「全裸ぐるぐる巻き」「ウンコ食わせた」記事で炎上した小山田圭吾が語る、そのとき本当は何が起きたのか
小山田は声明文の中で〈記事の内容につきましては、発売前の原稿確認ができなかったこともあり〉と記している。たしかに『ロッキング・オン・ジャパン』は、インタビューの内容を、アーティストにチェックさせない媒体として、当時から有名だった。しかもインタビュー内容ならチェックさせる媒体もあるが、見出しについては見せないことも多い。あとは編集部の判断と責任に委ねられている。 ただ、内容に問題があるのであれば、出版社にその旨を伝えなかったのだろうか。
なぜ出版社に抗議をしなかったのか?
――発売後に雑誌を目にした時、もし、事実と違うことが書かれていたのであれば、驚いたことでしょう。そのうえ、内容が内容だけに、抗議し、訂正を申し入れることをしなかったのでしょうか? 「『ロッキング・オン・ジャパン』では原稿の内容を事前にチェックできませんでした。そういう約束で引き受けた僕も悪いのですが、事実と違うことを見出しにされ、まるで全部自分がやったことのように書かれていて、当時、すごく違和感を覚えました。ショックを受けました。後日、ライターの方(山崎洋一郎)に会った時、その違和感は伝えたと思うのですが、実際に訂正を要求することはしなかったです」 取材の後で、小山田は記事を書いた山崎とトークイベントに出演している。その時のやり取りが、ミニコミ誌『SPYS vol.2』(94年 SPRING)に残っている。小山田は「あの日の僕は、どうかしてた」「読んでもいいけど、あんまり信じないように(笑)」と語っている。 では、違和感があったのならば、なぜその翌年、『クイック・ジャパン』の取材を受けたのか。疑問が残る。それについて小山田はこう答えた。 「ライターの方(村上清)に当初、『イジメた相手との対談を』という依頼をされたのですが、最初は受けるべきではないと判断して断ったんです。でも何回か『協力してくれないか』とお願いされて、引き受けてしまったんです。間違って広まってしまった記事を修正したいという気持ちもあったと思います」 「友人と思っている」段ボールに閉じ込めて、黒板消しの粉を振りかけて…小山田圭吾が語る“後悔” へ続く
中原 一歩/ノンフィクション出版
【関連記事】
- 【続きを読む】「友人になれたと思っていた」段ボールに閉じ込めて、黒板消しの粉を振りかけて…小山田圭吾が語る“後悔”
- 【家族の反応編を読む】「家族の誰ひとり、事実がわからなかった」息子まで攻撃の対象に…“いじめ告白”記事炎上の日々、小山田圭吾の家族が体験した試練
- 【殺害予告編を読む】深夜に玄関チャイムが鳴り続け、留守電に「殺す」と何十件も…“いじめ告白”炎上の裏で、小山田圭吾と家族を苦しめた「殺害予告」
- 【画像】小山田圭吾“いじめ告白”の記事が掲載された『クイック・ジャパン』(1995年8月号)の画像を見る
- 「障害のある生徒にいじめをしていたとされ」東京オリンピックの楽曲担当を辞任…小山田圭吾の“炎上”騒動はどうして起きたのか