Post

Conversation

ぼくの理解だと暇空茜はベンチャー起業していないんだけどな。もう一回調べてみるか(だからといってどうということはないんだけど)。 ベンチャー起業した人と共に立ち上げメンバーとなり、後に取締役になったという話だと理解している。 一般的に起業というのは立ち上げ時の取締役。特に代表取締役。お飾りのこともあると思うので、実質的な代取。 このへんの感覚はやった人じゃないとわからないと思うんだけど、起業時は社長と取締役へのプレッシャーが尋常ではなくきつい。 事業計画を立て、資金繰りをする責任を負った人がベンチャー起業家だと思う。ここが血反吐を吐いて吐いてはき続けてもまだ出てくるほどきつい。 誰かが作った事業計画に基づいて参加し、資金繰りにも関与していなかった場合には、ベンチャーの立ち上げ参加者であって、ベンチャー起業ではないと、個人的には思っている。 ネトゲ戦記、1章でとまってるんだよな。続き読むかなぁ。