認定特定非営利活動法人キッズドア基金 |
団体ID | 1603987874 |
法人の種類 | 認定特定非営利活動法人 |
団体名(法人名称) | キッズドア基金 |
団体名ふりがな | にんていえぬぴーおーほうじんきっずどあききん |
情報開示レベル | |
第三者認証マーク |
団体の概要 | 日本の明るい未来のために 子どもと社会をお金でつなぐ基金です。 子どもたちは、日本の未来であり希望です。 日本の子どもの7人に1人が貧困のいま、 十分な教育や食事を得られない 厳しい環境にいる子どもたちがたくさんいます。 キッズドア基金は 「日本の子どもたちのために何かをしたい!」 という思いを持つ方々の寄付を、 必要とする子どもたちに届ける基金です。 これまでキッズドアでは経済的事情により塾や習い事のできない子ども達のための無料学習会を東京、仙台において展開してきました。 キッズドアとして活動して10年、子どもたちにとって最良の無料学習会をつくり、そこで学んだ子どもたちが新たなチャンスを手にすることで自立して社会に貢献できる人材になって欲しいという願いをもって活動しております。 活動を続ける中で、常に様々な課題に直面しています。頑張って勉強し高校に入学したが、家計のためにアルバイトに注力しなくてはならず進級できず中退してしまう生徒、大学受験で合格したにも関わらず、入学金の準備がなく合格を辞退した生徒、大学、専門学校に進学したいが経済的事情により進学を諦めなくてはならない生徒など、子どもたちが自ら環境を変えるのには難しすぎる問題がたくさんあります。 また、無料学習会で子どもたちに寄り添って学習支援をしてくれているボランティア学生の中には自身も多額の奨学金を借りていて厳しい状況にある学生も少なくありません。 そんな時いつも「キッズドアから金銭的な支援ができる体制があれば・・・」と思ってきました。しかし現在のキッズドアの事業内容では、その支援ができない状況にあります。そこでこれまでの想いを「かたち」にするために経済的に困難な状況にある子どもたち、ボランティア学生たちに金銭的な支援を直接届けるためにキッズドア基金を設立しました。 キッズドアではやりたくてもできなかった支援を、キッズドア基金でなら届けることができます。キッズドア基金は「日本の子どもたちに特化した基金」として活動していきます。 |
代表者役職 | 代表理事 |
代表者氏名 | 松見 幸太郎 |
代表者氏名ふりがな | まつみ こうたろう |
代表者兼職 | 特定非営利活動法人キッズドア事務局長 |
主たる事業所の所在地 | 郵便番号 | 104-0033 |
都道府県 | 東京都 | |
市区町村 | 中央区 | |
市区町村ふりがな | ちゅうおうく | |
詳細住所 | 新川1-28-33Glanffice茅場町ビル2階 認定NPO法人キッズドア基金事務局 | |
詳細住所ふりがな | しんかわいちのにじゅうはちのさんじゅうさんぐらんふぃすかやばちょうびるにかい にんていえぬぴーおーほうじんきっずどあききんじむきょく | |
お問い合わせ用メールアドレス | fund@kidsdoor.net | |
電話番号 | 電話番号 | 03-5244-9993 |
連絡先区分 | 事務所・勤務先 | |
連絡可能時間 | 10時00分~18時00分 | |
連絡可能曜日 | 月 火 水 木 金 | |
備考 | ※土日、祝日以外平日10:00~18:00 | |
FAX番号 | FAX番号 | 03-5244-9991 |
連絡先区分 | 事務所・勤務先 | |
連絡可能時間 | 10時00分~17時00分 | |
連絡可能曜日 | 月 火 水 木 金 | |
備考 | ||
従たる事業所の所在地 | 郵便番号 | |
都道府県 | ||
市区町村 | ||
市区町村ふりがな | ||
詳細住所 | ||
詳細住所ふりがな | ||
URL | 団体ホームページ | |
団体ブログ | ||
X(旧Twitter) | ||
代表者ホームページ(ブログ) | ||
寄付 | ||
ボランティア | ||
関連ページ | ||
閲覧書類 | ||
設立年月日 | 2018年1月1日 | |
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) | 2018年1月8日 | |
活動地域 | 市区町村内 | |
中心となる活動地域(県) | 東京都 | |
最新決算総額 | 100万円未満 | |
役員数・職員数合計 | 4名 | |
所轄官庁 | 東京都 | |
所轄官庁局課名 | ||
活動分野 | 主たる活動分野 | 子ども |
福祉、教育・学習支援、地域・まちづくり、助成活動、学術研究(文学、哲学、教育学、心理学、社会学、史学) | ||
設立以来の主な活動実績 | 2018年に特定非営利活動法人キッズドアドアの活動では補えない事業領域を行うために設立しました。 主に子どもに対する奨学金事業、他団体を応援する助成金事業、困窮世帯の子どもの生活環境や学力に対する調査研究事業を行っている。 <実績> ・小、中、高生への英検奨学金給付事業 ・高校3年生への新生活準備奨学金給付事業 ・2020コロナウィルスに負けるな!助成事業(他団体応援助成事業) ・2020学習支援スタートアップ助成事業(他団体応援助成事業)等 | |
団体の目的 | 第3条 この法人は、広く社会にある資金を調達し、それを以て子どもたちの教育、教育改善、教育環境、進学等の教育に関する事業の支援を行う。また、自らも子どもたちが円滑に進学できるような資金援助を子どもたちに対して行う。さらに子どもたちの教育に関する現状の調査研究を行い、その情報を社会全体と共有するための情報発信活動を行う。これらの事業を通して子どもたちの教育環境が改善され、子どもたちが輝かしい未来を描ける社会づくりに寄与することを目的とする。 (特定非営利活動の種類) 第4条 この法人は、前条の目的を達成するため、次の種類の特定非営利活動を行う。 (1)社会教育の推進を図る活動 (2)子どもの健全育成を図る活動 (3)前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動 (事業の種類) 第5条 この法人は、第3条の目的を達成するため、特定非営利活動に係る事業として、次の事業を行う。 (1) 子どもに関する団体への支援事業 (2) 子どもに対する奨学金事業 (3) 教育に関する情報発信、調査研究事業 (4) その他目的を達成するために必要な事業 | |
団体の活動・業務 | ・子どもに対する奨学金事業 ・他団体応援助成金事業 ・困窮世帯の子どもの環境、学力に対する調査研究事業 ・他団体伴走支援のためのコンサルティング事業等 | |
現在特に力を入れていること | 子どもに対する奨学金事業、他団体応援助成金事業(伴走支援)に注力しています。 | |
今後の活動の方向性・ビジョン | ||
定期刊行物 | ||
団体の備考 | ||
助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 | |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 | |
企業・団体との協働・共同研究の実績 | |
行政との協働(委託事業など)の実績 |