厳選のパン自動販売機9選|価格やレンタル先、営業届出の手順も紹介

パン自動販売機
  • URLをコピーしました!

「オフィスや、学校等の施設にパンが買える自動販売機を設置したい」

「自社のパンを販売できる自動販売機の種類が知りたい」

「おすすめレンタルサービス・レンタル価格が知りたい」

「営業届出の手続き方法が知りたい」

このようにお考えではないでしょうか?

結論として、おすすめのパン自動販売機は以下の通りです。

【学校や施設向け】パンが買える自動販売機
  • コモのパン自動販売機
  • 食品機
【パン屋さん・食品小売事業者向け】パンの販売におすすめな自動販売機

本記事では、上記の自動販売機を掘り下げて紹介していくのとともに、以下のテーマついても解説していきます。

  • おすすめレンタルサービス・レンタル価格
  • 営業届出手続きの流れ
  • 設置事例

この記事を読むことで、「最適な機種の選別」や「食品安全基準を満たした自動販売機の設置」が実現できます。

ぜひ、最後までご覧ください。

【学校や施設向け】おすすめのパン自動販売機2選|導入価格などの比較表付き

【学校や施設向け】おすすめパン自動販売機2選|導入価格などの比較表付き

名称コモのパン自動販売機食品機
イメージ画像コモのパン自動販売機食品機
導入価格無料無料
大きさ要お問い合わせ・横幅 857mm
・奥行 837mm
・高さ 1830mm
屋外対応屋内専用要お問い合わせ

この章では、学校や施設向けに、おすすめのパン自動販売機を2つ紹介します。

パン自動販売機の衛星管理は通常、自販機業者に委託され、業者が食品衛生責任者を配置して衛生管理を行います

導入者側が直接衛生管理を行う必要はありません。

コモのパン自動販売機

コモのパン自動販売機

名称コモのパン自動販売機
導入価格無料
大きさ要お問い合わせ
屋外対応屋内専用

株式会社コモが提供するパン自動販売機では、ロングライフパンが販売されています。

このパンは常温で約2週間の賞味期限を持ち長期間保存が可能です。

また、導入価格は無料ですが、電気代(1台あたり月額約3〜4千円)は導入者が負担する形式です。

食品機

食品機

名称食品機
導入価格無料
大きさ・横幅 857mm
・奥行 837mm
・高さ 1830mm
屋外対応要問い合わせ

「食品機」は、品質管理に重点を置いたパン自動販売機です。

独自のマニュアルに基づき、専門スタッフが徹底した品質管理を実施しているため、衛生面の安全性が確保されています

さらに、365日対応可能なオペレーション体制が整っています。

土日や祝日に機械の故障が発生した場合でも、全面的なサポートを提供してくれるので安心です

おすすめ記事:食品自動販売機3選|営業許可とリース料金

【パン屋・食品小売事業者向け】パンが売れるおすすめの自動販売機3選|比較表付き

【パン屋さん・食品小売事業者向け】自社のパンを販売できるおすすめの自動販売機3選|導入価格などの比較表付き

名称スマリテKV-HSH18自販機タイプ-F-10AVM
イメージ画像スマリテのパンが販売できる自動販売機KV-HSH18自販機タイプ-F-10AVM
導入価格58万〜、85万~75万円〜110万円〜
大きさ・横幅 710mm
・奥行 750mm
・高さ 2090mm
・横幅 885mm
・奥行 770mm
・高さ 1832mm
・横幅 745mm
・奥行 756mm
・高さ 1830mm
屋外対応屋外設置不可屋外設置不可屋外設置可能

この章ではパン屋さんや食品小売事業者向けに、自社のパンを売ることができるおすすめの自動販売機を3つ紹介します。

自社で製造したパンを自動販売機で販売することで、販売機会を増やし、店舗の売上向上に貢献します。

ただし、自社のパンを自動販売機で販売する場合は、導入者自身が食品衛生責任者を配置し、衛生管理の責任を負う必要があります

スマリテ

スマリテのパンが販売できる自動販売機

名称スマリテ
導入価格58万〜、85万~
大きさ・横幅 710mm
・奥行 750mm
・高さ 2090mm
屋外対応屋外設置不可

従来、自販機の商品を補充する際は、以下のような手間がかかっていました。

  • 価格変動に応じて現地で直接価格設定を変更。
  • 棚入れの際に手書きのメモやデータ入力が必要。

ですが、スマリテなら最先端技術を用いてこれらの手間を効率的に行うことができます

特筆すべきなのが、デバイス遠隔コントロール機能です。

この機能によって、遠隔からリアルタイムで売価を変更することが可能になります。

更に、自動商品検出機能が搭載されているため、商品の棚入れは「入れるだけ」

在庫管理も非常に簡単に行え、詳細な売上データをリアルタイムで取得することも可能です。

このデータ収集により、適切な在庫管理やマーケティング戦略の立案が可能になります

ポイント

自社のパンが売れる「スマリテの自動販売機には、デジタルサイネージ機能が搭載されています。

販売する商品に沿った動画や鮮やかな画像を用いることで、 顧客の購買意欲を高めることができます

\ 最新技術のスマート販売機が50万円台~/

KV-HSH18

KV-HSH18

名称KV-HSH18
導入価格75万円〜
大きさ・横幅 885mm
・奥行 770mm
・高さ 1832mm
屋外対応屋外設置不可

「KV-HSH18」は5年間の動作保証期間があり、この期間中は無償で出張修理に対応してくれます

さらに、ヘルスサーモ機能が搭載されており、庫内温度が設定値を超えた時に販売を自動的に停止することができます。

この機能により、消費者に対して衛生的に安全なパンを販売することができます。

KV-HSH18に備えられた機能は、衛生管理に貢献し、食品衛生責任者の管理負担も軽減できます。

自販機タイプ-F-10AVM

自販機タイプ-F-10AVM

名称自販機タイプ-F-10AVM
導入価格110万円〜
大きさ・横幅 745mm
・奥行 756mm
・高さ 1830mm
屋外対応屋外設置可能

「自販機タイプ-F-10AVM」は、パンや雑貨類などの常温品に加え、冷蔵飲料も取り扱えます。

さらに、防水・防塵設計が施されているため、外部環境に影響されず屋外に設置することが可能です。

おすすめ記事:冷凍自動販売機3選を徹底比較

【パン屋さん・食品事業者向け】パンが売れる自動販売機のおすすめレンタルサービス4選

パンが売れる自動販売機のおすすめレンタルサービス5選

この章では、パン屋さんや食品事業者向けに、自社のパンが売れる自動販売機のおすすめレンタルサービスを4つ紹介します

各サービスのレンタル価格や特徴を紹介するので、最適なレンタルサービスを選ぶ際の参考にしてください。

名称レンタル自販機|自動販売機JPレンタル自動販売機|NAMCO自動販売機レンタルサービス|四国自販機工業株式会社レンタル自販機|I-GATE株式会社
レンタル価格要お問い合わせ要お問い合わせ月額:30,000円〜月額:44,000円~

レンタル自販機|自動販売機JP

名称レンタル自販機|自動販売機JP
レンタル価格要お問い合わせ

自動販売機JPでは、最低1ヶ月間の短期レンタルが可能です

オプションのラッピングを選択すると、商品や店舗のイメージに合わせたデザインの自動販売機も用意できます。

これにより、商品のPRや店舗プロモーションに効果的に活用できます。

おすすめ記事:オリジナルラッピングができるおすすめの自動販売機3選

レンタル自動販売機|NAMCO

名称レンタル自動販売機|NAMCO
レンタル価格要お問い合わせ

NAMCOのレンタル自動販売機サービスでは、長年の経験を活かしたオリジナルマニュアルを提供しています。

このマニュアルにより、利用者はレンタル後に安心して操作や管理ができるようになります

自動販売機レンタルサービス|四国自販機工業株式会社

名称自動販売機レンタルサービス|四国自販機工業株式会社
レンタル価格月額:30,000円〜

四国自販機工業株式会社のレンタル価格には、下記の費用が全て含まれています。

  • 本体費用 
  • 工事費用(設置・設定・撤去) 
  • 保守費用 
  • 保険費用

また、「設置作業」から「故障時の修理」、「撤去作業」まで、すべての作業を追加料金無しで行ってくれます

ただし、商品の仕入・補充、売上の集金に関しては、導入者側が行う必要があるため、注意が必要です。

レンタル自販機|I-GATE株式会社

名称レンタル自販機|I-GATE株式会社
レンタル価格月額:44,000円~

I-GATE株式会社が提供するレンタルサービスには、年間3回のメンテナンスが含まれています。

加えて、3つのオプションを追加することができます。

  • オリジナルデザインのラッピング
  • キャッシュレス端末の設置
  • 15.6インチのデジタルサイネージの搭載

デジタルサイネージ搭載の自動販売機は、近年、注目されています。

通常のデジタルサイネージでは、広告を見て「欲しい」と感じてもすぐに買うことができません。

しかし、デジタルサイネージ付きの自動販売機では、広告を見て「欲しい」と感じれば、そのまま買うことができます。

「認知⇢販売」のチャネルが一体化された、強力な媒体となり得ます。

おすすめ記事:おすすめデジタルサイネージ自動販売機5選

自動販売機でパンを販売するなら営業届出が必要|手続きの手順を解説

パンを販売する自動販売機には営業届出が必要|手続きの手順を解説

この章では、自動販売機でパンを売る際に営業届出が必要な理由と、営業届出の手続きについて解説していきます。

なぜ自動販売機でパンを売る際は営業届出が必要なの?

自動販売機でパンを売る際には、「営業許可」ではなく「営業届出」が必要です。

その理由は、以下の通りです。

  • パンは保存期間が短い
  • 調理機能を持つ自動販売機(例:コップ式自販機、調理うどん自販機、電子レンジ付き冷凍食品自販機)ではない
  • 冷蔵・冷凍保存を必要としない

短期間で消費されるパンは品質が劣化しやすく、衛生基準を守る必要があります。

事前準備

まず、お住まいの市区町村にある保健所に事前相談し、必要な書類や手続き内容を確認します。

ポイント

自治体によって手続きの内容が異なる場合があるため、お住まいの市区町村のホームページをご参照ください。

必要書類の準備

必要書類を準備します。

必要書類とは以下のものが挙げられます。

  • 営業届
  • 施設の平面図
  • 食品衛生責任者の資格証明

書類の提出

準備した書類は、保健所の窓口に提出するか、厚生労働省の食品衛生申請等システムを利用して提出できます。

ただし、保健所の窓口に直接提出すると、対面で質問や確認もできるため、初めて申請する方にはおすすめです

オンライン申請の場合は、各書類をスキャンしてアップロードする形になります。

アップロードする際は、解像度やファイル形式など、指定に従った形式で提出することが求められます。

申請ページ:厚生労働省|食品衛生申請等システム

審査と調査

保健所の食品衛生監視員が施設を調査し、書類の審査を行います。

許可取得

審査に合格すれば、届出済証を受け取れます。

営業開始

届出済証を受け取った後、営業開始ができます。

パン自動販売機の設置事例

パンが販売された自動販売機の設置事例

この章では、自動販売機でパンを販売した3つの設置事例を紹介します

座間市ひばりが丘

座間市ひばりが丘

座間市ひばりが丘に、パンの自動販売機が設置されました。

販売されているパンは近隣の学校で売れ残ったもので、それらを特別価格(50円)で提供しています

この取り組みにより、食品ロス削減に貢献しました

JR北海道の花咲線根室駅

JR北海道の花咲線根室駅

JR北海道の花咲線根室駅には、地元の名物パンが販売されている自動販売機が設置されました。

駅構内にあるため、ちょっとした空腹時や帰宅前お弁当を忘れたときなどに便利です。

横浜市営地下鉄関内駅

横浜市営地下鉄関内駅

横浜市営地下鉄関内駅に、パンがのロッカー型自動販売機が設置されました。

売れ残りのパンを販売し、食品ロス削減に貢献するという目的があります

この取り組みにより、年間約1.2トンの食品ロス削減が見込まれています

参考:東京新聞

ロッカー型自動販売機の多くは電源が不要で、設置場所を選びません。

そのため、さまざまな場所に設置できのが特長です。

ご興味がある方は、ぜひ以下の記事もご覧ください。

おすすめ記事:厳選のロッカー型自動販売機5選

まとめ

この記事では、「【パン屋さん・食品小売事業者向け】自社のパンを販売できるおすすめの自動販売機3選」と「【学校や施設向け】おすすめのパン自動販売機2選」をメインテーマとして取り上げました。

それに加え、

  • レンタルサービス
  • 営業届出が必要な理由と、その手続き
  • パン自動販売機の設置事例

についても紹介しました。

それでは、この記事の要点を振り返ってみましょう

  • 「スマリテ」の自動販売機には、自動商品検出機能が搭載されているため、販売商品の棚入れは「入れるだけ」で完了。
  • 自動販売機でパンを販売する際には営業届出が必要であり、適切な衛生管理が求められる。
  • 株式会社コモが提供するパン自動販売機の導入価格は無料。
  • 横浜市営地下鉄関内駅には、食品ロス削減を目的としたロッカー型自動販売機が設置されており、年間約1.2トンの食品ロス削減が見込まれている。

本記事が、パン自動販売機導入の手助けとなることを願っております。

本メディアや「スマリテについて、ご不明な点があればお気軽にお問い合わせください。

>>「スマリテ」に問い合わせる

  • 持ち逃げリスク無し
  • 1台で『常温・冷蔵・冷凍』3つの温度帯に対応
  • テック業界初!3つの物体識別方式を統合
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!