- 学習塾・予備校
- 【300校突破??】松陰塾part1
- UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します! スレなかったんで立てました。実際どうなん?加盟してる方や通ってる方、ご自由にどうぞ
- コメントを投稿する
- まつお氏は松陰塾箱崎校の塾長さん。
- マッチョにレインボー、考えた人天才か!
- 福岡市東区の商業施設で21日、女子児童のスカートの中をスマートフォンで盗撮したとして、自称塾講師の男が現行犯逮捕されました。 盗撮の疑いで逮捕されたのは、福岡県須恵町の自称塾講師・松尾啓史容疑者(39)です。 松尾容疑者は21日午後4時ごろ、福岡市東区東浜の商業施設の靴売り場で、11歳の女子児童のスカートの中を盗撮した疑いです。 警察によりますと松尾容疑者は、“自撮り棒”を使って、スカートの中にスマートフォンを差し入れたとみられています。 犯行前にはスマートフォンを『動画機能』の状態にしたまま店内を徘徊していて、不審に思った従業員が警備員に連絡していました。 警察の調べに対し松尾容疑者は「下着の動画を見ながら自分の欲求を満たすつもりだった」と話し、容疑を認めているということです。 警察は、スマートフォンを押収し、余罪についても調べています。
- まつお氏は、上司であるマッチョとレインボーに報復のため、目立つ自撮り棒を使い、わざと捕まった。
- ドーナツはたべてもなくならないんだよ。穴がのこるんだよ。
- まぁこの塾ダメだよね。
- >>7
 どこが?
- 塾長によるよ。
- うちの子はめちゃくちゃ伸びた
- 11月の開校数<11月の閉校数
 11月の閉校数は2桁
- 周りの塾長さんからも聞いたけど、生徒数も激減してるって。閉校理由の多くは、生徒数激減と本部対応の悪さらしい。
- 松尾啓史って捕まったのですか?コイツと研修したけど危ない感じはしてた
- 11月の閉校校舎はどこですか?反町校は見つけたけど
- 河合塾関連のスレより
 6名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/19(水) 06:03:55.51ID:R1bCM6S80
 予備校講師というのはAIによって職が奪われないとタカをくくっていたけど落とし穴があった
 オンラインアプリの発展で少数の講師にしか残れない環境となるようにすでに運命づけられていた
 そしてコロナ禍でそれが急速に早まった
 その少数者となれる人はいいけど9割超の人は身の振り方を考えておいたほうがいい
 名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/07(日) 12:19:31.15ID:jKCndtWa0
 >>6
 大手予備校で、講師の飲み会に参加すると我が世の春が永続するとしんじて疑わないのばかりだった
 そして職員や採点講師を無能あつかいしていた
 職員に対しては、次のように言っていた
 主体性をなくし、単純作業に専念させられ、何年仕事をしても何の技能も身に付かず、予備校の一部と化して働き続けるしかない盆暗ばかり
 採点講師に対しては、次のような比喩でバカにしていた
 料理をやらされることはなく、一生皿洗いのままというのは揺るがない
 しかし、料理をやらされる幻想を信じて、皿洗いを真面目にこなしている哀れな奴らが連中だ
 もちろん講師全員がそんなことを言っていたわけではないが、同席している全員がせせら笑って、咎める者などいなかった
 少ないパイの取り合いとなるから、職員の権限が強くなり、言うことに従うしかなくなる
 コロナによって講師採用はほぼなくなったので、皿洗いの幻想は完全に霧散しただろう
 だから、職員の命令に従って、講師自身が皿洗いをしなければなくなる
 まあ因果応報だな
 7名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/22(土) 14:06:13.75ID:P8Pxf4rV0
 >>6
 その採点講師の存在というのが不思議でたまらないなあ
 講師なりたての一年目は教務の言いなりになって採点をやらされた経験が儂にもある
 だけどさ、一年目の完成シリーズで、平均の満足度が70%超だったので、二年目からは依頼があっても強気でシカトした
 満足度をろくすっぽゲットできない盆暗講師が。将来の身の保障を得るため、教務へのご機嫌取りで採点を引き受けるというのなら分かんだけどな
 クビを切られないために模試の採点という地獄の苦しみを引き受けるというわけだな
 能力不足の盆暗講師はそうするっきゃないんだからな
 でもさ、よく知らんが、採点講師というのは授業は持たせてもらえずに、採点だけをするヤツのことを言うんだろ?
 ソイツら何を好きこのんでそんな身分に成り下がってんの?
 採点を何年も続ければ講師登用への道が開かれてんの?
 それともそういうふうに思い込んでんの?
- 10名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/23(日) 09:07:25.55ID:0rQVIHfF0
 >7
 >採点を何年も続ければ講師登用への道が開かれてんの?
 まあ、そういうことはまずないですね。
 バッティングピッチャーが正式な支配下選手にするプロ野球の球団がないのと同じで、
 授業を任せる講師に採点講師を格上げすることなどありえません。
 何の技能を持っていない人が単純な肉体労働にしか就けないように、能力が著しく欠落しているから採点講師なんてやっているわけでしょう。
 もしかすれば昇格できるようなことを仄めかすという薄汚い手口で採点者を確保すること教務が行っている予備校はあるかもしれません。
 でも、それを本気にするというのは、乳首の脱色クリームとかの女性誌の広告を本気にして購入する女性と選ぶところがありません。
 12名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/23(日) 15:00:51.49ID:AAIQIFMe0
 >7
 羨ましいです。
 もう何年もこの業界にいるのに、いまだに全国講師平均程度の満足度しかとれず、教務からの採点依頼を断れないでいます。
 往復はがきで返事するときに100枚と明記しても180枚くらいは余分によく上積みされます。
 あれは負担になり、精神衛生上この上なく悪いですね。
 こんな悪夢を見たことがあります。
 地獄に落とされた矢先が三畳くらいの狭い部屋で中には机と椅子と時計と大量の赤のボールペンがあります。
 地獄での懲役というのが模試を採点することです。
 その日は100枚の全統記述模試が机の上にあり、時計を見たら22時で今日中に採点を終えなければなりません。
 苦しい思いで必死に採点して、0時の5分前になんとか終わらせます。
 これが地獄か・・・・、たしかに嫌な懲罰だけど、覚悟していたよりは苦しくないかなと安心していると、
 日付が変わった瞬間に鬼が入ってきて、「よし休憩終わり、次は東大オープン1万枚の採点を今日中に終わらせろ」と言われたところで、
 のた打ち回って目を覚ますということがありました。
 上に書かれていることはごく常識的なことだ
 大手予備校で2年目以後も採点をやっている奴はその程度のものだということ
 授業を持たせてもらえず、採点だけをやっている奴は問題外
 頭の造りも最下層だが、そういう汚れ仕事を引き受ける負け犬根性が染みついているなら
 頭を使わない仕事でも単純作業だけを一生やる奴隷にしかならない
 もっとも採点講師を何年も続ければ、講師採用への道が開かれているような印象を醸し出している予備校のほうも問題だ
 絶対にそんなことは口には出さず、あくまでそういう雰囲気を醸し出しているということにすぎないにしても、だ
 それははっきりと周知させておくべきだな
 授業を請け負わせる講師と採点講師とは全くの別物だから、いくら採点を頑張ってみたところで登用への道は開かれていない、と
 もしそういうあやふやな態度を続けているなら、夢と希望を持って日本にやって来たのに、やりがいを搾取される技能実習制度と同じ
- 南宇都宮校
 上尾錦町校
 反町校
 長良校
 徳川明倫校
 名古屋牧の原校
 豊里校
 那覇与儀校
 千川大山校
 西原校
 岡崎矢作校 閉校
- ロイヤリティ無しを謳いながら、学習システム利用料という名目で生徒一人当たり5,500円抜かれます。授業料22,000円とすると25%に相当します。その割にフォローはほとんどない。
 ロイヤリティ無しを謳ってることについては公正取引委員会に通告予定です。
- >>17
 情報助かります。SELMO化してきたね。
- >>18
 訴訟されたらここダメだろうな。明らかに本部が加盟校いじめしてる
- 契約期間中に、一方的にロイヤリティ相当の学習システム利用料を2倍以上値上げしてくるこのFCは、優越的地位の濫用だと思う。武田塾のオーナーのように訴訟すれば勝てるかな。
- ロイヤリティ無しでFC加盟を募集しているのは欺瞞的顧客誘引に該当するかもしれません。
 他のFCで同様の内容でオーナーが集団訴訟を起こしているようなので、まずは判決を見守りたいと思います。
- ってか300校ないよね。嘘だよね。
- 上尾錦町校の閉校は早かったね。2023年3月開校だよ、半年ちょいでは。最短は百舌鳥校かな?
- 上尾錦町の開校は2021年2月
- 同じ2023年3月開校組では、旭川の西神楽校の校舎ページが非表示
- 1年で消えるとかまじ?
 今度開校する予定なんだけど。
- 札幌市の幌西校、都城市のSOL校閉校予定
- 横浜も1校 閉校予定
- 2月閉校
 安城北部校
 名古屋松陰塾 横須賀校
 神戸松陰塾 兵庫駅南校
- 悪徳業者だね。加盟してはいけない。加盟を検討している人は近くのショウイン塾に行き塾長の話を聞くといい。誰でも止めると思うよ。
- 自己破産者大量生産してる
- 1月に続き2月も開校がないのかな?
 タブレット教材が進化している昨今、ショウインの一世代古い学習システムを高額な利用料を支払って利用する意味は時代とともに薄れている。
 AIと謳っていても数学だけだし、肝心のAI自体がドラクエ?レベル。にも拘わらず学習システム利用料は値上がり、SVのフォローも全くなし、ブランド力もないからね。
 でこれから加盟する意味はないと思う。もはや吉田松陰を信仰する宗教団体に加入しているようなもの。
- 5問中2問ミスまでは次の段階に行く、3問ミスするともう一度同じところを、
 などと定義されているからAIじゃないんじゃないかな。
- 営業担当って誰がハズれ?
- ココってロイヤリティもどきはしっかり取られるのに営業やエリアマネジャーのフォローは全く無いってマジですか?
- >>36
 それって、ただの条件分岐だろ。
- ここの営業さんから
 生徒が少なくて潰れた塾がほとんど無い。
 体調不良や交通事故や家の事情が多いです。
 って聞いたんですが本当ですか?
- >>38
 マジです。
 そもそもエリアマネージャーいないし、スーパーバイザーもいないよ。営業は開業者の開拓のためだし。一応本部の筋肉塾長に相談できるが、経営経験もないので大したアドバイスももらえず、どやされたり自慢されたりするだけ。
- 研修では、営業トークで「そうなんですね〜」を連発すること、安いノートの裏に塾の案内シールを貼って子供たちに門配することが極意として説明されるだけ
- 営業担当者は、Y田とY田ならハズレ。嘘ばかりついている。閉校の原因は、ほぼ全てが生徒が集客できず、だ。離脱して独立する人は少数ながらいるけどね。
- >>42
 40年のノウハウと言ってるけど?
- >>43
 Y田とY田って同じ人?
- >>44
 営業面のノウハウは、だいたい42さんの言ってる感じ。40年のノウハウは、教育面で教えるのはPCで自習をさせること、先生は褒め伸ばしをするだけということ。パンフレット等に書いてあるよ。つまり先生は暇になるので、保護者への営業活動に勤しむことだと。
- >>46
 レインボーは親の七光りの意味では?昔、ダイエー創業者の後を継いだ息子が影でレインボーと言われていた。つまりは・・・
- >>47
 違うと思う。山Tと吉Tでしょう。
- 2023年12月開校の水戸松が丘校がホームページから消えている。驚いた。2月末で閉校したな。酷いな。加盟金ビジネスになってるでぇ。
- 開校っていくらするんですか?
 加盟校はつぶれても本部は確実に
 儲かるビジネスモデルなんですね
- >>51
 普通に見れるよ
- 精神論を語った本が毎月送られてくるの本当怖いなって思う。
 一度も読んだ事はありませんが。
- >>49
 なるほど息子ですね。そういえば、Mざきさんはお元気ですか?
- CMキモ。お金返して。
- Mざきは疲労感丸出し。そういえば、以前は「T中 M崎」と書かれてたけど、最近は「M崎 T中」と書かれている。
 これってさ、T中が降格になって、M崎が元上司のT中の上司になったってことじゃない?
 ふふふ、T中はM崎の部下か。多分何かやっちまったんだろうな。よくまあ、退職しないな。
- Tnakaは部長になったんじゃなかったけ?降格したの
 まあ、彼が塾長してたリバレイン本もなくなっているようだし。研修でリバレイン行ったときに昼休みとはいえ彼が塾内でテレビゲームしてたのはかなりドン引きした思い出がある
- Tnakaはもう部長じゃないよ。
- 吉Tって誰?営業?ヤバい人なの?
- >>59
 え?本当??テレビゲームだなんて、ありえんだろ。ましてや研修で加盟者たちが来てるのに。あー、この会社、もうやだ。
- 吉Tって営業で2番目にヤバい人。ほぼ全担当先から恨まれてるのでは。おいらも恨んでるよ。人生壊された。
- >>63
 ショウインには良い営業マンはいないの?
- >>63
 1番ヤバな人はだれですか?
- >>65
 Y田?
- Y田だろ
- >>64
 信州君評判良い。担当してもらってる塾長が羨ましいぞ。吉Tから変えて欲しいぞ。
- >>65
 元義塾SVで、やむを得ずここに転職したY田に1票。俺も力不足で悪いと思うけど、これからはウソつく営業はやめてくれ。頼みますよ。
- Y田って全くフォローしてくれないんだけど…
 ココってコレが当たり前なんですか?
- >>70
 当たり前。ワイみたいに半年で閉校も当たり前。でも、仲良くしてもらってたイケメンな塾長さんは、信州君はアフターフォローの鬼と言ってた。ワイは激励会で信州君を初めて見たが、担当先と思われる塾長さん達1人1人に挨拶して回ってた。なのにY田は端っこに1人でいて誰にも挨拶してなかった。
- >>71
 どうしよう。開校して日が浅いのですが、凄く不安です。生徒も未だゼロなんです。担当は違いますが、信州君にフォローを頼めますでしょうか。本部にはTnakaさんが怖くて電話ができません。
- >>45
 マッチョ=筋肉塾長=Tnaka であってる?
- みんないろいろ言ってるけど、諸悪の根源は経営の最高責任者たる会長じゃね?あんなCMで集客出来ると思ってるイカれたおつむだよ?
- >>75
 小諸市のお蕎麦が美味しくて、何度も食べに行きました。帰りは諏訪湖の脇にある日帰り温泉で暖まって帰るのが通です。
- >>70
 Y田は契約がすべて、金になるから。釣った魚に餌はやらないよ、金にならないから。さっさと次の魚を釣りに行くだけ
- テレビゲームTnaka 無責任無能力経営者の会長 嘘つきY田 カマボコ君はいかが?
- Y田の嘘って具体的にオーナーは体調不良や交通事故等の事情で閉校した人がほとんど、生徒が集まらず閉校になったのは少ないということですか? 彼が営業担当なのですがそんなこと言ってました。もう一回聞いてみよう
- >>79
 それ以外にも。私には契約前に隣の教室の生徒数を3倍以上に誇張して伝え誤認契約させました。嘘つきというか犯罪者です。罪を償って欲しい。一体どれだけの人が地獄に突き落とされただろう。
- Y田をそうさせたのはテレビゲームTnakaと会長。脅迫的なプレッシャーかけるから。箱崎のM尾もそれで犯罪者にさせられたのだろう。欺瞞的行為で多くの人の犠牲で莫大な資産を築いた会長が引退しない限りここは2年後に倒産する。ここ3年、経費増大等会長の悪手悪策で閉校数が桁違いに増大しているのが根拠。
- >>72
 マッチョ=筋肉塾長=Tnakaって、おっしゃるとおりオーナーが怖がって文句言えないようにFC窓口担当してます。
 実際に文句言うとや○ざっぽい対応するし。ここにはあまり登場しないが竹○もやばい。
 72さんには頑張ってもらいたいですが、集客はかなり運ゲーの要素があります。どこまで課金するか、ここにはそんなに出玉の良い台はないと思います。
- >>72
 私は開校後のフォローはF澤さんに担当してまらってます。良い人ですよ。
- >>0075
 山梨じゃなくて岐阜じゃなくて新潟でも富山でもないあのあたり。
- T会長引退キボンヌ
- Y田さんはいい人だと思いますけど。電話してくださいと言えば、必ず電話くれるし、深夜まで相談に乗ってくれるし。皆さんは相談してますか?
- 初期費用は安いが、後々なんやかんやとほぼ強制的にオプション付けられてぼったくられる。
 これじゃあ他とたいしてかわらない。
 また研修もほとんどロープレで本部のクソ(特に元パチプロTナカ)が威張り散らした自慢話を聞かされるだけだから意味なし。
 中学生相手にメンチきって勝ったと自慢しているのには引いたわ。テレビゲームやってるし。
- 結構数いる生徒と教室長とテナント(当然エアコンなど備品も)ごとちゃっかり30万だかで取りあげたらしい、それまでにもしっかりとっておきながら、今後も年間400は
 儲かる教室らしいのに、、、吉田松陰先生の偉業台無し。
- >>85
 経営悪化はT会長の無能力が原因。加盟校のせいにすんな。
- >>86
 Y田さん、自分で投稿しないでください。
- >>86
 Y田、自画自賛とは情けない
- 85です。
 Y田さんと私は別人物ですよ(笑)
 担当の方が嫌なら本部に言って変えてもらえばよろしいかと。
 生徒対応でいそがしいので、もう返信しませんがもし松陰塾の方ならお互いにがんばりましょうね
- 萩校等、登記事項証明書をとってみて。きっと驚くよ。
- >>94
 kwsk
- >>95
 全然わからんがね
- 僕等は全員AI詐欺やっとるね
- >>94
 どういうことか教えて下さい。
- >>97
 何で?AIショウインはAIを利用してないということ?もしそうだったら保護者や生徒にウソついちゃってます。どうしよう。騙してるなんて。
- >>99
 AI利用していなければ、オーナーであるあなた自身も騙されていることになります。心配なら本当かどうか確かめる権利はあります。
 言えるのは、本当にAIを利用していてもそれは算数、数学のみであること。AIは正誤認識しているだけで、例えば生徒が間違った理由が問題を理解できていないのか、ケアレスミスかなのか等を判別できるわけではないこと。なので生徒が答えを分かっていたが入力ミスで間違ってもその問題はその後苦手問題としてしつこく出題されることになる。
- 裁判例は、「一般に,フランチャイズ事業においては,フランチャイザーは当該事業に関し十分な知識と経験を有しているのに対し,フランチャイジーになろうとする者は,当該事業に対する知識も経験もなく,情報も有していないことが通常である。したがって,フランチャイザーは,フランチャイジーになろうとする者に対し,契約締結に関して的確な判断ができるよう客観的かつ正確な情報を提供するとともに,フランチャイジーが当該事業を適切に運営できるよう,指導,支援すべき信義則上の義務を負うというべきである。」(東京地判令和元年12月11日2019WLJPCA12118013等)と解しています。
- 「中小小売商業振興法」による規制があります。この法律では、一般に、フランチャイズ本部が加盟店とフランチャイズ契約を締結する場合には、本部は加盟店になろうとする者に対して、以下の事項等を記載した書面を交付して説明をする必要があると定められています。
 ?加盟に際し徴収する加盟金、保証金その他の金銭に関する事項
 ?加盟者に対する商品の販売条件に関する事項
 ?経営の指導に関する事項
 ?使用させる商標、商号その他の表示に関する事項
 ?契約の期間並びに契約の更新及び解除に関する事項
 ?本部の氏名又は名称、住所、従業員数、役員等
 ?本部の資本金の額又は出資総額及び主要株主等
 ?本部の直近3事業年度の貸借対照表及び損益計算書
 ?直近3事業年度における加盟者の店舗の数の推移に関する事項 等々
 本部からしっかりした情報を提供されなかったために、加盟店が事業開始後にうまく売り上げをあげられず赤字が続いたような場合、契約締結時の本部の説明義務違反を根拠に、解除や損害賠償を請求する場面が多々見られます。
 契約前に決算書見せて、と言ったのに断ったよね。
- ショウインシステムはいつまで経ってもアップデートしない。数学以外は入試はおろか、定期テスト対策すら対応できないレベルをずっと放置してる。したとしても画面の色を変えられるとかルーレットとか、オプションでさらに課金させるか。
 フランチャイズ料無料?AI?定額?5教科?河合塾ONEで共テ6割?5000円配って入塾率アップ?
 不満を上げるとキリがない。
 俺はもう辞めるよ。
- 吉Dの住所わかる方いませんか?
- >>104
 住所聞いてどーすると?
- >>38
 フォローはゼロだね、案内あるけど、全部宣伝のみ、具体的なノウハウは無いです。
- >>107
 あるよ
- 本部直営だったリバレイン校って閉校したの?FC担当のマッスルが塾長だったはずだけど、理由は経営不振ですか?
- 3月は閉校ありました?
- >>110
 3月は、今のところ10校が閉校
- >>111
 そうなんですね、どこでしょうか?
- >>112
 横浜港南台、水戸松が丘、マジオ日野百草、長野南、岐阜正木、江坂豊津、筑後瀬高、佐賀兵庫、鹿児島上荒田、札幌幌西
- こんなスレできてたんだ。。。
 俺は生徒60人くらいいたんだけど、本部がどんどん金の亡者になって儲けが減っていったからブチ切れてやめたよ。
 30人超えたら上納金一人当たり500円で、AIショウインでロックがかかるシステムじゃなかった頃はウハウハだったけどね。
 顧客にも値段相応のシステムだったと思う。
 どうしてあんなおかしくなってしまったんだろう。。。
- >>115
 加盟校が280校で生徒が平均30人
 らしいので8400人
 6000円×8400人で50,400,000円
 これだけで5億円
 銀行引き落としのシステム
 チラシやiPadの手数料のマージン等など
 見積もると余裕で売上11億
 営業マンとか1000万円ぐらい
 年収でもらっているんじゃない
- >>117
 6000×8400=5千万だよ
- え、水戸松が丘って2023年12月開校やん。わずか3ヶ月で閉校決めるって何があったの?
 ブログとか見つけたけど小さなお子さんたちもたくさんおられるようで。
- 5000万円だと1年で6億円
 本部はガポガポに儲かってます
- IPad利用希望なくても、本部にIPad利用料取られるのはぼったくりでは
- >>122
 これから開校か・・・。とにかく生徒がたくさん集まれば一般的なサラリーマンよりは良い金貰えるが、
 正直なところご愁傷様としか言いようがないな。
 本部はオーナーから金を吸い上げることしか考えてないから、そのうち嫌気がさすよ。
 俺なんて貸してたiPadを無くしたままバックレた生徒のiPad代を中古相場より高い金額で弁償させられたよ。
 本部は都合の良いときは「これは契約書に書いてある」と言い、都合が悪くなると〇中を使って脅して言い包めるってのが常だからね。
- >>124
 正式には不明だが、おそらく役員含め10数人程度。人数が少ないので本部は利益出てると思うよ。ただ、その規模で自称300校開校してるから肝心の開校後のフォローはほぼ皆無。な何のための加盟金、上納金かを開校を検討している方は考えたほうがよい。
- >>125
 ◯中って用心棒のtnakaのことだよね。私も契約書に書いてないことで本部の金にならんこと相談すると、いきなりtnakaに弁護士に訴えると言われたよ。普通はまず両者間で協議とかだろ。本部は加盟後は加盟校にマウント取ってくるし、加盟校を金づるとしてしか考えていない。
- 上のリンクに11億売上って書いていた
 本部のスタッフとか平均年収400万ぐらいらしい
 家賃とか経費払っても余裕で黒字
 知り合いの社長が東京商工リサーチで
 企業データ引っ張っていたけど
 凄く儲かってるって言ってた
 萩に金落としまくるってわけ
- >>127
 俺なんて本部に苦言を言いまくってたら首都圏から博多まで呼び出されて〇中と竹〇に怒鳴り散らされたよ。
 しかも教室開ける平日に。「あんたが塾長なんだから開校日ズラすのとか何とでもなるでしょ」って言われて。
 もう全く生徒のこと考えてないよね。
 で、散々怒鳴られた後、現会長まで出てきてさ、、、まぁ会長は優しかったんだけど。。。
 (あの人が社長だった頃は正直マトモだった)
 生徒数はその時70人くらいいたから、本部も契約切るとまでは言わなかったけど、
 その1年後にこっちから辞めてやったわww
 どう考えても生徒のためになるとは思えないシステムの改悪、そして料金の値上げ、上納金も値上げ、数年間のうち何度もそれが繰り返されてラスト1年は鬱状態だった。
- >>129
 知り合いの塾長は契約更新のタイミングで竹○と○中に反省文書けって言われたらしいw
- >>130
 マジかww
 反省文は本部が書くべきだろ。
 だってさ、AIショウインが最初に出てきた頃、〇中は研修の場で「従来のシステムを使うかどうか選べるので安心しろ」みたいなこと言ってたんだぜ。
 その後数か月で全教室の強制導入が決まった。
 〇中に「話が違うじゃないですか!」って抗議したら、「契約上、本部に従うのが加盟校の義務だから文句言うな」で一蹴された。
 確かに契約上はその通りなんだろうけど、「間違ったことを言ってしまったのは謝りますが・・・」という前置きがあれば全然印象が違った。
 こういう人間のクズみたいな奴が権力持ってるから顧客にもオーナーにも良いことないクソ塾になってしまったんだよ。
 だってさ、数年前まで塾ナビの評価が4.12だったんだぜ。
 それが急降下して3.91。完全に本部の責任。でも謝罪など一切しない。集客にも大きく影響するところなのに。。。
- 本部にとってオーナーは使い捨て。
 最初は目新しさで多少生徒が集まっても、数年経てば経営苦しくなるのは目に見えている。
 その間に加盟金と上納金をたんまり納めさせれば十分儲かる。
 だって、騙されて加盟する新しいFCオーナーがどんどん出てくるんだから、閉校になる教室が多発しても何の問題もない。
- 少し前に加盟校辞めた塾長と飲みに行って来たんだけど営業の吉○の事で持ち切りだったw
 「私の担当校舎の生徒数は平均60人です」
 「私の担当校舎で今の本部が中抜している金額に不満がある人はいません」
 って自信満々で言ってたらしい
 辞めた塾長それ録音してるらしい
 平均60とか絶対ウソだろw
- 大枚をはたいて、不平等条約を結ばされるのはここですか?
- 研修中のやつってここみてるのかな
 どんな気持ちなのかな
- >>136
 まず、本部お抱えの司法書士(弁護士ではない)から「違約金払え。裁判起こすぞ」と脅しの文書が届く。
 で、こっちは弁護士に相談したところ、「とりあえず無視し続けてれば良いんじゃないですか?この契約は不平等すぎますし」
 と言われた。
 裁判になって負けたところで、払う金額は契約書に書いてある金額の十分の一くらいじゃないかと。
 で、無視し続けて数年経つけど、特に裁判沙汰にはなっていない。
 憲法に職業選択の自由ってのがあるから、丸々300万取られることはない。
 ちなみに、弁護士は「内容証明郵便は全て受け取り拒否して、裁判起こされても無視し続けることが大事」だと言っていた。
- お伺いしたいのですが、
 契約者側にとって、不利やひどいと感じた出来事は、
 他にどんなことがありましたか?
- 半年前に加盟校をやめたワイ
 契約書のとおり300万払って涙目
- >>138
 まず、上納金がわずか2年で2倍になった。
 チラシの発注も個別の事情によらず、100%必須化されて、値段も上がった。
 生徒が使う学習システムが著しく使いにくくなって退塾者が急増した。
 もう上げればキリがないのでこの辺にしておくけど、とにかく本部のオーナーに対する搾取と、塾ナビでの松陰塾の評価が急落しているのは間違いのない事実。
 あと、ID使用料が無料になる加盟プランがあったんだけど、そのプランに申し込んだ隣の教室長がわずか2年後に強制的にみんなと同じようにID使用料を同額払わされるというあまりにも酷い事案もある。
 その人はID使用料無料になるプランのために、通常より200万くらい余分に支払ってたのに、
 「本部の決めたことに従う契約になってるから文句言うな」で抗議も無駄に終わった。
- ひどすぎワロタ
 集団訴訟とか起きてもおかしくないレベルw
- ところで辞めた皆さんで学習塾を続けている方はどこの教材を使用していますか?
 天神という教材をよく耳にしますがいいですか?
- >>141
 俺もID利用料無料プラン選んだが、竹◯に変更しないなら契約解除すると脅されて変更した。本部は自分たちの儲けのためオーナーに不利な条件を一方的に押し付けてくる。そんな理不尽な金儲けで建てられたのが交友館。汚れた象徴。
- 交友館といえば同期の塾長が「志」って書いてるサインみたいなやつ30万で買わされていたw
- 萩校って生徒どれくらいいるのですか?
- >>147
 25だよわ悪かったね
- >>148
 まあまあ、Y田落ち着けよ、いつものことだろ?
- >>149
 少な! 直営校で25人って、FC募集するような経営や集客ノウハウないってことだろ。リバレイン本校も閉校しているし。
- >>129
 マトモだったのはID500円の頃。2020年4月頃から加盟者を食い物にし始めた。
- >>148
 公的機関に通報する事を強くお勧め致します。今のご時世ですから、会長をはじめ経営陣が一掃され良い会社になると思います。
- 久しぶりに来たら盛り上がっていてウケるw
 吉○って酒飲みに行くと会長と社長の話とかペラペラ喋ってくれるからチョロいだろw
 会社にいたくないから無理して出張しまくってるって言ってたしw
 社内の管理部門や若手の悪口もとまらないw
- >>153
 ビックモーターじゃあるまいし株式持ってる会長様がいるのに経営陣一掃されるわけないだろ
- >>154
 あっ、やっぱり皆さんの情報源は吉◯さんだったんですね。どおりで本部の人しか知らなそうな書き込みがあるわけですね。やっと理解出来ました。
- >>146
 その分加盟金が安くなったです。つまり総額は変えずに安く見せて騙す算段ですよ。
- 募集ページにロイヤリティが不要と書いているのですが、
 システム使用料が高いのでしょうか?
 システム使用料以外にも広告など、強制的にかかる費用があるのでしょうか?
 本部に意見を言ったら、契約解除をされるのでしょうか?
 本部の方は信用できないのでしょうか?
 契約が不利な方向に急に変更になることがあるのでしょうか?
 質問ばかりですみません。
- Q ロイヤリティが不要と書いているのですが
 A 英語の「Royalty」が原語の「ロイヤリティ」には、特許権や商標権、著作権などの使用料や印税という意味があります。
 コンビニや外食チェーンなど、フランチャイズ契約をしている加盟店が、本部に支払う「権利使用料」のことをロイヤリティと呼びます。
 AI-Showin利用料およびmoji蔵利用料、ベリタス・河合塾One利用料は、システムを利用するのに必須なIDを使用するための「権利使用料(ロイヤリティ)」と法的に解釈されますので、
 「ロイヤリティが不要」とういう文言は欺瞞ということになります。
- >>159
 つまり、独占禁止法違反(不公正な取引方法の一般指定の第八項(ぎまん的顧客誘引)に該当)に該当する可能性があるということですね。公正取引委員会に情報提供してみます。
- >>160
 はい。その通りです。これ以上犠牲者を出さないためにも公正取引委員会への情報提供、1分1秒でも早く大至急お願いします。
- フランチャイズガイドラインは、ぎまん的顧客誘引に該当するか否かについては、「例えば、次のような事項を総合勘案して、加盟者募集に係る本部の取引方法が、実際のものよりも著しく優良又は有利であると誤認させ、競争者の顧客を不当に誘引するものであるかどうかによって判断される。」として、「ロイヤルティの算定方法に関し、必要な説明を行わないことにより、ロイヤルティが実際よりも低い金額であるかのように開示していないか。例えば、売上総利益には廃棄した商品や陳列中紛失等した商品の原価(以下「廃棄ロス原価」という。)が含まれると定義した上で、当該売上総利益に一定率を乗じた額をロイヤルティとする場合、売上総利益の定義について十分な開示を行っているか、又は定義と異なる説明をしていないか。」等をを挙げています
- 裁判例において、「競業の禁止は,フランチャイジーの職業選択の自由ないし営業の自由を制限するものであるから,その制限の範囲は必要かつ相当なものに限られるというべきであり,その限度を超える場合には,競業禁止条項は公序良俗に反し無効となるといわざるを得ない。」(東京地判令和3年1月25日2021WLJPCA01258002)と判示されているとおり、競業避止義務の目的を超える過度な制約は無効となります。
 また、公正取引委員会の「フランチャイズ・システムに関する独占禁止法上の考え方」(いわゆる「フランチャイズ・ガイドライン」)において、「本部が加盟者に対して,特定地域で成立している本部の商権の維持,本部が加盟者に対して供与したノウハウの保護等に必要な範囲を超えるような地域,期間又は内容の競業禁止義務を課すこと。」とあるように、競業避止義務の目的を超える過度な制約は、民事上無効となるだけではなく、優越的地位の濫用(独占禁止法2条9項5号)に該当し、独占禁止法に違反することにもなります。
- フランチャイズ契約において違約金条項が存在するとしても、「適正な違約金額を超える部分」は無効となります。裁判例には「ロイヤリティ平均月額の30か月分」の範囲で違約金を認めるものが相当数ありますので(東京地判平成6年1月12日判タ860号198頁等)、裁判所において「ロイヤリティ平均月額の30か月分」が一つの基準となっているのかもしれません。
 そもそも松陰塾は、ロイヤリティ不要=ロイヤリティ平均月額0円なので、違約金(300万円〜2000万円)は無効となります。
- ロイヤリティという名目ではないが、他の名目で強制的に他のFC学習塾より高い歩合で上納金を納めさせられる。
 竹○が腕組みしている写真の横に「ロイヤリティは本当にゼロ円です」とか書いてあるのは、完全にぎまん的顧客誘引じゃん。
- >>158
 >契約が不利な方向に急に変更になることがあるのでしょうか?
 はい。契約は3年毎に更新なのですが、更新を待つこともなく契約期間中に一方的に上納金の支払額を上げてきます。それを拒むと◯中や竹◯が契約解除や訴訟をちらつかせてきます。
 ちなみに◯の中には同じ漢字が入ります。
- 皆さんにご提案です。今後、本部社員と話すときは必ず録音録画してください。脅迫罪や優越的地位
 の濫用等、様々な罪に問う事が出来ます。まあ、◯中や竹◯は会長の指示で動いていると思うので使用者責任も問えますしね。
- ロイヤリティゼロ円というぎまん的顧客誘引、一方的にオーナー側に不利な契約内容の変更、契約にない上納金の要求、優越的地位を利用した恫喝等やっていることが詐◯師、ヤ◯ザの類だね。こういった情報が他のオーナーに知られないように契約書にオーナー同士が直接コンタクトを取ってはいけないという内容が記載されているのも頷ける。
- 松陰塾のFC募集ページの一文。毎月他の学習塾より高額な上納金を詐取しておいて、よく平気でこんな嘘が言えるな。
 「ロイヤリティが不要! 加盟に際し、月々のロイヤリティは不要です。 一般の学習塾のフランチャイズ経営では、高いロイヤリティに苦しめられるケースも多く、トラブルや不満が多いことはご存知の通りです。 弊社は40年以上の個別指導塾の経営を経験しており、学習塾経営の成功例、失敗例を熟知しておりますので、経営を苦しめる高いロイヤリティは一切いただいておりません。」
- こんな不法行為ばかりしていたら集団訴訟とか過去に事例ないんですか?
 客観的に見ているとアウトなこと多くないですか?
- 加盟検討している者です。
 検討の参考にと思い、春期講習に息子を参加させて学習システムを自宅で試しているのですが、
 これはAIを搭載しているのでしょうか?
 条件分岐でプログラムされているだけのようにみえるのですが、、(全部を見たわけではないので、見当違いでしたら申し訳ございません。当方、エンジニアをしていたので気になりまして)
 あと、息子曰く、社会の用語が足りない?から勉強にならない、と言っているのですが、どんなものでしょうか?
- >>172
 事例はありません。しかし、今離脱者をリーダーとして、いくつかのグループが準備中です。そのためここを盛り上がらせてます。
- >>173
 私は元エンジニアです。おっしゃるとおり、AIの定義に当てはまらないただの条件分岐にしか見えません。本部も加盟者に情報開示を拒んでいるので欺瞞は間違いないと思われます。社会は確かに範囲をカバーしておりません。例えば、アレクサンドロス大王やポリスのあたりを学校のワークと比べていただくと明確にわかります。
- >>173
 加盟するなら、すららかREDをご検討下さい。
- >>0143
 すらら、と聞きます。コスパが良いとか。問い合わせをしてみてください。
- >>173
 開示拒否って、中小小売商業振興法(特定連鎖化事業)義務違反ではないですか?本部はそれを踏まえたうえで拒否しているのでしょうか。
- ここのAIショウインという教材は特許は取っているんでしょうか?
- これだけえげつない商売しておいて社員は罪悪感とかないの?
 若いスタッフは親切なひと多い気がしますけど
- >>181
 神奈川県、愛知県、大阪府、兵庫県と、西に多いです。研修同期と去年の激励会がネットワーク作りのキッカケだそうです。
- 加盟商談中でしたが、この掲示板を発見してよかったったです。
 情報提供ありがとうございます。
 ここに出てくる◯中さん、相当嫌われてるんですね、、確かに印象は良くありませんでしたが(あくまでも個人的な感想です)、、
 受付の方?は感じよかったです。
- 激励会去年参加しておいて良かったw
 知り合いになった人達と虎視眈々と準備進めている
 今年も激励会してくれるのかな
- 会長が退任すればすべての問題は解決するよ。退任してもらう方法はないかな。
- 本部の会長と社長って親子なんですか?
 苗字違うくないですか?
- 私と娘は親子ですが、苗字が違います。
- 交友館や松陰神社の方々はこの事態を把握しているのでしょうか?
 このように多数の苦しんでいる人のお金で成り立っているのは、
 どのように捉えているのか興味があります。
 宮司さんをはじめ、関係者は、立派な建物ができれば(🟰お金儲けができれば)それで良いということなのでしょうか?
 それが吉田松陰先生の志とは個人的には思えないのですが。
- >>191
 吉田松陰先生や松陰神社は商売道具にされてますね。以前、世田谷の松陰神社に行きましたが、あそこは無関係であると言ってました。
- >>185
 去年と違って激励会の話はまだありませんね。何か出来ない理由があるのかもしれません。私も去年話のあった通信制高校の話がどれだけ進んでいるのか聞きたいのであれば3月しようと思っています。
- 〇中のOB研修でひたすらいじられている人いるけどあれって弱みでも握られているんでしょうか?
- いじられて喜んでいると勘違いしているだけだと思います。
 見ているだけでイライラするのでやめてほしい。
- ぺこぱのテレビCMの広告協賛でも相談ではなくて、命令ですもんね。ショウイン本部はこんなに負担してるんですよというメッセージ付きですけど、本部の売上に対する負担金の割合と我々の売上に対する割合は全然違う。せめてこういう広告しますが賛同しますかという相談をして欲しい。今後もこういう一方的なやり方を押し通すならば、我々小さな個人事業主は経営的にもうもたない。
- >>194
 地球で一番悪魔に近いのは人間だといいますからね。また、地球上の生物で自殺するのは人間だけと言います。彼には大事になる前にいい加減にして欲しいですね。
- もはや人気がないペコパを未だに起用する理由って何かあるんですか?
 松陰神社がある山口県出身だから本部が贔屓にしているのですか?
- >>190
 本部はそんなにパワハラが凄いのですか?パワハラ防止法を会長はしらないのかな。訴訟には証拠が必要です。可能なら録音もしくは録画をなるべく長期間溜め込んで下さい。
- 一方的に広告するなら我々から搾取したお金で全額本部負担でするのが普通じゃないですか。まだまだ松陰塾はCMに芸能人使うほどメジャーな学習塾じゃないと思うんですよね。
 ましてや、昨年本部が引っ越した大名ガーデンシティとか、多分すごい家賃だと思うんですよね。
 会長がやたら「四方良し」とか能書き言ってたけど、完全に足元見失ってるな。
 明日からの塾、もう完全にやる気失ったわ〜。
- >>198
 松陰神社が由来の名前であることが共通していたからだと思います。落ち目のタレントがドアップのチラシをポスティングしたのは虚しさと恥ずかしかった記憶があります。CMはオーナーのためというより本部の田舎根性を満たすためだと思ってます。未だにぺこぱグッズとかあるのですか?
- >>202
 確か600万
- >>190
 2022年4月からパワーハラスメント防止措置が全企業に義務化されてます。
- 600万円って大名ガーデンシティの賃料ですか?月額?
- 虎ノ門ヒルズ森タワーで坪単価25000円とかでっせ。
 同じ坪単価だとして240坪もあるのか?
- 東京丸の内や大手町みたいに@5万円とかなら120坪か。
 30人くらいの人員で120坪は広いな。1人当たり4坪。
 ぜいたくぅ〜。
- 初期に結んだFC契約内容を更新時に無かった事にすべく契約内容を変えてくるのは問題でしょうね。契約的にはオッケーでも
 一番道義的にやってはいかん事案。他のFC会社では、契約内容を変える際は余程の事が無い限りやってない。
 加盟時に在籍してた社員の方は現時点で結構な数が退職済みで社員の入れ替わりが多いのも現状を物語ってますね。
- 吉田松陰の志を説いてる人が愛人作ってる時点で会社に理念なんてないわな。
 サービスも人も何も魅力なくて脅すことでしか人を引き留めらへんとか反社以下やろ。
- >>209
 道義的?民法では契約の変更はお互いの同意が必要で、応じなきゃ契約解除なんて優越的地位の濫用でしか無いよ。
- >>210
 愛人って誰よ?
- >>210
 まさかガースーママではあるまいな?
- ガースーママって愛人なんですか?
- >>198
 販促品の在庫が積み上がってるから仕方ないんだよ。
- >>212
 良くあるパターンとしては秘書さんだな
- こんな状況で今複数店舗やってるオーナーっているんですか?
 たくさんいるって営業は以前言っていましたけど。
- >>218
 いますよ。極少数ですけど。たくさんは嘘です。ホント営業の人は嘘ばかりついてますね。よくまあ良心が痛まないなあ、と思うよ。いくら上司の指示とはいえね。新規加盟検討者の方、話半分に聞いて下さい。
- 新規加盟検討者なんかいるの?もしいたら、疑問点や不明な点どんどん質問して。俺らマジで答えるからさ。ご参考だが、担当の営業がY田かY田だったら即断った方がいいと思うよ。
- 新規加盟検討の方へ。本部は甘い言葉をかけてくると思いますが。今年に入って開校より閉校が多いのは紛れもない事実です。ロイヤリティがゼロ円と謳ってますが、毎月本部に売上に対して高い歩合の上納金を支払うことになるのも事実です。それに掲示板にあるように契約期間中でもオーナーに金銭的に不利な条件に一方的に変更された事実もあります。それを踏まえて加盟を検討してみてください。
- 開校より多い閉校理由のほとんどがオーナーの事故や病気のわけがない。Y田の虚言に惑わされるな。
- 知り合いの塾長が吉Dに「ロイヤリティってかかっていますよね?」って質問したら「吉野家でも仕入れに金かかるじゃないですか?わかんないんすか?」ってキレられたらしいw
 ロイヤリティって日本語は仕入れにかかる経費も含まれないってことで正解?
- 元オーナーです。仮に訴訟をするとして、その意味、勝利の定義は何ですか?現時点で情報収集、外部機関への相談等で、何かしら見込みがあるなら、協力を検討します。
- 私も現在、弁護士に依頼して準備を進めています。
 契約書や本部の対応等、社会通念上問題だらけなので、会社を相手にするか吉D個人を相手にするかで結果が変わるらしいです。
 目的は金銭になります。民事なのでこれは仕方ないでしょう。
 飛び火して集団訴訟になれば関係省庁からの処分が見込めるらしいです。
 私は後者を望みます。
 辞めた後でも原告としての資格があるとの見解です。
- ここを見ている人たちも同じく訴訟考えている人多そうなのですが集団訴訟に持っていく方法ってないものですか?
 人数は多い方が有利に働くと思います
 知り合いの塾長が2月で店舗閉めました
 最後は「自己責任」という言葉を投げられて残ったのは500万の借金だけ。残りの人生でアルバイトしながら借金返すことになるらしく
 彼も一矢報いるなら報いたいと言っていました
- 1年前にここ脱退したけど、そういう話なら俺も乗るぞ!
 俺にとっては金銭的なことはともかく、オーナーの人生を狂わせるあのやり方に一矢報いたいという思いが強い。
 ただ、もう次の人生を歩み始めてるからリーダーにはなれない。
 ただ、ある程度時間はあるので、できる限りの協力はするけど、誰かがリーダーをやって欲しい。
- まとめるとスキームとしてはこんな具合?
 営業担当が
 私の担当校舎は平均60名です
 儲かります
 ⬇
 それなら契約書サインするよ
 銀行から融資もうけるよ
 ⬇
 研修で雑に扱われる
 この段階で違和感あるけど金払ったのでひくにひけない
 ⬇
 開業するも生徒の集まりは微妙
 契約書を盾にあれもこれもと諸経費引かれる
 ⬇
 アルバイトしながらも頑張って数年続ける
 ⬇
 抜かれる経費高いので辞めたいです
 自分でやりたいです
 ⬇
 無理です。生徒の引き抜きは許しません
 生徒は本部のものです
 あなたのものではありません
 300万もしくは1000万払いなさい
 ⬇
 残るのは借金だけ
 再雇用で働きに出るも正社員は難しく生活は苦しくなる
 学習塾やっていたのに子供を塾にすら通わせてあげることが出来ない
 嫁にアタマ下げてパートにでてもらう人生
- 「契約内容を本部の都合の良いように自由に変更できるようにしている」
 というのが一番の問題点だと思う。
- >>229
 本当にそう思う。実際に契約解除をちらつかせながら本部の都合も良いように変更させられました。これをやられると契約自体があってないようなものであり本当に酷い。まともな会社ではない。
- >>225
 集団なら会長と会社でしょう。
- 本部の欺瞞的誘引、優越的地位を利用したオーナーに不利な契約内容変更等について訴訟して、これらを白日の元に晒したい。ついでにAIを利用していない場合に詐欺罪でも訴えたい。
- >>92
 ふふふ、この文体、会長だな。会長も書き込んでるんだ。Y田を深夜まで働かせるのはパワハラだよ。
- 0224です。
 皆さんの利害、目的が一致するなら、団結しても良いのではないでしょうか?
 研修同期、懇親会等でつながって、いつかグループが出来るのではないでしょうか?
 それか、他のFCと同様に他の媒体でも本フランチャイズ契約もまた周知されていくでしょうね…
- >>237
 ご安心下さい。もう既に団結してるしグループ化してますから。
- >>238
 団結しているグループに混ぜてほしいのですがどうやったらできますか?
- >>239
 流石にここには書けないでしょう。教室を1件1件訪ねてみては?
- >>239
 最近閉校した校舎に連絡取ってみてはいかがでしょう?
- 4月の閉校情報はございますか?開校は今のところ1件ですね。
- >>241
 横浜が近いので行ってみようかと思ったのですが、先月閉校しているので連絡の取り方がわかりません。どうしたら良いですか?
- 先月閉校か。。。
 年度末まで我慢して責任を果たしたんだね。。。
 きっと今は絶望の淵にいるだろう。
 自分も被害者だったから心が痛むよ。
- >>244
 立派ですね。もう、こういう詐欺被害者を皆無にするため、新規開校検討者を私たちで止めましょう!
- >>243
 横浜市内の既存校を訪ねてみたらどうでしょう。3月に閉校したオーナーと交流があったかもしれません。
- 開校検討時にこのスレがあったら開校しなかったと思う。
 当時は5chで探しても出てこなかった。
 ていうか、当時は本部もマトモだったんだよ。
 この5年くらいで急速におかしくなった。
 まぁとにかく、一人でも多くの検討者がこのスレに辿り着いてくれることを願うよ。
- >>248
 確かにあの頃は楽しかったな。会長も今と違って真剣に楽しそうにラフデザイン考えてたし、気に入らない加盟校を潰せなんて言わなかった。
- >>247
 そうだね。息子や娘の家族を、会長は心配しないのかな。娘さんとはもう随分あってないけど元気かな。
- もう4月中旬なのに激励会のお誘いが来ないな。変だぞ。中止かな?
- 致知にこう書いていました。
 「因果応報」
 相手を不幸に貶める行動は、相手の怨みが蓄積するに従って自分や自分の周りに必ず返ってきます。
 必ずです。
 自分の正義なんて関係ありません。
 相手が嫌だと受け止めたなら、それに対する恨みは必ず返ってくるのです。
 必ず。
 なので私は、相手が嫌がることを強制したり、脅したりしないと心に決めたのです。
 それは自分を守るためです。
- >0251
 絶対知っていて書いているだろw
 こんな状況でできるわけないw
- >>253
 え?どんな上京なの?
- >>253
 本部の方ですね?どんな状況なのか教えてください。我々には知る権利があるはずです。
- >>252
 これってどっち向けに書いているかわからないけど加盟校向けに書いているならとんでもないブーメランw
- >>257
 文体からすると、おそらくですが会長の投稿と思われます。当然加盟校向けに書いています。今の本部の状況は因果応報の結果では。
- 塾ナビの評価は4.12から3.90に急降下。僅か3年で。
 多分3.8台も目前だな。
 コレが加盟校のせいか、本部のせいかは本部もさすがにわかってるだろうよ。
- >>252
 会長へ
 本部はオーナーたちを不幸に貶める行動をしてきた。だからこれから本部にそのうらみが返って来ることになる。本部は、相手が嫌がることを強制したり、脅したりしてるので。致知出読んでも実践に移せないと無駄ですね。会長が自立学習できてないよ。
- 因果応報。新規加盟者激減。5ch書込急増。4月中に、詐欺的行為・欺瞞的行為・不当利益強制徴求をやめよ。そしてこれ以上萩へ資金投入するな。大赤字ではないか。このままでは新規加盟者ゼロになるぞ。営業の方、どれだけプレッシャーをかけられても、騙しての新規獲得は訴訟リスクが大きいのでやめたほうが良い。莫大な損害賠償請求をされても会社はトカゲの尻尾切りで助けてくれないよ、Y田君。
- >>262
 Y田とはYM田とYS田の両者ですか?ちなみに私はYM田にやられました
- 竹Tには失望したよ。専務だからと思って信用したけど、結局は多数の人を脅迫してるだけ。
- >>263
 両者です。私の担当もYM田でした。閉校した校舎の担当、聞いてると皆さんYM田なんですよね。なぜかYM田が担当すると人生終わるんです。
- 被害者の会があると聞きました。ホームページもあると聞いたのですが、ご存知の方いますか?
- 被害者の会私もおしえて欲しいです。ポスティングしてもノート配布しても生徒が増えません。もう金融公庫で借りた資金もショート寸前で火の車です。
- >>267
 俺も被害者の会やホームページがあるなら知りたいけど、ネットでは見つけられなかったわ。
 あと、上から目線で申し訳ないけど、在籍生50人以上を常にキープしてた俺からしてチラシ、ポスティング、ノート配布は無意味だよ。
 もしずっと赤字が続くようなら、赤字を増やさないためにも夏での閉校も視野に入れた方が良い。
 今の料金と塾ナビの評価を考えると集客は相当立地に恵まれないと無理だと思う。
- CM協力金は契約にないので、協力の意思がないなら拒絶するか、抜かれてたら勝手に抜くなと返金を求めるか、犯罪行為として訴えてください。私はそうしました。
- >>265
 YM田、開校してから全くウチの教室に来たことないしあちらからは連絡もありません
 要は全くフォローがありません
 これで毎月本部からロイヤリティもどきを抜かれるのは納得出来ません
 ちなみに某FC個別塾は毎月本部担当営業が教室に顔出して最新情報に加え悩み問題愚痴等も聞いてくれるそうです
- >>269
 え?そうなんだ。では皆で15日月曜日に本部に電話して返金を求めよう。なんか元気でてきた。
- >>270
 もしかして爆進中のREDですか?
- 許可した覚えのないCM負担金、強制的なLINE広告、配りきれない過剰な折込チラシ、利用していないiPadレンタルと文字蔵、
 辞められない塾ナビ
- >>273
 不当利益の嵐ですね
- >>273
 そうですよね。ウチなんか折り込み代が払えないから、チラシ三万部のうち、二万部は焼却して欲しいと折り込み会社にお願いしてて、折り込み会社も勿体無いと呆れてる。こんなFCに入って後悔しかない。
- >>276
 ウチは3万部全て焼却
- >>276
 すららにするかREDにするか悩んだんだよな〜。Y田に騙されたよ。
- 先週のOB研修でみんな5000円キャッシュバック効果ないって言ってるのにM崎が必死に効果ある風な話していたのはウケたw
 意見聞く気ないなら初めから聞いてくるなよw
- ついに安売りし始めたか。。。
 こりゃ益々ヤバくなるな。
- >>280
 安売り?
- >>281
 金配って集客することだよ。「指導内容やシステムの魅力・宣伝力=松陰塾のブランド価値」で集客できないから、会長がそれを認めた結果がこの愚策。一般的に普通の会社なら施策の失敗は経営者が責任を取って退任する。たとえ同族会社であってもだ。でも(株)ショウインはだれも責任を取らない無責任会社。だから施策もいつも思い付きで検証も実証もされていない。これでは成功しないよね。会長・社長・常務・専務は全員退任して経営陣を一新しなければ倒産するね。
- 総額100万が当たるウルトラキャンペーンというのも乱発してるよね
 指導内容や実績では集客出来ないからそっち(金)に走ってしまっている感あり
- キャッシュバックだの、100万キャンペーンだの、
 ヤバくなってきた塾の典型的なパターンになってるな。
 加盟校全体の集客が落ちて、閉校ラッシュになってるのを見て本部の連中は何を思うのやら。。。
 田◯あたりの年齢だと会社が傾いたら次の人生どうしようもないぞ。
 10年以内にはこのFCがどうしようもなくなってるからな。
 まさに因果応報。今までの報いを受ける時が来る。
- 今年は85校が閉校の見込。でも、松陰塾のオーナーは他に比べ優秀な方が多い。そういった方に経営アドバイザーになってもらい、会長は退任してただの大株主として存在していれば建直しは可能。そもそも、ショウインは会長の欲望を実現する為の組織でしかない。つまり、加盟金を主な利益としているから、加盟校は潰れてもいいわけだ。萩は大失敗、今すぐ萩市に寄付して撤退しないと大変な事になる。
- 既存校が本部との共倒れに付き合わされない事を願います。
 集客がうまくいっている方は独立されてもよいと思います。
 うまくいっていない方は、独立して適正価格で勝負されるのも試す価値ありでしょう。
 脱退された方は、集団訴訟で少しでもお金が返ってくるためのアクションを起こされるとよいと思います。
 1人でも不幸な人が減る事を願っています。
 生徒(保護者)、塾長や元塾長は人生がかかっています。
 その思いを踏み躙る運営がなければ「因果応報」などなく、「四方良し」になっていたはずですよ。
- >>286
 全くです。会長は歴史に名を残す大悪党になりました。お孫さん、将来この掲示板を見たらどう思うだろう。かわいそうですよね。今からでも遅くないので、会長にはぜひ方針の転換をお願いしたい。
- >>268
 あれ?検索したら普通に出てきましたよ。
- >>271
 本部はオーナーを金づる、ATMくらいにしか考えていないので。これ以上、つけあがらせないように皆で断固たる抗議をして躾けていくしかないよ。
- >>273
 塾ナビは激しく抗議すればやめられるよ。解約魔で1ヶ月くらい待たされるけど。辞めさせないのはもしかすると本部が塾ナビから何らかのキックバックをもらっている可能性があるのかもね。e海舟、アンドメールも゙本部の関連企業だしね。数年前はともかく今はもっと良い決済システム、入退出システムがいろいろあるからね。古いシステムを投資してアップロードせず以前の料金のまま使わせられるから本部にとってはこれも美味しい収益システムですよ。
 文字検定だって松陰塾生しか受験しない民間資格だからね。
- やれやれ
 会長とか最近二言目には
 そんな校舎やめてもらえ!
 僕に決定権あるんだ!勝手に決めるな!
 しか言わくなっている
 竹〇と田〇はこっちのミスはヒューマンエラーだから許せ、でもそちらのミスは契約書で縛ってるから認めないっていつも本部に来た加盟校の人いじめているよ
 反社みたいでこわいよ
 あんなの録音されていたらどうなることやら
- >>291
 録音はしてる。気がつかなかった?あと録画をしたい。少しはしてるが限界があってね。協力してくれるかい?加盟校にも本部スタッフとの会話は録音してとお願いしてある。
- >>291
 できれば民事だけで無く刑事罰も喰らって貰いたいからさ。脅迫罪とか。竹は良いのが録音出来た。問題は会長。皆には極力心療内科に通院してもらっていつでも診断書を出してもらえるような体制作りを指示している。
- >>293
 田○もやばいけど竹○もかなりやばいね。思うんだけどなんでこいつらオーナーに対して最初から上から目線なんだ。
 せめてオーナーを儲けさせてからでかい態度取れ。こいつら訴訟するぞと脅してくるけで、本当は訴訟されてオーナー
 とのトラブルが公になって困るのは本部のほうです。マスコミの目にも触れますし、新規加盟者も激減しますし。
- 加盟校のごく一部がうまくいってないならともかく、
 大半の加盟校はギリギリのとこで生き残ってる状態。
 どう考えても本部の責任が大きいのに、一部成功している教室を例に出して
 「お前らも文句言わずにアレくらい頑張れ」みたいなことを平気で言う。
 多分本気で言ってるんだろうが、さすがに閉校ラッシュが続いて心中穏やかではなくなってきてるのでは?
- >>294
 その一部儲かっているオーナーも、それは自身の経営努力による賜物なのに本部に貢献度以上の上納金を詐取されている
 ことになるので、ある意味被害者かも。だって50人生徒がいれば毎月最低30万円以上持っていかれてるでしょ。家賃以上の
 負担だよね。他の学習塾FCだったらロイヤリティはせいぜい半額程度では。
- 法定開示書面の交付もしくは閲覧をされた方いますか?多分1人もいませんよね。これだけで(株)ショウインを法で裁けるし、会長と社長並びに役員を退任に追い込めます。加盟金等返還請求も出来るので、元オーナーの方々も明日以降法テラスに駆け込んで相談して下さい。
- >>285
 85も?根拠を教えてください。
- 知り合いの塾長に教えてもらったけど凄いことになってるーw
 数ヵ月後には訴訟だらけで行政指導とか入るのではないでしょうかー
 行政指導とか入ったら萩に通信制の高校とか開校できるのかなー
 認可降りるのかなー
- >>302
 そういえば通信制高校の話、どうなったんだろうね。楽しみにしてたのに。
- >>303
 通信制高校って何の話ですか?やめた後で分かりませんので、簡単に教えて下さい。たまにはまともなことしようとしてるみたいだけど、でもオーナーにメリットあるのですか?
- https://www.fukuoka-...6%E3%82%A4%E3%83%B3/
 理事長になるのが悲願と思われます。
 ここにもかなりの資金を使っていると思います。(ロビー活動含めて)
 萩の土地購入、諸々の建設と支援、高校の設立
 、本部移転、そのためにお金が必要なので、
 加盟校からの純利益を増やしているのではと思っています。
 ちなみにこのことによる加盟校の利益はないと思います。
 高校の生徒の目標は100人ですので。
- >>305
 そうなんですねー↗上納金が更に増えるデメリットがありそうですね。恐ろし過ぎる。
- 富士東高前校のホームページを見ると、「AI機能で一人ひとりに合わせた問題を出題するので、必ず成績が上がる!」とありますが、もしかしてただの条件分岐の事を「AI機能」と呼称しているのでしょうか。まだ誤認勧誘を止める気はないのですね。法令違反ですよ。
 https://showin-juku.jp/fujihigashikomae/
- 君本部の人だよね。そんな君にコッソリ教えるよ↓
 https://pedkg.crayonsite.com/
- >>307
 「必ず」という断定的判断も法令違反。成績が上がらなければ責任問題に発展する。本部には審査機能が無いのですね。
- >>310
 おっしゃる通り。「必ず上がる」とかトップ表現とかしちゃう人、
 塾業界に限ったことではないけど、そういうことを知らないから
 いろいろ指導してもらうためにFC加盟しているのに、
 カネだけとっておいて放置プレイかよ。
- 激励会のお弁当、楽しみにしていたのにな〜〜〜〜。
- 激励してもらうのにお金を払って参加とか、
 イミフ。
- AI機能が本当にあるとして、それは算数・数学だけだろ。これ完全な欺瞞勧誘やん。
- >>313
 え、そうなん。参加費上納して、交通費も゙自腹って参勤交代やん。実はオーナー弱わせようとしてんじゃん。
- 開校予定の者(研修待ち)です。
 怖くなって営業の人にぶっちゃけどうなんですか?
 と聞いたら、一部の人が騒いでいるだけなので気にする必要ない。
 と言っていました。
 加盟ページに記載している収益モデルの、利益1450万円稼ぐ人の方が多数なんですよね?
- 労働組合
 被害者の会
 続々と出でくる!
 おらワクワクしてきたぞ!
- ここの商法ややり方からして本当にAI搭載なら特許取って外部に別ブランドやOEMで拡販してるだろうよ
 それすらしてないし怪しいと思う
- >>317
 4〜5人位ですかね。担当の営業は誰でしょうか?Y田かY田ですか?
- ところでお前ら本部施策の校舎のInstagramのアカウントは作ったか?
 今見てきたけどいいねも全然無いしこれ意味あるの?
- >>317
 開校より閉校が多いのが現実。直営校がほぼない現実。ここにそんなに儲かる経営ノウハウがないのは自明。うまくいくいかないは貴方次第になります。ただ本部は貴方がうまくいこうといくまいとヒモのように貴方から金銭をむしり取ってきます。そしてお金が尽きたらポイっと捨てられます。やばそうなら早めの損切も手です。
- >>318
 良かった!集客頑張ろう!!
- 軌道にのったら利益1450万とホームページにも堂々と書いているのに、それは数人しかいないのですか、、
 経験のない私でもできると言われたのに、、
 借金して家族もいて小さい子供もいるのに、失敗したらなんて言えばよいのか、、
 そんな現実があるのに、本部の方々は悪いと思っていないということなのでしょうか、、
 本部の方々には家族がいなくて、この痛みがわからないのでしょうか、、
 信じ難いのですが、これが現実なのでしょうか、、、どうすれば、、
- >>326
 まずは、いくつかの校舎を訪問して塾長達に相談される事をお勧めします。ここの掲示板に書けないことが沢山ありますし、運良ければ被害者の会員や労働組合の清掃人に出会えるかもしれません。
- >>326
 もちろん数%の確率で成功する可能性もありますが、それなら個人塾でも成功しています。私も小さい子供がいて借金も背負いました。お気持ち察します。現実としてロイヤリティゼロ円も欺瞞的勧誘だったと分かったはずです。本部の貴方への態度もこれから上から目線に変わってきますし、理不尽な要求もあるかと思います。本部に不都合な相談をすると田○や竹○が恫喝もしてきます。本部とのやり取り等はできるだけ証拠を残しておいてください。契約時に偽りがあったなら営業担当者に徹底的に問い詰めてください。納得いかなければ契約にない支払には応じないでください。
- >>326
 生徒数が60名、平均単価28000円(夏期講習等特別講習を含む)位であればいけますよ。現状では生徒数が30名を超えている校舎数は60/300校舎位しかないですけど。個人でやるよりはFCでやるほうが楽な部分はあります。ただ、(株)ショウイン会長の基本的な考えは「騙してでも新規取れ・ダメな校舎はつぶせ」なので、本部を頼ることはできません。とはいえ、素人でも塾経営はできるというのは証明されています。成功者の95%は塾未経験ですから。
- ぶっちゃけ辞める前年の収入は1700万くらいまでいったけど、
 俺は20年以上塾業界経験者だったし自分で教えられたからね。。。
 自分で教えないで儲けられるってのは経験上ほぼ不可能だと思う。
 他の個別塾でも普通は塾長がコマ持ってるよ。
 要するに詐欺だよ、この塾がやってることは。
- >>330
 1700万円は、収入じゃなくて売り上げでしょ?そこから上納金、家賃、光熱費、通信品質、広告宣伝費差引いて
- >>330
 おっしゃる通り。うちも個別並みに教えているので、ワンオペでは無理。結果、システム利用料と人件費の二重苦がのしかかり、コスパが見合わない。
 「教える必要がない」というのは、FCオーナー集客向けには最強のロジックとなるが、開校後のオペレーションとしては最弱のポテンシャルなので確実にポシャる。最低限、生徒から尋ねられたことに対して答えられる程度の準備は必要。
- 吉Dと山Dってどっちが役職的にえらいのですか?
- Googleの口コミを書いてもらえと本部から言われている昨今ですが、
 旧オーナーさんは、事実を株式会社ショウイン
 のGoogleの口コミに書いていただけませんでしょうか?
 誹謗中傷は削除されますが、事実なら問題ないと思いますので。
 勝手なお願いですみません。さすがに現オーナーとしたはリスクが高くて。
- >>334
 2人とも部長さんだがや
- >>335
 松陰塾オーナー会の者です。くれぐれも慎重にお願いします。
- >>329
 生徒数が30名を超えている校舎数が60/300校舎って20%の確率しかないの。学習塾42年の経営ノウハウがあるって言ってる割にこのレベルなんですかね。ビジネスモデルに再現性がなさ過ぎて加盟する意味がなさそう。これだと数百万円の加盟金を゙月数十万の上納金を゙払いながら回収するのは極めて困難。本部しか儲からん。
- >>331
 いや、売上じゃなくて収益で1700万。
 生徒は常時70人以上。
 でも本部の詐欺的行為の連続に嫌気がさして脱退した。
 たまたま立地に恵まれたのと、業界経験者だったから出せた数字で、
 どう考えてもこのFCについていったら先細りになるの目に見えてたからね。
 FCなんてどこも詐欺的なとこしかないけど、ここは特に酷い。
- >>339
 ロイヤリティはゼロ円ではないのですか?
- カマムーチョ君、大変申し訳無いが、開示書面未交付の責任を取ってくれるかな?あとT代、お前さ、業法違反だぞ。支部長に言うぞ。
- >>339
 ホームページからお問合せ下さい
- >>339
 しかし、お急ぎのようですね。すぐに法テラスに行き、弁護士に無料相談してください。
- カマムーチョ君?
- 豊F君、今回の不始末どう責任を取るつもりかね?あなたの人件費を含め多額の資金を投入しているのだがね。
- 生徒数が30名を超えている校舎数が60/300校舎って20%の確率しかないの。
 ↑ソースは何ですか?
- >>348
 松陰塾オーナー会の調査結果です。
- 結局はコーチングだけでなくティーチングも必須ですよね
 最低限、生徒に聞かれたことは即答出来ないとまずいですよね
- >>350
 コーチングだけでも生徒は最初は集まるが、ティーチングが無いと退塾率が上がり、やがて噂が広まり入塾率も下がる。これで今と多くの校舎が苦境にたたされている。授業をしない塾とすれば素人にもハードルが低い気がするので加盟率が上がる。つまり、加盟金目的で幅広く数多く加盟者を集めるための文言であって性とのためではない。自立学習もそう。成績の悪い子に自立学習は不向き。強制学習が理想。
- 松陰塾オーナー会の調査結果は信頼できるんですか?てか、返信した人オーナー会の人ですか?
- 本部として自信があるならば、
 開校一年以上の校舎全部(校舎名は伏せて)の
 生徒数、
 E海舟の教室への振込金額
 を、不正(改竄)のないように、第三者を通して公開すればよいのではと思うのですが。
- >>352
 明らかに吉Tですね。
- >>348
 この60/300って書き方も吉Tがよくやるやつじゃん
- >>358
 バレたか。
- 加盟前は生徒60人集めるなんて普通にできると思うような資料を見せられて、それならなんで直営が広がらないのかと質問を本部にぶつけたら、「優秀な人を集めることが困難だから」と回答されて妙に納得して加盟した事を思い出した。
 それから幾年も経って行き着いた結論は「騙された」だ。
 本部から提供されるものに対して喜んで上納金を払っている人は全ての加盟FCの1割も居ないだろうね。
- 5月の戦略だけど、小学生は7000円と安い月謝にし、初めての夏期講習会は通い放題で5000円、友達と同時申込なら2人で3000円でとりあえず集める。
 そこからの入塾で回収するというのはいかが?
- 実は、開業から一年半経つが、春季講習から入塾どころか、春季講習の問い合わせすらまともに来なかったんだが・・・。
- どんなにシステムが優れていても、看板やチラシで集客できないFCは辛い。ジリ貧のまま、積極的な投資もできないまま終わる。もう自信無いわ。公庫の返済もあるし、自己破産とか生活保護とか考え始めてる。
- 話は変わるんだけど、理想の個別指導塾ってどんなんだろうね
- 一件の問い合わせも発生しなかったけれど、CM代はしっかり抜かれたわ。当たり前だけど、テンション下がる
- >>365
 関東某県の教室は小学生無料、中学生から有料でやってるそうです。囲い込み重視で最後の勝負に出たとか。これでダメなら夏に閉校するつもりらしいです。
- 皆さん4月何人スタート?うち16人死にかけ。OB再研修でMザキは5000円キャンペーン大成功と言ってたけど、ホントかな?騙されてる気がする。
- 本部には、成績を上げるための仕組み、ノウハウ、研修がありますか?おそらくないですよね......。
 子どもがどんどん減っている〜減っていくこの時代に、まともに成績を上げることができないような学習塾が広告宣伝だけで生徒を集め〜生き残ることができると思いますか?
- 個別FCブームは3〜4年前にピークを迎えました。 今は、ジェットコースターの最後尾が最初の頂上地点 を超えたのと同じような状況です。 後は下に落ちていくだけです。 既に松陰塾は年々平均生徒数が減ってきていますが、これから 益々どんどん減っていくでしょう。 今年の8月から全国至るところで、 閉校ラッシュが始まるでしょう。すべては会長の加盟校軽視が原因です。加盟金ビジネスのFCは寿命が短いのです。経営陣を一掃し、遅くても6月から方針転換をしないと本部も経営危機の階段を登ることになるでしょう。
- >>369
 りんご君を経営改革委員会委員長に推薦します。彼ならやってくれるでしょう。会長の理事長になる夢もついえたし、これ以上萩に資金投下するのを止めてくれ。
- >>331
 いや、収入で1700万超えてた。
 常時生徒70人以上いたしね。
 でも本部のクソっぷりを見て「このFCにいたら将来はない」と思って脱退した。
 今だと50人集められる自信ないな。
 俺の頃は塾ナビ評価が4.1以上を常に保ってたもん。
- 港南台は閉校したのですか?まだ、数年しか経ってない気がするのですが…
- >>368
 広告宣伝のノウハウ
 ビラを3万枚くばること
 校門前でノートを配ること
 開校後の研修でも繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し、、、、、、、、、、、、
- >>372
 そんなのこと言ったら水戸松が丘校なんて2023年12月15日開校で先月閉校ですよ。事情は分かりませんが、松陰塾に大金を゙つぎ込む経営ノウハウはないと推察します。
- 推察も何も、この閉校ラッシュがこのFCのダメさをすでに証明しているよ。
 もともと加盟校が儲かるシステムになってない。
 みんな詐欺会社に騙されたんだよ。
- 加盟校の皆さんの窮状はよくわかりました。本部の対応策として今後1年間はシステム管理費及び文字検の費用は無料とします。その間に塾を立て直してください。
 とか言ってくれないかなぁ〜
 そのくらいの大英断がないと加盟校のモチベは上がらない気がする。今後の閉校連鎖を考えると全然痛くないと思うけどね。
- >>377
 今のこの会社の上層部にそんな加盟校思いの人はいない
 貴殿のおっしゃるとおりその方が長い目で見たらプラスだけど老い先短い人達はそんな先の事を考える余裕がない
 いかに搾取して萩にお金を投入するかしか考えていないよ
- みなさん、自殺者が出る前に真剣に集団訴訟を検討しませんか?もう会長とは戦争するしか我々には未来がありません。
 そして、本部スタッフの方々、一斉に辞表を提出しませんか?
- 内容:
 個人で動いてる派です。
 色々働きかけをおこなってます。議員や省庁、市、実態を知ってもらおうと思ってさ。もう何も失うものはないから。
 こんな会社が高等教育に携わるとか絶対許せん。
- 加盟校やめて数年経つけどこんなことになっているんだ
 会長さん昔は優しかったけどこんなことになって大丈夫かな
 こんな搾取ビジネスみたいなことをして吉田松陰先生もあの世で怒ってるんじゃないかな
- 吉田松陰を゙信仰し過ぎて、信者から金をむしり取る統◯教会みたいになりましたね。オーナーはいつの間にか松陰教に入信させられたのかもしれません。
- Y田の行った悪事・言動をここに書き連ねてくださいませんか?法的に検証したいと思います。
- 会長、吉田松陰先生の「志」は善良な国民をだまして新規加盟者を獲得することにあるのですか?営業マンに「騙してでも獲れ」なんて指示するのは、コンプライアンスに抵触しませんか?もっと因果応報を真剣に考えて下さいよ。あなたが守るのは自分ではなく、会社・社員・息子娘・孫でしょ。いいんですか、ショウインが倒産して。この状態では新規加盟者が0になりますよ。
- クルーザーで北朝鮮に拉致されればいいのに。
- >>385
 あー、そうそう、クルーザー買っちゃったんですよね。これ、加盟者にバレたら大変ですよね。これのおかげで法定開示書面の決算書をお見せ出来ないしね。
- 素朴な疑問だが
 ここの社員って
 「騙してでも契約してこい」
 とか言う会長の指示受けたり、会議で聞いていて悲しくならないのか
 おまえらの親父やお袋はそんな会社で働かすために育ててきたのか
 そんな人間の作る「教材」を愛せるのか
 なんぼ金もろとうか知らんが九州男児・女児として恥ずかしくないのか
- 窮鼠猫を噛む。
 正式に訴訟等が起きるか、公に暴露されるか…
 他の会社での事件同様、この件が進展すれば大変なことになるでしょうね。
- >>388
 訴訟は数件準備中もしくは開廷待ち。問題は集団訴訟。1件準備中だけど皆さんとは主旨が違う可能性あります。
- 私は会長と役員全員を退任に追い込みたいので、行政指導待望。
- >>386
 豊田商事を彷彿させますね
- 夏のチラシって発注しなかったら電話かかってきますか?
 知り合いの塾長が田NとM崎に怒鳴られたみたいで。
- >>392
 はい。やくざのごとく。
- >>394
 今は萩に流れてますね。今から思えば、値上げも萩のためだった。
- >>394
 加盟者が生徒を増やしシステム利用料で収入を得るなんて待ってられない
 チラシ買ってくれればすぐ金になる
 加盟者とか生徒とか保護者とか
 どうでもいい
 家族や社員を養っていくためには
 現生が必要なんです
 あなたがたなんてどうでもいい
 すぐにチラシ購入してください
 わかってくださいよ
- >>396
 うちの学習システムってすごいんですよ
 ××チャレンジやるとその生徒に最適なところから始められるようにAIが誘導してくれるんです
 →なぜかその子の学年の最初の単元から始まるんですが、、、、
 →そうそう、そこがうちのAIはすごいとこなんだよ、AIって複雑な組み合わせでいろんなパターンの中からそれぉれの状況に応じたスタートポイントを選択するのだけど、必ずその子の学年の最初の単元からスタートできるんだよね。
 世の中にはない特質すべきAIなんだよな
 とてもじゃないけどその仕組みは言えない
- >>372
 2022年11月開校
- 新規加盟者0運動実施中
- マジで開校検討者はこのスレ見て欲しい
- 無料体験で5,000円QUOカードってもしかして原資はオーナー負担ですか? 塾ナビと合わせて約10,000円のコスト負担だと大変ですね。本部の施策はばら撒きしかないのですかね。集客につながると良いですが。
- 経営能力の無さを本部のせいにしないで頂きたい
- まれに成功している人は松蔭じゃなくっても成功してるだろうね。うまくいってない人は能力がないんだろうけどそれを埋めて上げるのがFCの本部だかんね。じゃ金とるなってはなしじゃん。
- 勉強と同じ。100点台の生徒を400点にあげるのは無理。経営能力のない塾長が経営しても無駄。有能な本部が教えても無駄。
- いえ、私は本部とは何の関係もないです。
- 「経営能力」って言葉そうそう使わねえよw
 本部のあるやつがよく使う言葉だけどw
- >>406
 会長ですね。
- 元加盟校の方で、ほかのFCもしくは個人塾に切り替えた方はおりますか。その場合違約金など払ったのでしょうか。ご教授ください。
- >>409
 くくく、その手には乗りませんよ。本部内の情報漏洩者のあぶり出しですか?
- >>404
 本性剥き出し
- >>404
 経営トップがそんなこというようじゃ終わってる
- >>404
 トップ自ら松陰塾、SHOWIN式では成績が上がらないと教えてくれてますね
- >>402
 トップ自らFC加盟の価値がないって教えてくれてますね
- 経営素人でも成功できるためにFCに加入するのであって、上手くいかなければ自己責任とか発想がヤバいでしょ。
 しかも本部からのサポートがないどころか高いフランチャイズ料と同意のない強制広告宣伝費。
 リターンは生徒の満足度絶望システム。
 これから加盟を考えてる人は高いお金を払って大きなハンデを買うことになるよ。
- 吉田松陰先生も草葉の陰で泣いているでしょう。まさか自分の名前が後世で搾取ビジネスの金儲けの道具にされているなんて。
- 会長へ
 あなたが書いた本を読まされ、レポート提出をさせられましたがよくあんな内容の本をお書きになられましたね?それについて感想を書けとか、まともな精神ではないですね。
 「以前経営していた塾が社員のクーデターにより乗っ取られた」みたいな表現がありましたが、それは今を予期して書いたのですか?
 または事実ですか?
 あなたの考え方や人柄を改めなければ人は離れますよ。
 これからも。
 常務へ
 子育て論を書かれていますが、よくあんな本を読ませようと思いましたね?
 「離婚して子供を置いて」「誰も、親族すらも私の味方をしてくれる人がいなくて」「松陰塾に出会った」
 まともな精神では書けませんよ。
 M田さん、T中さん、M崎さん、営業、本部スタッフの皆さんはあなた方の顔色を伺いながら詐欺を働いている事に気づいてください。
 あ、無理か。
 恋は盲目ですからね
- 素朴な疑問なんだけどこの会社って会長と常務が愛人の不倫関係で、社長が会長の実子ってこと?社長からしたら実父とその愛人がいる会社で働いているってこと?社長の実母の気持ち考えるとやりきれなくないと?
- プライベートな話はやめましょう。
- >>423
 図星ってことですね。
- >>425
 松陰塾 FC で検索すると
 FCオーナー募集されているけれど
 こちらには相変わらず300校突破って書いてる
 まともにカウントも出来ないのか?
 それとも誇大広告か?
 これまでの書き込みからすると
 ?本部の数字
 ?とある塾長募集の数字
 どっちが正しいのかな、、、
 どちらにせよ有り得ないな
 塾の数字が間違いなら
 数も数えられない塾に行きたくない
 FC募集の数字が間違い?わかってて出してる?なら
 詐欺広告を平気で出すFCには入りたくないし
 詐欺で成り立っている塾に行かせたくない
 ってならないのかな
- >>429
 国語教わりたくないです
- >>404
 本当にこれやばいよね
- まあまあおまえら落ち着けよ。本部のせいで苦しんでいる同じオーナーを突っつくなよ。時給は変更していないだけかもしれないし。良くないことかもだけどそんな事業者やまほどいるぜ。
 ここに書くことは本部の不法行為などの情報共有。そして上手く運営するノウハウの共有だろ。
- >>432
 彼は仲間ではないんだ。激励会での態度は傲慢そのものだったし、メルマガやyoutubeで怪しい商売をしている。
- >>433
 それは知らなんだ。すまぬ。
- >皆様からの募集心よりお待ちしております。
 >夏季休暇1週間、冬期休暇1週間ほど
 まともな日本語を使えないのに学習塾経営かよ。
 https://musashino.work/jobboard/32-001/
- >>433
 そうなんですね。彼は数少ない複数校オーナーだからその様な態度だったのかもしれない。彼とは言わないが複数校オーナーの中には本部と仲が良いオーナーもいるから、そういう連中に本部の不平を言わないように注意されたし。説教されたり、本部にチクられる可能性も゙あるので。
- 同じ都道府県の塾長が看板変えて個人塾やりたいって本部に相談しにいったら
 「本部の生徒を引き抜くな、それをするなら300万払え」って言われたらしく
 生徒って本部のものなのですか?
- >>436
 逆に、前の方に並んで座っていたA塾長U塾長F塾長はオーラがあって見てて羨ましかった。特にU塾長は1番の人気者で絶えず人が群がっていた。U塾長は見た目と違ってユーモアがあり、ビデオカメラに向かってこっそりピースしてたのはうけた。
- >>438
 法的には違います。(株)ショウインと我々は別の事業体であり、生徒は教室の管理下にあるからです。例えば、セブンイレブンやラーメンショップの客は本部の客でしょうか?違いますよね。その店舗の客ですよね。会長とT司法書士は法解釈の素人だと思います。
- >>439
 F塾長のスピーチには心が打たれるものがありましたね。A塾長には人間力の極みを感じました。とにかく会話が楽しい。
- >>440
 そうなんですね、そんなに料金に文句があるならその時に言ったらいいってT代言われたらしいです。
- >>442
 優先的地位の濫用が常態化しているので、後から言っても大丈夫です。T代司法書士、法の番人のくせして嘘はいけませんね。業法違反です。資格停止になりますよ。
- 知的障害者ですか?って聞くのはセーフ。侮辱罪や名誉毀損罪の構成要件満たさないから。
- いまから辞めるなら何月にやめたらいい?
- 夏期講習前
- >>448
 おけ 夏も集まらんよな チラシ買わされるのバカらしいし
- 同じくぬける。こんなくそみたいな会社とつきあえるかよ。契約書交わした自分を呪うぜ
- 今月の閉校は何校でしょうか?
- 加盟校300ってのも「今までの累計で」ってことなら嘘にはならないって発想なのかね?
 終わってるな、この詐欺会社。
- 会長認知の症状が激しくなった。加齢臭はたまらん。稀代の詐欺師もここまでか。
- 今月は知らんが夏期講習の前後で30は潰れそうだな いま加盟校一覧だとギリ300っぽい おそらく本部は300死守したいだろうが無理だろうな
- >>454
 3月末時点で数えたらギリ300切っていたような
- 塾ナビの一覧(実体とは違うだろうけど)では279
 https://www.jyukunav...jp/brand/13173/list/
- >>456
 お?また会長が投稿してる。
- >>459
 やがて笑顔が・・・
- 脅迫と態度のデカさは弁護士より遥かに上の司法書士ww
- 名称:株式会社 ショウイン
 法人番号:6290001028238
 住所:福岡県福岡市中央区大名2丁目6番50号福岡大名ガーデンシティ9階
- 法人番号をお調べになられたということは、いよいよ訴訟されるのですね。
- 着々と水面下で進行している
- どなたか営業の吉Dの住所おしえてください
- >>469
 新宮辺りで家を買いました
- 和歌山県ですか。通勤がたいへんですね。
- >>469
 ここではまずいので、メールでよろしいですか?
- >>473
 いかがでしょう?
- >>473
 我々が本気なのをご理解いただけましたか。
- 本部社員に内通者がいるのか。本部も一枚岩では無いということがわかる。
- >>476
 内通者は誰?Y田か?
- >>477
 どっちのY田?
- 本部中の様子(予想ですよ!)
 どうせ口だけだから好きにさせとけ。
 仮に訴えられても長引かせれば負けることはない。
 辞めるところからはしっかり違約金を取る。
 萩(神社や学校関係、政治関連)に情報が流れないようにだけは注意しろ。仮に問い合わせがあったら上層部に繋げること。
 OB研修で突っ込まれたら知らんぷりすること。
 予想ですよ!
- >>479
 内通者さんありがとう!確実に新規加盟者はゼロに近くなるから安心して!!
- そろそろTwitterとかで「アンチ松陰塾」みたいなアカウントでてきそうだな~♪
- >>481
 作ってください!
- おまえらwebセミナー参加しているか
- >>483
 テレビゲームTnakaのお茶らけたふざけた話法がむかつくので参加してないっす。なんできちんと話が出来ないかなーあの人は。
- TVゲームってなんですか。T中さん昔は威厳があったってホントウですか。今では上の顔色しかみないモブへタレにしかみえないのですがいかがでしょう。
- T中いなかったけどいつもどおりの自画自賛セミナーでしたよ、データを恣意的にいじってよく見せかけてますよねアレ
- まぁ本部は覚悟しておけ。
 このスレの登場で新規加盟者は激減し、お前らの汚いやり方に愛想を尽かしたオーナーはどんどん抜けていく。
 塾ナビの評価も急降下してるしな。
 間違いなくお前らに明るい未来はない。
- T中さん昔は男らしくて頼りがいありましたよ。
 当方もう加盟校やめていますが。
 少し見ないうちに人間って変わるものですね。
- 「2024年春期生徒募集広告の振り返り」だが、反響数のアピールばかりで肝心の入塾数はどうした?こんな忖度グラフを出してくるなんて、加盟者を馬鹿にしている。もっとも、元データの添付も無いので資料としての価値もないがな。
- 要するにLINE広告やれよってことっしょ。本部の中抜き目的のウェブセミナーやる意味無いだろ。
- おい、お前ら。狩場の四月、生徒数増えたか?増えねぇだろうな、あんなげひんなCM では。かわいそうに。
- おれも抜けるけど、半年前に言わないと違約金とられるのかこれ?
 別の塾やらんかったらいいんよな
- >>492
 生徒は塾長のものではなくて本部様のものだから本部様へ連絡してみ
- 理科社会の一問一答を餌に月6万円のコースを申し込ませて単価アップ!だってよ。
- >>496
 水面下で色々盛り上がっているから早い方がいいぞ
- >>496
 大至急被害者の会に連絡されたし。
- >>499
 いや、まずい。1日も早く病院に連れていきたい。
- いかれぽんち
- っということはですよ会長はもはや正常じゃなくなっているのですか?
- >>502
 yes
- 本部がクズなのは同意するが、こういうしょーもないことを書き込む塾長らも相当に情けないよな
 同じ教室運営者として恥ずかしいわ、便所の落書きならやめとけ
- >>504
 本部は便所と?
- >>504
 同意です。
 努力したのに本部の暴走で廃業を余儀なくされた方や、努力して本部の搾取から独立を目指されている方、新規加入者が詐欺に合わないよう未然に防ぐ、これらに向けた板として活用されるべきでしょう。
 意味のない悪口ばかり書いている人は、上手くいかないそれなりの人という事です。
 それなりの人がフィルターにかからず加盟している事がこの会社の糧になっている。
 もう少し間接的になりましょう。
 ちなみに、契約書は裁判になれば本部の思い通りにならない事だらけのようです。
 すでに脱退された方は、できるだけメールのやり取りを残してください。本部は口で脅し、メールには証拠を残さないですが、優越的地位の濫用が認められる場合があります。
 契約書を弁護士に見せましたが、本部には法務部門や顧問弁護士がいないと書けないような契約書の内容と言っていました。
 東京にある商事法務に強いR弁護士法人の見解です。
- YouTubeのショウイン先生いらっしゃいに出てくるような人たちならショウインでも成功できるのよ。まぁショウイン以外ならもっと成功したかもしれんけどな。
 あれ見て自分も同じくらい尖ったキャラだと思うのならやったらいいよ。
- YouTubeチャンネル登録者5人って(笑)
- >>495
 萩が資金不足のようで、お金がほしいようです。
- >>504
 は?ここは5chだよ。
- >>506
 本部には法務担当の司法書士も顧問弁護士もいる。この司法書士が問題。
- 折込チラシはダメ、ポスティングや門配が良いなんて動画そりゃ再生数10回いかないわ
- >>507
 出演してる人、殆ど成功してないよ。閉校したり問題があると速攻動画を削除している。成功している塾長は広告塔になってる人。フランチャイズ比較サイト等で見る事ができる。あ、1人は成功してるようでしてなかったわ。
- >>504
 じゃあここに書き込みしたりここ見てるあんたも情けないな。俺もだけど。ここの書き込みが増えると2chから色んな人の目に留まる可能性も高くなるだろ。そしたら新規の加盟校検討している人も立ち止まってくれるかもしれない。それに悪口の合間に有益な書き込みもあるだろ。便所の落書きでもバカにできねえんだよ。
- >>504
 あんた誰?本部の人?
- それにしても会長もいよいよヤバいかもしれないな。社長もいい歳だし。会長引退して世代交代ない?
- はい!
 皆さん、シュシュっと言ったげて!!
- 便所だけにw
 しょんべん伝 草生える
- 会長、今後萩は自己資金でやってくれ。俺達に迷惑かけるなよ。社長も自身のクビをかけて運営方針の転換をしてくれ。でないと本当に新規契約者0の日がくるぞ。いいのか?
- >>500
 本部の人だね。強引にでも早くお連れしてくれ。1日でも早いほうが体調改善の可能性が高まる。
- SSS進学教室の集団訴訟では収支の虚偽による詐欺罪が立証された。ショウインでもクルーザー購入や萩の件、中抜きしているCMやチラシ、その他取引先からの請求書領収書偽造等で出来ると思う。皆で社長に決算情報の開示をお願いしよう。
- そうそう、ラーメンショップの場合、中抜きで本部は利益を得ることが契約書に書かれている。ショウインは書いてない。なのにあらゆるところから中抜きしている。重要事項説明書にも中抜きは記載されてない。これ誰が作ったんだ?弁護士ならマヌケだな。契約書に記載されていない加盟者からの本部利益=不当利益だ。
- ええや〜ん
 ションポン!!
- 収支の虚偽って営業の吉Dが担当校舎の生徒数平均60人でみんな儲かっていますって言ってたことも虚偽になるよね?会長に騙してもいいから契約書にサインさせて来いって言われたからって言い訳は通用しないぞ。
 おまえいい歳こいてこんな仕事して恥ずかしくないのか。裏で会長や社長の悪口あんだけ話してたのにヘコヘコして悲しくならないのか。早く嘘言った人たちへ謝罪してこい。会社辞めてもみんな許してくれないぞ。
- しょんべんしながら糞をする!
- ん?
 糞をしながらしょんべんするじゃない?
- ええやん。ええやん。
 店をしょんべん臭くしたらええやん。
 まじ草生えるwwww
- 鷲津くらい力のある人なら良いんでしょ?
- 生徒75人いるけど脱退するわ。
 もういい加減本部のクソみたいな悪行の数々に精神的にもたなくなってきた。
 だいたい、3月の時点で教室のキャパオーバーの生徒がいるのに
 チラシ配布を他の教室と同じようにヤレとか、頭おかしいだろ?
 「そのチラシ見て来校されても、定員いっぱいで入塾させられないわけで、それってあり得ないじゃないですか」
 と抗議してもいつもの脅しが返ってくる。
 マジで買ったチラシ全部燃やしたわ。
 狂ってるよこのFCは。
 「文句言ってるのは集客できないダメ塾長」とか言ってるみたいだが、
 俺みたいに集客できて文句言ってる塾長いっぱいいるからな。
 もう何もかもが異常。
- 75名集められる人が脱退したあとどうなるのか興味深いのでその後もレポートしてください!
- 下品なコメントが湧いていますね。
 あえて品のない発言を投稿して、このスレッドは見る価値ないと加盟校に印象付けるための本部からの工作でしょうか?
 集客がうまく行かずに経営に苦しんでこのスレッドを読んでいる方も沢山いると思います。
 保護者と生徒との信頼関係構築を第一として、今の生徒の満足度を上げるためのコミュニケーションを取って生徒の努力点を保護者に伝えることに注力されてみてください。
 テスト前になればテスト範囲を一緒に読んであげて、試験範囲の教科書や学校のワークをしっかりと読み解かせてあげればテストの点数は上がります。
 それが口コミになって友達紹介や親からの紹介で少しづつですが生徒は増えてきます。
 はっきり言ってチラシを撒いたから、ノート配りをしたからといって本部の言うように生徒は増えません。
 そうして人数が50人を超えたあたりで、その校舎は地域に根づいた塾長の人柄で選ばれている校舎としてやっていくことができるようになり、松陰塾という看板は完全に不要となります。
 もともと松陰塾という看板で集客ができていた訳ではないでしょうがね。
 今の本部は本当にお金を取ることしか考えていないので、本部の言うとおりに商売をすれば人は離れていきます。
 ショウインシステムは計算力養成ソフトと割り切ってしまって、生徒指導は学校のワークと併用することをおすすめします。
 まだ生徒が集まっていない状態で変に他社の教材を入れて支出を増やす必要はありません。
 ショウイン本部が薦めているオプション教材も導入しないようにしましょう。
 とにかくここの本部に期待せずに脱会の機会を常に伺い、地道な努力を重ねて報われる校舎が一校でも増えることを願っています。
- ショウインのゴミみたいなシステムであの料金を貰って上納金を納めるという悪のシステムの中に自分がいることが許せなくなってきた。
 簡単に言えば、塾長は詐欺の片棒を担いでる。
 本当に良心があるならこんなの数年も耐えられないだろう。
- 貧すれば鈍する。
 どの塾長も本部の搾取で精神やられてるから、本来の人柄は良くても
 5chで攻撃的になるのは仕方ない。
 別に実名は出してないし、そもそも5chは便所の落書きみたいなもんよ。
- 半年前55名いたけど自分で個人塾やりたいって本部に言ったら300万払えって言われて今資金繰り中
 上で書いてる人いたけど「本部の生徒を引き抜くな」って言われた。一生懸命、生徒集めて保護者や生徒と信頼関係築いたのにお前の生徒じゃないって言われて涙でたよ
 4年間1度も支払い遅れたことないしチラシも発注しなかったことないのにこの仕打ち
 営業のA.Yなんて前もってこっちの気持ちを話したこと全部「私知りません。はじめて聞きました」って態度されてやりきれなくなったよ
 みんなあとはがんばれよ
- むしろ悪徳なこのFCに騙されて人格破綻したんだよ。
 被害者でしかない。
 何せY田氏によると、FC説明会は面接みたいなもんで、
 教育者として相応しくない人は本部側からお断りしてるって話らしいから。
- ここの人達って死なば諸共って思ってる自己中も多いよね。
- 松陰塾から看板変えた人もここでコメントしてた人と思われる。
- なんか本部の人間がこのスレを鎮静化させようとしてるな。
- >>542
 いや、静観してるほとんどの人の本音でしょ。
- >>543
 お金配りまくるクソ愚策お前発信らしいじゃねーか!
- >>546
 おしい!
- 社長、夏にまたCMやるなんて言わないだろうな。やめてくれよ。死んじゃうよ。
- 5000円バラマキキャンペーンまじでどうにかしてくれんか。やってから目に見えて反響が減っている。
- >>538
 55人もいたなら300万くらい余裕で出せるだろエアプ
- やめた塾長みんな儲かってる
 システム管理費用計算したら全然黒字で複数店舗になった人たくさんいる
- そんな訳はないだろうけど、契約書にはやめた後、3年間は学習塾をしてはならないとか、違反したら300万を請求するとか書いてある。要はこの契約書が無効になれば、何の遠慮もなく個人で引き続き学習塾を継続できるんだよね。
 そうしたら松陰塾を潰して契約書を無効にするしか俺たちが生き残る道はねえべな。
- ここ数日の荒れ具合
 加盟校の人達の目的の違いが出ていて実に興味深い
 ・加盟金返して欲しい人(多分ここ3年以内ぐらい開校した人達かな)
 ・違約金をできるだけ払わずに加盟校やめて独立したい人
 ・ただ本部がムカつく人
 ・何も出来なくクセに文句だけいう人
 人間の醜い本性が見えて実に興味深い
- 5chだから何を書いてもいい、そういう場所なのだという開き直りで
 いかにも書き込み慣れた言い回しで悪態突き散らかす一部の者は、ホント醜い
 何を書いてもいい場所であったとしても、悪態垂れる者と節度を保つ者に分かれるということは
 単に本人の底意地とか性根の悪さの問題であって、5chだなんだは関係ない
 不毛なダメージ用語を平然と投げ込むような者たちが、生徒に教えていると想像するだけで寒い
 今回ここの投稿を全部読んで、本部の無能さを思い知ったが
 本部云々よりも自らの資質に難有りの者が一部いることもわかった
 本当に現役の塾長なのか?と疑ってしまいたくなる
 他人を下げても、自分が上がるわけではないよ
- その通りだと思います。
 このビジネスにおいて最も大切なことは売り上げではなくお客様(生徒、保護者)を大切にすることです。
 生徒ファーストで頑張るほどに生徒だけでなく保護者にも感動を作り、その評判が紹介につながり、努力の積み重ねが
 売り上げという形で返ってきます。逆に売り上げを第一に考えて行動すればするほど生徒は減り続けます。
 塾という仕事は親にとってかけがえのない子供を預かり、成長させてあげる場です。
 教室長の志がすべてではないかと私は考えます。
 ID料やその他のロイヤリティに関しては今後改善されることを望みますが、私は本部に感謝しております。
- >>538
 こんな礼儀知らずな塾長の塾に子供を預けさせたくないや。ルール違反だから300万の支払いを求められるんだし、客の引き抜きでまちがいないじゃん
 違約金を払わないのはノウハウだけ奪って持ち逃げだし、数年は近隣に塾は開業してはならないのでは?
 資金繰りに苦労してるって55枚いたら300万は払えるのでは…単価知らないが
- 平均単価、平均上納金、開校数と閉校数、平均生徒数、平均売上出せばいいんだよ
 悪徳でないなら正確な数字で説明すればいい
 10名程度だと半分近くが上納金
 ロイヤリティなしって言えるか?
- >>563
 自前の間違い
- >>556
 事実だから仕方がない
- >>561
 そいつエアプだから。
- T代君、法の番人ともあろう人が5chに書き込みですか。わざわざネット回線を変えてIDを変えてるが文体が同じなんだな。目的は鎮静化だろうけど、綺麗事を文章で書いたって無理だ。抑えたければ5月から運営を変えれば良い。適切な運営をすればあっという間に鎮静化する。あと役員は全員退任、大株主としてのみ存在し、後は社長に任せれば良い。こんな簡単な事、なぜ出来ない?ピークは過ぎてるから急いだ方がいいよ。きっと良い方向に向くよ。
- 文句言ってる人たちは鷲津や茨木に行って修行したら良いと思うの。
 武蔵野はダメだよ(笑)
- >>567
 エアプといえばエアプかもしれんな
 ここは選んでないし
 だけど、どこのフランチャイズも同じだと思うが
 ロイヤリティなしって、本当?
 そもそも
 10〜15坪程度(座席15席)のテナントで生徒数50名、
 平均月謝26,000円(税別)とすると、
 売上:2,100万円、収益:1,450万、経費:650万の実現も可能です。
 経費の650万はなんだ?
 家賃が240万だとしても残りは人件費?410
 35万が講師代?
 平均月謝26000×50で130万、単純に12をかけたら1560万、残りの410万はどこで稼ぐの?春夏冬講習を110.150.150万としても一人当たり追加で3万円。こんなビジネスモデルを誰しも簡単に成しえれるとでも思う?
- >>570
 システム代がいくらかは知らないし、講師の賃金の平均も分からないけど50人も生徒がいたらフランチャイズでロイヤリティありでも600万から800万は稼げるのでは?
 もし在籍50人で600万以下なら単価が安いか、要らない経費が多いか
 そもそも50人を超えている校舎はどれくらいあるんだ?
 同じフランチャイズオーナーとして何を不満に思っているかを知りたいや
 個人の私怨はいらんぞ
- >>569
 茨木はわかるけど、何で鷲津?
- >>572
 売り上げの41%を本部に抜かれるのが不満。以前は15%位だった。座席15は無理、20は欲しい。
- >>572
 ノウハウは地域差が大きいうえに、塾長の性格や経歴によるところもあり、一概には言えないところが難しい。例えば、静岡県で成功している人の好事例を茨城県の校舎の塾長がまねてもうまくいかない。まあ、どの業種もそういうのあるけどね。
- >>574
 41%がシステム費ってわけ?
 最初に説明受けなかったの?
 ホームページ みたけど、最小限のスペースに講師も不要、それなのに経費の600万は何?っておもっちゃう
 ここの塾のビジネスモデルも怪しいんだよね
 https://heros-hd.co....vp6Sr8Gk9B6A&yj_r=a9
- >>576
 最初にYTという営業担当から説明を受けたときは15%位と言われた。そして、開業初年度は18%だった。ところが、翌年一つの項目が2倍に値上げされ、さらに毎年のように他の項目が値上げされ、ついには41%抜かれるようになった。で、公庫の返済や家賃・税金等支払うと手残りは売り上げの22%位しかならない。なのでみんな潰れていく。
- 今は儲かってる奴もこのFCの経営が傾いてる今となっては次の道を考えておいた方がいい。
 今の時点で火の車ってところはもう脱退すべき。
 どんどん集客力がなくなっていくFCについて行ったら地獄行き確定だ。
- >>559
 いやあ今の本部がやってることが売り上げ至上主義だからなあ
 新しい校舎ほど潰れやすくなってる
 「とにかくチラシとカネを撒いて生徒を呼べ」という本部の下で逆のことをやれといわれても、黒字ならともかく軌道にのるまではキツい、運営の研修がないの意味わからんし本部は明らかに意図的に校舎同士を分断してるから新規開校で1年生き残れる奴、半分くらいじゃないのか
- >>576
 生徒50人いたら、単価28,000円(入塾金も含む)として、特別講習分の割増として14掛けしたら
 28,000×50×14=19,600,000
 システム使用料と諸々あわせて6,000円として
 6,000×50×12=3,900,000
 で上納金20%切ってるが
 広告費(TVCM含む)を年間1,000,000を全部上納金としたとしても
 25%は切るけど41%ってどういう計算なんだろ?
 なんかへんなお金使っちゃってない?
 ここに生き残るヒントあるんじゃない?
- >>581
 3,600,000の打ち間違いでした
- >>577
 なるほど。途中でロイヤリティの率が変わったんですね
 41%は大きすぎますが、フランチャイズオーナーの加盟HPにはいまだにロイヤリティはシステム費のみと書かれているので、誇大広告で訴えれると思いますが?
 おそらくこの41%には広告費等も含めていますよね?
- 本部HPでの加盟校の収益モデル例は単価26000円とされてるからそっちで計算しよう。
 ちなみに月間平均50名の校舎って1月時点では65名くらい集めてるエース級の校舎だからね。
 売上
 26000×50×14=18,200,000
 消費税
 18,200,000×10%=1,820,000
 システム管理費という名のFC料
 6000円×50×12=3,600,000
 チラシ(三万部)110,000×年7回=770,000
 折込 30,000枚×4円×年7回=840,000
 CM年約220,000
 WEB広告 110,000×年3回=330,000
 強制広告費合計2,160,000
 この時点で経費は既に7,580,000。
 ここから家賃や光熱費、諸々の備品や修繕費とか掛かってくると手元に残るお金は600万前後になるわけです。
 エース級の校舎ですらこれだからね。
 へんなお金は間違いなく上納金だよ。
- >>581
 私も別のフランチャイズ店オーナーですが
 大体ロイヤリティは25%から30%です
 広告費まで加算すると30%くらいになるかも?
 どこのフランチャイズでもこのくらいは取られているかと
 軌道に乗るまでがつらいですね…
 固定費が高いと持たないと思います
 損益分岐は20名くらいになっていますか?
 本部の人が言っていましたが
 フランチャイズ契約を増やすために明らかに不向きな人も開業させるらしいです
 で、どんどんと潰れてしまって今はまた審査がきつくなったとか
 どこの会社でも同じ事が起こってそう
- >>585
 消費税が少し多い?簡易税率にしたら削減可能
 広告は売上により調整できない?
 0には出来ないと思うけど撒く地域や枚数を変えれば100万くらいにはならない?本部に交渉してみ?
 5000円ぽっきりのロイヤリティであれば20%くらいになるから、残りは広告費だけの交渉では?
 家賃は開校時に計算できたはず
 光熱費は月1万くらいでしょ?
 教材費も生徒から徴収できるし
 飲食に比べれば仕入れと在庫がない分、塾経営は客さえつかめば楽だと思うけれど
- 今の生徒数なんて全国平均18人だぞ
 4月とはいえ加盟校の人達は限界ギリギリ
- 松蔭塾さんのページに来たのは他のフランチャイズオーナーがどのような感じか知りたかったからですが、>>559のような気持ちを持っていれば自然に収益は上がるのでは?
 本部のシステムがあるから運営できているのは確かでしょう?
 本部が提示するビジネスモデルは私の所もその人数でそんな売上げ出せねーぞ?と思うけど、経費を抑えることで利益はモデルケースに近いくらいはある
 うまくいっている人は違約金が発生しない年数まで校舎を運営して譲渡、そこから個人経営に変えればいいかと。うまくいっていないけど教育に携わりたい人は校舎を潰す方がよい
 赤字をだせば3年間所得税がかからない
 教育に興味がなくて売上が上がらない人は、根本的にかなりキツイ。
 同じ文句を言うのでも、どの層に分類されるかで今後の動き方は変わりそう
 本部を責めても彼らは何もやってくれないよ
 ただのサラリーマンだから
- 松蔭塾のオーナーがどういう人か知らないけど
 雇われている人は経営のプロではないただのサラリーマン。教育畑の人は経営に疎い人が多いよ
 試しに税金のこと聞いてみ?多分答えられない
 自分でなんとかしないといけないし
 広告費は交渉の余地があるからすぐにやる方がいい。6月には夏のチラシがいくからそれまでに動こう
 ただお金がきつい、と言うではなく、どの地域にどれだけ撒いたらその金がかかるのか
 そもそもチラシ1枚あたりいくらか知ってる?
 撒くことで得られるリターンはどれくらい見込んでいるのか
 うるさく聞けば馬鹿な経営は本部も出来ないし
 本部からも舐められないよ
- >>593
 これだけは仕方ないですよね
 直営で働かないと見えない部分が多いですから
 本部とはなるべく関わらないが一番です
 本部の雇われは会社の意向で動いているからオーナーに100%よい提案はしない上で話を聞くべき
 本部の雇われもノルマがありますからね…
- ていうか、このFCに加盟した時点で90%の確率で地獄行きの切符を買ったようなもんなんだよ。
 少子化なのに過当競争で、本部がヤクザなんだから。
- >>594
 仕方ないではすまされないびぶ
- >>589
 本部の人ですね。情報ありがとうございます。
- >>580
 「預けさせたくないや」、この表現、T代だと思う。
- >>581
 6000円では済まないんだよ。それと、平均単価は18000〜22000で計算してね。それに、ほとんどの校舎は入塾金を無料にしているから。
- 本部の人間が書き込みしているようですし、ファクトを教えてください。
 ・現時点の1校舎あたりの平均生徒数
 ・4月における1校舎あたりの新規生徒獲得数
 ・4月〜5月の閉校数
 ・5月1日時点の全校舎数
- >>602
 エアプはウザいから消えろよ
- >>604
 自宅を改造しますね。30人でも一人当たり2万5千円から3万円で60万から90万、経費はほぼかからないので余生を過ごすには十分なお金になります
 自分に付加をつけるのはハコではなく、私を求めて来てくれる人を誘うためです
 そのためにFC運営を続けます
 いやでも看板目当てに人は来るので
 そこから私のファンを増やす戦略です
 辞める3年前からは遠隔で客取る勉強もするつもりです。ビジネスチャンスは見つけようと思えばいくらでも今の時代ありますからね
- >>608
 胸の内に秘めておく
 塾でかかる費用はの多くは固定費
 さらに松蔭塾のような映像主流な塾であれば変動費はあまりかからないはず
 上にもあった単価20000以内は個別としては最低額付近になるから、1年後には受講科目を増やして25000円に、そのためには⚪︎⚪︎をして、などと戦略を練る必要がある
 違うfc店だけど、どこの塾も基本やることは同じだと思う
 松蔭塾についてはエアプ妄想で話しているけど、経営、運営は実体験だよ
 なかなか他の経営者と話す機会がないから
 一番活気があるこの板に今はいる
- CM断固阻止、チラシ任意化、萩への資金投入中止。会長は加盟校つぶせ、新規騙して取れと言うけど理解できない。どう考えても加盟校は生かした方が得策だと思うが。ショウインの決算ピークは2021年で、その後下落続きで今年で減少3年連続。パターンでいえば倒産に片足をつっこんだことになる。おそらく2024年度決算は2021年と比較し純利益で半減になるだろう。当然社員の収入も減少し、中堅社員以下の退職が激増することになる。それでもいいと思っている会長の脳みそが理解できなくて毎日悩んでいる。この人大丈夫か、と。
- >>613
 お詳しいですね。萩も大赤字だし、加盟校を育てる力も無いし、会長が退任しなければ終わるでしょう。
- >>613
 公開されてない、会社の業績を役員以外の社員がみれるわけないしね。
- >>616
 ヒント 東京商工リサーチ
- >>615
 え?どこがおかしいの?
- >>616
 いやいや、課長以上は見れるし、決算情報も共有してるけど?
- >>617
 ソースちょうだい!
- >>619
 へーあんた課長以上なの?
- もしかしたらキャッシュフローの減少を税理士に指摘され、中抜きに一生懸命になるかもしれません。みなさま、6月以降はご注意ください。
- 夏チラシは反響を呼ぶような構成にしてもらいたい。
- >>616
 この会社は決算情報は役員以外は見れないの?
 それは非上場企業でもヤバくないかい?
 通常、中小企業だろうが法人なら決算後に前期業績とか今期予測等プロパー従業員には公開するだろ
 それをやってないって粉飾やってますってことじゃん
- >>623
 お前ががんばれよ。
- >>625
 その通り。だから決算情報は全社員で共有する事は正しい。
- >>626
 あんた本部の人?
- >>625
 やる義務ないからね。
- >>628
 本部の人間だったら辞めてから書き込むわ
- こんな状況で夏のバカ高い中抜きチラシ発注するバカいるのかな。そんなやついたら潰れるまで本部の養分確定だろうw成功している塾長は自前でチラシを作ってポスティング屋にばら撒かせて集客している
- >>631
 それアリなのか?
- 今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
 だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
 新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。
 帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
 いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
 帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
 でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
 自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
 日本は一度灰燼に帰すだろう。
 だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
 時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
 戦おう、もう差別を隠れ蓑に隣国侵略を許すな
 大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
- しっかり、勉強してなんとか生き残りましょう
 ここで文句言ってる人達は
 ちゃんと努力しないとこのままじゃ
 個人塾でやってても、どこにも発表する場もなく
 ひっそりと借金つくって閉じることになるんだから
- 会社が傾いているかが分かるのは社員だからもし本当なら書いているのは社員、フランチャイズオーナーではないよね
 だけど取締役くらいにならないと内情までは分からない。社員レベルで分かるのは肌感覚
 ホームページから直営校の閉校の知らせがされてないのならまだ大丈夫では?
 本部が潰れたらロイヤリティを払わなくていいからラッキー、独立しよー!くらいの感覚でいないと
 これから恐慌レベルに景気が悪くなるからイケテナイ塾は本当にやばいですよ
 私も生き残れるかが不安
 人の悪口を言っている暇なんてない
 成功している所のスキルを盗んで実践して改良するくらいのことをしないと
- >>639
 脳内さんはお帰りください
- ま、ここで愚痴っておけばいいよ
 在籍伸びない経営者の姿はどこも変わらない
 どこのフランチャイズの塾に行っても同じ
 さようなら
- >>639
 6年位前から開校していて毎月ホームページをチェックしていれば閉校数開校数で肌感覚で推測できると思う。激励会でネットワークは拡大しただろうから各教室の生徒数の情報も入るだろうし、OB再研修でも入塾者数の発表をしたりするからおおよその見当がつくのでは。それに大げさに書いているのではないかな。
- >>639
 あと、東京商工リサーチや帝国データバンクがネタ元かも。
- サンクコスト効果に陥るとやめ時を見失う。急に生徒は押し寄せて来ない。数ヶ月も経営すれば今後の見込みは分かるはず。騙されたと気づいたなら、傷が広がらないうちにさっさと辞めないと被害金が膨らむばかり。
- >>644
 そうね
 適性がなかった人を加盟させた罪も重いが
 他責思考で努力しないことも含めて自分の適性を理解できなかった人は早めに撤退するべし
 塾業界でうまくいくことはないよ
 うまくいってる人は色んな選択肢がある
- うーんなんか話が全然違う方向に向かってるかもー。問題は
 ・本部の営業が私の担当校舎の平均人数は60名ですって言ったり
 ・営業担当がなにもフォローなかったり
 ・経理の担当が請求書のミスしまくったり
 ・教材(特に理科と社会)が何も改善されなかったり
 ・塾を辞める時に脅迫されたり
 ・営業担当が会長と愛人の関係をペラペラあちこちで喋ったり
 そこじゃないのかなー。本部の人は加盟校のせいにしたいから書き込みしているかもだけど、加盟校の塾長が頑張っているとか努力してないとかそんな事じゃないのかもー。
 本部のコンプライアンスに問題があるのかもー。
 ・本部の営業が私の担当校舎の平均人数は60名ですって言ったり
 ⬆特にこの件は訴訟起こす準備もしているって書き込みもあったし本当なら許されることじゃないかもー。有益な情報を交換して方がいいかもー。
- >>646
 だから裁判すればいいじゃん
- >>646
 ここで特定の加盟校の話とか出すなよ
- かもー
 やめれ
- >>650
 かもーはまともな人間じゃないよな
- 上納金が値上げされたのっていつ?
 まあそれくらいかなあと思って契約しちゃったじゃん、「ロイヤリティゼロ」でipadレンタル費かかる件に関しては完全にクロだと思ってるけど
- >>651
 なんで?
- >>652
 元法務省職員のサ?被害者です。
 僭越ながら。
 クロと思った。と思わないでください。
 契約の主要な部分の誤認により契約をした。
 でなければ優良誤認が認められないです。錯誤無効です。
 そもそもが不利益と分かった上で契約締結したのだから意思の合致となり有効な契約になりますのでご注意ください。
 善意無過失でなければ詐欺も追求できません。
 本部はこの辺りを分かっているから高圧的になるんでしょう。
 一度法テラスで契約書を見せる事をオススメします。
 本部のやり方は計画倒産する会社の特徴に似ています。
- 法務省の方?
 錯誤は無効ではなく取消なのでは?
- でも看板外すと生徒集まらなくなるんだよね
- 「錯誤」とは、「動機の錯誤」のことですよね?無効になります。現行民法の条文では、契約が錯誤によって無効となるための要件として、
 ?法律行為の要素に錯誤があること
 ?表意者に重大な過失がないこと
 が必要であると定められています。つまり、「クロと思った。と思わないでください」は正しいです。
- 民法って改正されませんでしたか?
- >>659
 申し訳無い!古い頭で。改正されている。民法95条 無効→取消 が正解。
- SSS進学教室の本部「株式会社サンマエデュケーション」は、過去に集団訴訟されたことがあります。
 2018年に行われた訴訟で、フランチャイズに対する収支の虚偽記載をした詐欺罪が立証しています。具体的には、それぞれの教室長たちが被害者の会をつくり、集団訴訟サイトを立ち上げていました。
- 加盟校オーナーさまは素晴らしい方々が多いです。
 法学部出身の方もいれば、法律関係の知人がいる方もいるはずです。
 学部は関係なく、学習してきた経験があるので少し調べれば分かる事もたくさんあります。
 ご検討を祈ります
 叩けば埃が出る組織の名前が上がれば調査する事が我々職員の仕事です。(元)
 総務、経産省の知人と別の方法で社会を正します。
- >>662
 「動機の錯誤」が認められた判例はないですか?
- >>662
 その後、SSS進学教室の本部と加盟校はどうなりましたか?
 加盟校はどのようなメリットとデメリットがありましたか?
 詐欺罪が立証されていくらか返金がありましたか?
 返金があったとして被害者の会の方々だけですか?
- 現行民法95条は「意思表示は、法律行為の要素に錯誤があったときは、無効とする。 ただし、表意者に重大な過失があったときは、表意者は、自らその無効を主張することができない」と定めている。 錯誤とは俗に言えば、あやまり、勘違い、を言うが、「法律行為の要素」に錯誤があった場合にのみ無効となる。
 この掲示板を読むと、ロイヤリティ不要→欺罔行為→法律行為の要素→契約をしようと思った動機に錯誤が生じた、と考えている人がいるようですね。似たような判例はざっとしか見てませんが、事件番号・昭63(オ)385号ですかね。
 「裁判所」のホームページにある「裁判例情報」→「最近の判例一覧」 (http://www.courts. go.jp/hanrei.html)には、最高裁判所、下級裁判所(高等裁判所・地 方裁判所・家庭裁判所・簡易裁判所)、知的財産高等裁判所等の判例が掲載されます。 判決後数日で全文が掲載される判例もあります。
- >>666
 ロイヤリティ不要→欺罔行為→法律行為の要素→契約をしようと思った動機に錯誤が生じた
 結構無理がありませんか?
 実際、契約する時にシステム使用料等の説明を受けていない人はいるんですか?
 例えば、紙の教材を使っている学習塾は保護者に教材費を月謝に上乗せする時にロイヤリティの項目で入れておかないといけないのですか?
- >>667
 保護者に請求する月謝の上乗せ分はロイヤリティ何ですか?
- >>668
 だから、聞いているんです。
- >>667
 ロイヤリティの定義等を書かれている方がいましたが、ID利用料=ロイヤリティ→不要では無いから欺瞞行為だ、と解釈されていると思われます。私は実は営業担当者から利用料はロイヤリティと同一とお考えください、と説明を受けたので錯誤は無かったのですが。
- >>668
 もっというと、コンビニなので指定された商品を店に入れないといけない時はその商品の代金はロイヤリティに入りますか?
- 今、書き込まれていたロイヤリティの定義を読み返しました。その人の言うところの定義では権利の使用料がロイヤリティなので、月謝の上乗せ分はロイヤリティではなく利益、ID利用料がロイヤリティみたいなものと言えるんじゃないですかね。よくわかりませんけど。
- >>671
 それは仕入代金では?ロイヤリティではないでしょ
- 関塾の集団訴訟の判例では加盟教室の団結により多額の和解金を勝ち取ることに成功しています。
 和解ですから判例では無いですが。学研教室の集団訴訟も確か和解でしたね。
- >>676
 加盟校一律返金の要求なら皆のりやすいかもですね。
- >>677
 教材の使用権利料はSSTという名称で払っていませんか。売上に応じての支払いではないからロイヤリティではないと思います。大変失礼ですが、ロイヤリティというものをどのようにお考えでしょうか。
- >>679
 荒れるのを目的とした法律に詳しいチームがいるのですよ。
- >>678
 SSS進学教室の第一回目集団訴訟では発起人におんぶにだっこで、「おまかせします」という情けない状況だったそうです。集団訴訟はただ集まるだけでは駄目で、全員が発起人であるという意識の元に一致団結する事が大事です。したがって、松陰塾においては集団訴訟は無理だと思います。お前がやれよ、とか、誰かがやってくれないかな、とか、そんな考えが通るほど訴訟は甘くはありません。
- >>680
 結局
 ロイヤリティ不要→欺罔行為→法律行為の要素→契約をしようと思った動機に錯誤が生じた
 ↑は難しそうですね。
 加盟しても生徒集まらない人の愚痴だけになってしまってます。
 学研や関塾は和解なので、
 お金が苦しいから、救済措置をとってほしいと
 懇願したほうがまだ良いのではないですか?
 裁判は費用もかかるし、勝っても金銭的にはメリットなさそうだし。
- 連休だから加盟校のヒマな連中が賢しいな。契約書にサインしているのにグチグチ陰口叩いてウケる。ならば最初からサインしなければいいだろ。こんな所に書き込む暇あるなら生徒集めるためにポスティングでもしてこいよ。
- >>685
 契約書自体はまだしも欺瞞的営業でサインさせたらダメでしょ
 生徒数平均60人って通算か?
 あと、ポスティングしやすいように少部数でチラシ頼めるようにしてくれんか?中抜きしにくくなるからダメかね。
 夏のチラシは反響来るように頼むぜ
- なんか本部の工作員みたいなやつのせいで、相当荒れてますね。公正取引委員会のフランチャイズシステムによる独占禁止法への見解です。GWということもあり、勉強してみます。
 https://www.jftc.go....kijun/franchise.html
- >>685
 何だT中か。
- 本部もこのスレ嗅ぎつけて火消しに必死だなww
- 昔からの社員は会社にしがみつくことしか考えていないと思うけど。若手社員ってどう思ってるのでしょう?
 電話対応してくれる人とかいい人多いイメージ。
 みなまで書かないけど恥ずかしくないのかな。
- 皆さんのネットリテラシーを高めるために一応投稿しておきます。
 ・誹謗中傷が個人特定を目的としている
 ・文意によって攻撃目的が明確である
 ・個人を完全に特定する情報を伴っているもの
 ・電話番号(伏字や示唆するような文字列も対象)
 ・情報価値がなく、私事のみの情報
 ・第三者の確認できないプライベート情報
 これらはIDの開示請求の対象にもなり得るので、
 気を付けて下さい。
- >>691
 今日も仕事なん?
- >>691
 お疲れさんw
- >>685
 契約書にサインしたら全ては思い通りではないですよ。
 裁判になれば契約書の有効性が争点です。
 契約の前段階で意思形成の瑕疵があれば契約は取消可能です。
 契約締結後に社会通念上看過できない事由(恫喝等)があれば無効。
 双方の契約の解釈もあります。
 素人🟰契約は神
 こんな考えだから契約を反故する改訂をするんでしょう。この会社の体質ですね。
 ここでグチグチ書いてても仕方ないので、法テラスに相談してください
- 契約に書いてないことでもオーナー側が一方的に不利な施策を度々強制してくるわけで
 それは完全にアウト。
- 校舎一覧で見ても校舎数が順調?に減ってますね、300校突破のポスターはがしたほうがいいですか?
- >>695
 たとえばどんことが一方的に不利になるんですか?
- オンライン授業ってどんな感じ?
- めっちゃ便利やで!自宅から受けられるし、時間も柔軟やねん。
- そうなんや、でも対面より効果あるん?
- 個人差はあるけど、動画やクイズで分かりやすいで。
- オンラインでも充実してるんやね、試してみたいわ。
- STEM教育って最近増えてるんやろ?
- こんなキッショイ関西弁使うやつおらへんやろ笑
 本部もついに業者に依頼したんか?
 オンラインの松陰とか何人つことんねん。自信あんねやったら言ってみろや
 社員見てるか?お前らのトップはこんなことしてるんやぞ
 こんな会社勤めていて恥ずかしくないんか?
- うん、そやで。科学や技術、数学、工学の総称やねん。
- おお、未来の職業に必要なスキルを身につけられるんやね。
- そうやで、子供たちにクリエイティブな思考も促進できるで。
- なるほど、興味あるなぁ。
- プログラミング教育ってどんな感じ?
- 最近は小さい頃から学ぶことが多いで。コンピューター関連の仕事が増えてるからやろ。
- へー、将来の仕事に必要なんやね。
- そうやで、論理的思考や問題解決能力も養えるで。
- 子供にもプログラミングを学ばせたいな。
- 個別指導ってどんな感じやろ?
- 一人ひとりのレベルや進度に合わせて授業を進めるんやで。
- それはいいね、効率的に学べそうやん。
- そうやで、得意な科目と苦手な科目もバランスよく対応できるで。
- わかりやすくていいな、うちの子も個別指導考えよかな。
- 順調に塾ナビの評価も下がって閉校数も増えてる。
 こんなFCに加入して後悔してない奴なんてほとんどいないだろうな。
 俺は12人の塾長と繋がってるけど、うまくいってるのは1人だけ。
 他は借金の返済に追われてたり、年収200万以下で嫁さんの稼ぎで何とか生きてるって感じだ。
 みんな3年もたずに閉校するだろうな。
- 地域の塾ってどんな感じ?
- >>712
 変な関西弁だな。九州弁を隠すためにエセ関西弁で書いてるか。本部の人だな。火消か。無駄だ、関西人の俺達には偽者はすぐにわかる。
- 地域に密着した塾は、地元のニーズに合わせてカリキュラムを組んでるねん。
- そうなんや、地域の子供たちと親御さんに頼りにされとるんやろ。
- そうやで、地域のイベントやイニシアティブにも積極的に参加してるで。
- なるほど、地域に根差した塾って頼もしいな。
- 最近の塾での子供たちの様子、どう?
- みんな元気そうだよ。最近はオンライン授業も増えてきてるね。
- へー、自宅からでも学べるのが便利なんだね。
- うん、でもやっぱり対面での授業も楽しいみたい。
- プログラミング教育を受けてる子たちはどんな感じ?
- 凄く集中してるよ。みんな夢中になってコードを書いてる。
- なんか凄そうだな、うちの子も興味津々そう。
- プログラミングは未来の仕事にも役立つからね。
- 最近の子供たちはSTEM教育に興味があるの?
- うん、特に科学の実験が好きみたい。みんなで楽しく学んでるよ。
- それって、学校の授業とは違う感じなのかな?
- そうだね、自由な発想で取り組むことができるから楽しいんだろうね。
- 個別指導を受けている子たちはどんな感じ?
- 一人ひとりのペースに合わせて丁寧に教えてもらえるから、自信がついてきてるよ。
- それって、いいことだね。苦手な科目も克服できそうだ。
- うん、みんなが自分のペースで学べるのがいいんだって。
- 最近の子供たちは教育テクノロジーをどう受け止めてるの?
- 新しいアプリやプログラムを使って楽しく学んでるみたい。
- それって、学習がより身近になってるってことかな?
- そうそう、子供たちはテクノロジーを使って自分の学びを楽しんでるよ。
- 最近、松陰塾が儲かってるって聞いたんだけど、どういうことだろう?
- え、松陰塾が儲かってるの?どうしてかな?
- たぶん、松陰塾の教育プログラムが人気なんじゃないかな。
- そうかもね。松陰塾は歴史的な価値もあるし、教育の質も高いから、多くの人が利用してるんじゃないかな。
- それに、最近は教育に投資する人が増えてきてるから、松陰塾も需要が高まってるのかもしれないね。
- 確かに、教育への投資は将来への投資だから、多くの人が考えるようになってきたよね。
- そうだね。松陰塾は古くからの歴史と信頼があるから、それも儲かる要因かもしれないね。
- それに、松陰塾は最新の教育技術も取り入れてるみたいだから、若い世代にもアピールできるんじゃないかな。
- そうだね。タブレット学習やオンライン教育など、新しい取り組みもあるみたいだし。
- 新規開校しようとしてこのスレにたどり着いた方は今の流れをよく見ておいたほうがいい。
- 長々と、ダダスベりやん
 面白いと思うとるんか
- スレを消化させるねらいでしょ
- 目標1000スレだがね
- それに、松陰塾からの卒業生は幅広い分野で活躍してるから、その実績も新規生徒を引き付ける要因になってるかもしれないね。
- >>762
 本部の工作員の投稿と思われるが、こんな掲示板にオーナー個人を特定できるリンクを貼るっていかがなものかな?
 こんなとこに晒されても、彼らに不利益こそあれ1ミリもメリットはないぞ。利用できるものは利用する、もう必死過ぎるね。
- FC加盟検討者の方へ
 ここには、本部の営業が決して語らない松陰塾FCのリアルな実態、本部と加盟オーナー(貴方)の主従関係が垣間見られる投稿がたくさんあります。
 この掲示板を見つけた加盟検討の方はラッキーです。もし貴方がこの掲示板を読んだ後に加盟したら、その後同じような目にあってもそれは自己責任です。
 加盟はよーく考えてみてください。
- そうだね。松陰塾の名前は社会での地位やキャリアにも影響があるって言われてるからね。
- >>763
 ここにいるのはお前さんを始め、エアオーナーばかりだろ?
- >>762
 ここに電話して儲かっているか聞いたらいいんだね!
- でも、松陰塾って私塾だから、経営が安定してるかどうかはわからないよね。
- 確かに、教育事業は経営が難しい面もあるからね。
- でも、松陰塾が儲かってるってことは、それだけ多くの人がその価値を認めてるってことだよね。
- そうだね。松陰塾が儲かってるということは、その教育の質や価値が高いってことだろうね。
- 確かに、松陰塾の教育は国や社会にとっても価値があるからね。
- その通り。松陰塾が儲かるということは、教育に対する需要が高まっている証拠でもあるんだろうね。
- そうだね。教育は社会の基盤でもあるから、需要が高まるのは当然かもしれないね。
- それに、松陰塾が儲かることで、さらなる教育の充実や発展が期待できるかもしれないね。
- 松陰塾が儲かることは、教育の質を維持し、さらに向上させるための資金を生み出す機会でもあるね。
- そうだね。経営が安定していれば、教育への投資もより円滑に進められるだろうね。
- 確かに、松陰塾が儲かることは教育界全体にとってもプラスになるかもしれないね。
- まさにね。松陰塾の成功は教育の未来にも希望を与えることができるんじゃないかな。
- 最近、松陰塾のフランチャイズオーナーになったんだって聞いたんだけど、興味深いよね。
- え、本当?松陰塾がフランチャイズ展開してるの?それは知らなかった。
- そうなんだ。でも、松陰塾のフランチャイズってどんな感じなのかな?
- たぶん、地域ごとに教育ニーズに合わせたプログラムを提供するんじゃないかな。
- それに、松陰塾の名前や歴史的な価値を活かして、地域の人々にアピールするんじゃないかな。
- 確かに、松陰塾の名前は教育界ではかなりの知名度があるからね。
- そうだね。松陰塾のフランチャイズオーナーになることで、地域社会に貢献できるチャンスもあるかもしれないね。
- でも、フランチャイズオーナーになるにはどんな条件があるのかな?
- たぶん、教育に関する知識や経験が求められるんじゃないかな。
- 確かに、松陰塾の教育プログラムを適切に運営するためにはそれが必要だよね。
- それに、地域社会との良好な関係を築くことも大切だと思うな。
- 確かに、地域のニーズを理解し、地域の人々と協力して活動することが重要だね。
- でも、松陰塾のフランチャイズオーナーになるというのは、責任も大きいんじゃないかな?
- なんか、ここも一気につまらなくなったな
- 確かにね。教育は子どもたちの将来に関わる重要な分野だからね。
- そうだね。松陰塾のフランチャイズオーナーは、地域社会に対して責任を持つことになるんだろうね。
- 何なん?
 一連の1人芝居w
- でも、それによって地域社会に教育の質を向上させることができるかもしれないね。
- 3月と4月の閉校情報あります?
- 確かに、松陰塾のフランチャイズ展開は地域の教育レベルを上げる一助になるかもしれないね。
- そうだね。松陰塾のフランチャイズ展開は地域社会にとってもプラスになるかもしれないね。
- でも、フランチャイズオーナーになるには、経済的なリスクもあるんじゃないかな?
- 確かにね。教育事業は経営が難しい面もあるからね。
- でも、松陰塾のブランド力やサポート体制があれば、リスクを最小限に抑えられるかもしれないね。
- そうだね。松陰塾のフランチャイズ展開は、オーナーにとってもチャンスかもしれないね。
- 確かに、松陰塾のブランド名を背負って地域の教育に貢献することは素晴らしいことだよね。
- 確かに、松陰塾のフランチャイズ展開は教育界にとっても大きな意味を持つかもしれないね。
- まさにね。松陰塾のフランチャイズオーナーは地域社会にとっても期待される存在だろうね。
- オンライン授業ってどんな感じ?
- めっちゃ便利やで!自宅から受けられるし、時間も柔軟やねん。
- そうなんや、でも対面より効果あるん?
- 個人差はあるけど、動画やクイズで分かりやすいで。
- オンラインでも充実してるんやね、試してみたいわ。
- STEM教育って最近増えてるんやろ?
- うん、そやで。科学や技術、数学、工学の総称やねん。
- おお、未来の職業に必要なスキルを身につけられるんやね。
- そうやで、子供たちにクリエイティブな思考も促進できるで。
- なるほど、興味あるなぁ。
- プログラミング教育ってどんな感じ?
- 最近は小さい頃から学ぶことが多いで。コンピューター関連の仕事が増えてるからやろ。
- へー、将来の仕事に必要なんやね。
- 子供にもプログラミングを学ばせたいな。
- 個別指導ってどんな感じやろ?
- それはいいね、効率的に学べそうやん。
- そうやで、得意な科目と苦手な科目もバランスよく対応できるで。
- 地域の塾ってどんな感じ?
- 地域に密着した塾は、地元のニーズに合わせてカリキュラムを組んでるねん。
- そうなんや、地域の子供たちと親御さんに頼りにされとるんやろ。
- そうやで、地域のイベントやイニシアティブにも積極的に参加してるで。
- なるほど、地域に根差した塾って頼もしいな。
- 最近の塾での子供たちの様子、どう?
- みんな元気そうだよ。最近はオンライン授業も増えてきてるね。
- へー、自宅からでも学べるのが便利なんだね。
- うん、でもやっぱり対面での授業も楽しいみたい。
- プログラミング教育を受けてる子たちはどんな感じ?
- 凄く集中してるよ。みんな夢中になってコードを書いてる。
- なんか凄そうだな、うちの子も興味津々そう。
- プログラミングは未来の仕事にも役立つからね。
- 最近の子供たちはSTEM教育に興味があるの?
- うん、特に科学の実験が好きみたい。みんなで楽しく学んでるよ。
- それって、学校の授業とは違う感じなのかな?
- そうだね、自由な発想で取り組むことができるから楽しいんだろうね。
- 個別指導を受けている子たちはどんな感じ?
- 一人ひとりのペースに合わせて丁寧に教えてもらえるから、自信がついてきてるよ。
- それって、いいことだね。苦手な科目も克服できそうだ。
- うん、みんなが自分のペースで学べるのがいいんだって。
- 最近の子供たちは教育テクノロジーをどう受け止めてるの?
- 新しいアプリやプログラムを使って楽しく学んでるみたい。
- それって、学習がより身近になってるってことかな?
- そうそう、子供たちはテクノロジーを使って自分の学びを楽しんでるよ。
- 最近、松陰塾が儲かってるって聞いたんだけど、どういうことだろう?
- え、松陰塾が儲かってるの?どうしてかな?
- たぶん、松陰塾の教育プログラムが人気なんじゃないかな。
- 松陰塾は先生が教えてくれない塾なんですよね
 何で教えないんですか?
- そうだね。松陰塾は古くからの歴史と信頼があるから、それも儲かる要因かもしれないね。
- それに、松陰塾は最新の教育技術も取り入れてるみたいだから、若い世代にもアピールできるんじゃないかな。
- そうだね。タブレット学習やオンライン教育など、新しい取り組みもあるみたいだし。
- 確かに、松陰塾出身者は歴史的な重みを持っているし、そのネームバリューも利用されてるかもしれないね。
- 確かに、収益が上がれば教育プログラムの拡充や施設の改善にもつながるだろうね。
- そうだね。松陰塾のフランチャイズ展開が成功することで、より多くの人々に良質な教育を提供できるかもしれないね。
- そうやで、論理的思考や問題解決能力も養えるで。
- 個別指導ってどんな感じやろ?
- 一人ひとりのレベルや進度に合わせて授業を進めるんやで。
- それはいいね、効率的に学べそうやん。
- そうやで、得意な科目と苦手な科目もバランスよく対応できるで。
- 地域の塾ってどんな感じ?
- 地域に密着した塾は、地元のニーズに合わせてカリキュラムを組んでるねん。
- そうなんや、地域の子供たちと親御さんに頼りにされとるんやろ。
- そうやで、地域のイベントやイニシアティブにも積極的に参加してるで。
- なるほど、地域に根差した塾って頼もしいな。
- 最近の塾での子供たちの様子、どう?
- みんな元気そうだよ。最近はオンライン授業も増えてきてるね。
- へー、自宅からでも学べるのが便利なんだね。
- うん、でもやっぱり対面での授業も楽しいみたい。
- プログラミング教育を受けてる子たちはどんな感じ?
- 凄く集中してるよ。みんな夢中になってコードを書いてる。
- なんか凄そうだな、うちの子も興味津々そう。
- プログラミングは未来の仕事にも役立つからね。
- 最近の子供たちはSTEM教育に興味があるの?
- うん、特に科学の実験が好きみたい。みんなで楽しく学んでるよ。
- それって、学校の授業とは違う感じなのかな?
- そうだね、自由な発想で取り組むことができるから楽しいんだろうね。
- 個別指導を受けている子たちはどんな感じ?
- 一人ひとりのペースに合わせて丁寧に教えてもらえるから、自信がついてきてるよ。
- それって、いいことだね。苦手な科目も克服できそうだ。
- うん、みんなが自分のペースで学べるのがいいんだって。
- 最近の子供たちは教育テクノロジーをどう受け止めてるの?
- 新しいアプリやプログラムを使って楽しく学んでるみたい。
- それって、学習がより身近になってるってことかな?
- そうそう、子供たちはテクノロジーを使って自分の学びを楽しんでるよ。
- 最近、松陰塾が儲かってるって聞いたんだけど、どういうことだろう?
- え、松陰塾が儲かってるの?どうしてかな?
- たぶん、松陰塾の教育プログラムが人気なんじゃないかな。
- それに、最近は教育に投資する人が増えてきてるから、松陰塾も需要が高まってるのかもしれないね。
- 確かに、教育への投資は将来への投資だから、多くの人が考えるようになってきたよね。
- >>891
 オーナーの経営を苦しめる各種のロイヤリティを゙詐取しまくって本部だけ儲かっているからだと思うよ。
- そうだね。松陰塾は古くからの歴史と信頼があるから、それも儲かる要因かもしれないね。
- 最近、松陰塾は新規開校より閉校が多いので需要は減っていると思うよ。
- そうだね。タブレット学習やオンライン教育など、新しい取り組みもあるみたいだし。
- それに、松陰塾からの卒業生は幅広い分野で活躍してるから、その実績も新規生徒を引き付ける要因になってるかもしれないね。
- 確かに、松陰塾出身者は歴史的な重みを持っているし、そのネームバリューも利用されてるかもしれないね。
- でも、松陰塾って私塾だから、経営が安定してるかどうかはわからないよね。
- 確かに、教育事業は経営が難しい面もあるからね。
- でも、松陰塾が儲かってるってことは、それだけ多くの人がその価値を認めてるってことだよね。
- そうだね。松陰塾が儲かってるということは、その教育の質や価値が高いってことだろうね。
- それに、松陰塾が地域や社会に貢献している面もあるから、人々からの支持も高いのかもしれないね。
- 確かに、松陰塾の教育は国や社会にとっても価値があるからね。
- その通り。松陰塾が儲かるということは、教育に対する需要が高まっている証拠でもあるんだろうね。
- そうだね。教育は社会の基盤でもあるから、需要が高まるのは当然かもしれないね。
- それに、松陰塾が儲かることで、さらなる教育の充実や発展が期待できるかもしれないね。
- スクリプト並だなこいつ
- 確かに、収益が上がれば教育プログラムの拡充や施設の改善にもつながるだろうね。
- 松陰塾が儲かることは、教育の質を維持し、さらに向上させるための資金を生み出す機会でもあるね。
- そうだね。経営が安定していれば、教育への投資もより円滑に進められるだろうね。
- 確かに、松陰塾が儲かることは教育界全体にとってもプラスになるかもしれないね。
- まさにね。松陰塾の成功は教育の未来にも希望を与えることができるんじゃないかな。
- え、本当?松陰塾がフランチャイズ展開してるの?それは知らなかった。
- そうなんだ。でも、松陰塾のフランチャイズってどんな感じなのかな?
- たぶん、地域ごとに教育ニーズに合わせたプログラムを提供するんじゃないかな。
- それに、松陰塾の名前や歴史的な価値を活かして、地域の人々にアピールするんじゃないかな。
- 確かに、松陰塾の名前は教育界ではかなりの知名度があるからね。
- そうだね。松陰塾のフランチャイズオーナーになることで、地域社会に貢献できるチャンスもあるかもしれないね。
- でも、フランチャイズオーナーになるにはどんな条件があるのかな?
- 確かに、松陰塾の教育プログラムを適切に運営するためにはそれが必要だよね。
- それに、地域社会との良好な関係を築くことも大切だと思うな。
- 確かに、地域のニーズを理解し、地域の人々と協力して活動することが重要だね。
- でも、松陰塾のフランチャイズオーナーになるというのは、責任も大きいんじゃないかな?
- 確かにね。教育は子どもたちの将来に関わる重要な分野だからね。
- そうだね。松陰塾のフランチャイズオーナーは、地域社会に対して責任を持つことになるんだろうね。
- でも、それによって地域社会に教育の質を向上させることができるかもしれないね。
- 確かに、松陰塾のフランチャイズ展開は地域の教育レベルを上げる一助になるかもしれないね。
- そうだね。松陰塾のフランチャイズ展開は地域社会にとってもプラスになるかもしれないね。
- でも、フランチャイズオーナーになるには、経済的なリスクもあるんじゃないかな?
- 確かにね。教育事業は経営が難しい面もあるからね。
- でも、松陰塾のブランド力やサポート体制があれば、リスクを最小限に抑えられるかもしれないね。
- そうだね。松陰塾のフランチャイズ展開は、オーナーにとってもチャンスかもしれないね。
- 確かに、松陰塾のブランド名を背負って地域の教育に貢献することは素晴らしいことだよね。
- そうだね。松陰塾のフランチャイズ展開が成功することで、より多くの人々に良質な教育を提供できるかもしれないね。
- 確かに、松陰塾のフランチャイズ展開は教育界にとっても大きな意味を持つかもしれないね。
- まさにね。松陰塾のフランチャイズオーナーは地域社会にとっても期待される存在だろうね。
- オンライン授業ってどんな感じ?
- そうなんや、でも対面より効果あるん?
- 個人差はあるけど、動画やクイズで分かりやすいで。
- STEM教育って最近増えてるんやろ?
- うん、そやで。科学や技術、数学、工学の総称やねん。
- おお、未来の職業に必要なスキルを身につけられるんやね。
- そうやで、子供たちにクリエイティブな思考も促進できるで。
- なるほど、興味あるなぁ。
- 最近は小さい頃から学ぶことが多いで。コンピューター関連の仕事が増えてるからやろ。
- へー、将来の仕事に必要なんやね。
- そうやで、論理的思考や問題解決能力も養えるで。
- 子供にもプログラミングを学ばせたいな。
- 個別指導ってどんな感じやろ?
- 一人ひとりのレベルや進度に合わせて授業を進めるんやで。
- 怖いよね、
 このスレに都合の悪いこと載せられていたか
- それはいいね、効率的に学べそうやん。
- そうやで、得意な科目と苦手な科目もバランスよく対応できるで。
- わかりやすくていいな、うちの子も個別指導考えよかな。
- 乗っ取られたね
- 地域の塾ってどんな感じ?
- 地域に密着した塾は、地元のニーズに合わせてカリキュラムを組んでるねん。
- そうなんや、地域の子供たちと親御さんに頼りにされとるんやろ。
- そうやで、地域のイベントやイニシアティブにも積極的に参加してるで。
- なるほど、地域に根差した塾って頼もしいな。
- 最近の塾での子供たちの様子、どう?
- みんな元気そうだよ。最近はオンライン授業も増えてきてるね。
- へー、自宅からでも学べるのが便利なんだね。
- うん、でもやっぱり対面での授業も楽しいみたい。
- プログラミング教育を受けてる子たちはどんな感じ?
- 凄く集中してるよ。みんな夢中になってコードを書いてる。
- なんか凄そうだな、うちの子も興味津々そう。
- プログラミングは未来の仕事にも役立つからね。
- 最近の子供たちはSTEM教育に興味があるの?
- うん、特に科学の実験が好きみたい。みんなで楽しく学んでるよ。
- それって、学校の授業とは違う感じなのかな?
- そうだね、自由な発想で取り組むことができるから楽しいんだろうね。
- 個別指導を受けている子たちはどんな感じ?
- 一人ひとりのペースに合わせて丁寧に教えてもらえるから、自信がついてきてるよ。
- それって、いいことだね。苦手な科目も克服できそうだ。
- うん、みんなが自分のペースで学べるのがいいんだって。
- 最近の子供たちは教育テクノロジーをどう受け止めてるの?
- 新しいアプリやプログラムを使って楽しく学んでるみたい。
- それって、学習がより身近になってるってことかな?
- そうそう、子供たちはテクノロジーを使って自分の学びを楽しんでるよ。
- 最近、松陰塾が儲かってるって聞いたんだけど、どういうことだろう?
- え、松陰塾が儲かってるの?どうしてかな?
- たぶん、松陰塾の教育プログラムが人気なんじゃないかな。
- そうかもね。松陰塾は歴史的な価値もあるし、教育の質も高いから、多くの人が利用してるんじゃないかな。
- それに、最近は教育に投資する人が増えてきてるから、松陰塾も需要が高まってるのかもしれないね。
- BTOBで考えれば、社長の責任でも在るので社長の度量を知りたいです。
- 確かに、教育への投資は将来への投資だから、多くの人が考えるようになってきたよね。
- そうだね。松陰塾は古くからの歴史と信頼があるから、それも儲かる要因かもしれないね。
- それに、松陰塾は最新の教育技術も取り入れてるみたいだから、若い世代にもアピールできるんじゃないかな。
- そうだね。タブレット学習やオンライン教育など、新しい取り組みもあるみたいだし。
- そうだね。松陰塾の名前は社会での地位やキャリアにも影響があるって言われてるからね。
- 確かに、松陰塾出身者は歴史的な重みを持っているし、そのネームバリューも利用されてるかもしれないね。
- でも、松陰塾って私塾だから、経営が安定してるかどうかはわからないよね。
- 確かに、教育事業は経営が難しい面もあるからね。
- このスレッドは1000を超えました。
 新しいスレッドを立ててください。
 life time: 533日 22時間 48分 58秒
- 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
 運営にご協力お願いいたします。
 ───────────────────
 《UPLIFT会員の主な特典》
 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
 ★ 書き込み規制の緩和
 ───────────────────
 会員登録には個人情報は一切必要ありません。
 4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
 ▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
 https://uplift.5ch.net/
 ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
 https://uplift.5ch.net/login
コメントを投稿する 最新コメを読み込む
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑