Post

Conversation

学生「農業に興味があるので話を聞かせてください!」 生産者「私でよろしければ。」 学生「今、困ってることはなんですか?」 生産者「出荷時期が重なり市場価格が暴落して困ってるんだよね。」 学生「規格外品はどのくらいでますか?」 生産者「◯割くらいかな。」 学生「それは捨ててるんですか?」 生産者「正規品すら安い状況だからね。」 学生「それなら規格外品を販売しましょう!」 生産者「いや、その前に市場価格が安くて困ってるんだけど。」 学生「捨ててる農産物を売れば所得は増えますよね?」 生産者「・・・」 学生からの問い合わせあるある。 農林漁業やSDGsに興味を持ってくれてるのはありがたい。 でもSDGs教育の影響か、そもそもの視点が「フードロス」ありきになってしまっているケースが散見される。 今回のケースの場合ではすでに需要を供給量が上回り正規品ですら価格が暴落してる中で規格外を売るとどうなるか。 農林水産物の市場流通の仕組みや「なぜ規格があるのか」まで勉強したうえで本当に生産者が困ってる課題に対して研究して欲しい。 ※もちろん事前に相談をしてもらえればそういったことも含めてわかりやすく講義をします。 #農林漁業 #農業 #食農夢創