SSブログ

#5257 英語音読:速度アップがスローモーションのような感覚へ July 14, 2024 [49.1 英語音読トレーニング]

 NHKラジオ英会話を利用した音読トレーニングは9か月を経過し、今日(7/14)で14,480回になりました。
 先週から録音したお手本の音量を絞って、自分の声が耳に響くようなトレーニング法に替えています。
 お手本の速度は120 words/minですが、1.1~1.5倍速で音読とシャドーイングしています。

 今日は週の終わりで、月~木曜日のテクストを累計で100回読んでいるので、読み慣れてました。速度を徐々に上げって行ってたら、まるでスローモーションのように感じました。チャンクごとに小休止を入れて、1.0倍速のときと同じ感覚で読めます。ソニーのレラジオレコーダーの速度調節機能が壊れたのかと思いました。
 速度が上がった感覚がありません。1.5倍速でも1.0倍速のときと同じ構えで、リラックスして読めるように変わりました。力を抜いて読めるようになって2週間たちます

 ところで、音読トレーニングしていると、リスニング力がとってもよくなります
 音読トレーニングと並行して、発音トレーニングも必要ですね。『英語の発音86レベル 発音筋肉強化編』を暇を見つけてやり始めました。正しい発音ができるようになると、瞬時に聴き分けられます。たとえばheartとhurt。th音とs音、w音、m音、n音など。文脈で判断していたら聴きとれません。

 英語学習は音読トレーニングをベースにしてやったらいい。中高生のみなさん、もうすぐ夏休みです。QRコードで音声情報をダウロードできる英語教科書がほとんどです。スマホでトレーニングしたらいかが?
 小学校卒業時に英検3~4級、中学卒業時に英検2級、高校1年生で英検準1級を目指したらいかが?音読中心の学習法をおススメします。

 おススメの発音トレーニング教材は弊ブログ#5256にあります。本屋で手に取って、自分に合うものを選んでください。発音トレーニングに関しては、他にもいい教材たくさんありますから。



にほんブログ村

23:14現在

ニムオロ塾

記事数:5,285  nice!:2,441 
 今日: 8,893 / 累計: 7,721,490 
アクセスランキング: 553 位
ブログテーマ:blog( 21位 / 19751ブログ中 )

ブックマークボタン
nice!(0)  コメント(0) 

#5256 ようやく力みが取れました:英語音読14,000回越え July 7, 2024  [49.1 英語音読トレーニング]

 東京は今日も36度超の猛暑日東京都、東京都知事選挙の投票日でもあって、小池百合子氏が当選したようです。東京オリンピックの乱脈な予算増加や神宮外苑の再開発での三井系列企業との癒着を上げるまでもなく、どんな都知事も3選は問題ありだとわたしは思います。権力が長く続くと腐敗するのが常ですから。
 この猛暑日の今日、首都圏で直下型地震が起きたらどんな事態になるのでしょう?電気も水道も下水も止まりますよ。数か月間はトイレが使えません。道路は車の通行が不可能になります。マンション住人は避難所へは行かずに、自宅で避難生活をするということになっていますが、タワーマンションは室温が45度近くになりませんかね。そして避難場所はないのです。猛暑日なら数日間生き延びるのもたいへんです。
 つまり、猛暑日(最高気温が35度超)がないことを願って、1か月間くらいの間に、数百万人が首都圏を離れて、避難生活をする必要がありますが、具体的な計画が事前にないと、実行できないのです。
 上場企業は内部留保を使って、避難した従業員へ1年間の給与支払いを保証するくらいの地震対策を公表する必要があるでしょう。内部留保はさまざまな資産になって運用されているので、その処分が必要になります。それも優先順位をあらかじめ決めておかないと、「重要財産の処分」に引っかかれば、株主総会承認事項となって、手続きが間に合わないなんてことになります。災害が起きてからでは遅いのです。直下型地震が起きて数か月間に臨時株主総会なんて開催できるはずもありません。内部留保を取り崩して、自社株買いを行い、自己株式を消却して株価を吊り上げる上場企業経営者が増えていますが、そんなことに使っちゃいけないお金です。首都直下型地震が起きたときに使いましょう。企業の大きな社会的責任のひとつだとわたしは思います。
「売り手よし、買い手よし、従業員よし、世間よしの四方よし」
 首都圏直下型地震がそれ程遠くない日に現実となりますが、1000兆円の被害が想定されています。東京都でも復興資金を200兆円ほど蓄積しておく必要があるのですが、ありませんよ。百年に一度起きるとしたら、毎年2兆円の災害復興資金積み立てが必要です。東京都の予算は18兆円ほどです。暑い夏をアリとキリギリスの寓話のキリギリスのように浮かれて歌って踊っているのが東京都の真実の姿ですよ。冬は間もなく来るというのに。いまから始めたら、次の次の首都直下型地震に間に合います。子どもたちは孫たちのために、大人はちゃんとお手本を残しておくべきだと思っています。
#5253 首都圏大震災が起きたら復興資金はどうしたらいい? 

  さて、NHKラジ英会話音読14,280回になりました、ここまで8か月かかっています。
 今週は、月~木曜日は、毎日60回、その内最後の10回はラジオ音声なしでトレーニングしてました。
 ラジオ音声なしだと、自分の声がヘンに聞こえてリズムが取れないことがわかったからです。ラジオのお手本で50回音読した後、10回お手本なしで音読することで、自律的に英語のリズムが身体の中に生まれます。お手本音声にいつまでも頼っていてはいけないということのようですね。

 すっかり「リキミ」がとれました。ゆったり構えて英語のリズムに浸れるように音読とシャドーイングが可能な領域に入ったように思います。1~2月は1.5倍速180 words/minの早口音読でずいぶん力んでいました。

 英語音読トレーニングを始める中高生のみなさんへ。
 わたしはNHKラジオ英会話をテクストにして、昨年10月中旬から英語音読トレーニングを開始しましたが、教科書だっていいのです。ほとんどの英語教科書がQRコードで音声をダウンロードできますからね。同じものを100回繰り返しましょう。やれば100回のリピーティングが必要な理由がわかります。経験で理解できることがありますが、世の中には経験から学ばず、受け売りで理屈をこねまわすのが好きな人が少なくありません。理屈は停止して、やってみて実感してください。経験で理解できることが世の中にはたくさんあります。

 発音トレーニングを並行してやってください。英語の音を出す口の形と舌の位置をちゃんとトレーニングしたほうが早道です。日本語の音と音のだし方が違いますので、口と舌の位置と口や鼻のどこから音を出すのかもしばらくは意識してやった方が好いのです。
 高校生なら『ザ ジングルス 英語の発音レベル86』が好いですね。中学生なら同じシリーズの『レベル85』
 『英語の発音が正しくなる本』や『フォニックス発音トレーニング』

 本屋さんで見て、自分にあったものを選んでやってみてください。本屋さんで手に取って、ページをパラパラめくって拾い読みし、自分に合っているものはどれか考え、判断する、中高生のときからそういう経験の積み重ねをした人は、経験智が大きくなります。経験智は自然に蓄積されるものでもありますが、意識してその機会を数十倍に増やせます。そういうクセがついた人は社会人になってからが違います。専門知識と同等以上に経験智がモノをいうのが「社会」というものだからです。



英語の発音ザジングルズ レベル85基礎筋肉編 改訂版: (財)日本英語発音協会推薦J-TEP検定対応

英語の発音ザジングルズ レベル85基礎筋肉編 改訂版: (財)日本英語発音協会推薦J-TEP検定対応

  • 出版社/メーカー: ダイエックス出版
  • 発売日: 2010/01/01
  • メディア: 単行本





英語の発音ザジングルズ レベル86発音筋肉強化編 改訂版: (財)日本英語発音協会推薦J-TEP検定対応

英語の発音ザジングルズ レベル86発音筋肉強化編 改訂版: (財)日本英語発音協会推薦J-TEP検定対応

  • 出版社/メーカー: ダイエックス出版
  • 発売日: 2010/04/01
  • メディア: 単行本





発音指導DVD&CD付英語の発音がよくなる本ミス・アッシリィの発音を見て聴いてマスターする

発音指導DVD&CD付英語の発音がよくなる本ミス・アッシリィの発音を見て聴いてマスターする

  • 作者: 巽 一朗
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA/中経出版
  • 発売日: 2005/03/03
  • メディア: 単行本





DVD&CDでマスター 英語の発音が正しくなる本

DVD&CDでマスター 英語の発音が正しくなる本

  • 作者: 鷲見由理
  • 出版社/メーカー: ナツメ社
  • 発売日: 2008/05/23
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)





CDB実践フォニックス<会話>トレーニングBOOK (CD BOOK)

CDB実践フォニックス<会話>トレーニングBOOK (CD BOOK)

  • 作者: ジュミック今井
  • 出版社/メーカー: 明日香出版社
  • 発売日: 2006/01/31
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



*#3534 円錐と角錐の頂点の数を巡って:定義・公理・定理 Apr. 26, 2017 [53. 数学四方山話]

**#3436 フェルマーの最終定理と経済学(序):数遊び  Oct. 13, 2016

  #3437 フェルマーの最終定理と経済学(1):純粋科学と経験科学 Oct. 15, 2016

  #3438 フェルマーの最終定理と経済学(2):不完全性定理と経済学 Oct. 18, 2016

  #3439 フェルマーの最終定理と経済学(3):整理作業-1   Oct. 19, 2016

#4660 数学と経済学の体系構成の方法 Nov. 27, 2021

#5098 職人の仕事「千年の和釘に挑む」:NHKBS番組 Nov. 1, 2023

#5117 公理を変えて資本論を演繹体系として書き直す① Nov. 18, 2023

#5120 公理を変えて資本論を書き直す② Nov. 28, 2023

#5124 資本論の論理構造とヘーゲル弁証法 Dec. 5, 2023

#5125 公理を変えて資本論を書き直す③ Dec. 8, 2023

#5127 公理を変えて資本論を書き直す④:生産性とマネジメント視点の重要性

#5128 公理を変えて資本論を書き直す⑤:生産性シミュレーション Dec. 11, 2023

#5132 公理を変えて資本論を書き直す⑥:生産性アップと労働価値説 Dec. 20, 2023
#5138 集中力と「仕事(=遊び)⇔労働」概念:NHK地上波「スタニスラフ・ブーニン」を見て Jan. 1, 20
#5207 歴史的順序と論理的順序:『資本論』の論理的破綻と新しい経済モデルについて Apr. 8, 2024 

 


にほんブログ村




ブックマークボタン
nice!(0)  コメント(0) 

#5255 make have let の使い分け:NHKラジオ英会話より July 3, 2024 [49.1 英語音読トレーニング]

 使役構文で一括りにされているmakeとhaveとletは、それぞれ受け持ち範囲が異なります。その違いを知ってはいても的確に使い分けられている受験生は少ないと思います。
 NHKラジオ英会話で今週はこれらの使い分けを解説していますので、紹介します。これら三つの単語の意味に遡って、使役構文の使い分けに慣れてください。
(英語も数学の学習と同じところがあります。「知っている」レベルでは戦える力になりません。深く理解し、「使える、できる」レベルまで追い込みましょう。そこまでやって「知識が身についた」ということになります。頻出表現は「音読百回」しましょう。)

<make>
「彼はいつも私を笑わせてくれるわ」(女性のロキシーの発言です)
 He always makes me laugh.

 この文は目的語説明型―目的語と説明語句との間に「=(イコール)」あるいは「主語・述語」の関係がある形です。ここで説明語句に動詞原形laugh(笑う)が使われて、「私が笑うという状況をmakeする=私を笑わせる」となっています。makehaveletとともに、説明語句に動詞原形が使われた目的語説明型は、「~に…させる」と訳されることが多いために特に「使役構文」と呼ばれますが、それぞれの意味は大きく異なります。makeは「(力を入れて)作り上げる」―そのため強い力でそうした状況を作り上げることを意味します。

My parents make me wash the dishes.
(わたしの両親はわたしに皿洗いをさせます)
 動詞原形を使った使役構文の例。有無を言わさぬ強制的なニュアンスが感じられます。

<have>
「ドクターに腰を診てもらうことにしよう」(ロボット工学博士であるスタイン教授の発言です。腰を痛めて入院してました。退院してしばらくしたときの発言です)
I'll have my doctor look at my hip.

have+目的語+原形動詞」の目的語説明型。「my doctor look at itする状況をhaveしますよ」ということです。「使役構文と呼ばれますが、前回のmakeとは大きくニュアンスが変わります。
 haveは「近くにある」を表す「静かな・動きが感じられない」動詞。I have a fountain pen.は、万年筆を手に「持っている」のではなく、「所有権が自分にある」という何の動きも感じられない文です。この動詞は目的語説明型でも、ある状況を簡単に・当たり前に・さしたる動きや努力なく得る―「単にhaveする」ことを表します。医師が患者を診察するのは、ごく当たり前の成り行き。だからこの文ではhaveを使っているのです。(×)make my doctor look at itなら、嫌がる医師に無理矢理(強制的)に診察させることになってしまいます。

「わたしはいつも学生にノートをとらせます」

 I always have my students take notes.

 動詞原形を用いた使役構文ですが、haveは「上司⇒部下」「教師⇒学生」「客⇒店員」「患者⇒医師」といった「やらせる・やってもらうのが当然」の関係性の中で使われます。


<let>
「スケジュールを確認させてね。木曜日の都合がつけば知らせるわ」(夫婦であるタクマとケリーの会話で来れはケリーの発言です。ケリーはトークショーのキャスターをしています。)
 Let me check my schedule. I'll let you know if Thursday works.

 let(許す)を用いた目的語説明型の文。letallowのようにカッチリとした「ゆ・る・す」ではなく、「ゆるす」程度の軽いタッチの単語。説明語句に動詞原形を用いたletの目的語説明型も、「~に…させる」といった日本語訳にも対応し「使役構文」を呼ばれますが、力を行使して「させる」のではありません。事態が起こるのを「許す・許可する」ということ。この文はme = check my scheduleするのをlet(許せ)⇒私のスケジュールを確認させて」ということ。makehaveとはまったく異なります。

 「私にやらせてください」 Let me try.
 「私に見せてください」 Let me see.
 「私をがっかりさせないでください」 Dont let me down.
 「彼を入れないでください」 Dont let him in.

 Letは非常に頻度の高いいくつかのフレーズで使われます。すべて覚えておきましょう

<チェック用英作文3題>
1.その映画には泣かされてしまいました。いい意味で、ですよ。わたしはそれを強くお勧めします。
2.先生はわたしたちにグループで作業させます。彼女はチームワークはとても重要だと言います。
3.もし助けが必要ならお知らせします。まず一人でそれをやってみたいのです。


1. The movie made  me cry. In a good way. I highly recommend it.
2. My teacher has us work in groups. She says teamwork is very important.
3. I'll let you know if I need help. I'd like to try to do it by myself first, though.


にほんブログ村


ブックマークボタン
nice!(0)  コメント(0) 

#5254 音の変化:曖昧母音の/ə/へ  June 28, 2024 [49.1 英語音読トレーニング]

 NHKラジオ英会話放送で音読トレーニングしていると、いろいろなことに気がつきます。
 今週のテキストで気がついたことを書き留めておきます。
 6/27、木曜日の対話文から。

Sure. Hey, Dad, what are you going to do?
了解よ。それで、お父さんは何をするの?)
I’ll be the taste tester.
味見役をするよ。) 

 /teɪst/+/ˈtes.tə r / =/teɪsˈtəs.tə / 
  「ティスト・テスター」が「ティス・タ・スター」になるのですから、普通に聴いていたのでは理解できませんね。
 t音が連続するので、後続するt音が脱落し、母音のeが曖昧母音のə に変わってました。音変化のルールを知って、慣れておけば、正確なディクテーションが可能になるし、だんだんと聴き分けられるようになります。

 こういう音の変化に慣れるに従って、リスニング力がアップするのは当然ですね。

 今週はところで、今週は基本文型の最終回で、「目的語説明型」の文に習熟できるような構成になっていました。英作文する際には、基本文型の中で最難関の型ですから、これをマスターするには十分なトレーニングを要します。英語らしい英文を書くためには必須の基本文型ですから、今週の対話文の中から例文を8個拾って紹介しておきます。
 月曜日
I saw you walking fast on the street yesterday.
(昨日、君が通りを足早に歩いているのを見かけたよ。)
Later, I saw you talking to a man with beard.
(そのあとで、君が顎髭を生やした男性と話しているのを見たよ。)
 火曜日
My history report. I need to get it done by tomorrow.
(歴史のリポートです。明日までに仕上げる必要があって。)
You should have your eyes checked.
(目の検査をしてもらった方がいいわね。)
 水曜日
The boss told me to write a report about Raj's contribution to our department.
(上司がわたしにリポートを書くように言ったんです。)
They want us to keep a record of all the people who have worked here.
(会社は、ここで働いたことのある人たち全員の記録を残してほしいんです。)
 木曜日
I want Mom to relax today.
(今日は母さんには、ゆっくり休んでもらいたい。)
Also, I want you to chop up the onions.
(それと、玉ねぎを刻んでくれるかい?)

 シャドーイングしづらかった文も紹介しておきます。火曜日放送分のダイアローグから。
Why not? Didn't you know you had to do it?
(どうして?やらなければならないって、知らなかったわけじゃないんでしょう?)
 否定疑問には意外「意外・心外・同意を求める気持ちなど、感情の高まりが際立つ表現です」。わたしは否定疑問に慣れてないので、シャドーイングしづらいのです。そしてチャンクを意識しないと、読みにくいのです。例えば、この文にはyouが単語を一つ挟んで2度出てきますので読むのに抵抗が生じました。ところが、チャンク(意味のカタマリ)を意識したとたんにすんなりシャドーイングできるように変わりました。
Why not? Didn't you know / you had to do it?
 このようにチャンクに頭の中でスラッシュを入れてシャドーイングするとします。you know youを一塊とうけとると、見たり聞いたりしたことのないあり得ない句に化けます。そんなことを考えると、最初のうちは実際にスラッシュを入れて音読したほうがいいですよ。英語はチャンクごとに説明を付け足していく言語ですから、聴いているときにも自然にチャンクを意識したリスニングになってきます。英語を英語のまま理解できるようになる鍵のひとつが、説明ルール(説明は後ろに置く)とチャンクを意識した音読にあるようです。

(英語はもっぱら経済学や管理会計学、会計情報システム、システム工学、医学などの専門書を読むことで培ってきたので、これらの本には否定疑問文が出てこないのです。したがって、日常会話の頻用表現や語彙にも不案内でした。NHKラジを英会話の大西泰斗先生に感謝!)

 注意深く読んでいると、毎回いろいろ課題が見つかります。昨年10月中旬から、今日6/28で13,440回音読しました。12,000回を超えたあたりから、映画の台詞がそのまますっと頭に入ってくるのが増えました。標準的な発音でなされた会話場面なら、聴きとれる部分が急に広がるのが、12,000回。一応の目安です。

 春休み、夏休み、冬休みを利用して、毎日50回(およそ60~80分)トレーニングすれば、3年間で150日になりますから、累計では50回/日×150日=7500回になります。中高の5年間で12,500回です。80wordsくらいのショートストーリーのものを選びましょう。もちろん、教科書でもOKです。最近の教科書は各ページにQRコードがついてますから、それをスマホで読み込んでトレーニングするのも可です。音読やシャドーイングという基礎トレーニングを坦々とこなすだけでいいのです。

 日本では江戸時代から「読み・書き・計算」の重要性に気がついていました。江戸末期には30,000もの私塾があったと伝えられていますが、この「読み・書き・計算」は英語学習にも有効な標語です。学習の基本スキルの三本柱でもあります。英語はまず読めなければなりません。そして次に書けなければいけない。学習の順序はそれでいのです。「話す」と「聞く」は日本語学習には不要ですが、英語の場合はそれも必要です。「話す・聴く、読む、書く」が英語学習の基本スキルと言ってよいでしょう。江戸時代の私塾が論語の素読から始めたように、優良な英文の素読から学習を始めたらよいのです。素読とは文字を声に出して読むことです。先生のお手本通りに、大きな声ではっきりと読みます。要するに音読トレーニングのこと。お手本の音声はいくらでも手に入ります。いい時代ですね。
 義務教育なんて制度が始まる250年も前から、日本人は私塾でせっせと勉強していました。1塾1塾長としても30,000人の学習指導のプロがいたということです。慶応義塾大学を創設した福澤諭吉は尾形洪庵の「適塾」の塾長でした。塾長時代に適塾で教える語学をオランダ語から英語へ切り換えています。もうオランダ語の時代ではない、英語の時代だと。英国が産業革命を成し遂げ、その王国が世界中に植民地を持ちつつありました。オランダの覇権が失われたのです。相当の努力の末に習い覚えたオランダ語を棄てて、英語に切り換えたところに福澤の凄さを感じます。塾生と同じスタートラインに立つということなのです。
 福澤諭吉は時代の変化を捕まえる実に好いセンスしています。大学名の中にしっかり「塾」の字を入れてます。ところが、自分の息子2人は東大に入れました。2人とも身体を壊して中退しています。若いうちに頭を使い過ぎると身体を壊します。エネルギーの消費に体力が追い付かず、身体を損ないます。そういうことも経験から学んでいます。
 江戸時代は学校の先生はゼロですよ。学校と言えば私塾や藩校でした。それゆえ、日本の教育の根幹を広く支えてきたのは膨大な数の私塾群であると言えます。こんな国は世界中に日本だけです。算盤がありましたから庶民の計算能力は世界一でした。明治以降に殖産興業がうまくいったのは、日本人が計算「読み・書き・計算」スキルに長けていたからです。
 もちろん、明治以降は学校制度ができて、義務教育となり、教育の中で学校教育の占める割合が大きくなっています。30,000人も塾長がいたのですから、義務教育制度の施行は簡単でした。先生が揃っていたのですから。看板を私塾から学校へ架け替えるだけでよかった。日本は江戸時代から識字率が異常に高かったのです。ヨーロッパは比較になりません、ダントツに世界一でした。
 書き言葉としてのドイツ語が成立したのは、ルターの聖書(新約・旧約聖書)のドイツ語訳によってですが、1532年です。そこから庶民へ普及するまでずいぶん年月がかかっています。それまで書き言葉としてはラテン語しかありませんので、僧侶しか文書が読めません。日本では江戸時代に貸し本業が成り立っていました。幕末から明治初期に日本を訪れた外国人が、貸本屋の店先で子どもが本を読み漁っているのを目撃した何人もの外国人が、驚愕して書き留めています。当時のヨーロッパではありえない光景でした。

 さて、脱線はこれくらいにして、結論と同時に要望です。
 中高生のみなさん、あとひと月で夏休みが始まります。英語が苦手の人は、音読トレーニングをぜひ試してください。音読トレーニングの記録はカテゴリー「49.1英語音読トレーニング」にまとめてあるので、参考にしてください。

*#3536 著しい成果をあげた生徒:入塾五か月で英数二科目学年トップ May 3, 2017


2008年にアップした記事の紹介。
教師全員で補習して生徒の学力を上げた中学校


数学の勉強の仕方について書いてあります。覚えるだけの勉強では伸びしろがなくなります。
#4138 多角形の内角の和:一般化と拡張 Dec. 4, 2019 





にほんブログ村

漫言翁福沢諭吉: 時事新報コラムに見る明治

漫言翁福沢諭吉: 時事新報コラムに見る明治

  • 作者: 遠藤 利国
  • 出版社/メーカー: 未知谷
  • 発売日: 2012/07/01
  • メディア: 単行本
漫言翁福沢諭吉 続: 時事新報コラムに見る明治政治・外交篇

漫言翁福沢諭吉 続: 時事新報コラムに見る明治政治・外交篇

  • 作者: 遠藤 利国
  • 出版社/メーカー: 未知谷
  • 発売日: 2014/09/01
  • メディア: 単行本
*#2006 Eさんの新刊書『漫言翁 福沢諭吉 時事新報コラムに見る明治』 July 10, 2012
 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2012-07-10

 #2044 『漫言翁 福沢諭吉 時事新報コラムに見る明治』 (2)  Aug. 8, 2012 
 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2012-08-08

#2254 『漫言翁 福沢諭吉・・・』 (3) Apr. 2, 2013

 とっても読み応えのある本です。岩波文庫の『福翁自伝』とともにぜひお読みください。

新訂 福翁自伝 (岩波文庫)

新訂 福翁自伝 (岩波文庫)

  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2014/12/18
  • メディア: Kindle版



ブックマークボタン
nice!(0)  コメント(0) 

#5253 首都圏大震災が起きたら復興資金はどうしたらいい? June 27, 2024 [8. 時事評論]

 千葉や茨木を震源とする地震が増えています。
 首都直下型の地震はいずれ起きますが、復興資金はどうするのでしょう?国債が発行可能かどうかもわかりません。

 被害額は1000兆円という推計もあるようです。政府の借金はすでに1300兆円を超えています。国債で賄おうとすると、金利は5%ではすまないでしょう。

 本来なら災害に備えて、公的部門と民間部門が資金を積み立てておくべきです。
 たとえば、東京都で200兆円、上場企業で300兆円積み立てるとしたら、どのような方法があるでしょう?

 100年間に一度首都直下型地震が起きると仮定すると、民間企業は1年間首都圏に住む社員にそれぞれ地方へ避難してもらい、給料を支払い続けるとしたら、その分の資金が必要です。もちろん、オフイスや工場も被害を受けるのです。売上高の2年分くらいを災害積立金としてつい積み立てるとしたら、毎年売上の2%を積み立てたらよいことになります。

 公的部門はどうでしょう?東京都の予算規模は約16.5兆円((2024年度予算)は、一般会計が8兆4530億円、特別会計が6兆1908億円、公営企業会計が1兆9146億円、合計で16兆5584億円)です。
 毎年、2兆円を積み立てたらいいことになります。目安ですよ。

 円では不安ですね。首都直下型震災が起きれば、経済へのダメージは甚大ですから円相場が影響を受けます。
 だから、民間企業も東京都もで災害積立金を保有すべきです。
 
 なかなか厄介な実務上の問題があります。金の保管機構を作る必要があります。民間と東京都と両方合わせて、最大500兆円の金を保管することになります。セキュリティの問題、保管手数料の問題、出し入れの管理の問題など、そして大きな組織が必要になります。この組織は「金地金保管証」を発行することになります。「金地金保管証」は実質的な兌換紙幣になります。保管するだけで、貸出業務はしませんから、信用創造もありません。とても特異な兌換紙幣ですね。

 金価格の変動をチェックしてみましょう。1980年は1トロイオンス607ドルでした、2024年は2179ドルになっています。
 金で災害積立金を保有して置けば、災害時に円安になっても影響を受けません。毎年4兆円もの金のインゴットを買い続けたら、金相場は上がりますね。菱刈鉱山が世界一品位の高い鉱山ですから。品位の低い鉱山で増産すればコストが膨れ上がります。

 昨日の金相場は13,055円/gでした。
 500兆円÷13,055円/g÷1000÷1000=38,299t
 金の比重は19.32ですから、19.32(1立方メートル=19.32t)の金のインゴットが1982個ということになりそうです。たいへんな量ですね。菱刈鉱山のような高品質の金鉱がまた日本のどこかで発見されるかもしれません。日本列島は金が湧いて出てくる島のようです。

 日銀は保有している国債に実質評価損が出ているので、すでに債務超過です。先進国の中央銀行が実質債務超過になった例はありません。昨日160円/ドルを超えました。この極端な円安は、日銀の債務超過を反映して円への信認が崩れてしまっている兆候のひとつかもしれません。消費者物価ベースの購買力平価では100円/ドルに近い。一月前だったか、9兆円の円買いドル売り介入を財務省がしていますが、2度目は決断できなかったようですね。使えるドル資金は25兆円くらいしかありませんから、2度目をやったら、次の手がなくなります。もう裸も同然なのです。神田財務官、きっと困り果てていますよ。
 1300兆円の債務を抱えた政府財政も破綻目前です。
 「災害対策のための金保有機構」で1万トンを超える金保有が現実のものになったら、実に心強いことです。

 東京都に本社を置く企業には、売上の0.2%ほどの法人事業税を特別加算したらどうでしょう?外資の日本法人にも、日本市場での売上について同じ額を負担してもらいましょう。
 金融業などは純資産へ課税したらいいと思います。業種によって最適な課税方法を選択すべきでしょう。実務デザインはなかなかたいへんです。

 1923年9月1日の関東大震災が起きていますが、次の震災は明日かもしれませんので、間に合いませんが、その次の大震災には間に合いますから、すぐに始めてもらいたい。

 ああ、いま都知事選挙ですね。首都圏震災復興資金をどのように調達するのかという視点がの候補者たちにはありません。1300兆円もの債務を抱えた政府や、すでに600兆円もの国債を保有してしまっている日銀を当てにしているのでしょうか?
 候補者のみなさんのに考えてもらいたい問題です。
 百年をかけて復興資金の準備のある都市になっていれば、大災害があっても生き残った人たちが乗り越えられます


<余談:数学の学び方・教え方>
 概念の拡張や一般化の仕方を、具体例で説明してあります。数学のセンスを磨くにはこういう概念の拡張や、一般化操作に習熟すればいいのです。
  大切なことは深い理解と、問題演習による習熟、そして常に具体的な問題意識を持って考え続けることです。覚えることが中心の学習では、数学のセンスが育ちません。

#4138 多角形の内角の和:一般化と拡張 Dec. 4, 2019 



ブックマークボタン
nice!(0)  コメント(0)