ArrowArtboardCreated with Sketch.Title ChevronTitle ChevronIcon FacebookIcon LinkedinIcon Mail ContactPath LayerIcon MailPositive ArrowIcon Print
意見

雅子皇后は日本女性の模範として輝ける

彼女のキャリアの縮小と個人的なプレッシャーは現実世界の苦難を反映している

| Japan
皇后雅子さまは、いろいろな意味で輝いておられます。(撮影:樋口啓)

11月10日、即位式典の一環として、沿道に集まった群衆の声援を受け、新天皇皇后両陛下を乗せた黒のオープンカーが晴れた東京の街を滑るように走った。

それはデジャブだった。26年前の1993年6月、雅子さまと皇室の新郎は同じように結婚したのだ。

ティアラが再び輝きを放った。笑顔の皇后さまは、29歳のときと同じように55歳になっても輝いて見えた。しかし、この2度のパレードの間に、皇后さまは広く報道された暗い時期を経験していた。皇位継承者を産むという想像を絶する重圧があり、そして2001年にようやく愛子さまを出産した後、2014年に適応障害と診断され公務を遂行できなかったことで批判を浴びた。

しかし、今や一人娘が青年に成長し、陛下は母親としての差し迫った仕事から解放され、公務にもっと慣れているようだ。皇后として、彼女は非常に人気のある義母、美智子皇后の影から抜け出すことができるのだ。

したがって、2019年の夫の即位は、彼女の人生の新たな段階の始まりであり、彼女にとって新しいタイプのロールモデルとなる機会となる。

あらゆる分野で著名な上級女性がほとんどいないこの国にとって、雅子皇后が現代日本女性の力強い象徴であることは特に意義深い。しかし皇后は、若い頃には同世代の多くの女性たちと同じ困難に直面していた。

皇后雅子さまが外交官としてのキャリアを始めるわずか1年前の1986年に施行された男女雇用機会均等法により、女性が男性と肩を並べて働くことが正式に認められた。

彼女は、28人の新人外交官のうち3人のうちの1人として外務省に入省し、4年間勤務したが、その間、夜遅くまで働くことで知られていた。そのハイライトとしては、当時のジェームズ・ベーカー国務長官と日本の閣僚との会話を通訳として補佐するなど、注目度の高い役割が挙げられる。

それでも、女性は家庭を守るべきという社会的な期待は残っていた。そのため、女性は家庭か仕事かという二者択一を迫られた。大学卒業後すぐに野心的なキャリアを歩んでいた女性も、結婚すると主流から外れざるを得なかった。皇族の一員となった雅子妃に起こったのはまさにこのことだった。彼女の決断は、外交官としてのキャリアへの扉を閉ざした。

彼女の物語は、同世代の多くの女性の共感を呼んでいる。2019年に40代と50代の女性5,000人を対象に行われた調査では、3分の1が仕事と家庭を両立させたいという当初の願望を語り、そのうち3分の1以下が両方を達成したと主張した。大多数は、自分の意志に反してどちらか一方、多くの場合は仕事を諦めなければならなかった。

働く母親が当たり前になった一方で、多くの女性が家庭と仕事の両立に常に奮闘しています。これは時間管理の問題であるだけでなく、社会の期待に応えることと個人の野心を満たすことのバランスを取るための感情的な闘いでもあります。

これは、日本では女性が労働力の 45% を占めるようになったにもかかわらず、30 年以上にわたって法的に機会均等が認められているにもかかわらず、日本社会に上級管理職の女性が少ない理由を説明しています。近年、現場での男女平等の受容は劇的に改善されましたが、上級管理職のロールモデルの不足は依然として課題となっています。

雅子皇后の義母もまた、時代を反映していた。美智子皇后もまた平民出身で、すでに退位した天皇とのテニスコートでの恋愛の末に皇族に嫁いだ。

左から3番目に座る明仁天皇と4番目に座る美智子皇后両陛下とそのご家族。2018年12月3日撮影。(宮内庁提供写真)

彼女は多くの尊敬を集め、確かに独自の意見を持っていたが、戦後の核家族時代の完璧な妻と母親を体現していた。皇后雅子様とは異なり、彼女は卒業から皇室ご結婚までの間、仕事をしていなかった。

皇族は政治に参加してはならない。しかし、日本の象徴として、天皇は国のイメージ形成に大きな影響力を持っている。日本語には皇室外交という言葉があるほど

こうした制約の中でも、皇后雅子さまはさまざまな形で輝ける。国際社会は皇后雅子さまにとって自然な舞台となるだろう。外交手腕と経験を活かして、優雅さと機転を利かせたお姿で臨まれることは間違いない。

興味深いことに、国際機関で働く日本人職員の間では男女平等がすでに達成されている。2019年現在、外務省は国連で働く女性専門家が44人いると報告しており、これは日本人職員総数75人の半数以上である。皇后雅子さまは、グローバルな視野を持つ日本の女性専門家を代表する感動的な人物である。

国内では、彼女は幅広い女性たちのロールモデルとなり得る。暗い時代を乗り越えた後の彼女の回復力は、特に日本の金融不況によってキャリアに混乱をきたした30代半ばから40代半ばの「失われた世代」の女性たちに希望を与えている。

人生には予期せぬ出来事があり、キャリアは一直線ではないかもしれないし、そうである必要もない。頑張っていれば、またあなたの時代が来る。これが、新たな段階を迎えた皇后雅子さまが伝えたいメッセージです。

26年前、雅子妃殿下は、日本で最も伝統的な一家に嫁いだ若きキャリアウーマンとして、新風を吹き込んでいました。今日、雅子皇后陛下は、再び近代化された皇室の新たな顔として、日本女性の回復力と活力を体現しておられます。

小林信子氏は、アーンスト・アンド・ヤング・ジャパンのトランザクション・アドバイザリー・サービス部門のマネージング・ディレクター兼パートナーです。本記事に反映されている見解は著者の見解であり、必ずしもグローバルな EY 組織またはそのメンバーファームの見解を反映するものではありません。

Sponsored Content

About Sponsored Content This content was commissioned by Nikkei's Global Business Bureau.

Nikkei Asian Review, now known as Nikkei Asia, will be the voice of the Asian Century.

Celebrate our next chapter
Free access for everyone - Sep. 30

Find out more
原文
この翻訳を評価してください
いただいたフィードバックは Google 翻訳の改善に役立てさせていただきます
このフォームはサポートされていません
Google 翻訳を利用する国際的なセキュリティを確保するため、この形式のフォームでは情報を送信しないでください。
わかりました元のURL