#VJ
#DTM
#AviUtl
#VRC
研究テーマ候補
touchdesignerでのプロンプトベースのVJシステムの開発
サンプルの音素を解析するvstプラグインの開発
プラグイン以外のソフト音源も含みます
instruments
Serum - Xfer https://xferrecords.com/products/serum/
Massive - Native Instruments https://www.native-instruments.com/jp/products/komplete/synths/massive/
Speldosa https://klevgrand.com/products/speldosa
プラグイン以外のソフト音源も含みます
instruments
vital https://vital.audio/
keyzone classic https://freevstplugins.net/keyzone-classic/
ample guitar M Lite Ⅱ https://www.amplesound.net/en/pro-pd.asp?id=7
視聴済み
モブサイコ100 1,2,3
メイドインアビス 1,2
エロマンガ先生
ごちうさ 1,2,3
VRChatでの活動とかメモ
#お気に入りワールド
よく使うシリーズ
#よく使うサンプルパック一覧
#よく使うプラグイン(無料編)
#よく使うプラグイン(有料編)
欲しいシリーズ
2024.2.17のDensanBeats.vol2にてVJとして参加しました。この記事では、その際使用したTouchDesignerのVJシステムについて解説します。
昨今のelectronicaやpetal coreでの謎音ブームでgranular表現が浸透してきたわけですが,調べてみるとそのようなプラグインは数々販売されています.その中で私が興味を持った物をいくつか紹介していきます.
CYCLE - ASH
https://slateandash.com/products/cycles
なぜか常時半額の,kontaktで動くgranularエンジンです.多機能故に値は張りますが,これ一つであらゆる表現が可能です.シーケンスパターンの生成やcolored, grainなど.スタイリッシュな見た目も点数高いです.
最終更新: 2024/6/1
key
Keyscape
GARRITAN CFX CONCERT GRAND
Accordion 2
Test Press(EDM, Garage, Drum'n Bass)
Noisia Sample Pack
Crystal Skies 'Mosaic'
Tee Bee - Subterranean DnB
Mr.Bill's Tunes(IDM, Electronica, Glitch)
①ボーカルサンプルをイベント編集メニューの"グリッドで分割"でスライスする
②分割したイベントを選択しimpactに送信
③impactのエディタで気になる部分をチューニングする
④それっぽくなるように打ち込む
#学祭(DDP2023)で使ったシェーダー
#DensanBeats.vol2
てきとーに創作したものを載せるところ
#フライヤー制作
#CDデザイン制作
#音声分析のHUDの作り方
ジャケット・レーベル・トラックリストのデザインをAviUtlで作る
#工大祭㉓頒布CD