FC2ブログ

記事一覧

明治 パンピーオレンジ

     明治 パンピー オレンジ・・・・・
 
子供の頃ジュースといえば、バャリース・オレンジと武田のプラッシー、そして明治のパンピーだった。
 

当時、実家の商店では明治乳業の製品を売っていたので、とても懐かしいです~♪
 

当時の空瓶に飲料を入れて復刻してみました。
 

写真左から、ゴールド牛乳・フルーツ・イチゴ牛乳・パンピー・メイピス・コーヒー牛乳
当時、イチゴやコーヒー牛乳は丸瓶でしたが、角瓶しか持っていないので・・・(笑)
 

明治パンピーオレンジといえば、このマークです♪
 

      子供の頃大好きだったパンピーオレンジは乳酸菌飲料で、明治乳業とカルピス社の
      共同出資によって設立された「ピルマン製造株式会社」で委託製造されていました。
      ピルマンは、ヨーグルトなどの乳酸菌入り商品に関して優れた技術を持っていました。
 

パンピーオレンジの味はパンピー特有の美味しさがあった。
 
発売は1960年で、発売当初から爆発的大ヒットとなりました!
ガラス瓶廃止後も紙パックで販売されていましたが、現在は製造中止となっています。
 
明治乳業さん、是非復刻してください!
 

 パンピーの木箱もストックしてあります。
 

当時のチラシ テトラパックの牛乳も懐かしいですネ!
 
皆さんの思い出の中にパンピーはありますか・・・
 
 

コメント

No title

私も名犬ラッシーを飲んでいました。(Taeちゃん!ごめん!)
えぇ~!!!(笑)

「プラッシー」と「いの一番」は、おこめ屋さんで買っていました・・・(あぁ・・・完全にTaeちゃんコメのパクリ・・・デスヨ)

パンピー・・・あぁ・・・知らなかったデスヨ
じのさんのネタ仕込み(飲料壜詰め等・・・)には感服DEございます。

あぁ・・・おこめやさん

No title

でこちゃん
長狭街道のリサイクル・・・
そこは、怪しい雰囲気の「バラエティーショップナナ」かな?(笑)
でこちゃん、色々な所に出没してますね~♪
いつか、偶然バッタリと・・・なんてね~(笑)

No title

プリン社長さん
そうなんですよね~当時近所で売っていた牛乳のメーカーによって違いますよネ!
ウチのエリアは明治だったんですが、よそで売ってた森永やグリコがとっても美味しそうで・・・(笑)

No title

タエちゃん
プラッシーは「お米屋さんで売ってます~♪」のテレビCMが懐かしいね!
当時はジュースが、お米屋さんでしか買えないのが不思議だった。
「牛乳は瓶の方が美味しい」の記事は新聞で読んだけど、科学的に実証とはね・・・

No title

ぱぉんちゃん
瓶で牛乳が流通していた頃は、各メーカーから色々なフレーバーが発売されていたぱぉんね!
メイピスは乳酸菌系飲料ぱぉんよ。
ヨーグルトも瓶の時代ぱぉんけど、食べた事あるぱぉんかね?

No title

Sioさん
良かった~共感して頂ける人がいて・・・(笑)
館山には古くから明治乳業の販売所が有りますからネ!
パイゲンCの資料も増えたので近々紹介したいと思います。

No title

Winさん
やっぱりパンピー知りませんでしたか~
オレンジの乳酸菌飲料なんですが、他に類似した味の飲料が見当たりません・・・
なので、尚更懐かしい味なんですョ!

No title

タロさん
あぁ・・・タロさんもパン○ィー・・・えぇっ!

あぁ・・・ネタ仕込みは、お小遣いで息子にやってもら・・・(汗)

No title

以前パイゲンCキャンペーンのエントリーでコメントさせていただいて以来ご無沙汰でしたが、弊ブログの文字テキスト化を細々ながらつづけております。
久々に覗かせていただきましたが、ちょうど千葉県下の明治工場・子会社の改稿が済ませたばかりでしたので、リンク先紹介させていただきます^^

http://blogs.yahoo.co.jp/mtkazagasira/MYBLOG/yblog.html?fid=0&m=lc&sk=0&sv=%BB%D4%C0%EE%B9%A9%BE%EC

No title

kazagasiraさん
ご無沙汰しております。ご訪問とコメントありがとうございます。
私の実家がある富津市には、以前高梨乳業の工場がありました。
当時のタカナシの牛乳瓶が欲しくて、地元を探し回ってやっと1本入手する事が出来ましたが、タカナシから発売されていた乳酸菌飲料で、確か「ポピー」と記憶しているのですが 、ご存知ないでしょうか?

No title

高梨乳業の工場が富津市にあったとは不勉強でしたが、公式サイト言及の千葉工場(1971~2010年稼働)が該当するようですね。
ただし同社は創業地・横須賀でのシェアが強く、東京湾を隔てて至近の富津市が進出拠点に選ばれた事情には納得でした。

「ポピー」は製造委託の時期が長く、委託先もエーミ乳業(町田)→サングルト本舗(市川)→カワイ乳業(千葉)と転々としておりますが、弊ブログでは工場所在の都県にかかわらず神奈川県/14-14・/14-15に掲載しております。

70年代前半まではイチゴ牛乳・リンゴ・オレンジ・トマトなど姉妹品も多かったのですが、長らく関西在住でポピーも含め往時に賞味できなかったのが心残りです。

No title

10:12さん
ご訪問とコメントありがとうございます。
パンピーの懐かしさを共有できて私も嬉しく思っています。
今後もどうぞ宜しくお願い致します。

No title

パイゲンCに続いて銭湯のドリンク,パンピーにお邪魔します。こちらも良く飲みましたが,価格のためか?分量のためか?小さなころには飲ませてもらえませんでした。少し前まで紙パックで売っていた気がしていたのですが,もう発売されてないのですね。残念です。

私はレトロな建物にも興味があるのですが,東京信濃町にあったデ・ラランデ邸(現在は東京たてもの園に移築)をご存じでしょうか?
この建物に建築史で有名な藤森照信氏が尋ねたところ,なぜかパンピーがふるまわれた……というところから始まるこの建物のお話は興味深いものです。
あの。今の100%ジュースに比べたら薄い感じもしたパンビーにこんな話があったのかと,最初に読んだ時にはびっくりしました。
チャンスがありましたらぜひお読みください。建築探偵の冒険・東京編に収録されています。

No title

lot*s*lower*15さん
子供の頃に飲んだジュースと言えば、バヤリースにプラッシー、そしてパンピーです!
発売当時は大ヒット商品だったそうですが、でもパンピーって、実は乳酸菌飲料だったんですよネ

建築探偵の冒険・東京編、実に興味深いですねぇ
良い情報をお教え頂き、ありがとうございます!
今度探してみます。

No title

懐かしい。。パンピーオレンジ
(´;ω;`)ブワッ
ありがとうございます。
一瞬で当時に戻りました~

No title

mog*o*oi*a さん
ご訪問とコメントありがとうございます。
もう一度飲んでみたいですねぇパンピー・・・

No title

『パンピーオレンジを発見したら即買い❕』と長年思い続けておりましたが、製造中止だったのですね(;´A`)
バヤリースオレンジで代用してますが、パンピーオレンジには太刀打ち出来ませんね(^_^)v
是非とも復活して貰いたいです(^3^)/

No title

miz**ikan*yo0*22k*ocha*さん
はじめまして、ご訪問とコメントありがとうございます。
私のブログの中でも、パンピーの記事はアクセス数がとっても多いんですョ!
皆さんの昭和な思い出の中で、パンピーの存在ってインパクト大だったんですねぇ
コンビニで期間限定復活しないかと、期待しています~(^^

No title

子供の頃、駅の売店で、
うちの親父は「白」
私には「パンピー」を買ってくれて、
2人で立ち飲み良くしてました。

思い出して検索したらこちらに辿り着きました。懐かしい写真ありがとう!

No title

当時。我が家の隣には明治の牛乳屋さんがありまして、毎日牛乳を配達して貰っていました。牛乳2本と牛乳以外の物を2本、パンピーもタマに配達されて来ました。パンピーは人気が高く、よく弟と取り合ったのを思い出しました。パンピーは南都も言えない美味しさで今もタマに飲みたくなります。それと明治の清涼飲料と言えばスカットもありましたね。色々な種類があり大好きでした。パイゲンCや瓶に入ったヨーグルトも大好きで数年前まではコンビニで瓶のヨーグルトは売っていたんですが今は見なくなってしまいましたね。でも明治の十勝ヨーグルトが似ているので今はそれを食べて居ます。私もパンピーの復活を強く望みます❗

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

じのもんた

Author:じのもんた
はじめまして、じのもんたと申します。
この度Yahoo!ブログから引っ越して来ました。
昭和をテーマに、皆さんと懐かしい思い出を共有して行けたらと思っています。
これからどうぞ宜しくお願い致します!

カテゴリ