販売
























「ゲームを売る人は悪」

最近になってまたその言葉を耳にしました


この手の発言は「ゲームソフト中古裁判」が激しかった頃に毎日のように
聞いていましたが今になって聞くとは思ってもいませんでした。


ゲームを売る手段がゲーム屋だけでなくヤフオクやメルカリと言った
個人売買があたりまえになって何年経ったでしょうか?

そんな世の中に対して
「ゲームを売る事に罪悪感を感じろ!」
と言われても
「はぁ?」
としか思われないのは当然だと思います。


たしかに中古ソフトが売れてもメーカー様には一円も行きません

でもそれは中古裁判の時に一度小売側から中古ソフトの売り上げの何パーセントかをメーカーに
還元するという提案をしていたこともあったと聞いています。
でもその提案は採用されることはなく中古裁判は終了、

現在の小売はその上で成り立っている


・・・・・・・



まぁ、細かい事を言わせていただくならば
「ゲームを売る人」って
「ゲームを買う人」でもあります。

ゲームを買うから売る事もできる、
ゲームを売って新しいゲームを買う為の資金に充てる。

もちろん中古しか買わない、って方もいますが
新品新作タイトルでそれをするユーザーもいます。


さらに言えば

小売が新作を仕入れるのも新作や「中古」を売って出来た利益で
仕入れをしています。
これが「新品」だけの利益で賄える小売は今どれくらいあるでしょうか?



どんな事を言っても今の世の中からゲーム中古市場を消すのは
もう不可能だと思います。


いまさら小売りが買取拒否をしても個人で売る方法は(ヤフオク、メルカリ等)
いくらでもある。今はすでにそんな世の中。


それでもどうにかしたいのなら「それ」をするのはメーカー側に決定権があると思います。
DL専売、パッケージ販売を決めるのは「メーカー様」なのですから。