Post

Conversation

また、トレパク問題が話題になってる…AI絵のトレパクらしいがAI絵になんて著作権ないよ。著作権って思想又は感情を創作的に表現したものだから、ワード入れて生成されただけのしかも元々数多ネット上にある絵や写真から取ってきて切り貼りしてるに過ぎないAI絵に著作権が存在するわけない。ワードを入れたからて言うなら、クライアントが絵師にこういうの書いて欲しいですと、依頼してるのと変わらない。そして出来上がってきた絵は果たしてクライアントに著作権はあるか?と言われたら無いのと一緒だと思う。 手直ししたとこで、例えるなら人の絵を添削したからと言って著作権が、添削した人間にうつりはしないのと同じ。 で、それでAI絵がトレパクというのは誰に訴えるんだろう? 構図や絵柄には著作権は無いとされてしまうし、万人が思いつくデザインは独自性がないから訴えても通らないことはちょっと調べると判例で出てくる。重ねた時まるっきり同じものですら、絵が上手ければ模写でそれが可能だし。おそらく問題は自分で考えたと言って出してしまってるとこが問題なのだと思う。 むしろAI絵自体が著作権侵害になる方が率としては高い。 学習元が大量だから、全然違うものが生成されてるだけで、学習するものが少なければ、高確率でそれがトレパク状態で生成されるだろうし、そもそも学習元が幼稚園生の書いた家族の似顔絵だったら、よく見かける美少女絵を生成しようとしたとこで、 まぁ出てこないだろう。美少女どころか、人間か?木なのか?お父さんなのかも判別出来ないものが生成されるだろう。 AI絵は結局数多の絵やその他画像から学んで来てるから沢山出てるだけ。元がなければ出てきもしない存在という。 それで、AI絵生成してる人は自分が考えた!とそれを言ってる。それを修正加筆したんだ!と…だからパクるなという。 とても矛盾してて何言ってるんだろーっていつも思う。 僕はAI絵って自力で書いてる絵描きがいるから成り立ってるに過ぎないコンテツンツだと思ってる。 だって、もしAI絵が江戸時代にできていて、絵師はそのAI絵で出てきたものをパクってたら、多分生成される絵はずーーーーっと浮世絵か、写実画の2択で、300年間変わらず、今のイラストの絵柄は出ることは無いだろう。 そういうものでしかないから、AI絵は書けない人からしたら便利なツールだろうけど、スマホで文字を打ちすぎて実際紙に漢字書こうとした時は漢字読めるが思い出せん…ってなるようなあの現象が、絵師もやってるとなってしまいそうだなーってのは気になるが、アイデア出しとかに使うのは自分にない引き出し増えるからいいと思う。資料集めと何らかわらないしね。ただトレースしてしまうと漢字の書取りドリルみたいで何が面白いの?とは思う。 それが楽しいと夏休みの宿題言うなら漢字ドリル書き取り代行でもやったほうがいいだろうよと思う。 まぁそんな代行使ったら、その小学生が漢字を覚える機会は失われるだろうけど、どうせスマホ使いすぎて漢字は書けない未来がくる。誰かにやってもらうって、そういうことだと思う。 自分で出来ることは自分でやらないと、出来なくなる。 ちなみに、最近ゲーム会社とかでもAI絵のレタッチ作業員とか募集してるとこがあるし、ゲームのコラボ企画ものは会社のイラストレーターが絵柄合わせして先方から来た資料元に作ってるし、アニメとかもそうだよね。版権元と契約結んでやるものだから、勝手にやるなんてことは当然しないけど、会社じゃなくとも個人でも事前に相手にちゃんと許可と契約を結びさえすれば問題ない。 AI絵生成のは果たして学習元は全学習元に確認を取ってるんだろうか?というと(物理的に無理)だと僕はおもうけど。 だから、学習元が分からんAI生成してるひとって大丈夫?っては思う