DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー

コーヒー飲みたい系SE(システムエンジニア)による、どうでもいいことを呟くどうでもいいブログ

【北海道・富良野】唯我独尊の「オム+ソーセージカレー」の巻

ルールルル♪

どーも、PlugOutです。

 

今回は北の大地こと北海道の話題をお届けしますよ。

ご存知北の国からで有名な北海道富良野市には、連日とても人気のカレー屋さんが行列を作っているんですよ。

それがこちら!!!

 

f:id:PlugOut:20240717190225j:image

唯我独尊

doxon.jp

まるでログハウスの様な見た目のこちらのお店では、その雰囲気も含めた独特のカレーを求める人で賑わっているんです。

僕もランチの時間帯にお邪魔したのですが、何と入店まで1時間以上の長蛇の列ができていましたよ!

またこのお店では、先ほど触れた北の国からに関係するあるサービスが行われているんです。

f:id:PlugOut:20240717190234j:image

こちらはお店の前にある看板です。

上から順番に自家製ソーセージカレーオムカレーと来て合言葉は……?と書かれていますね。

この合言葉こそがサービスの肝で、ズバリそれはルールルルなんです。

ohtabookstand.com

実はこのお店ではこのキーワードを言うと、何とカレーのルーをサービスして貰えるんですよ!

※ ただしご飯がまだお皿の上に残っている場合のみ

みんなこれを面白がって積極的にルーをおかわりするというワケなんですよね(笑)

 

f:id:PlugOut:20240718155612j:image

何だかんだで入店を待つこと1時間強程。

いよいよ席に案内されたので、料理を注文します。

写真はメニューですが、表紙には先ほどのルールルルの合言葉について書かれていますね(笑)

さてさて、今回僕が注文した品がこちら!!!

 

f:id:PlugOut:20240717190241j:image

オム+ソーセージカレー

これはまさに先ほどの自家製ソーセージカレーオムカレー両方を良い所取りしたカレーです。

またオムカレーは、実は富良野オムカレーとして富良野市ご当地グルメでもあるんですよ!

furano.my.canva.site

ちなみにルールルルがやりたくて大盛にしてしまいましたが……これはなかなかのボリュームに見えますね(笑)

まさに食べ応えのありそうな一品ですよ!


f:id:PlugOut:20240717190249j:image

それではまずは強くプッシュされている自家製ソーセージから頂きます!!!

とりあえずまずはフォークで刺した瞬間から、既に少し肉汁が溢れる感じが期待を高めてくれますね(笑)

さて気になる味の方ですが……こ、これは!!!

何とも見た目以上に香ばしい味わいで、失礼ながらまるで家で焼いた物とは全然違う本格派の風格が感じ取れましたね。

とてつもなくビールが欲しくなるソーセージで、まさかカレーのトッピングとして遭遇することになるとは驚愕と言ったところ(笑)

 

f:id:PlugOut:20240717190255j:image

そしてオムカレー部分も頂きましょう。

まずスプーンで玉子を掬った瞬間にびっくりするのが、これまた本格派のトロトロ具合なんですよ。

まさに人気の洋食屋さんのオムライスのような蕩け具合が素晴らしいんです。


f:id:PlugOut:20240717190301j:image

しかも掬った後の部分からはトロッとチーズが溢れ出ています。

恐らくは絶妙な火加減による仕上げなのでしょう……もう素晴らしいの一言ですわ(笑)

そして気になる味の方ですが、これが美味しくないワケが無いでしょう!

もう口の中で蕩けるフワフワ玉子ととろーりチーズのパラダイスに、これまたスパイス感の漂う絶妙な辛さを纏ったカレー凄く自然に融合しているんです。

この凄く自然にというのがミソで、何だかカレーライス単体やオムレツ単体ではなく両方揃うのが普通に感じてしまうんです。

そして先ほどのソーセージも合流することにより、口の中では異なる美味しさの三重奏が素晴らしいメロディーを奏で始めるんです。

これは一度食べないと人気の秘密が分からないってものですわ(笑)

 

そしていつものカレーと同じ通りに半分位食べたところで、僕のお皿からはルーが消失しました。

安心してください、まだおかわりが残っていますよ!!!

自分でキッチン前のスタンドへお皿を持って行き、合言葉のルールルルと伝えます。

※ このとき貴重品の管理は自己責任なのでご注意を

すると店員さんが僕のお皿を受け取り、おかわりのルーを盛ってくれました。

もちろんちょっと恥ずかしかったですが、普通にみんなルールルルしているので大丈夫ですよ!

あとは席に戻り、最後までこのカレーを堪能するのみ!!!

 

その後は無我夢中でカレーを食べ、最後まできちんと完食です。

食べてみると最初の予想通りに大盛は結構ボリュームがありましたね。

しかしあの贅沢な三重奏を沢山堪能できたので、とても良かったなと思いますよ(笑)

美味しかったです、ご馳走様でした!!!

 

……と、いうワケで。

気になった方は是非、機会があればチェックしてみてくださいね。

ではでは!!!

▼ 良かったらランキングバナーのクリックをお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

オランダ発の素敵なチョコレート!Tony's Chocolonely(トニーズ・チョコロンリー)の「dark chocolate(ダーク・チョコレート) 70%」の巻

何時の時代も老若男女を問わず魅了するチョコレートの素晴らしさよ。

どーも、PlugOutです。

 

そんなわけで今回はチョコレートの話題です。

今回はオランダ発の素敵なチョコレートについて、紹介したいと思いますよ。

それがこちら!!!

 

f:id:PlugOut:20240702162329j:image

dark chocolate(ダーク・チョコレート) 70%

tonyschocolonely.com

こちらはTony's Chocolonely(トニーズ・チョコロンリー)さんの商品です。

このトニーズ・チョコロンリーさんはオランダ最大のチョコレートメーカーで、なんと世界中のチョコレートを奴隷の労働に100%頼らないものにするという使命を掲げているんです。

実はカカオ産業では人身売買や児童労働が横行しており、なかなかこの問題の改善が進まないことに剛を煮やしたジャーナリストのTONY(トニー)さんがこの会社を設立したんだそうですよ。

そういうワケでこの会社の作るチョコレートには奴隷労働がほぼ含まれていないことに加え、更にこの問題を解決するために様々な思いや工夫が施されているんだとか。

ちなみに今回は、たくさん種類がある中からダークチョコレートをチョイスしました。

果たして、一体どんな商品なんでしょうか?

楽しみです!

 

f:id:PlugOut:20240702162336j:image

まずは外側の紙を剥がしたところがこちら。

この様に金紙に包まれていて、何だか金の延べ棒を思わせる見た目ですね。

 

f:id:PlugOut:20240702162343j:image

開封の儀!

ビリッと金紙を破くと、中から色の濃い黒のチョコレートが姿を現しました。

更に全てをビリビリと破いてみます。

 

f:id:PlugOut:20240702162350j:image

全てを剥がしたところ。

この様に、全貌は歪な割れ目の入ったダークチョコレートでした。

ちなみに何故この様な模様になっているかというと、公式によれば現在のチョコレート業界の歪さを表しているんだそうですよ。

先ほどの奴隷労働問題が解決するまで均等な割れ目になることはないということですかね。

 

さてさて、それで気になる味の方ですが……!!!

まずは食べるとしっかりとチョコレートらしい苦味仄かな甘味が感じられる一品だなと。

そして口の中で溶ける感じが滑らかで、そこから発展する上品な口当たりがとても良いですね。

またこれはチョコレートの背景を知っているからだと思うのですが、何だか食べていて応援したい味に感じるのだから人間は不思議なものです(笑)

ちなみにダークチョコレートらしさ故にコーヒーに合わせるには少し甘味が少ないので、もしかしたら不向きかもしれないと感じましたね。

そのため個人的には一緒に合わせるのであればお茶の方がオススメかなと思います。

 

少しずつ割りながら食べていたんですが、気がつけばペロリと完食です。

この歪な割れ目が扱いにくく割りにくいので、何だか少し食べるペースが狂った感じもするかもなぁ(白目)

美味しかったです、ご馳走様でした!!!

 

……と、いうワケで。

気になった方は是非、機会があればチェックしてみてくださいね。

ではでは!!!

 

▼ 良かったらランキングバナーのクリックをお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

連絡先: plugout777★yahoo.co.jp (クローラー対策のため★を@に変更してください)