レモンとかグレープとか、柑橘系の氷菓とか飲料、イスラエル産が使われているケース割とあるので、原産国は見てイスラエル産ならボイコットしましょう。
仁藤さん、5回目の能登の被災地入りか…。
教職員にも余裕がなくなってきていて学生(子供)に当たってしまうなどの実情もつらいな。これだけ政府の支援がろくに来ない日々が続くと心が荒むよね…。
女の子たちが、今の時代ならSNSでのColaboへの誹謗中傷の書き込みとかも知ってるだろうけど。大人向けでお茶会するつもりが未成年の子たちが思ったよりも来てくれたっていうのは良かった。
都知事選で、蓮舫さんに投票したくない理由に、仁藤さんの活動を支持する人だからっていう女性がそこそこいたんだけど。そういう人の目にこの活動が目に入ると良いなと思う(若い女性の支援を責めてるんじゃなくて巨額の活動費を騙し取ってるって信じこんでる傾向にあったので…)
毎日新聞の富山県撤退を聞いて、全国を網羅するしんぶん赤旗も他人事ではない。
政党新聞であれど、事実上の日本唯一の左翼日刊紙として高いニーズがある #しんぶん赤旗 も部数減で存続危機と #日本共産党 幹部が赤旗紙面で、読者に向けて、友人・知人などへ購読の呼びかけをと必死に訴えている。
赤旗は、全国にいる共産党の専従職員が、早朝から新聞の仕分けをしたり、アルバイトの新聞配達員が、雨の日も風の日も配達して成り立っている。
本当に頭が下がる思い。
赤旗が財政難によって、日刊紙の発行停止に陥ったら、日本の民主主義、言論・表現の自由が危機に陥る。
与党を監視する日刊新聞がなくなるのだから。
Mastodonユーザさんからも、しんぶん赤旗について「赤旗日曜版の電子版を」や「朝日新聞のようにプレゼント機能をつけてほしい」など、要望が出ている。
紙媒体が年々苦境になってきているけど、赤旗は、デジタルと紙のハイブリッドで存続した方がいいと思う。
生活がかつてない苦境の最中で「3,497円(赤旗日刊紙・電子版の月額料金)なんて払えないよ!」という人が多い状況だけど、赤旗の読者が一人でも多く増えることを切に願う……、いや、ぜひ読んでほしい!
#お願いです赤旗をぜひ読んでください
#いつまでもあると思うなしんぶん赤旗
しんぶん赤旗電子版購読申し込み↓↓
https://www.akahata-digital.press/
連合系の人が日本共産党は民主的ではないと批判するが、連合の芳野は民主的に選ばれたんか? 連合傘下の組合員だけど、幹部人事も国民民主党を推すことも決定事項が上から降りてくるだけだぞ。
お越し下さった方々、ありがとうございます。Blueskyとこちらに気分次第で雑多に色々投稿したいと思っています。よろしくお願いします。
アニメ/漫画(主にきらら系)、B'z、乗り鉄/小旅行、ラーメン/日本そば(ホット派)が主な燃料。政治的には共産党寄り左派無党派、アンチ表自、です。
パレスチナへの連帯
イスラエルはパレスチナへのジェノサイドをやめろ
mastodon.social(サブアカウント)→ https://mastodon.social/@r_inamoto_yk_no2