目次
お気に入りにする
ツイートを検索する
ツイートを削除する
ツイートを公開する
報告する
その他
ヘルプページ

日本人の知らない『伝説の侍』弥助が背負わされた海外からのクソデカ感情まとめ「史料を疑え!白人の視点を排除せよ!」

日本のゲーム・漫画・大河ドラマで、スパイスとして便利に利用されてきた弥助君ですが、 海外では大きな政治的荷物を背負わされてしまったのではないか?と親目線で心配するまとめです。
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ

3.弥助を歴史的意味のある存在として再定義する試み

ラム・マイヤーズ @laymans8

「弥助という名のアフリカ人は、外国生まれの最初の侍として歴史に名を残しました。彼の昇進は、信長の家臣として仕え、後に外国人のウィリアム・アダムスを武士に抜擢した徳川家康に影響を与えた。」

2024-06-07 20:47:26
ラム・マイヤーズ @laymans8

「アダムスの物語は世界的によく知られている。彼はジェームズ・クラベルの『将軍』のジョン・ブラックソーンとして描かれている。もし弥助がいなかったら、アダムスが侍になることはなかった可能性が高い。」

2024-06-07 20:47:27

Shogun弥助起源説

ラム・マイヤーズ @laymans8

弥助は、信長の首を息子に届けるという使命を与えられた。彼はその首を持って燃える寺から逃げ出し、二条御所にたどり着き、そこで信長の息子である信忠に首を献上した。信忠が切腹すると弥助は捕らえられ、信長を裏切りクーデターを起こした武士、明智光秀に差し出された。」

2024-06-07 20:47:28
ラム・マイヤーズ @laymans8

ロックリー氏 「信長の首を奪ったのは弥助だと言い伝えられています。そのため明智は支持を得られず敗れました。弥助は日本の歴史を変えたと見なされてきたのです。」(TIME誌)

2024-06-07 20:47:28

4.光秀が弥助を侮辱したエピソードの修正

ラム・マイヤーズ @laymans8

「光秀は『黒奴は獣』と弥助を解放したが、デスノー氏は、この発言はなされていないと考えており、弥助が切腹を許されずイエズス会に返されたのは政治的な理由があったからだと主張している。『当時の人種差別は肌の色に関するものではなく、もっと最近のもので、アメリカから来たものだと思います』」

2024-06-07 20:49:47
ラム・マイヤーズ @laymans8

「なぜ光秀は切腹を許さなかったのか?『もし弥助が切腹すれば英雄になるからです。光秀は弥助にとても嫉妬をしていたのだと思います。』

2024-06-07 20:49:47
ラム・マイヤーズ @laymans8

光秀の侮辱発言は黒人差別ではなく弥助への嫉妬から出た言葉であると修正したわけです。慈悲の心で敢えて逃がしたという光秀の美談と比べるとあんまりな話ですが。

2024-06-07 20:49:47
ラム・マイヤーズ @laymans8

弥助の忠誠に感動した光秀が、虜囚の身から解放するため敢えて差別的な発言をしたという美談は、2013年にwikipediaに追加されたこの記事が元ネタです。 引用文献の著者は「知の欧米偏重に対する怒り」から筆をとり、「戦国時代の日本人は黒人を珍重したが侮蔑感情の有無は分からない」と主張している pic.twitter.com/AkxC6GHobH

2024-06-12 19:30:40
拡大
ラム・マイヤーズ @laymans8

『黒奴は動物で何も知らず、また日本人でもない故、これを殺さず』 これは織田家臣団の弥助への認識を示唆する興味深い史料ですが、前述の美談は光秀ファン、弥助ファン、「昔の日本には差別がなかった」と主張する愛国者の方々にもウケが良く、海外含め広く拡散しました x.com/SoulKingLives/…

2024-06-12 19:37:41
Soul King @SoulKingLives

Interesting “The Most Famous Foreign Samura” and y’all mad, they put him in Assassin Creed and yall racist continue to try to diminish Yasuke…. Interesting 🤨 pic.twitter.com/BIkOsoUGpD

2024-05-16 22:26:21
ラム・マイヤーズ @laymans8

ロックリー氏は多くのメディアでインタビューを受けましたが、このエピソードは省略して「その後の弥助は不明」または「沖田畷の戦いの黒人が弥助」としています。

2024-06-07 20:50:16

最近では、ロックリー氏の脚本から離れたオリジナルの英雄弥助が創作され、史実として発信されるようになりました。Yasuke検索で中位に表示される記事より。

ラム・マイヤーズ @laymans8

「信忠の最後の武士が刀を明け渡した時にのみ刀を明け渡しました」とか「光秀は弥助が野獣であり真の侍ではないと退けた。その理由は、 日本文化では敗戦後に名誉の切腹が一般的であったが、弥助は西洋の慣習に従って光秀に刀を差し出したためである。」とか、新しいエピソードも加わっています。

2024-06-26 20:22:10
ラム・マイヤーズ @laymans8

やはり刀を差しだして降伏したところと、光秀に罵られたところをどうにか格好よく装飾したいのだと思います。 x.com/laymans8/statu…

2024-06-26 20:48:05
ラム・マイヤーズ @laymans8

・信忠の戦いは壮絶で、多くの家臣が死地に駆け付け討ち死にを果たした。 ・「戦った」というイエズス会の記述が誰による証言なのか分からない。 ・生き延びた織田有楽斎は京童にまで嘲笑された記録がある。

2024-06-17 19:31:15
ラム・マイヤーズ @laymans8

以上、かなり政治的意図が極端で受け入れがたい内容の記事ですが、実際問題として海外メディアで拡散される弥助像は彼らの望むものになっておりますので、これが今後のスタンダード弥助になっていくのだと思います。

2024-06-07 20:51:00
ラム・マイヤーズ @laymans8

アサクリの新規PV。小人のような日本の侍が圧倒的恵体の黒人に撲殺されていく衝撃映像は置いておいて、対馬の仁さんレベルに高潔で、差別的な視線もなく日本人から尊敬を集める姿は、今回取り上げた方々の解釈準拠という感じ。 youtu.be/n4eNqdf2HZw?si…

2024-06-12 20:51:45
ラム・マイヤーズ @laymans8

信長が弥助を気に入った理由の一つは芸事ができたことなのだけど(史実)、PVのような伝説の侍を描きたい場合、その道化師的な要素はオミットされることになりそう。おそらく「鬼のような強さにユーモアも持ち合わせている」などと弥助の魅力の一つとして消化されるのだろう。

2024-06-12 20:56:30

弥助問題 今後の傾向と対策

史実ブーストは止められない?

ラム・マイヤーズ @laymans8

前回「反論する人も多いからレジェンド侍像はそこまで広がらないだろう」と言ったのですけど、観測範囲だと反論者がちょっと弱いなぁ、と。 x.com/laymans8/statu…

2024-06-07 22:13:49
ラム・マイヤーズ @laymans8

海外の反応を見るに、アサクリ騒動以前から弥助の歴史書風小説にモノ申していた人たちはいるわけで、さらに(良いんだか悪いんだか)反ポリコレな人も加わったので、レジェンド侍に反論する人間はかなりの数に膨れ上がっているんですね。

2024-05-26 13:09:08
ラム・マイヤーズ @laymans8

海外のアンチ弥助の人たち、「弥助はただのペット」とか言いたがる傾向にあるので、ロックリー氏サイドからすれば反論しやすいんですよ。良い感じのストローマンになっている。

2024-06-07 22:13:50
ラム・マイヤーズ @laymans8

しかも、よくよく考えたら「弥助は日本で大人気!奴隷から城主候補に!ロマンの塊だぜー」という類の好意的なツイートの方が私の数十倍拡散されているんですよね。 pic.twitter.com/UXFNFy74j8

2024-06-07 22:13:50
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
 ログインしてコメントしよう
このまとめは誰でもコメントできます。
固定されたコメント
  • laymans8のアイコン
    ラム・マイヤーズ@laymans8

    日本人の知らない『伝説の侍』弥助が背負わされた海外からのクソデカ感情まとめ「史料を疑え!白人の視点を排除せよ!」 本まとめで弥助シリーズ完結です。 冷静なコメントをよろしくお願いいたします。

のアイコン
 ログインしてコメントしよう
このまとめは誰でもコメントできます。