Okuyama, Masashi ┃奥山真司

63.7K posts
Opens profile photo
Okuyama, Masashi ┃奥山真司
@masatheman
奥山真司: カナダ&英大卒。戦略学博士(PhD)。著書『地政学』のほか、C.グレイ著『現代の戦略』、E.ルトワック著『ラストエンペラー習近平』、L・フリードマン『戦争の未来』、ブランズ&ベックリー『デンジャー・ゾーン』など。masa.the.man@gmail.com 動画: goo.gl/2sDVqQ
横浜市geopoli.exblog.jpJoined June 2009

Okuyama, Masashi ┃奥山真司’s posts

「貧乏人はなぜ貧乏なのか」は社会学では重大なテーマだったが、その理由は今まで言われてきた「だらしないから、怠け者だから」ではなくて、実は「金勘定のストレスが強くて判断力が落ちるから」という行動経済学の最新研究結果をうまくまとめたノア・スミスの意見記事。
中国の北東部のある農場で地元のギャングがアフリカ豚コレラの感染を広げるためにドローンを使って病原菌を落とそうしてきたのを農場のオーナーが強力なジャミング機器で防ごうとしたら近くの飛行場から注意を受けてこの争いが発覚したというSCMP紙の記事。状況がカオスすぎ。
ワニに左足を食べられている最中にどうやってそのワニと交渉するというのか。プーチン大統領がしているのはこのワニと同じことだ。(ボリス・ジョンソン英首相)
ボルトンがCNNのインタビューで爆弾発言。「トランプがクーデターを企んでいた?そんな細かいこと彼にできるわけない」と答えたまでは良いのだが、その後に「私は海外でクーデターを計画したことがあるが、実際準備が大変なんだよ」と発言。言っちゃダメでしょう。
世界には「長寿村」と呼ばれるような100歳以上の人間がまとまって住む地域があるが、現地調査をしてみるとこのような地域の人々には「健康な生き方」や「食事法」が効果あるのではなく、むしろ出生証明書が怪しく、年金詐欺のためにサバ読んでいる人が集中しているからではないか、という身も蓋もない
Show more
BBCの番組に中国大使が呼ばれて護送中と思われるウイグル人の映像を見せられるシーン。答えは「どこからきた動画なのかわからない」「北京政府はウイグル人を弾圧してない、過去40年で人口は数倍規模で増えている」と弁明するも苦しい反論。
Quote
BBC Politics
@BBCPolitics
#Marr asks Chinese ambassador to the UK Liu Xiaoming to explain footage from China of handcuffed and blindfolded detained people bbc.in/2DZiNJB
香港のテレビ局がWHOのブルース・アイルワード事務局長補佐官にネットのテレビ電話でインタビュー。台湾についてコメントを求めると答えもせずに切ってしまう。もう一度電話すると「中国のことについてはもう答えた、香港がんばってね」とひどい対応。WHOにおける北京の影響力の大きさがうかがえる。
Quote
Ezra Cheung
@ezracheungtoto
It is an embarrassing scene. @WHO Director General, Bruce Aylward, hangs up in an interview with RTHK when he is asked about reconsidering Taiwan’s membership. Ironically, despite being so close to China, Taiwan manages to keep the #coronavirus infection and fatality rate low.
ロシア軍の部隊では汚職などの理由により暗号化された無線システムが十分に行き渡っていないためにウクライナ側から会話を盗み聞き&録音されているだけでなく、作戦行動中に無線からウクライナ国歌やヘビメタやPSYの江南スタイルのような曲を流されて妨害されているとする英エコノミスト誌の記事。
言うと怒られそうですが、今回のウクライナ案件を見るにつけ、やはり国際政治の交渉の場において 軍事力の行使(の脅し)は効く ということを、ロシアは鮮やかに証明してしまいましたよね。
鳥山明の死を悼んでエルサルバドル政府が一日喪に服すと宣言。メキシコでもファンが広場に集まって合唱。影響が大きすぎる。
Quote
Jeffrey J. Hall 🇯🇵🇺🇸
@mrjeffu
The government of El Salvador made a declaration of national mourning over the passing of Dragon Ball creator Akira Toriyama. (I've seen Japanese mainstream media coverage of the French government's reaction, but not much about Latin American countries.) x.com/Mega_Nova_/sta…
Image
去年あたりからネット上で何度か見かけた、4者の共通語を図解したもの。作った人は天才ではないか。 上: 銀行強盗 左: DJ 下: 説教する牧師 右:子供のセーターを脱がせようとしている母親 真ん中にある全員の共通語「手を上げろ」(ぷちょへんざ)が秀逸。
Image
ある先生に聞いたのだが、韓国の大企業であるサムソンが日本の企業の「弱点」を分析したことがあって、そこで得た結論が、 「マネジメント力がない」 だったそうな。 鋭い。
ワグネルはアフリカや中東で軍事作戦に参加しているので、ワグネルがモスクワに戦いを挑んだ瞬間にロシアは広大な両地域で戦力を失ってしまったという恐ろしい話。
台湾の画家が自分の作品が勝手に文具に使われて、それが中国本土のオークションサイトであるタオバオに出品されているのに気づいた。そこで少し考え、その製造者に訴訟を起こす代わりに「自分は台湾独立派だよ」と知らせたらすぐさまサイトが動いて販売禁止に。頭いい。
Quote
William Yang
@WilliamYang120
A wild story: A painter from #Taiwan found out his works were printed on stationaries sold on Taobao. So what did he do? Instead of fighting with the Chinese manufacturer, he reported himself as pro Taiwan independence, and the products were immediately taken off Taobao. x.com/cnPhil/status/…
帰ってきて落ち着いたところでジャニーズ事務所の会見を見たが、大手メディアの報道ではこのまま同事務所が存続する前提で話が進んでいることに驚き。 なぜ誰もシンプルに「事務所を畳め」と言わないのか。 ワインスタインはセクハラ問題が明るみに出てから半年経たずに自分の会社が倒産してますが。
これは鋭い指摘だ。 「東京都庁前での50人規模の東京オリンピックに対する反対デモや、各大臣の靖国神社参拝、カルロス・ゴーンの釈放などを撮影するためにヘリコプターを使う。だが、ジャニー喜多川の被害者には金を使って取材をしようともしない」