Yahoo!ニュース

tan********

実際、米は不足していません。新潟県を始めとする米所の主産地が昨年不作で、一等米が少なかった関係で、それをあてにしていた米卸しが主要な銘柄米を買いあさって、相場を煽っている現状です。 米が豊作の年は、足元をみて価格を暴落させ、チョット不作の年は価格を煽って、国も卸も国民の主食であると言う事、真剣に考えているのか? 温暖化と高齢化で、米ばかりでは無く、生産量は不安定と減少するばかりだ。 根本的な農業政策に本気で取り組まないと取り返しのつかない状況になるだろう。

返信79

  • tow********
    tow********

    > こういう記事書くからバカが買い占めする。 景気が悪い、株が危ない、そうでもない状態で煽るから実際そうなる。 ほんとそう 東日本大震災の時もディスカウントストアで食料品を山のように買ってた老夫婦がいたし、コロナの時のトイレットペーパーもヒマな年寄りが買い占めて品不足になったし 困ったもんだ

  • sei********

    ブランド米の生産は盛んだと思いますが、そうでない一般の農家の田んぼは、下手したら集落でほとんどが放棄地状態です。 買い取り値がとてつもなく安いからです。 60kgで1万円を切る地域も多いです。 1等米でそんな扱いです。 しかも、やっていてもジャンボタニシの被害も大きく、いつまで続けられるかわからない状況です。 JAもちょっと調子に乗っちゃったね。 たぶん、あと数年でアメリカ米を食べなくちゃいけなくなりますよ。

  • noi********

    元売りも卸も流通量が減れば基本収入は減るんだけどな 価格高騰の恩恵なんて微々たるもの 牛丼屋の前年比とか見ると客足で110%くらいになってるし、消費量が増えて需要増による価格高騰と見るのが素直なものの見方というもの フェイクの可能性が全くないとは言わないが、フェイクだと断言するのも、やはり賢い判断とは言えない

  • kk******
    kk******

    東北のスーパーじゃ山積みだよ まあ量販店もお一人様2袋までとかPOPに書いてあるけど むしろ余っている感じだよ 福島以北の米は関西からの需要がないから 平和なものです。 いまだにあっちの風評被害が消えないので 我慢してるとか聞いてもパンでも食べれば良いと 思ってます。

  • fla
    fla

    >実際、米は不足していません。新潟県を始めとする米所の主産地が昨年不作で、一等米が少なかった関係で、それをあてにしていた米卸しが主要な銘柄米を買いあさって、相場を煽っている現状です。 ↓ だから、不作のため一等米の供給が不足しているんでしょう? 消費者が主に買うのは一等米なのだから、米不足じゃないですか。 供給が不足したら価格が上がるのは当たり前ですよね? 卸としては販売する在庫を確保しなければならないのだから、不足分を他の銘柄で埋めなければならず、その銘柄の需要が強まって価格が上がるのも当たり前ですよね? 「煽っている」のではなく自然の市場原理じゃないですか?違うのですか?

  • fla
    fla

    >flaさん、米不足と米不足を演出してるのは違います。コメ主さんが言うように卸しが値上げを煽って出し渋ってるだけです。 ↓ 米不足が原因であろうが卸の出し渋りが原因であろうが、消費者にとっては棚がスカスカだったり価格が上がることが問題なのであり、原因は正直あまり関係ありません。 裏の事情なんて知りようがないですし。 ところで、「不足していないものを出し渋り」しているなら、倉庫に在庫が積み上がっているはずですよね。 もうすぐ今年の新米が出回り始めたら、それらは「古米」となり価値がガタ落ちしますが、どこのタイミングで在庫処分するつもりなのでしょうか?

未ログインユーザ
ログインして返信コメントを書く

トピックス(主要)