チェ

6,292 posts
Opens profile photo
チェ
@garbagetable
外科医
日本Joined February 2018

チェ’s posts

いつも疲れていて子どもに冷たくするなら生まないでほしいかな。
Quote
たな子
@_okanat_
千と千尋のお母さんが千尋に冷たいよな、って思っていた時期がわたしにもありました。今ならわかります、お母さんは大体いつも疲れてるんです。
Image
ぼく「何か飲んでるお薬ありますか」 患者「ないです」 ぼく「治療中の病気ないですか」 患者「ないです」 ぼく「病院には行ってないですか」 患者「行ってます」 ぼく「何の病気で行ってますか」 患者「血圧が高いって」 ぼく「でも薬は飲んでないんですね」 患者「血圧下げる薬は飲んでます」
当直中一番ヒヤっとしたのは「片頭痛」持ちの人が深夜に頭痛薬切れたから処方希望で受診した時、めんどくせーしロキソニンだけ渡して帰そうと思いつつ、なんでこんな時間に?って素直に聞いてみたらいつもより痛みが強くてロキソニンを5錠くらい飲んで次回外来までの分がなくなったと。SAHでした。
今日もゴミみたいな診療が終わった。80代、独居、身寄りなし、生保。食道癌。術前検査でASが見つかって先にTAVI。癌もASも無症状。 国民から集めたカネでこのおっさんを治療することが本当に俺のやりたかったことか???
毎年思うけど住民税が所得に応じて変わるのっておかしくね?所得税は分かるけど、住民として享受しているサービスは同じじゃねーか。高くするなら市役所ファストパスよこせ
深夜にただの左脚ブロックで呼ばれた循環器の先生が「もし本当にAMIだった時に余計な迷いが出ないように」って全く文句も言わず、「今回は大丈夫でした。また何かあれば呼んでください」ってニコニコで去っていったのを見て以来、コンサルトには同じスタンスで接している。
個人的各科の医者イメージ 循内→自分大好き 呼内→インキャ 消内→体育会系って言われたい 心外→変人って言われたい 呼外→インキャ 消外→すぐ俺らの時代は〜って言う 眼科→実家が眼科 耳鼻→実家が耳鼻科 泌尿→ウェイ 整形→頭チンコ 精神→ガチの変わり者
Show more
Replying to
20時くらいの一番忙しい時間に来てたら「怖い病気の可能性もありますが頭痛の検査はしなくていいですね?」ってアリバイカルテだけ作ってそのまま帰しかねなかった。それ以来薬だけ出すとかは絶対しないと心に誓ってる。
今日は手術中に足を蹴られ、指示されたのが普段と違う操作だったので「切っていいですか?」と確認したら「だから切れって!」と怒鳴られ、上司の近くで針を扱う時に「俺に当てたら殺すぞ?」と言われたので「殺してみろよジジイ」と言ったら問題になりました。なぜでしょうか。
Replying to
血内→秀才 神内→ガリ勉 内内→意外に明朗 脳外→ちょいキモいけどかっこいい 救急→はぐれ者 小児→いいやつ 産婦→イケ女医とウェイ 皮膚→モブ女医とインキャ 麻酔→独特の持論語りがち 形成→ヤリチンとヤクザ 総診→何科にも興味がわかなかった 放科→インキャの中でイキリたい 病理→コミュ障
Show more
ぼく「今まで何か病気したことありますか?」 患者「ないです」 ぼく「手術したこととかないですか?」 患者「ないです」 ぼく「ここに手術の痕みたいなのがありますけど」 患者「盲腸はやりました」
ちなみにだけど大学病院の看護師が仕事サボってダラダラしてるとは思ってないよ。カンファだの申し送りだのを患者の治療より優先してるのがアホって言ってるだけで。大学病院は教育機関だからwとか言うけど君ら看護学生の挨拶無視していじめてるじゃん。
Replying to
食べられるって咀嚼はしてますけど嚥下はしてなくないですか?というか2、3回飲み込もうとして失敗してません? もちろん誤嚥や窒息のリスクを承知で経口摂取するのは賛成ですが…そう伝えても退院許可出さない病院なんてたります?
大学病院の看護師が仕事しない説論争が再燃してるけど、大学も市中も行き来するのって圧倒的に看護師より医者なんだよな。一度も大学病院行かずに6年目まで行く医者ってほとんどいないんじゃない? それで医者が口を揃えて「大学病院の看護師は仕事しない」って言ってるのに「医者が悪い😤」って本気で
市中と大学では役割が違うって、じゃあ大学病院の医者はオペをサボって論文書いてんのか?急変で電話しても「今マウスいじってるんで」とか言うのか?市中だろうが大学病院だろうが役割は患者の治療だよそれより大事な看護研究って何だよもうバカがバレるから喋るなよ気持ち悪い
なんで看護師ってこんな簡単にヤレるんだろな。家に来た時点でokとかサシ飲み行った時点でokとかそんな次元じゃないやん。LINE交換した時点でほぼokじゃん。
受け持ち患者が看護師にセクハラをしたので即家族に連絡して退院手続きを踏んで医療安全管理部に連絡して診療拒否するように依頼したら部長からまあまあ、みたいに宥められて挙句あの看護師とデキてるの?みたいないじり方をされたので部長を殴りました。殴ったのは嘘です。
ちなみに蹴りは大した蹴りじゃないです。こづく感じ。でも靴のまま私服の靴下の踵を蹴られたのでその場で靴下脱いで捨てました。 オペ看にどうしたんですかって聞かれたから○○先生に靴で蹴られて汚れたんでって聞こえるように言ったら雰囲気やばかった。 仲良しの麻酔科の先生だけ笑ってた。
まだ1ヶ月なのに外科自体をドロッポしそうな勢いで病んでいる。わけもわからずひたすら長時間手術を見せられても、あらゆる緊急に呼ばれても平気だったから覚悟をして外科を選んだつもりだったけど甘かったみたいだなあ。
大学病院の看護師以外で「大学病院の看護師仕事しない説」を否定している人がほとんどいないことからもこの説が真であることは自明であるが、大学病院で高度な医療をしている(のを見ている)ことで自己肯定感が膨れ上がってしまいそれを理解できないあたりがまさに大学病院看護師なのである。
Quote
柊(ひいらぎ)
@ngi1510
「大学病院の看護師仕事しない説」はSNSが生み出した虚構だと自分の中で結論出てる そもそも大学病院看護師が本当に仕事少ないならあんなに離職する訳ねえだろ()
医者になって5年、4施設目で初めて自分が無能であることを突きつけられて辛い。専攻医らしくイキっていたわけでもなく、今まで上級医から褒められて少しずつ出来ることが増える楽しみを感じていたけど、今の施設ではそれが全くない。こんなことも知らない/できないと叱咤され続ける。辛い。
本当に無理になった時は田舎の限界病院でなんでも内科・外科として生きていきたい。 ・誤嚥性肺炎などの老年期疾患管理 ・基本的な手技 ・褥瘡治療、フットケア ・CVポートや粉瘤、痔核レベルの手術 ・救急対応や当直は平気 できるのはこれだけ。専門医資格なし。 あと20年やっていけるだろうか…。
研修医に「看護師に媚びて仲良くなれ!」ってアドバイスする医者って相当実力ないんだろうな。 看護師側もそんなこと求めてねーよ普通にさっさと仕事すればいいわ。知らんけど。
医者に人間的な崇高さを求めるなら医者を崇高な存在として扱うべきだし、、医師-患者が関係が対等だというならプライベートで何しようと自由だろう
地方で働くことがそんなに嫌じゃない田舎出身医の私としてはみなさんの代わりに地方へ行くから金をくれというお気持ち。
夜中に緊急オペやるのに何で俺が麻酔科に頭下げなあかんねん。オペ中麻酔科は座ってて、オペ終わったら次の日休みになって、俺らは術後管理からの次の日通常業務。これで給料は同じかむしろ安いくらいで、対等だと思う方が無理あるだろ。
医者どうしの上下関係って同じ科の中、研修医時代の上級医、プライベートで交友がある人、にだけ存在して他は全て対等だと個人的に思っていて、俺が3年目だからってはじめましての他科の先生に上から来られるとイラッとするんだよな。
Replying to
この布団、納棺する時に使う布団なんですが(死亡確認終了後に使うということ) 諸々終わった後に死者に聴診器当てるポーズして記念写真パシャリしてSNSに上げたいという感情はどこからくるんですか???
臨床マウントは良くないとは思いつつ、このレベルの人に医学教えてもらってたってやべーな
Image
眼科の全科当直の件。本来は病院側が医療事故のリスクを鑑みて眼科医の当直を免除してるだけなので、「無能なので当直できません許してください」というスタンスでいるべきなのに、なぜか「俺は眼科だァ当直させんなァ」とイキっているの本当に謎である。
時間外にICをするのは悪。次回の入院の時に患者家族が「前の主治医は仕事終わってから話してくれたのに」ってなるから。そもそも入院が必要としてる家族の病状説明の為に仕事を休めないような社会ではダメ。「ちょっと親父が入院してて」って仕事を早退できる社会に変えるためにも時間外にICはダメ。
Replying to
オペ中は一瞬地獄みたいな雰囲気なってそのあとは聞こえなかったかのように進行。レントゲン待ってる時に呼ばれてお前さっきなんて言った?って聞かれて答えたら改めてバチボコにキレられて、部長とそいつから2:1で別室で「外科医たるもの〜」みたいな説教。明日も普通に一緒に手術。
看護師や他科の医師の対応がクソとか、時間外労働が多すぎるとか、オンコールが不公平とか、そういうのにイラつきながら仕事してる時は良かった。自己肯定感があった。ある種「有能な自分」に酔っていた。今の施設は自己肯定感が全くない。オペに入れば邪魔なだけ、病棟管理は勝手に触るなと言われ、
医者になってもうすぐ1年経つのにできるようになったのはだいたい事務作業で心電図はSTエコーはpoor聴診は雑音なしリンパ節と甲状腺は分からん抗菌薬はセフトリ輸液はリンゲルレントゲンはCPangleCTは肺と胆嚢CPAは心マ担当。1年前と何も変わらん。去年の今頃2年目はめっちゃ医者っぽかったのに。
無意識が云々よりトイレ流す1回分をケチる異常性が気になる。この人はそういう家庭で育ったから普通だと思ってるんだろうなかわいそうに。
Quote
月光もりあ@漫画
@_moria_moria_
無意識が認められない 4歳児のとった行動 (1/3)
Image
これに対して「命は平等だ!」とか「差別発言だ!」とか「嫌ならやめろ!」とか想像を絶する浅い思考でお気持ち表明してる人たち、物事を考える知能がないんだからせめて他の人の邪魔をしないでひっそりと暮らしていこうな。
Quote
チェ
@garbagetable
今日もゴミみたいな診療が終わった。80代、独居、身寄りなし、生保。食道癌。術前検査でASが見つかって先にTAVI。癌もASも無症状。 国民から集めたカネでこのおっさんを治療することが本当に俺のやりたかったことか???
病み愚痴ツイートに励ましの声をかけてくれた方ありがとうございます。私は手術を楽しいと感じて外科を選んだだけであり、病んでまで外科を続ける気はありません。自分は優秀だという自己肯定感をエサにして努力を続けてきたので、無能なりにがんばるぞというメンタルは持ち合わせていません。
ワイは外科医だけど心外と循内に比べたら楽やで。消化器の緊急は循環器みたいな1分1秒のヤバさはない。まあ早めにやっとくか〜くらい。でも偉いとは思ってる😉
「術後合併症があったら119」ってもうそれ病院じゃねぇじゃん。緊急外科的気道確保ができる医者、もしくはちゃんとした麻酔科医を1人用心棒で雇っておけよ。それができないなら頸部を触る資格なし。ヤブ医者以下、人殺し。
医者の給料は確かに高いが拘束時間の長さ、責任の重さ、専門性の高さから考えるとむしろ安すぎるくらいで、日本のハイレベルかつアクセスがしやすい医療は我々の善意、奉仕性で回っていると思っていたがお上の考えは逆らしい。
Replying to
他の人も再三言っているかと思いますが、「誤嚥や窒息覚悟での経口摂取」自体を悪いとは言っていません。そう伝えて退院させてもらえないなんてことはないです。 「急性期病院で誤嚥性肺炎の入院治療をしている」のであれば、誤嚥リスクを避け、嚥下リハビリをする必要がある、というだけの話です。
Replying toand
これ(まともな)医者界隈では常識なんですけど、経歴の最初の2年間は研修医なので「麻酔科(の仕事を後ろから見てる」「皮膚科(の外来を見学してる)」なんですよね。特に別病院の産婦人科なんて恐らく関連病院に1ヶ月だけ行って見学してただけなんですよね。完全に経歴詐称だと思うので広まってほしい
救外看護師「昨日の夜から腰が痛いって人が来てます」 ぼく「どうぞ〜(なんで日中に受診しないんだよ)」 痩せ型長身男性「テレビ見てたらいきなり背中が痛くなって今は胸が痛いです」 ぼく「これから造影CTっていう検査をですね、(なんで日中に受診しないんだよ!)」
一部のホンモノを除いて政治家はバカじゃない。医者の給料を下げれば医療費が削減できると本気で思ってるわけじゃない。みんなから嫌われてる医者サゲすれば票が稼げると判断した。ただそれだけ。そして多分その読みは正しい。
非医からすると診療報酬減!ザマアミロ!って感じなのかもしれないが 高齢者の負担増という明らかな根本解決の手段を(選挙に負けるから)選択肢ないクソ政府なので減税につながることは多分ない。
Replying to
オンコールはただの伝書鳩。存在意義が見出せない。5年目にもなって、執刀医に「だれかカメラ変わってくれる人探して!」と叫ばれ、別のオペから手を下ろしたばかりの上級医に変わってもらって腕組みしながら蚊帳の外。麻酔科の先生やオペ看の視線が痛い。
114回受験生へ言いたいのは、 合格者の後出しアドバイスは結果論だからあてにすんなってことですかね
いま救急外来は発熱患者は個別対応してるから、日中の患者が多い時間帯は1人がほぼ発熱担当みたいな形になる。急がないけど時間がかかる人はどんどん後回しになっていって、この間は手を切った人が3針縫うのに4時間待ってたし、骨折したまま3時間待ってた子どももいた
救急の先生って大変だよね。他の科以上に研修医に教える機会は多いわけじゃん。でもやってること言ってることの半分以上は間違ってるじゃん。それで教えるぞ!っていうスタンスを維持し続けるのってめっちゃ大変だと思うんだよね。あくまで二次の市中病院である当院の話ね。
患者の家族にあらかじめ○月○日の午前に手術するので終わったら電話しますって言ってあって電話したけど出なくて、1時間後にかけ直してくれたけどオペ中なのでまた後でって言ったら「大事な連絡なのに後回しか」的な感じでキレられたんだけどそんなに大事なら電話出られるようにしとけよ
マジで医師が楽になるための制度だと思ってたけど違うの?
Quote
緑茶。
@remifentanil82
処方忘れとかあると「診療看護師(NP)に電話してやってもらって」と言う医師。NPって医師が楽になるためにいるのではないと思うのですが、どうなんですか?最初の頃は挿管とかやらせてもらっていたNPも麻酔科が嫌がるからと挿管、抜管ならは手を引きました。
Replying to
公立中高から国立医学部でストレートで医者になりましたが両親は2人合わせても日本人の平均収入未満でしたよ。真面目に勉強すれば金持ちじゃなくても別に医者にはなれます。 (金持ちなら真面目に勉強しなくても医者になれるというだけで)
仲悪くなったのはおぼんがこぼんに理事選挙で負けてキレたのがきっかけなのになぜか被害者ヅラし続けて「普通に戻ろう」と歩み寄ったこぼんに対して「普通ってなんや」と突き放し、他人の娘の結婚式をぶち壊したのにおどけて戻ってきて謝ることなくなぜかこぼんをビンタして最後まで「こぼんが悪いけど
Replying to
俺が大人になった」「漫才をするために我慢してやる」感を出してなぜか都度こぼんの頭を小突いていたおぼんが悪いのはみんな分かってて、それでもそれを明言するとおぼんがスネて収まらないから敢えて触れないようにしていたナイツが有能でこぼんが大人だったんだろうな。
宿日直許可のダメなところ ・1時間ごとに電話対応をしても「寝ていただけ」として扱われて時間外手当が発生しない。 ・当直が労働じゃなくなるので翌日は通常勤務になる。 ・救急車を受ける病院でも許可が降りる。 ・申請書類作成の仕事が増えた。 宿日直許可のいいところ ・なし
あっていいんだよな。3割負担の若者が医療費を気にして受診しないことなんてザラ。医療従事者みたいに死を見慣れていないと「人はいつか死ぬ」ことを理解するのは難しいかもしれないけど。
Quote
さんかくしおハッカ
@sankakusalty2
「〇〇警察署です。変死事案の調査でご連絡しました」 ケアマネとして最も背筋に冷たいものが落ちる電話。 同僚の担当ケースだった。 調べると、数日前から息苦しさがあったそう。家族も病院を勧めたが、本人が医療費が2割負担になった事を苦にして受診しなかったと。 こんな事、あっていいのか…?
Show more
このおじさん後ろから飛び出してきて満面の笑顔でがっちり腕掴むの意味わからなさすぎて怖い。特定されて終わってほしい。ガレソに晒された時点でもう終わってるか。
Image