信頼関係の築き方♪ ジョハリの窓
テーマ:人生
信頼してるよっ!♪
今日、こういう出来事がありました♪
社員さん : 社長!、パーティーの案内状が来てますが、○月○日○時から参加しますか?
わたし : 誰から?
社員さん : □□さんからです!
わたし : あっそう♪、で、私の予定はどうなってる?
社員さん : スケジュール調整すれば、何とか・・・
わたし : じゃ、不参加にして返信しといて!♪
社員さん : 了解しました!
こんなやりとりです(笑)。
わたしの対応って、ひどいですかね?(笑汗)。
これ、いたって人が日常、やっている対応例ですけど(笑)。
何をもって、行くか行かないのか?
それは。。。
信頼(信用)ある人か否か?
。。。によってです♪
わたしは、社員さんに質問しました♪
わたし:君が□□さんから、招待されたら、『 行かなきゃ!! 』って思う?、それとも『 どうしようかなぁ・・・ 』って思う?
社員さん:あっ!『 どうしようかなぁ・・・ 』って考えちゃいます♪
わたし:じゃ、△△さん(彼も私も知っている人)から、招待されたら?
社員さん:あっ!『 行かなきゃ!! 』って思います♪
わたし:そっか(笑)。じゃ、◇◇さんからの招待だったら?
社員さん:あっ!『 考えちゃいます 』ですね(笑)
わたし:××さんからの招待だったら?
社員さん:あっ!『 行かなきゃ!! 』って思います♪
わたし:その判断って、そういう基準でしてるんだろ?
社員さん:。。。。
わたし:君は、△△さんや××さんのことはよく知ってるよね?
社員さん:はい!、いつも話してますから(笑)。
わたし:そう!!君は、△△さんや××さんの情報は沢山知ってるんだよ♪
わたし:かたや□□さんや◇◇さんのことは、『 知ってる 』くらいで、どんな人かほとんどわからないでしょ?(笑)
社員さん:そうですねぇ。。。
これを心理学で、研究したのが、ジョセフとハリスの二人♪
彼らの文字をとって、『 ジョハリの窓 』っていうもの(笑)。
自分が知っていて、相手も知っている情報のことを『 開かれた窓 』(左上枠)と言って、この状態にあるときには、お互いの信頼関係は良好であると彼らは言ったんです♪
自分が知らない自分(気づいてない自分)を相手が知っている状態を『 盲点の窓 』(右上枠)と言った。
さらに。。。
自分は知っているんだけど、相手は知らない状況を『 秘密の窓 』(左下枠)といいい。
自分も知らないし、相手も知らない状況を『 未知の窓 』(右下枠)といいました。
左上の『 開かれた窓』にいる状態を、信頼領域といい、右下の『 未知の窓』にいる状況を、不信領域といいます♪
信頼関係を築くのが上手い人は、『秘密の窓』と、『 盲点の窓 』を潰す活動をしている人♪
具体的に言うと。。。
秘密の窓を潰すために自己開示(自分の持っている情報を相手に話す)する。
盲点の窓を潰すためにフィードバックの受容(相手の言っていることを理解する)をする。
たとえば。。。
信頼の領域を築く達人として、木下藤吉郎(豊臣秀吉)さんと、不信の領域をつくりまくった明智光秀さんを例にとってお話ししましょう(笑)。
ふたりのお相手は織田信長さん♪
ふたりにとっては、社長さんみたいな人だね(笑)。
秀吉さんは、楽市楽座が盛況なのを見て、信長さんに会った時に、『 殿!今日の楽市楽座は大盛況ですよ!! 』って、教えてあげる(笑)。
自分の奥さんの寧々(ねね)さんと、喧嘩したときは、『 殿!ねねからひどく叱られました(涙) 』と言う。
城下町で、今川さん(隣国の大国の殿さま)が噂になっているのを耳にしたら、『 殿!街は今川の噂でもちっきりですぞ!! 』って教えてあげる。
これらの情報は、日ごろから、信長さんが興味を抱いているトピックス♪
かたや、明智さんは、信長さんと顔をあわせても、『 別に変ったことはございませぬ 』って感じ(汗)。
次第に信長さんは、秀吉を信頼し、明智さんに不信感を感じるようにったんですね(汗)。
恋愛結婚をした二人を例にしたら、もっとわかりやすかな?(笑)。
結婚するまでの二人は、信頼領域を広げる情報交換を沢山していたのに、結婚してからは、情報交換をしなくなり、お互いに不信領域を拡げていき。。。結果。。。(涙)。
日頃から、人間関係の好き嫌いは、このような要素によって成り立っていたんですねぇ(汗笑)。
じゃ、今からは、みなさんが、どのように信頼の領域を築けばいいのか?っていう練習です♪
① みなさんが信頼関係を築きたい人の名前を思いつくだけ、書き出してください。
② その人たちが、興味を持っていそうな情報って何でしょうか?、名前に横に書き出してみてくださいね。
③ その人たちに、どうやって情報を教えるか?っていう情報伝達手段を、(電話/メール/対面/ブログなど)で、選んでください。
うちの社員さんのケースをひとつ挙げると。。。
①信頼関係を強化したい人=嫁さん♪
②その人が、あなたのどんな情報に興味を持っているか=今日の出来事・仕事の手ごたえ・会っている人・気づき。。。なんだそうです(笑)。
③どうやって伝達するか=対面・擦れ違いのときはメール。
こんな感じになりました♪
やってる最中から、彼はニンマリ(笑)。
わたし:なんかいいことありそうだね(笑)。
彼:はい!、今の関係が良くなりそうですっていうか、なりますよ!これ!!(嬉)。
わたし:結婚前はやってたのにね(笑)。
彼:はい。。。(汗)。
要点は、相手の欲するであろう情報を教えてあげるってとこ♪
それがわからないって???
それじゃ、関係は強化できませぬ(汗)。
お相手をしっかり観察する&お相手に興味を持つ♪
これがすべての関係の始まりですからね!♪
今日は、終日、忙しくて、さっき新春トレーニング特別講座から帰ってきて、このブログ書いてますので、なんか文字ばかりになっちゃいました(汗)。
難しい文章になってたらゴメンなさい(汗)。
でも、巷には、情報伝達媒体がいっぱいある中で、信頼が築けないで苦しんでいる人も多いと思います(涙)。
フィードバックの受容は、またの機会に書くとして、まずは、自己開示を今年のあなたの習慣にするようにしてみてくださいね!♪
あっ!ちなみに、ツイッターなんかで〇〇ナウ!!ってのも立派な自己開示なんですが、見ている人(相手)が興味ないことをいくら開示しても、信頼は築けませぬので、あしからず(汗笑)。
あと、類似記事もありますのでコチラを見てくださいね♪ → 報連相は思いやり♪
みなさんが、信頼関係を築くエキスパートになりますように。。。合掌♪
明日から東京出張なので、今日は休みます!!
おやすみなさい♪