室外機から出る水の処理

エアコン室外機から出る水の処理(夏の冷房時)として、
鉢受皿より3倍以上の水が溜められるプランターに替えた。
以前の塩ビ管は外してドレンホースが直接プランター内に入るように長さを調節。
鉢受皿は(冬の暖房時)に室外機の下に置いて水滴を溜めるために利用している。
水は、メダカ池の水替え、鉢植えの水やりに利用する。(2022.12.08)

2022.05.28

現在も室外機から出る水の処理として鉢受皿を使っている。
暖房時には室外機の下に置き、冷房時は2台のドレンホースを1つに寄せて塩ビ管を通す。

メリットとして、メダカ池の水を植木に、室外機からの水をメダカ池や水槽に、水の循環が行える。

ところが、日によってだけど溜まる水の量が半端じゃない。
昼間は忘れなければいいが、夜は寝る前に空にしても朝起きたときには満杯になっている。

溢れてしまったこともあるから、あまり早い時間に空けられない。
少しくらい溢れたからといってたいした問題ではないけれど、やっぱり。

最近この作業が億劫になってきた。
排水口が近ければ塩ビ管からまた直に流すようにしたいけれど、今更それはできない。
受皿をもっと大きくできないか・・・。それなりの容器があれば・・・。
素人頭のどこかで再検討が始まっている。(2021.08.24)

考えついたのが、塩ビ管を短くして、その先に鉢受皿を置く方法。
室外機から出る水といっても、夏の冷房時はドレンホースから、
冬の暖房時には室外機本体から水が出る。結露の水が溜まるのか。
鉢受皿なら室外機の下に入るし、季節に応じて置き場所を変えればいいだけだ。

2018.08.06

以前は、洗濯機の排水ホースや塩ビ管をベランダの排水口まで長々と這わしていた。
それが、見栄えも悪く、とても邪魔に感じるようになった。つまずくことさえあったから。
(今になってみると、汚いベランダだった。)

2015.06.13

─ 投稿のテーマを共有する ─