QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン
PR
ひょうご観光本部

どうも、山本です。

皆さんは、「部首」に注目したことはありますか? 学校の授業では、「漢字の読み書き」のテストはあっても「部首」のテストはあんまりないですよね……。

では、「部首」とは何なのでしょうか? 一概には言えませんが、「意味のまとまり」を持つものが多いです。

例えば、「頁」(おおがい)という部首は、「額」「頭」「顔」など、「かお」に関係のある漢字によく使用されています。これは「頁」が元々「あたま」を意味する漢字であることに由来しています。

このように、「部首」に注目することで、漢字の関連性が見えてくるのです!!

しかし、世の中には皆さんがおそらく知らないであろうディープでカオスな部首がたくさんあります。そのうちのいくつかをクイズ形式で紹介いたしますので、何問正解できるかチャレンジしてみてください!!

なお、部首は辞書によって異なる場合があり、この記事は『漢検 漢字辞典』に則って執筆しています。

Q.1
「酒」という漢字の部首は?
にしのぼう
ひよみのとり
さけづくり
Q.2
「変」という漢字の部首は?
しかばね
ふゆがしら
ゆうべ
Q.3
「巡」という漢字の部首は?
まげかわ
わざわい
みつく
Q.4
「韓」という漢字の部首は?
とじひも
からづくり
なめしがわ
Q.5
「就」という漢字の部首は?
いぬづくり
なかんづく
だいのまげあし
Q.6
「鬨」という漢字の部首は?
くじがまえ
とうがまえ
もんがまえ
Q.7
「鹸」という漢字の部首は?
にく
とろ
しお
Q.8
「禽」という漢字の部首は?
ぐうのあし
かこみあし
うちまげ
Q.9
「齏」という漢字の部首は?
かなえ
なます
にら
Q.10
「鬱」という漢字の部首は?
ひしゃく
においざけ
はこあし

Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

山本祥彰

早稲田大学先進理工学部卒の山本です。知識と知識のつながりを楽しんでいただけるような記事をお届けしたいと思います。よろしくお願いします。

山本祥彰の記事一覧へ