 人気のデータサイエンス系、私大の半数で受験可能

令和7年からの新課程入試、高校生の9割超が不安 ネット調査で

入試関連ニュース

入試最前線2024

Pickup

受験に役立つ Kei-Net(外部)へリンク

  • 大学入試の基礎知識

  • 受験校決定のポイント

  • 大学検索システム

  • 先輩の声

入試コラム

【2024年度入試速報実施大学】

国公立大学

東京大学公開
京都大学公開
名古屋大学公開
広島大学公開
九州大学公開
北海道大学公開
東北大学公開
東京医科歯科大学公開
東京工業大学公開
一橋大学公開
浜松医科大学公開
大阪大学公開
神戸大学公開

私立大学

早稲田大学
文学部公開
文化構想学部公開
法学部公開
政治経済学部公開
商学部公開
基幹理工、創造理工、先進理工学部公開
慶應義塾大学
文学部公開
法学部公開
総合政策学部公開
経済学部公開
商学部公開
理工学部公開
医学部公開
環境情報学部公開
同志社大学
全学部日程(文系)公開
全学部日程(理系)公開
立命館大学
全学統一方式公開
関西大学
全学日程公開
関西学院大学
全学部日程公開