人工知能@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 8000KBまで. 現在33人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • メール欄に「ip表示」と入れてスレッドを立てるとip表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 生成系AI,ChatGPT,Stable Diffusion,自動運転など
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は20000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1716645810996.jpg-(76995 B)
76995 B無題Name名無し24/05/25(土)23:03:30No.56667そうだねx3 20日22:13頃消えます
AIを使ったお絵描きは今後受け入れられるのだろうか
現状だと批判意見が目立つけど
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無題Name名無し 24/05/26(日)06:29:25No.56715そうだねx3
i2iでAIに描いてもらった絵を人力でトレスして自分の描いた絵だって主張するってこと?
バレたら炎上しそうだな
2無題Name名無し 24/05/26(日)10:24:52No.56743そうだねx12
とはいえトレパクより圧倒的にバレづらいし
他人が作った素材モデルからアタリを取るのはよくてAIが介在するのは駄目ってのもよくわからない
3無題Name名無し 24/05/26(日)12:20:18No.56746そうだねx18
反対派の主張は「AIモデルの存在そのものが盗用を前提としている」って考えだから
存在そのものが絶対悪でありどんな形にしろ使うことなど論外になる
ケガレ思想みたいなもんだから使い方の問題じゃないよ
4無題Name名無し 24/05/26(日)13:00:21No.56750そうだねx2
3Dモデルは自作するにしてもポーズ取らせるにしても技術いるからねぇ
バレるバレない以前にポーズの参考元にするのなら全然問題なかったりする
まぁ代償としていわゆるXでラフを先に見せて進捗報告とかが出来なくなりそうぐらい
5無題Name名無し 24/05/26(日)13:03:35No.56751+
間の工程すっ飛ばすわけだかららくがきとかも出来なくなっていきそうで怖いな
6無題Name名無し 24/05/26(日)14:30:00No.56760そうだねx3
正直スレ画のような使い方は全くイメージできない
と言うのも自分の手で女の子の絵を描いてて一番楽しいのが顔・表情を描いてるときだからこんな使い方では絵を描いてる気がしない
顔を描いたあとにざっくり髪の毛と手足・服装のアタリを描いたらあとはAIが仕上げてくれて色も塗ってくれるようなのなら解る
7無題Name名無し 24/05/26(日)14:51:42No.56766そうだねx6
コピックだって出始めの頃は邪道扱いされたでしょ。
時間と共に当たり前になるよ。
8無題Name名無し 24/05/26(日)15:34:29No.56769そうだねx4
もともとこんだけ描けるなら時間のかからない(かけない)ラフの工程をAIにやってもらうことにあまり意味が無い気がする
まったくのゼロの状態からポーズや構図のアイデア出しに使うってのならわかる
9無題Name名無し 24/05/26(日)15:52:06No.56771そうだねx1
こういう描き方だと、この人が今のところ最先端かな
https://note.com/tori29umai
10無題Name名無し 24/05/26(日)16:27:09No.56773そうだねx6
というか真ん中要らなくない?右手しか似てないじゃん
ここまで別物にするならデッサン人形にポーズ取らせた写真の方がまだ人体が正確
11無題Name名無し 24/05/26(日)19:26:14No.56795そうだねx5
絵を描ける人にとっては中間が要らないし
絵が描けない人にとっては中間が完成品よりクォリティ高くなる
よって受け入れられる云々以前に需要がない
12無題Name名無し 24/05/26(日)20:41:53No.56809+
絵描けるならむしろラフ量産してもアイデア出してもらう方がいいよなぁ
13無題Name名無し 24/05/26(日)20:50:11No.56812+
>絵描けるならむしろラフ量産してもアイデア出してもらう方がいいよなぁ
量産してもらうよりだった
抜けてしまった
14無題Name名無し 24/05/26(日)23:38:19No.56862+
>というか真ん中要らなくない?右手しか似てないじゃん
>ここまで別物にするならデッサン人形にポーズ取らせた写真の方がまだ人体が正確
スレ画は雑なラフから詳細なデザインの案出しするために使ってたみたい
あとAIタグつけなくて良い画像にするのがテーマだったので完成形は意図的に真ん中からかけ離れた形に仕上げてた
15無題Name名無し 24/05/26(日)23:55:40No.56865+
ていうか「最後まで自力でできる」はずじゃん、という感想
どっかでタダにしようとするから変なことになる
16無題Name名無し 24/05/26(日)23:58:47No.56866そうだねx4
画像AI生成を使い倒してる人も
普段から普通に絵を描いてる人も
どっちも騙せない商売
つまりワナビ狙いだ!逃げ切るぞ!Yeah!
17無題Name名無し 24/05/27(月)01:32:24No.56875+
AIを下書きレイヤーにぶちこんで参考にしながら上の新規レイヤーに手描きで描くくらい別に気にならないと思うんだけどな
下書きレイヤー消せば完成品のAI含有量0%な訳だし
18無題Name名無し 24/05/27(月)02:44:55No.56879そうだねx4
>>というか真ん中要らなくない?右手しか似てないじゃん
>>ここまで別物にするならデッサン人形にポーズ取らせた写真の方がまだ人体が正確
>スレ画は雑なラフから詳細なデザインの案出しするために使ってたみたい
>あとAIタグつけなくて良い画像にするのがテーマだったので完成形は意図的に真ん中からかけ離れた形に仕上げてた
…うん!真ん中要らないな!
19無題Name名無し 24/05/27(月)06:14:53No.56888+
工程としては真ん中は存在するんだけど、
"手間"をかけてAI生成して出力させるメリットがあるパターンが多分レア

ただ、これは現行のAI生成がイラスト依頼先としてもアシスタント命令先としても
力不足なことに起因しているので、来年くらいにはなにかひっくり返されて
とても便利なことになっているかもしれない
まあそのときはパソコンかスマホは買い替える必要があるとは思うけど…
20無題Name名無し 24/05/27(月)13:06:10No.56929そうだねx6
というかスレ画に関しては左のアタリから真ん中になった時に片腕しか顎に持って行っていない時点で大失敗では…
21無題Name名無し 24/05/27(月)14:51:04No.56933+
左の状態からスタートすんだろ?
添削系YouTuberにぼろくそ言われる下手要素を解消するガイドラインになってるからいいじゃん
下書きなしにペン入れできるレベルならそら要らんわな
22無題Name名無し 24/05/27(月)16:10:01No.56936そうだねx5
真ん中のAIラフがまったく活かされてないのでその過程いる?
23無題Name名無し 24/05/27(月)16:16:51No.56937+
多くの人が第三者の配布物であるmodelやLoraを使っているから反発があるのであって
自分で購入した画集や使用意図をクリアしたフリー素材だけでmodelやLoraを自作して
それの生成データを参考に絵を描いたなら批判される謂れはないと思う
上記で批判がくるならもう絵描きは参考資料使うな・デジタルで便利機能を使うなになってくる
24無題Name名無し 24/05/27(月)19:20:50No.56958+
Stable diffusion本体に組み込まれている画像データの時点で「汚染」されている定期
25無題Name名無し 24/05/27(月)19:30:37No.56959そうだねx5
ケガレ信仰なんだなあ
26無題Name名無し 24/05/27(月)20:41:31No.56966そうだねx2
俺は受け入れてると言うか楽できるから好きだぜ
なんでも興味あるタイプじゃないからあれもこれも資料集めて観察して描け!なんて正直だるい怠け者だからな
ぶっちゃけ顔とオッパイしか見ない人が多いし俺だってそんなタイプだから…服のデザインとか背景とか興味無いけど描かなきゃならない部分はもうAIに適当に任せてる
27無題Name名無し 24/05/27(月)21:25:27No.56968+
実際にネット画像を使ってStable Diffusionができちゃってるのでtaintedの指摘は信仰とかではなくただの事実
ただ、クリーンさを求める人と生成AI本体を作る人が全く全然ちっとも重なってないので多分いつまでも平行線
「生成AIが世に出てきたころの世代がやっと死んで楽になった」とか後世に言われるレベルだと思う
ちんちんに毛が生えたころから生成AIでエロ画像を(こっそりorごっそり)作れる世代はこのへん気にしないと思うんだよね
28無題Name名無し 24/05/27(月)21:57:10No.56978そうだねx1
kritaの情報とか動画以外だと有料ですら全然出てないから皆言うほど活用してないんだと思う
便利っていうより至る所に落とし穴があるんだけどそれに引っかかったっていう情報すらない
大半の人がLCMでリアルタイム生成試した程度でこんなもんかで終わったんだろうな
29無題Name名無し 24/05/28(火)01:05:39No.57032そうだねx1
>kritaの情報とか動画以外だと有料ですら全然出てないから皆言うほど活用してないんだと思う
>便利っていうより至る所に落とし穴があるんだけどそれに引っかかったっていう情報すらない
>大半の人がLCMでリアルタイム生成試した程度でこんなもんかで終わったんだろうな
リアルタイム生成はそうだね
絵描きとしては別にリアルタイムで補正してくれなくていいんだ
要望するなら線画の自動化(ラインアートではないよ)とか欲しいな
30無題Name名無し 24/05/28(火)02:58:34No.57050+
    1716832714930.jpg-(282046 B)
282046 B
「AI-AssistantV2」の大型検証記事を公開しました。雑ラフからの線画化、オート影付け、それを利用したグリザイユ塗りの手法などを、実際の作例とともに詳しく解説しています。

AIでラフを線画化、オート影付け!「AI-AssistantV2」でグリザイユ体験 https://studiomasakaki.fanbox.cc/posts/7978646
31無題Name名無し 24/05/28(火)06:01:18No.57065そうだねx2
>1716832714930.jpg
下の3例を出すために描いた雑ラフってのも一緒に載せないと意味無くね?
32無題Name名無し 24/05/28(火)06:22:02No.57070そうだねx9
有料じゃねーか
33無題Name名無し 24/05/28(火)09:05:03No.57094そうだねx1
AIで文書を作成してやり取りしてる時点で代行ビジネス
34無題Name名無し 24/05/28(火)09:35:31No.57101そうだねx3
そのツール自体は無料だしソースも公開されててなんなら作者も導入の解説記事を無料Noteで書いてるけど
画像の情報商材屋は有料サブスクで記事売ってるんだよな
結局皆ジーンズ売りになりたいわけよ
35無題Name名無し 24/05/28(火)20:33:14No.57203そうだねx1
自力で無料記事を探すのが面倒な人は買ってしまうのだろうなぁ
36無題Name名無し 24/05/28(火)20:51:28No.57215そうだねx4
>というかスレ画に関しては左のアタリから真ん中になった時に片腕しか顎に持って行っていない時点で大失敗では…
これは思った
せめて右みたいな構図出るまで粘ってほしかった
37無題Name名無し 24/05/29(水)06:10:17No.57268そうだねx4
画像生成に関しては「結果的には嘘・大げさ・紛らわし過ぎる」が多すぎるので、
500円くらいなら払おうかという気になることは多い

まあ有料記事だからって現行環境での回答を示してくれるとは限らないんですけどね
だから最初は誰かの買ってたような人も急速にお金出さなくなるんじゃないかな
38無題Name名無し 24/05/29(水)06:25:19No.57269そうだねx9
    1716931519133.jpg-(77938 B)
77938 B
女の子の絵には自信あるけど野郎なんてぜんぜん練習してない…みたいなときにざっくり服のシワの入り方とかを参考にするのは良いんじゃない
ただAIはかなりアホな服も描くのであくまで見て参考ぐらいがいいかな
39無題Name名無し 24/06/07(金)11:08:55No.59384そうだねx2
爺がいくら描くとはこういうことだって定義したがっても若い層がappleによってAIネイティブにされたあと
アートを定義づけるのはいつの時代も50すぎた老いぼれではなく20歳の若者だから
あと何年かしてこれが当たり前になったあと、古い文化が駆逐されて受け入れられるようになる
吉本芸人とyoutuberみたいなもん
40無題Name名無し 24/06/08(土)21:19:37No.59955+
印刷情報や電子情報は複製や転送が容易になったからこそ広まって発展した。
著作権の所有者が複製転送技術を前提に稼いでおり、それを利用しなければ商売や文化が成り立たない以上、違法コピーや著作権侵害の問題は著作物の宿命とも言える。
正しい正しくないなどの個人の主観は関係なく、利点と欠点は切り離せないのだから、それに応じた仕組みを作るしかない。
つまりコピーや流用、AI量産などはされる前提として、社会の発展と制作者の利益が両立する落とし所を探すしかない。
一度解き放たれたAI技術を抑え込めるのは、それを凌駕する革新技術以外ないだろう。
41無題Name名無し 24/06/08(土)21:53:55No.59980そうだねx1
なんつーか、自分の引いた汚いラフな線とか、ゆがみツールや変形ツールで弄りまくったのを清書してくれるだけでももうすごい
色塗ってくれるのもすごい
使わないなんてないよね
効率化を目指す多忙なプロならなおさら
42無題Name名無し 24/06/09(日)21:15:14No.61507そうだねx3
自分絵LORA作ってScribbleとかでラフを自作画LORAに清書させりゃ
ペン書き省略になるんじゃないの
43無題Name名無し 24/06/10(月)11:48:09No.61774そうだねx3
>なんつーか、自分の引いた汚いラフな線とか、ゆがみツールや変形ツールで弄りまくったのを清書してくれるだけでももうすごい
>色塗ってくれるのもすごい
>使わないなんてないよね
>効率化を目指す多忙なプロならなおさら
それはそうなんだけど現状高解像度でできないからラクガキ以上だと使い物にはならないな
1920✕1080のFullHDサイズぐらいならなんとかなるけど納品用の画像になるとその倍以上の解像度が必要だし印刷や商用ならもっと高い解像度が要求される場合が多い
これがAIがベクター線描いてくれるなら低解像度でも解決だけど
44無題Name名無し 24/06/10(月)21:28:41No.61954そうだねx3
キャラはややこしいので
背景や効果は好きなだけやりゃいいと思う
45無題Name名無し 24/06/12(水)07:37:55No.62748そうだねx3
プロダクトを直接出力させるのはとてもとてもに論外だが、
アイディア出しや試行錯誤や壁打ち・メンター・新規方向性アドバイザーとしては優秀、
なにしろ24時間無償対応、電気代だけでOK!お礼の缶コーヒーすら不要!
…というChatGPT系と同じ結論になるのが興味深くはある
46無題Name名無し 24/06/12(水)13:10:49No.62836そうだねx1
仮塗りとかね
あとは手作業のレタッチみたいなもんだけど
47無題Name名無し 24/06/12(水)20:43:23No.62954そうだねx2
キャラデザに便利
しずかちゃん並のファッションセンスしかないので助かってる
特にエロ衣装とか想像の斜め上の発想してきて天才レベル
ツイッタでは鎧デザインに使ってる人もいた
48無題Name名無し 24/06/13(木)22:22:19No.66719+
>吉本芸人とyoutuberみたいなもん
ユーチューバーですら老いぼれの枠組みだからな
49無題Name名無し 24/06/13(木)22:23:08No.66725そうだねx2
人工知能板まできて批判してスレの流れ邪魔するのはdelでいいんじゃないか?
50無題Name名無し 24/06/13(木)22:26:11No.66743そうだねx1
ラフからの線画の抽出が思ったよりもうまくいかんかな
なんだかんだで手直しがいる
51無題Name名無し 24/06/13(木)23:32:46No.67035+
>アイディア出しや試行錯誤や壁打ち・メンター・新規方向性アドバイザーとしては優秀
これまでの人生でメンター(師匠)がいたことがある人は速攻しっくり使いこなせると思う
経験がない人はメンターという「自分以外の存在」の受け入れからしないといかん
52無題Name名無し 24/06/14(金)01:46:51No.67593そうだねx1
まあでも実際の師匠よりかは敷居が低いんじゃないかな
逆らったり無視したりしても怒鳴られたりしないし
53無題Name名無し 24/06/14(金)09:40:18No.68127そうだねx4
確率的に正しい方向性示してくれるから迷ったら深く考えず線引いたり大胆に塗りつぶしてモデルの解釈を参考にできるね
それがリアルタイムで反映されるんだから無駄に悩まずにガンガン描いていける
そんなのしなくても資料を参考にすればいいんだけど
資料探すにしてもある程度考えをまとめてからにしないとただのネット巡回になるからねぇ
54無題Name名無し 24/06/14(金)10:35:38No.68305そうだねx2
俺は服に詳しくないからざっと雑ラフ描いてAIに見せて「こんな感じの服」ってi2iやるとわりと正解出してくれるから便利
頭の中に何でも資料と知識があるタイプの人にはおそらく無駄だと思うんだろうなって思うけど
55無題Name名無し 24/06/14(金)14:18:02No.69087そうだねx2
髪型とか服とか画像入れて「これなんていうの?」って聞くこと多いな
56無題Name名無し 24/06/19(水)07:36:22No.70805+
遠くないうちにAIイラストからイラストを描き始めましたって人もでてくるんだろうな
57無題Name名無し 24/06/19(水)09:14:44No.70824そうだねx1
描き手以外からはそんなに批判がない
っていうか町中のポスターでもAIっぽいの見かけるようになったりXでも普通に万バズする人も増えてきたり確実に受け入れられてきてはいる
まあ描き手の言い分の一つの「絵一枚一枚に対する情熱」なんか広告の一枚絵に込めてもしゃーないしそういうとこは置き換わっていくかも
58無題Name名無し 24/06/19(水)11:42:02No.70852そうだねx2
>遠くないうちにAIイラストからイラストを描き始めましたって人もでてくるんだろうな
どっかのスレでロリキャラの練習したいから
ロリのいいLoRAありませんかって人いたな
59無題Name名無し 24/06/25(火)06:23:16No.72311+
    1719264196569.jpg-(268885 B)
268885 B
ケツ絵の練習したいときにとりあえずケツだけ描いて
60無題Name名無し 24/06/25(火)06:24:01No.72312そうだねx3
    1719264241835.jpg-(66867 B)
66867 B
上半身のバリエーションをAIに考えてもらって模写練習してみるとか
61無題Name名無し 24/06/25(火)09:31:57No.72338そうだねx7
AIにキレてる人って大体絵が微妙だから単純に僻みじゃないの?
62無題Name名無し 24/06/26(水)12:59:10No.72554+
>AIにキレてる人って大体絵が微妙だから単純に僻みじゃないの?
それが大半
上手い人でも多少キレてる人はいるけどね
イラスト業はなんだかんだ体育会系の世界だから根性とか努力とかコミュニケーションがわりと評価されるのよ(同業者からは)
63無題Name名無し 24/06/26(水)16:45:03No.72583そうだねx2
商業漫画でAIポン出しの背景画(やってる人にはお馴染みの崩れ方とディティール)は何度か見たことあるな
SDXLは線画の理解度も高いしアプスケも1回で済むから十分実用性あるのではないだろうか
個人的には公言して馬鹿にタゲられるよりはサイレントでプロも使っていくのは良いことだと思う
64無題Name名無し 24/06/26(水)16:51:18No.72586+
>ラフからの線画の抽出が思ったよりもうまくいかんかな
>なんだかんだで手直しがいる
ラフで誤魔化してるところは出力結果にそのまま反映されるからね…
だからこうしてパースやスケール感が完璧なラフを描く
65無題Name名無し 24/06/27(木)03:30:55No.72690そうだねx2
AIは努力しないくせに作品を作った気になってるカスが気に入らないって根性論で否定するのは分かる
絵柄を勝手に盗んでる盗作って理屈は全く理解できない
お前の絵柄もパッチワークの寄せ集めだよって言ってやりたい
66無題Name名無し 24/06/28(金)09:12:09No.72881そうだねx1
上手い人ってか積み重ねてきた活動キャリアがある人は
繊細な問題だとわかってるからわざわざ余計なこと言わんとこって感じが一番大きいだろうね
67無題Name名無し 24/06/28(金)20:07:00No.72954そうだねx2
>絵柄を勝手に盗んでる盗作って理屈は全く理解できない
問題は学習フォルダに絵そのものをぶっこんでる輩が多かったことだ。フォルダに二次加工品が貯まったあとで運用すれば、かなり文句を付けづらくなると思う。
68無題Name名無し 24/06/28(金)20:41:38No.72958そうだねx3
AIは著作権を無視して無断で学習・生成をしているうえに
二次創作の場合は作品に対するリスペクトがない!って叫んでいる人間が
手書きの二次創作で原作にないカップリングやアダルト要素を設けたり
挙句の果てにそれで金儲けをしているのを見ると結局お気持ち論なんだなぁって思う
手書きは魂が籠もっていて手間も掛かっているからセーフ?そんなバカな
69無題Name名無し 24/06/28(金)23:13:29No.72992そうだねx1
そもそも警察沙汰にもならないような無断転載に大騒ぎする界隈だろ
ようするに無断転載サイトから無断学習で二重に奪われた気持ちになってるから吹き上がるんだろうけど気持ちに過ぎない
俺もここの画像別所に無断転載してるけどネットに上げるって昔からそういうことじゃん
70無題Name名無し 24/06/28(金)23:16:39No.72994+
絵の場合誰が描いたかが大事だと思うから
頑張って知名度上げよう
71無題Name名無し 24/06/29(土)18:31:03No.73118そうだねx2
うだうだ言っているうちに絵も描けるAIも使える絵師がでてきて論争も終わりそう
72無題Name名無し 24/06/30(日)07:05:25No.73203そうだねx7
絵が描けてAIも使いこなせる人なんてもうすでにたくさんいるよ
トラブルになるから公言してないだけ
73無題Name名無し 24/06/30(日)10:27:19No.73227そうだねx2
それをAI警察が「あなたこれAI使いましたよね?」と片っ端から因縁つけてまわっている状況
前の絵柄や塗りと違うって…別に描いた絵すべてをネットにあげてるわけじゃないというのが分からないか
分からないんだろうな
74無題Name名無し 24/06/30(日)11:48:09No.73235そうだねx7
指6本もAI使わない場合でも普通にあるよね
75無題Name名無し 24/07/01(月)19:54:09No.73505+
ジョジョか北斗の拳のパンチラッシュとかで指の本数ミスってるのあった気がする
76無題Name名無し 24/07/01(月)20:01:41No.73506そうだねx4
自分の絵柄が気に入らなくなってきた絵描きが
頑張って絵柄アップデートするだけで因縁付けられるのはたまらんわな
77無題Name名無し 24/07/01(月)21:22:28No.73523そうだねx5
ペン入れの負担が多きすぎて連載挫折したけど背景やら清書のAI技術上がってきてて正直期待してる人多いんじゃないかと思ってる
78無題Name名無し 24/07/02(火)03:09:50No.73568そうだねx4
絵描けるか3D出来る人の方が全然使いこなせるからな
普通の人は黙って数年後とかに落としどころ決まったらしれっと使い始めると思う
79無題Name名無し 24/07/02(火)11:53:44No.73627そうだねx6
昔はPC作画はもちろんトーン貼ってる人ですら難癖付けられてたな
AIはよく言われる元にするデータの正当性さえ解決すればダムが決壊するようにみんな使うようになると思う
80無題Name名無し 24/07/03(水)15:15:41No.73804そうだねx4
マジな話
集中線をフィルターで出すのと何が違うのかわからん
81無題Name名無し 24/07/03(水)16:49:17No.73809そうだねx4
NAIのバイブストランスファーが便利だなと思う
よくキャラデザイン作業するんだけど
一回自分で描き上げて…うーn…なんか見映えしない…ってなった絵をバイブス入れて適切なプロンプトで生成したら
まさしくコレだよ!って方向性で見映えする2020年代のキャラデザっぽくしてくれる
んでそれを取り入れてもう一回キャラデザし直す
GPT4oに描いた絵渡して最新のキャラデザ論に則って批評・案出しして!でも言語ベースで似たような助言もらえるんだけど
やっぱ直にイメージで案出してくれるほうが圧倒的に楽だ
82無題Name名無し 24/07/04(木)07:57:04No.73918+
モデルに内包されてるものしか出力できないから
現状だとキャラデザとかには不向きだと思ってたけどそういう使い方もあるんやな

こういうもっと前向きにAIを活用する話を表でできるようになればいいだけどね
83無題Name名無し 24/07/04(木)14:51:36No.73956そうだねx1
    1720072296026.jpg-(1989913 B)
1989913 B
バイブス
84無題Name名無し 24/07/04(木)15:25:17No.73957そうだねx4
道具なんて使い方だから、アーだスーだ言ったって何にもならん
唯登詩樹がCGを漫画に取り入れた頃だって色々言われてたし、DAZ Studioみたいなツールで作った3Dエロ画だって売ってるんだし、今後生成AIで作ったっていいじゃん
思考停止したらそこでおしまいよ?
85無題Name名無し 24/07/04(木)18:17:40No.73968そうだねx3
NAIに関して俺が言えることは
便利道具だと侮って安易に触れると
シコりすぎて作業時間が取れなくなるということだけだ…
86無題Name名無し 24/07/05(金)12:23:52No.74073+
>ジョジョか北斗の拳のパンチラッシュとかで指の本数ミスってるのあった気がする
パヤオもラピタで右手と左手間違ったからね
87無題Name名無し 24/07/05(金)22:52:30No.74165+
作画補助に使うにしてバレるような使い方してる時点で頼り過ぎだし使い方下手すぎでは
88無題Name名無し 24/07/06(土)02:13:21No.74200そうだねx1
いきなり変な話ししてどした
89無題Name名無し 24/07/06(土)04:52:30No.74214そうだねx3
大手メーカーもCMに使ったり近所のスーパーのPOPもAI使われてたしかなり普及してきたと思うけどね
クリエイターもしれっと使い始めるのも時間の問題やと思う
90無題Name名無し 24/07/07(日)22:06:08No.74566+
いらすとやが出てきたころイラストレーターが職を失う!
みたいな話あったけどどうなったんだろうか
91無題Name名無し 24/07/08(月)11:08:03No.74666そうだねx5
地域のお祭りとかの末端レベルのイラスト仕事は全て滅びた
92無題Name名無し 24/07/09(火)07:35:44No.74819そうだねx2
>地域のお祭りとかの末端レベルのイラスト仕事は全て滅びた
ああいうのって絵描ける知り合いにタダでやってもらったりカット集からもってくるだけで元から仕事でやるもんじゃないでしょ
93無題Name名無し 24/07/09(火)08:00:46No.74824+
お祭りシーズンだし近いうちに地域のお祭りのポスターに「AI絵が使われている」って理由で
炎上することが起こりそうな気がする
94無題Name名無し 24/07/09(火)15:27:55No.74860+
今更炎上する程の燃料は残ってない気がする
95無題Name名無し 24/07/09(火)15:32:00No.74861+
>ああいうのって絵描ける知り合いにタダでやってもらったり...
そういうケチすると後から訴えられた時の損失やリスクの方がアレなので、職員以外の外注にタダ働きさせる奴はあまりいなかろう
96無題Name名無し 24/07/10(水)01:19:06No.74963そうだねx3
いらすとやで1回焼け野原になってるからAIイラストでイラストの仕事減るのはそこまで影響無さそうなんだよな
写真とかモデルの方が影響ありそう
97無題Name名無し 24/07/10(水)12:16:50No.75024+
>お祭りシーズンだし近いうちに地域のお祭りのポスターに「AI絵が使われている」って理由で
>炎上することが起こりそうな気がする
アサシンクリード
98無題Name名無し 24/07/10(水)12:57:36No.75034そうだねx1
https://www.youtube.com/watch?v=F4aa6TR5SSc
99無題Name名無し 24/07/13(土)14:57:09No.75513+
反AI絵師の方々は何が気に入らないのか不思議に思ってる
思ったより融通利かなくて使えねえな雑魚が!って感想しかないんだけど
100無題Name名無し 24/07/14(日)00:08:23No.75611+
キャラより人工的な背景のほうが出すの難しくない?
いつも多少歪でも誤魔化しのきく自然の背景にしちゃう
101無題Name名無し 24/07/14(日)17:35:24No.75766+
建物とかの背景は3D素材に着色させたいんだけど
いまいち上手くいかないんよな
[リロード]20日22:13頃消えます
- GazouBBS + futaba-