【2024年最新版】オンライン秘書おすすめ18選を比較!選び方も紹介

スケジュール管理やメール対応、出張時の航空券・ホテル手配など、さまざまな秘書業務をオンラインで対応してくれるのが「オンライン秘書」です。オフラインでフル稼働する社員秘書と異なり、必要な業務の分だけ効率的に依頼することができるので、人件費削減につながるメリットがあります。

オンライン秘書サービスを提供している会社は数多くあるので、どの会社がニーズに合っているのか迷う人も多いはず。

そこで、オンライン秘書のサービスを利用したいと考えている経営者、人事部の方向けに、オンライン秘書サービス会社の選び方のポイントをまとめ、おすすめ18社を紹介します。

なお、重要度を客観化するために既存のオンライン秘書を紹介したサイト10個を調査し、出現頻度をスコアリングしました。

この記事を読めば効率よく良質なオンライン秘書を探すことができます。

※スコアリングや掲載している企業情報などは2024年2月時点のものです。

目次 [非表示]


オンライン秘書サービスのピックアップ[PR]

600万人から最適なアシスタントを提案「ビズアシ/株式会社クラウドワークス

ビズアシ
ビズアシ

  • 業種様々でニーズに応じて600万人の人材データベースから適したアシスタントが見つかるサービス。
  • 担当者固定制で円滑に業務が進められる環境。
  • アシスタント提案だけではなくその後のサポートも充実。
料金プラン要問い合わせ
対応業務営業事務、ライティング、人事・労務、経理、データ入力、デザイン・コーディング、広告運用など
無料トライアルの有無要問い合わせ
導入社数1200社以上
導入企業株式会社キャリアデザインセンター、株式会社ログラス、株式会社ベーシック、ブランディングテクノロジー株式会社

Sponsored by 株式会社クラウドワークス

厳選された優秀な正社員スタッフに業務を依頼できる「カチアルサポート/NTT印刷株式会社

NTT印刷株式会社

サービス概要

カチアルサポートは、経理/営業事務/人事・採用/秘書/クリエイティブ/SNS運用代行/リサーチ/簡易翻訳等、幅広い業務を代行・サポートします。

時間単位で必要なときに必要な分だけ利用できるため、「繁忙期の月末月初だけ」・「毎日1時間だけ」業務を依頼したいといったご要望にも、柔軟な対応が可能です。

特徴■スタッフは全て正社員(厳選された業務経験者)
■高い情報セキュリティを提供(スタッフはサービス提供元拠点に出社し勤務)
■マニュアルなしで業務を依頼可能(サービス側でマニュアルを作成)
料金プラン

  • エントリープラン:43,000円(税抜)/月、利用時間:12時間/月、3ヶ月契約 ※初回限定プラン
  • ライトプラン:55,000円(税抜)/月、利用時間:12時間/月、3ヶ月契約
  • スタンダードプラン:【特別価格】95,000円(税抜)/月・【通常価格】118,000円(税抜)/月、利用時間:30時間/月、6ヶ月契約 など
  • ※料金プランの詳細は資料内に記載

オプション費用要問い合わせ
無料トライアルの有無
セキュリティ・正社員スタッフが拠点(サービス提供元)に出社し業務を実施
・社内への外部記録媒体の持ち込み禁止
・ウィルス対策ソフトの導入
・業務に関係するスタッフとの密保持契約書(NDA)締結
・パスワード設定/アカウント管理/印刷文書の破棄
・スタッフへの情報セキュリティ教育の実施
対応可能時間平日9時~17時※時間延長も可(オプション利用)
土日対応の可否可(オプション利用)
秘書業務以外に対応可能な業務・経理/営業事務/人事・採用/秘書/クリエイティブ/SNS運用代行/簡易翻訳…等
※対応可能な業務の詳細は資料内に記載
オフライン対応の可否一部業務において可(郵送業務 等)
累計社数150社以上
※2024年6月現在(サービスローンチから1年5ヵ月)
導入実績企業例東証プライム上場企業から、中小企業、個人事業主、地方自治体、NPO法人、法律事務所 等

Sponsored by NTT印刷株式会社

<比較表>オンライン秘書おすすめ15社

オンライン秘書
本記事で紹介している15社の違いがひと目でわかる一覧表をご用意しました。短時間でサービスの比較をしていただけます。


1.HELP YOU/株式会社ニット

helpyou
HELP YOU | オンラインでアシスタントがサポート

  • 専属アシスタントによる柔軟なサポートが可能で、クライアントの業務をトータルでサポート
  • マニュアル化しづらい業務にも対応可能な固定アシスタント制度が優秀
  • お客様のニーズに合わせたマッチングが可能
月額料金要問い合わせ
無料期間の有無要問い合わせ
対応できる業務秘書:スケジュール管理・調整、メール代理対応、出張・会食・会議室
営業サポート:営業リスト作成、会議資料の作成
人事・採用サポート:応募者対応、スカウトメール配信、セミナー会場の手配
経理:請求書発行、見積作成、領収書整理
その他:カスタマーサポート、データ入力 ・チェック
土日対応の有無対応可能
導入社数要問い合わせ

2.CASTER BIZ(キャスタービズ)/株式会社キャスター


CASTER BIZ(キャスタービズ)

CASTER BIZ – 優秀なリモートアシスタント

  • マネジメント不要のチーム制サービスで安定した業務遂行を提供
  • 厳選された優秀なワーカーにより、日常業務から専門分野まで幅広くカバー
  • オフライン業務にも対応可能でオプションも豊富
月額料金・6ヵ月プラン:145,200円
・12ヵ月プラン:132,000円
無料期間の有無無し
対応できる業務・秘書
・事務
・人事
・経理
・翻訳
・制作
・文字起こし
・SNS運用サポート
・オフライン対応
・受電代行
土日対応の有無対応可能
導入社数累計3000社以上

3.オンラインアシスタント『フジ子さん』/BPOテクノロジー株式会社

オンラインアシスタント『フジ子さん』
フジ子さん | オンラインアシスタント 月額5.17万円~ 1ヶ月利用も可

  • 利用しやすい価格設定が魅力
  • クライアントからの情報を全員で共有する体制ができており、チームで業務を担当するので一定の品質を保てる
  • 無料トライアルを導入していて、スタッフの実務能力を事前に確認できる
月額料金PLAN20:20時間/月 5万1,700円 契約期間1ヵ月
PLAN30:30時間/月 7万5,900円 契約期間1ヵ月
PLAN50:50時間/月 10万8,900円
無料期間の有無有り
対応できる業務・経理
・秘書
・総務
・人事
・Webサイト運用
土日対応の有無対応可能
導入社数要問い合わせ


4.i-STAFF(アイスタッフ)/ファイブスターネット株式会社

i-STAFF(アイスタッフ)
i-STAFF|優秀なオンライン秘書(オンラインアシスタント)

  • 返金保証が付いており、サービスに満足できなかった場合の安心感がある
  • 土日や深夜の対応も可能で、幅広いニーズに対応
  • 機密情報を含む業務は、社内勤務スタッフが対応して情報漏洩を防ぐことも可能
月額料金・ライトプラン:30時間/月 125,400円 3ヶ月契約
・ベーシックプラン:30時間/月 102,300円 6ヵ月契約
・プレミアムプラン:30時間/月 89,100円 12ヵ月契約
無料期間の有無要問い合わせ
対応できる業務・秘書業務
・経理
・Webサイト運用
・人事
・営業アシスタント
土日対応の有無対応可能
導入社数要問い合わせ


5.Genny(ジェニー)/株式会社クロコ

Genny(ジェニー)
Genny「ジェニー」 優秀なオンライン秘書・事務代行アシスタント

  • 秘書業務に特化しており、どれだけ依頼しても一定料金でサービスを提供
  • 最短30分で担当秘書を紹介可能なスピーディーなサービス
  • 「1ヵ月何時間まで」の制約がないため、業務量が多いほどコスト削減が可能
月額料金・2ヶ月プラン 115,500円
・6ヶ月プラン 107,800円
・12ヶ月プラン 105,600円
無料期間の有無要問い合わせ
対応できる業務・メール確認・返信代行
・スケジュール管理
・ドライバー手配・配車運行管理
・アポイント調整
・ビジネスランチ・会食予約
・出張手配
・契約書作成補助
・名刺管理
・調査/報告
・経費精算補助
土日対応の有無不可
導入社数要問い合わせ

6.ビズアシ/株式会社クラウドワークス

ビズアシ
ビズアシ

  • 600万人以上のワーカーとマッチング可能
  • 契約継続率95%と高い顧客満足度が魅力
  • メンバーの顔が見える1to1制度で、個別対応が可能
月額料金要問い合わせ
無料期間の有無要問い合わせ
対応できる業務・営業事務
・ライティング・編集
・人事・労務
・経理
・カスタマーサポート
・デザイン・コーディング
・広告運用
・データ入力
土日対応の有無対応可能
導入社数1200社以上


7.Remobaアシスタント/株式会社Enigol

Remobaアシスタント
Remoba オンラインアシスタント

  • ITリテラシーの高いスタッフが在籍し、スムーズなオンライン秘書とのやりとりが可能
  • マネージャーと秘書のチーム制で、長期的な安定したサポートが可能
  • 会社独自のテストにより、スタッフ全員の業務の質が高い
月額料金スタンダードプラン:105,600円 6ヵ月契約
ロングプラン:99,000円 12ヵ月契約
無料期間の有無要問い合わせ
対応できる業務・秘書・庶務
・営業事務
・データ入力
・Webサイト運用
土日対応の有無要問い合わせ
導入社数要問い合わせ


8.herstyle(ハースタイル)/株式会社herstyle

herstyle(ハースタイル)
株式会社herstyle(ハースタイル)‐思いをカタチに‐|女性営業支援・女性経理事務代行・女性秘書業務代行・オンライン秘書業務・ワークショップ、セミナーやイベントのプランニング開催の会社です。

  • 女性スタッフのみのサービスで、オフライン作業も依頼可能
  • 業務により従量制と月額制の料金体系から選ぶことができる
  • プロモーション事業や営業支援など、幅広い業務をカバー
月額料金・営業代行:32,400円〜324,000円
・秘書業務:54,000円〜108,000円
・在宅秘書サービス:40,000円〜120,000円
・受付業務: 32,400円〜324,000円
・経理事務代行:
請求書発行: 1万円/~10件
領収書整理: 1万円/~30件
振込み・支払い: 2万円/~10件
入金及び売掛金チェック: 2万円/~10件
給料計算: 2万円/~10件
会計ソフト入力: 1万円/~20件
無料期間の有無要問い合わせ
対応できる業務・プロモーション事業
・営業支援
・秘書業務
・受付業務
・経理・事務
・ワークショップ・セミナー・講演会の運営代行
・名刺管理
土日対応の有無要問い合わせ
導入社数要問い合わせ

9.Fammアシスタントオンライン/株式会社Timers

Fammアシスタントオンライン
Famm アシスタントオンライン | 月額4万円から利用できるオンラインアシスタント

  • 多彩なスキルを持つ人材が在籍し、事務作業からWEB制作まで幅広い業務に対応
  • 専門スキルが必要な業務も、一般的なWEB制作会社よりも低コストで依頼可能
  • クライアントの要望に合わせたプランで業務内容をカスタマイズできる
月額料金・3ヶ月プラン:90,000円
・6ヶ月プラン:84,000円
・12ヶ月プラン:78,000円
無料期間の有無要問い合わせ
対応できる業務・ECショップ運用
・ECショップのコンテンツ管理・更新
・SNS運用代行
・SNSアカウントの更新・管理
・広告運用サポート
・SNS(Facebook等)広告運用/リスティング広告運用
・動画編集
・広告やYoutube向け動画の作成
・Webデザイン
・サイトデザイン/コーディング/広告バナー作成
・ライティング
・記事作成/記事チェック/CMS入稿
・電話代行
・受電対応/架電代行
・営業事務
・営業リスト作成/商談調整/営業資料作成
・人事業務
・応募者対応/採用手続き/入社手続き
・経理サポート
・領収書処理/請求書処理
・事務業務
・データ入力/メール返信/会議資料作成
・秘書業務
・リサーチ業務/ 日程調整/メール代行
土日対応の有無対応可能
導入社数200社以上

10.ChatWorkアシスタント/Chatwork株式会社

ChatWorkアシスタント
Chatwork アシスタント|月10時間〜依頼可能なオンラインアシスタントサービス

  • 最短でその日からサービス利用が可能で、1ヵ月からの契約が気軽にできる
  • コミュニケーションツールとしてチャットワークが基本だが、Slackやメールでの対応も行っている
  • 経理、法務などの専門領域もカバーできるサービスの提供もしている
月額料金・1ヶ月プラン:47,000円
・3ヶ月プラン:45,000円
・6ヶ月プラン:40,000円
・年間プラン:35,000円
無料期間の有無要問い合わせ
対応できる業務・経理
・総務
・労務
・営業
・Web制作
・秘書
・採用
土日対応の有無不可
導入社数要問い合わせ

11.For Your Business/株式会社Radice

For Your Business
Radiceアシスタントサービス「For Your Business」

  • 専門教育を受けた秘書が、高品質なサポートを提供
  • 契約期間の縛りがなく、柔軟な料金プラン(1ヶ月35,000円〜)で利用可能
  • 専属アシスタントとマネージャーによるチーム体制で、安心のサポート&サービス体制を実現
月額料金・12時間:38,500円
・20時間:55,000円
・30時間:82,000円
・50時間:135,000円
無料期間の有無有り
対応できる業務・秘書
・人事・総務
・経理
・Web・メディア
土日対応の有無不可
導入社数要問い合わせ

12.SUPPORT+iA(サポ―ティア)/グランサーズ株式会社

SUPPORT+iA(サポ―ティア)
オンラインアシスタント・秘書サービスならサポーティア(SUPPORT+iA)

  • オンライン・オフライン両方でアシスタントサービス提供している
  • 公認会計士や税理士など有資格者によるディレクションで、専門性を必要とする業務に強み
  • 独自研修制度と検定をクリアしたスタッフにより、高品質なサービス提供が可能
月額料金120,000円~(詳しい料金については要問い合わせ)
無料期間の有無要問い合わせ
対応できる業務・経理
・庶務
・財務
・補助金・助成金
・人事・労務
・総務
土日対応の有無要問い合わせ
導入社数1500社以上

13.nene(ネネ)/株式会社nene

nene(ネネ)
オンライン秘書サービス – nene(ネネ)

  • 全員正社員として雇用し、専門の教育を実施した優秀な秘書によるサポート
  • スケジュール対応からECサイトの受注管理まで、オンライン業務を幅広く柔軟に対応
  • 採用や教育コストが発生せず、無料相談から始められる手軽さ
月額料金・ライトプラン:100,000円 3ヵ月〜
・ミドルプラン:150,000円 3ヶ月〜
無料期間の有無要問い合わせ
対応できる業務・リサーチ
・メール対応
・スケジュール対応
・電話対応
・データ入力
・文字起こし
・SNS運用代行
・採用代行
・受発注処理
・請求代行
・カスタマーサポート
・経理
土日対応の有無要問い合わせ
導入社数要問い合わせ

14.FreelancePro/エンフィード株式会社

FreelancePro
FreelancePro|フリーランスプロ|在宅事務代行

  • 事務業務専門のフリーランスを企業にマッチングするサービス
  • 初期費用・月額費用が無料で、利用した分だけのコストしかかからないので、コストを調整できる
  • 単発業務からフルタイムまで、多様な委託形態に対応可能
月額料金10,000円〜(利用業務に合わせて料金が変動)
無料期間の有無要問い合わせ
対応できる業務・経理
・秘書
・営業
・総務
・広報
・人事
土日対応の有無対応可能
導入社数要問い合わせ

15.カチアルサポート/NTT印刷株式会社

カチアルサポート
カチアルサポート|さまざまなバックオフィス業務をそれぞれのプロが代行

  • スタッフは全て正社員、かつ厳しい面接・スキルテストを通過した業務経験者が対応
  • 対応スタッフは全てサービス提供元拠点に出社して業務に従事(高い情報セキュリティ)
  • マニュアルなしで業務依頼が可能、業務の切り出しからサポート(サービス側でマニュアルを作成)
月額料金・エントリープラン:
43,000円(税抜)/月、利用時間:12時間/月、3ヶ月契約 ※初回限定プラン
・ライトプラン:
55,000円(税抜)/月、利用時間:12時間/月、3ヶ月契約
・スタンダードプラン:
【特別価格】95,000円(税抜)/月・【通常価格】118,000円(税抜)/月、利用時間:30時間/月、6ヶ月契約 など
無料期間の有無
対応できる業務・営業事務
・経理
・採用・人事
・秘書
・クリエイティブ
・翻訳
・文字起こし
・SNS運用サポート
・電話受付支援 など
土日対応の有無可(オプション利用)
導入社数150社※2024年6月現在(サービスローンチから1年5ヵ月)

その他おすすめのオンライン秘書サービス

CLARY
トーイングウーマン
タスカル


オンライン秘書を検討するときの3つのポイント

オンライン秘書は、1か月で30時間、など決まった期間で社員の代わりに業務をしてくれるサービスのことをいいます。オンライン秘書サービスを提供する会社によって期間や契約時間は異なります。まず、オンライン秘書サービスを選ぶ際のポイントは以下の3つです。

ポイント1. 料金体系と契約期間が自社ニーズに合っているかどうか

オンライン秘書サービス企業によって料金体系や契約期間は異なります。「短期間である程度決まった業務を任せたい」、「長期間さまざまな業務を臨機応変に対応してもらいたい」など企業によってニーズもさまざま。まずは企業のニーズを明確にし、それに合ったサービスを提供している企業を見つけることが大切です。

中には最低契約期間を設けている企業もあるので、注意が必要です。1ヶ月の料金が安くても、最低1年の契約が必要な場合などがあります。

また、契約時間が超過した分は割増料金が追加される場合もありますので、契約前に想定業務時間を計算し、その時間数に合ったプランを選ぶことも重要です。

無料トライアルを設けている会社もあるので、それをうまく利用して、自社ニーズに合ったオンライン秘書サービス企業を見つけましょう。

参考:【最新比較】オンライン秘書とは?おすすめサービス13選を開設!|起業LOG

ポイント2. セキュリティ管理・対策が徹底されているかどうか

秘書業務は個人情報や企業機密情報を取り扱う場合もあるので、セキュリティ管理・対策もオンライン秘書サービスを選ぶ重要なポイントです。

会社によっては、秘密保持契約を締結したり、情報管理教育を実施するなどして、情報セキュリティに対する意識を高める取り組みを行っています。また、情報処理端末すべてにセキュリティ対策を行い、人為的な流出防止策を徹底しているところもあります。

オンライン秘書サービスを選ぶときは、万全なセキュリティ管理・対策が取られている会社を選びましょう。

ポイント3. 依頼したい業務に対応できる人材がいるかどうか

オンライン秘書に業務を依頼しても、ミスやトラブルが多く、仕事が期待どおりに進まなかったら困りますよね。仕事を依頼するなら、高い審査基準を持って、優秀な人材を採用している会社を選びたいはず。どの程度の基準でスタッフが採用されているかということも確認することもおすすめです。

また、外資系企業とのやり取りが多く、英語業務を依頼したい場合などは、英語対応可能なオンライン秘書が多く登録している会社を選ぶなど、依頼したい業務をきちんと対応できる人材がいるかをしっかり確認しましょう。

無料トライアル期間で、必要なスキルを持った人材かどうか試してみるのも良いでしょう。

参考:オンライン秘書おすすめ・比較13選【業務時間を最大化・コア業務に集中】 |creive


オンライン秘書に関するよくあるご質問

オンライン秘書の導入を検討中の方に役立つQ&Aをまとめています。

Q.オンライン秘書の主なサービス内容は何ですか?

A.主に、スケジュール管理、メール対応、書類作成、顧客管理などの業務内容が含まれます。詳細は提供元にお問い合わせください。

Q.オンライン秘書を導入するメリットは何ですか?

A.業務の効率化が図れ、専門的な業務も外部のプロフェッショナルに任せることができるため、本業に集中する時間が増えるなどのメリットがあります。

Q.オンライン秘書と契約する際に気を付けるべき点はありますか?

A.最低契約期間や解約条件、追加料金の有無、業務範囲などを事前に確認することが重要です。

Q.オンライン秘書の料金相場はどのぐらいですか?

A.全体の相場は不明で、サービスによって料金形態は変わりますが、LISKULでリサーチしたサービスの中では、100,000~120,000円ぐらいの月額料金が多いです。

各社の料金を比較したい方は比較表をご覧ください。

オンライン秘書おすすめ15社比較表

Q.オンライン秘書はどのような料金形態になっていますか?

A.オンライン秘書は月額〇円などと固定で料金が決まっている「月額固定制」と、業務の内容や量によって料金が変わる「従量制」などがあります。ただし会社によって採用している料金形態は異なるため、詳しくは提供元にお問い合わせください。


まとめ

本記事では、18社のオンライン秘書を以下3つの視点で比較してきました。
1. 料金体系と契約期間が自社ニーズに合っているかどうか
2. セキュリティ管理・対策が徹底されているかどうか
3. 依頼したい業務に対応できる人材がいるかどうか

特に3の人材は、実際の業務の進行に大きく影響するので慎重に選びたいところです。

本記事を参考に、貴社にとって最適なオンライン秘書を見つけてください。

参考にしたサイト

【2024年版】オンライン秘書とは!おすすめサービス比較12選 | HELP YOU
【最新比較】オンライン秘書とは?おすすめサービス23選を解説! – SaaS LOG
オンライン秘書おすすめ10社を徹底比較【2024年最新】 | i-STAFF|優秀なオンライン秘書(オンラインアシスタント)
オンライン秘書サービスとは?導入のメリットとおすすめサービス5選 | ブログ|フジ子さん
【2024年】本当におすすめしたいオンライン秘書12サービス(社長向け) | タスカル|月額2.5万円~のオンラインアシスタント
おすすめのオンライン秘書サービスを徹底比較!料金や導入メリットをご紹介 | SaaSの比較・資料請求サイト | kyozon
オンライン秘書サービスおすすめ11選を徹底比較!料金と選び方も解説 | b-pos(ビーポス)
【2023年最新版】オンライン秘書サービスおすすめ23選を比較!選び方も紹介 | LISKUL
【比較10選】オンライン秘書サービス活用で業務効率UP!選び方も解説 | QEEE
【2024年最新】オンラインアウトソーシング 【サービス比較】特徴・内容・価格| | HELP YOU