「ペットボトル症候群」夏場の水分補給の“落とし穴”に要注意 重症ではこん睡の可能性も
南日本放送
九州南部が17日梅雨明けしたほか、18日には関東甲信と東海が梅雨明けし、夏本番です。この時期、水分補給の際にペットボトルの飲み物を飲む機会も多いかと思います。ただ飲むときには、注意が必要です。それが「ペットボトル症候群」です。 【写真を見る】「ペットボトル症候群」夏場の水分補給の“落とし穴”に要注意 重症ではこん睡の可能性も このペットボトル症候群とは何か、何に気を付ければいいのか、専門の医師に聞きました。 ■夏を乗り切るペットボトル飲料 注意が必要 梅雨が明け、本格的な夏がやってきました。18日も近畿、東海、北陸、九州、沖縄で熱中症警戒アラートが発表されています。 暑いこの時期、熱中症対策の基本が水分補給です。人が1日に必要な水分量はおよそ2.5リットルと言われています。このうち食事から摂取される量が1リットルあり、飲み物からは、1.2リットルほど必要です。 (記者)「暑い夏、水分補給に便利なペットボトルの飲み物ですが、飲み方には注意も必要です」 鹿児島市の球場では、高校野球の応援に訪れていた多くの人たちの手にペットボトルがありました。 (男性)「ペットボトル多い。きょうもある、麦茶」 (男性)「手軽だよね(Q.外での水分補給は?)ペットボトルを持ち歩いて(Q.1本で足りる?)足りない」 (女性)「暑すぎてペットボトルを持っておかないと(ペットボトルを飲むときに気を付けていることは?)特にない」 水分補給の際に気を付けたいのが、「ペットボトル症候群」です。 ■ペットボトル症候群の症状とは ペットボトル症候群は、急性の糖尿病のような症状で、重症化するとこん睡状態におちいることもあります。ペットボトル症候群の症状とは?糖尿病が専門の新中須敦医師が解説してくれました。 (いづろ今村病院・糖尿病内科 新中須敦医師) 「ペットボトル症候群は、 ▼のどがすごく乾く症状。 ▼血糖が高くなり体から出そうとする多尿。 ▼けん怠感、疲れてきやすいという症状。 ▼腹痛やおう吐。 ▼重症になると意識が落ちてこん睡状態になって救急車で運ばれる例もあります。」