渡辺由美子:認定NPO法人キッズドア理事長

6,725 posts
Opens profile photo
渡辺由美子:認定NPO法人キッズドア理事長
@YumikoWatanabe_
認定NPO法人キッズドア理事長() すべての子どもが夢や希望を持てる社会の実現に向けて活動しています。 内閣府子供の未来応援国民運動発起人/全国子どもの貧困・教育支援団体連絡協議会副代表
東京都中央区kidsdoor.netJoined December 2016

渡辺由美子:認定NPO法人キッズドア理事長’s posts

女性政治家がフランスに視察に行った件で物議を醸しておりますが 5月29日から必死に寄付をお願いしまくって、なんとか3000万円を集めて、今、全国の子育て家庭に死なないように食料品を送っている身としては なんか違くない? これはあなた方の仕事ではないですか? と、どうしても思ってしまう
NHKおはよう日本で、人気女優さんが、子育ても家事も仕事も完璧。早朝に起きて、夕飯までの食事を全部作り、子どもの勉強も熱心に見て、という話をしていて、GW中にこれを見せられるのは辛い。 毎日、3食のしょくしを作り子どもに勉強を教えるパパ俳優を連れてきて。
この速さで、防衛費のための増税が決まるなら、同じスピード感で、子育てや教育のための増税だってできるはずなのに、中々こちらには手がつかないのは、なんでなのかしら。 どちらかと言えば、お腹を空かす子どもの支援の方が先では無いかと思うのですが
感染急拡大。非正規雇用の方は感染して仕事に行けないと、次月の給与がなくなる。ひとり親家庭などではコロナ治っても生活ができなくなるので、感染が分かった時点で生活状況ヒアリングして、当座の生活費を支給しないと親子で路頭に迷います。難しい申請は無理なのでプッシュ型で給付の仕組みを早急に
家電話もない、スマホないというシングルマザーから、友達のスマホを借りてメールしてます、というご連絡。ほんと、スマホはもはやライフラインなのでどうにかならないか。例えば、役所に相談に来た人で、スマホが無いとか、スマホ代が払えない、という人に役所がスマホを貸出すだけでも生存確率UPする
本来は、政府がやるべきことだと思いますが、いくら窮状を訴えても全く動かないので、夏休みの食糧支援を行います。GWにやったときに、「もう限界」という声があれほどあって、ずっと現金給付をお願いしてきたのに、なんでこんなことが決められないのだろう。オリンピックよりずっと大事だと思います。
ひとり親で、仕事が中々見つからず無職状態が長引いて、絶望する人が増えています。 10万円を3月に配る前に、とにかく今すぐ現金が必要な人がたくさんいます。 子どもがまともなご飯を食べていません。 親は死にたいと言っています。 お金がなくて子どもにご飯を食べさせられす死にたいと言っている人
みなさん、倒れる前にぜひ、生活保護を利用しましょう。以前申請できなかった方も、窓口は改善している、強く指導をしていると、政治家も厚労省も言っているので、あきらめずに相談に行きましょう。嫌な目にあったら弁護士や地元の議員さんなどに相談を!生活保護は権利です。
少子化対策の財源について、消費税という案があるようですが、子育て世帯は生活費がすごくかかるので、消費税5%上げると、生活費20万円なら1万円、30万円なら1.5万円の増税になるので、児童手当多少増えても実質赤字だから、消費税は本当にダメだと思います。
ほんと、気をつけないと
Quote
宮澤喜一bot
@myzwbot
自由は突然なくなるのではない。だんだんなくなっていくんです。気がついたときには酸欠でどうにもできなくなっている。はじめのときを気をつけるしかないのです。自由が侵されそうになるあらゆる兆しに、厳しく監視の目を向けなければならないのです。(『21世紀への委任状』p.18)
非正規ひとり親で感染して失職する方も出始めています。貯蓄無いの、生活保護が一番確実。仕事や生活に必要な車の所持は認める、学資保険など積立保険は維持可能、親族への扶養照会免除などの緊急措置で、生活保護制度の柔軟運用と受入枠の拡大は必須。早く動かないとこちらの死者も爆増します
Replying to
に必要なのは、電話やチャットの相談ではなく、現金です。 とにかく早く現金給付を。 そして、現行制度では生活保護を受けてもらうしかありません。いまだに窓口で大量に断られています。 政府は生活保護の窓口で、相談に来た人の性別や年齢を把握し、その人たちがどのような理由で断られているのか、
スリランカ女性死亡、関連文書1万5千枚ほぼ黒塗り開示 #SmartNews これは、ちょっとひどい。こんなことが許されるなら、開示請求という制度自体がまったく意味をなさないんじゃないでしょうか?情報を得るための開示請求なんだから。
もう、ほんと、色々大変で、国民の命を守るためにも、困窮子育て家庭の支援を迅速にやって欲しいです。 どん底に落としておいて、その親や子どもをだらしないとか避難をするのは、どう考えてもおかしい。早め早めの支援が大切です。そして一番効率的なのは現金給付。
Quote
FRaU(フラウ)
@frau_tw
#親子でコロナ陽性、5日後、子どもは3.5キロ痩せていた】2009年にNPO法人キッズドアを立ち上げ、#貧困 などの問題に取り組んでいる渡辺由美子さん。コロナで収入がなくなり、食べるものがない、隔離場所もないなどの問題に直面する貧困家庭の実情とは。@YumikoWatanabe_ gendai.ismedia.jp/articles/-/870
児童手当の所得制限、「撤廃すべきでない」54% - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO 所得制限 撤廃すべきは 18から39歳が61% 40から50歳代が37% 60歳以上は30% 典型的なシルバー民主主義ですね。 高齢者の思いやりのなさに、ちょっとびっくり 今の若い人は、本当に大変なのに
Show more
良くぞ言ってくださった。そんなことばっかりです。全部やめろと言ってください!
Quote
出口治明
@p_hal
コロナで窓を開けての授業。防寒対策について制服の下にセーター等を着用するのは良いが制服の上に防寒着を着用するのは認めないという学校があるようだ。コートを着て教育上何の支障があるのか。これでは、生徒に探求力、問いを立てる力を教えることなど土台無理だろう。
nikkei.com/nkd/company/ar で取り上げていただいた記事に対して、 たくさんの反対意見を頂いております 色々な意見があることは非常に良いことだと思うので、特に返信などはしないでおこうと思っていましたが、いくつか目にあまる書き振りのものがあります。
Show more
本当にそうですね。受験料を親が出してくれる高校生ばかりではありません。バイトができずに、受験を諦める子を無くしたい。
Quote
今井紀明 10代の声を聴いて伝えるNPO代表
@NoriakiImai
「ご飯を食べるのを我慢している」「大学進学のためにお金を貯めているが、生活費でお金を貯めるのが大変。不安で食事が取れない」 など、親御さんから支援がない子から相談が。親からのベーシックインカムがない生活の困難は想像以上に大きい。今日も全国に配送していきます。
Show more
Image
「こども庁にだまされるな」というnoteがバズったら、こども庁の勉強会に読んでいただいたので、「こども庁やるんだったら、とにかく子どもに予算を」と言ってきました。日経一面に少子化が掲載されてますが、お金なくて産めない、育てられない。まずは児童手当の高校生までの拡充を
Image
Image
Image
都立高校の今年度の入試の範囲が出ましたが、社会では、公民的分野のうち、〇『私たちと経済』の「国民の生活と政府の役割」〇『私たちと国際社会の諸課題』が削られるということで、「国民の生活と政府の役割」とか一番大事と思うので、非常に残念です。
年少者扶養控除は直ちに復活させるべきだと思います。 子どもがいるのに、国からなんの再分配もない状態は明らかにおかしい。 産み損をなくさなければ、子どもは増えません。
Quote
Kentauros🫒子育て支援拡充を目指す会 代表
@kntrs
児童手当って名前こそ「手当」なので子育て支援であるかのような錯覚に陥るけど、現・児童手当は憲法25条・生存権を保障するために「子一人の年間最低生活費には課税しない」趣旨の年少扶養控除を廃止したのと引き換えになってるので、それが無くなるのは実は「基本的人権の侵害」なんよね
総裁選で菅首相の応援しない おひざ元、自民神奈川県連幹事長が発言 #SmartNews 総裁選や衆院選のニュースが流れるたびに、その前に、子どもの食事をどうにかして、現金給付とにかく決めて!国民の窮状を救ってと、心から思います。
こども予算倍増と訴えていたら、消費税5%UPなどという噂が出ておりますが、子育て家庭の生活費、20万円だと消費税5%で1万円、30万円なら1万5千円も税金上がって、高校生のいる家庭だけ児童手当1万円とか増えても、実質赤字ですから。 現役世代が苦しいので消費税は真っ先に対象から外してください。
子育て中で収入ない人も、無理しすぎずに生活保護の申請を。そして、どうか、社会福祉事務所は子育て家庭を邪険にしないで。
Quote
渡辺由美子:認定NPO法人キッズドア理事長
@YumikoWatanabe_
緊急事態宣言で困窮者はいよいよまずい状況になります。日払いバイトで凌ごうと思っていた方など、躊躇せずに生活保護を。悪いのはあなたではない。コロナです #生活保護 #生活保護をためらわないで
本当に。まさかとは思いますが、五輪>日本のこども、五輪>日本の困窮者、五輪>休業要請で苦しむ労働者全般、とかじゃないよね?その裏に「選挙=五輪開催>日本国民」が透けて見えたりするんですか、まさか、まさか、ですよね。この状況で五輪強行しても支持率は上がらないかと
Quote
あやっぺ
@jSE26mSc9Vq8gHx
生活に余裕がない子育て世帯の救済も当然ながら、高所得の上にさまざまな控除や恩恵が受けれなくて将来の不安があるから子どもを生むのを躊躇することも防止すべきですよね。 x.com/YumikoWatanabe…
とてもまずい状況。どうする? お金がない人は、迷わず役所に相談。生活保護を
Quote
産経ニュース
@Sankei_news
女性の自殺急増 コロナ影響か 同様の韓国に異例の連絡 sankei.com/life/news/2009 日本国内では、1~6月の全体の自殺者は前年同月よりも少なかったが7、8月になり増加。8月の自殺者数(速報値)は全国で前年同月比15・3%増の1849人に上り、大幅に増えた。
Show more