こんばんは。
今日は「登録選手手帳」を紹介したいと思います。
競輪選手は、競走に参加する時に必ず、選手手帳を持っていかなくてはなりません。
最初にあるのは、前回までの成績が書かれた「競輪出場記録」です。
何日の何レースを走ったかが記されています。
次に載っているのは、先頭誘導員の履歴を書く「先頭誘導出場記録」です。
私にとっては、今日が今年最初の出番。6Rと9Rの先頭誘導をしてきました。
残念ながら、雨は降りませんでした。

「先頭誘導選手認定証」も、手帳の中に入れています。
今年はまだ、落車をしてないので無記入です。この先もここは、無記入のままでいきたいですね。
以上です。
普段目にする機会がない「登録選手手帳」。いかがでしたか?
「誰々選手に競られた」とか、「切り替えられた」などは書いていないです。
でも、もしかしたら中には、書いている選手がいるかもしれませんね。
それから、5月の配分が出ました。
19日からの高知競輪と、29日からの弥彦競輪です。
どちらも食事が美味しい競輪場なので楽しみです。高知は夜ご飯の中華バイキング、弥彦はお昼ごはんの銀鱈定食が秀逸です。

競輪の競走に関する詳細は、
KEIRIN.JPでご確認ください




今日は「登録選手手帳」を紹介したいと思います。
競輪選手は、競走に参加する時に必ず、選手手帳を持っていかなくてはなりません。
「登録選手手帳」と「選手登録証」
最初にあるのは、前回までの成績が書かれた「競輪出場記録」です。
競輪出場記録
何日の何レースを走ったかが記されています。
次に載っているのは、先頭誘導員の履歴を書く「先頭誘導出場記録」です。
私にとっては、今日が今年最初の出番。6Rと9Rの先頭誘導をしてきました。
残念ながら、雨は降りませんでした。
先頭誘導出場記録
「先頭誘導選手認定証」も、手帳の中に入れています。
先頭誘導選手認定証
次の項目は競走で落車した時の、フレームの破損補償を記録しておく「フレームの補償記録」です。
今年はまだ、落車をしてないので無記入です。この先もここは、無記入のままでいきたいですね。
フレームの補償記録
以上です。
普段目にする機会がない「登録選手手帳」。いかがでしたか?
「誰々選手に競られた」とか、「切り替えられた」などは書いていないです。
でも、もしかしたら中には、書いている選手がいるかもしれませんね。
それから、5月の配分が出ました。
19日からの高知競輪と、29日からの弥彦競輪です。
どちらも食事が美味しい競輪場なので楽しみです。高知は夜ご飯の中華バイキング、弥彦はお昼ごはんの銀鱈定食が秀逸です。
コメント