感染症内科医エース高山義浩さんが「いまの日本でコロナウィルスによる死亡者が少ないのは、間違いなく高齢者施設の皆さんが頑張ってるから」という励ましの言葉嬉しかったね。入居者はもちろんのこと、生活を面で支える介護職たちの普段からの感染予防の賜物です。
下河原 忠道
下河原 忠道
29.1K posts
下河原 忠道
@tadamichi_shimo
起業家。現在は石垣島を拠点に活動中。薄板軽量形鋼造躯体販売、高齢者住宅(銀木犀)の運営、VR認知症体験会、リゾートホテル事業・瓦家再生事業・島アイスキャンディー事業・創薬ベンチャーなど活動中。
下河原 忠道’s posts
超高齢で認知症のある方のご家族が延命を希望する場合、「今まさに老衰で静かに天国に旅立とうと体が準備している時です。胃瘻や中心静脈栄養をすればそれを妨げて老衰での死に方はなくなり、肺炎などで確実に苦しんで亡くなりますがいいですか?」と言える専門職がどのぐらいいるのだろうか。
タバコの好きな人だった。酸素も7リットルを超えていた。お部屋で吸うことは禁止されていたけど、最後のタバコに火をつける介護職員。家族からは最後の最後まで本人の希望を叶えてくれてありがとうと感謝の言葉を頂いた。介護ってこういう仕事もある。
与那国の特養での集団感染事例から、入居者が全員ワクチンを2回接種していてもクラスターは発生することがわかった。介護職の皆さん、改めて日々の感染症対策の強化をお願いします。デルタは相当手強い。
介護職だって人間です。みんなで飲みにも行きたいし、旅行だってしたい。だが職場にコロナに罹患すると死亡するリスクが最も高い高齢者がたくさんいます。だから生活に制限をかけながら生きている。日本がコロナによる死亡率が低く保てているのは介護職たちのおかげです。
ケアした相手から「ありがとう」と感謝されて喜ぶ承認欲求ではなく、ケアする相手が喜んでいる姿を見て自分の仕事がきちんとこなせていることに喜びを感じる人こそプロの介護職ではないか。
おじさんになると話が長くなる理由がわかった。聞いてほしいのだ。自分が生きている証を認めてほしいのだ。それでも興味を持ってうんうんと聞いてくれる人に甘えてしまうのだ。めんどくさい。
「台風の中、出勤するのは社畜」と一般職の方は煽りますが、高齢者住まいの介護職たちは出勤して働いておりますよ。皆さんの暮らしを守るために。めちゃめちゃカッコいいから。
仕事付き高齢者住宅 銀木犀併設「恋する豚研究所 LUNCH TABLE 船橋夏見店」Openしました! 高齢者や認知症のある人の就労を実現し、継続性をパワフルに担保するビジネスの力を活用しながら、ここを笑いの絶えない地域交流の拠点にしていきます。
よく高齢者施設の入居者が"死にたい"とおっしゃいますが、それは"生きたくない"のではない。「生きていることに意義を見出して生きたい」のです。生きたいから死にたいのです。
銀木犀の所長が神妙な面持ちで社長に言いづらい報告があると。なーに?と聞くと、4人の要介護入居者が全員要支援に、3人の要介護高齢者が元気になって退去し、自宅へお戻りになりましたと笑いながら話してくれた。商売あがったりだな!と二人で大爆笑。
介護保険制度を高齢者が理解することはほぼ無理。様々な"専門職"と名乗る登場人物がどんどん自宅に上がり込んできて、でかい声で人生の方針が勝手に決められていく。顔馴染みだった近所の住民や信頼していた一介護職の声は遠退いていき、最後は病院へ。なんだこれ。
ある特別養護老人ホームの103歳の入居者へ約8ヶ月間カメラを密着させ製作していたVR作品が完成した。本日の介護職向けマネジメント研修で初披露。製作者にも関わらず号泣してしまった。さっそくNHKの取材が入ることに。特養のリアルな現場をありのままに体験できる貴重な作品。世界中へ拡散させたい。
大腿部骨折で入院した銀木犀の入居者が病院で誤嚥性肺炎と診断され絶食。お見舞いに行ったら「無理やり宇宙食食わされとる」と怒っているので、病院抜け出して寿司屋に連れて行ったら2人前普通に平らげ、日本酒で乾杯していい感じで病院に戻ったら看護師さんにめっちゃ怒られました。
Quote
菅原健介kensuke Sugahara
@KensukeGru
世の中の大部分の『誤嚥』は嫌なもん食べてるから起こる。好きなもんを好きな場所で食べてたら、ほとんど起こらない。むしろ誤嚥していても肺炎にならないってのを経験上、攻めてる介護事業者は感じている。VFやVEなんて単なる一指標にすぎない。医療者が介護を本気で学ぶ時代。
超高齢者で認知症のある方が飲食できなくなったからと胃瘻を作り、経鼻経管を入れ、中心静脈栄養をして、今度はそれを抜くからと言って両手をベッドに縛り付ける。これが本当に医療といえるのだろうか。
内閣府からヒアリングを受けた。こういうテクノロジーがあるから使えるか?ではなく、こういう老後を送りたいからこういうテクノロジーを使うんだ!が正解だと伝えたよ。あと介護報酬あげろってキツく言っといたから。
さっき銀木犀に寄ったら夜勤に入っているシングルマザーの介護士がいた。3歳になる子どもは母が夜勤中、銀木犀の食堂で夜を過ごすことになる。時には入居者の部屋で過ごすこともあるそうだ。母はそれでも感謝している。夜勤に子どもを連れて出勤できることを。本当に頑張っている。
認知症カフェではなく「認知症のある人もそうでない人も心地いいカフェ」なら分かるんだよ。認知症の人とそうでない人の交わる場所を作りたいっていうのも気持ち悪くて、そこにうまい飯がある、空間がある、安心がある、だから行きたいって理由が健全なの。だから俺は日本一うまい豚しゃぶなんだよ。
マジで介護職のみんな頼む。全国の高齢者住まいに看取りの研修に行けるように準備進めてる。おたくの社長や理事長口説くから。マジで結果出そうよ。いまこそ超高齢者に対して平然と行われる過度な医療に介護職がNO!と突きつけるときだよ。
立てこもり殺人事件を知り、始まったという感覚。良い介護が受けたくても受けられない時代です。何度も警告しましたが介護職が足りないことで発生する社会の不満、事件は確実に増えます。急がなくてはいけない。
介護職にこれ以上の生産性を求めてはならない。世界水準で見てもぶっちぎりですよ日本の介護現場は。それよりもまずクソ仕事を無くし、本当に必要な仕事の目的を明確にして、その仕事がなぜ大切かを理解してもらうことの方が重要。