ドゥームズデイ:ラストサバイバー 推し対抗戦の参加者へ
この記事はドゥームズデイの推し対抗戦の為の攻略です。ゲームを探索したいでもいいですけど、優勝だけが目的ならこの記事が役に立てるはず。
====ここは同盟関連なのでぜひ一読してください====
できるだけ自分の同盟の領地内で採集してください。(収集速度+30%と一部の資源が同盟倉庫に追加します、研究と見張り台で使う)
採集はできるだけ尽くすまで採集してください。(でないと新しいのが生まれない)
他の同盟の資源ポイントで採集しない。(トラブルが起こします)
同盟ポイント(銀)は同盟ショップで加速、移転アイテム、VIPポイントなどいろいろアイテムを交換できますので、ヘルプ、技術の寄付、見張り台の建設はできるだけ参加してくだい。
オートラリーは常に設置してください、兵士が少ない時は数百や数千でも構わないです
オートラリーでトラックを使わないでください!戦闘に不向の上治療料が高い、部隊にトラックが多すぎるが敗因になります。
ラリーを発動する時は部隊の上限に気を付けてください!
できれば同盟の領地を他の同盟の領地(見張り台もしくは要塞の四角)と隣接しないでください、お互い攻撃できますので
ここは課金関連です、完全無課金ならスキップしても問題ない
比較的におすすめな課金パックとアイテム:
30日プレミアムパスはおすすめ!
VIP6(13500 VIP経験値)まで上げる自信なければ2つめのキューパックは必須
ミッションの上級報酬をアンロックする
4時間限定パックはコスパが良いので結構おすすめ
災厄急行の30日ジェムパス、7日スピードアップパス
本部25が目標なら資源パックはほぼ必須です、数万円課金する覚悟が必要(実際はどれくらいか分からない、やったことないので)、20が目標なら軽めの課金でも行けます
対抗戦専用の戦力上げる方法
残り約1週間の時、使ってないヒーローをレベル10かつ☆3か☆4まであげて、ヒーローの欠片も全部使おう!これで戦力を30万以上上がれます!レベル10で☆3か☆4になる方法:
エリート:3バッジL&3バッジM で 70%☆4、30%☆3
レア:2バッジL&4バッジM で 90%☆4、10%☆3
普通:1バッジL&5バッジM で 100%☆4
ラストスパートの時、資源が残ってますけど加速が残ってなければ:
病院のレベルを上げて(病院は資源消耗が激しいけど建築時間が短い、それに戦力も高い)
他のメンバーに渡す
バフアイテムは意外と多いからどんどん使ってください
注目すべきイベント
トップ司令官:
なかなか大変ですけど報酬がおいしい!
イベント画面左上の!ボタンからスケジュールを確認できます、内容に合わせて育成しよう!ラッセルの救贖:
野外のゾンビを倒して物資の宝箱がもらえます。いろいろな資源がもらえます。
その中のゾンビ戦士とゾンビ司令官を使うとゾンビが召喚されます。ラリーで討伐すると参加したメンバーが中々良い報酬がもらえます!
報酬が良いのでもうちょっとスタミナを使ってもいいです、あとはオートラリーは必ず設置してください!リソースの帝王:
シンプルに神イベント、期間中建築、研究と訓練のコストが4~8割の割引きにします!上限がありますが本部レベル20前には多分関係ないです。本部とゲートのレベルアップ、新兵種の研究がおすすめです!沢山の加速アイテムを使ってもいいです!裏路地の医者の依頼:
自分はどうでもいいですが同盟メンバーに利益が多き神イベントです。
レベル1から40のゾンビを倒すだけ、最初は自分でも簡単に倒せるレベルです。ただラリーで倒したら参加したメンバーがすごい報酬がもらえます!最低限でも15万食料/15万木材/7.5万鋼鉄/3万石油、多かったら150万食料/150万木材/75万鋼鉄/30万石油。
残念ですがオートラリーの対象外、イン率低下のときはメリットなくなる。
オンラインしているときはすべての部隊とスタミナを投入してもいい同盟リーグ:
メンバーがミッションを完成して、他の同盟とポイントの競争です。個人専用ミッションと同盟共有ミッションと協力ミッションがあります。個人専用ミッションは難しいのが多いですが共有ミッションより得点が多いからできるだけこれを選んでください!更新は無料なので2つのミッションも無理そうなら更新してください!
同盟共有ミッションはメンバーだれも見れますし選べます、比べて簡単なミッションもあります、そしてだれか受けたら更新します。もし課金やジェム消耗など同じタイプなミッションしか残ってなければリーダーもしくはR4はミッションを更新してください!
協力ミッションはR4かリーダーが1つのミッションを選んで、メンバー全員で協力する!
個人ポイントが少なすぎると同盟報酬がもらえないの注意してください
加速と戦力上げは違うミッションなので、クイック使用ではなく、アイテムを使って速のミッションを回収した後戦力上げのミッションを進むことができます
採集ミッションは時間掛かるからあまりお勧めません
スタミナ消耗のミッションは一番簡単(課金以外)ですがポイントが少ないので、時間がないの時で使おう
小技、裏技
見張り台を立つ時1兵士だけ入れて、建築を延長して同盟ポイントを稼げます
スタミナ消耗のミッションはオートラリーの設定と解除を繰り返すことで解決できます
複数部隊でゾンビを攻撃すれば報酬とミッションのカウントも倍になります
ゲームシステム
ここはよく気付けないゲームシステムです、お勧めしないですが自分で探索したいならここ読まなくていいです。ただ進めが遅くなることがありますが、取り戻せないこともあります!
シェルター:
施設の”情報”画面の左上の!ボタンから施設のレベルによって数値の変化が見れます
加速、資源のクイック使用する時、左にある”表示”の文字から使うアイテムを確認できて、使う量も変えます
研究所、兵営も!ボタンで技術と兵士のデータが見れます
研究所の経済技術ー石油採掘技術以前の7つの技術は探索で習得できます
VIPショップと謎の商人のアイテムは安いから使えるものならどんどん買って!
T2以降の兵士を解放したら下位の兵士を最上位兵士にアップグレードできます
ヒーロー
才能はリーダーのしか効かない、スキルは副将でも有効
ペギー(ストーリーで感染した子)のスキルは強いので全力で育成してください(チャプター20クリアで加入)
ゾンビハンタータイプヒーローの才能”戦利品”は最初から持った方がいいです、ペギー加入した後はペギーに任せても大丈夫です
採集タイプヒーローの才能”ボーナス産出”も採集リーダーほぼ必須
ワールドマップ
部隊をダブルタップで野外の部隊をまとめて操作できます
目標をタップして、右下の複数選択を選んでも同時攻撃できます
レベル15までのゾンビは虫眼鏡で検索したらシェルターの周り現れます、ミッション消化ならこれは便利
ゾンビを攻撃する時”倍率:X1”の左の矢印からアイテムを消耗して倍率を設定できます。スタミナの消耗も倍になりますが報酬とミッションの進捗も倍になりますので時間が節約できます、特にレベル16以降は召喚できないから
ラリー部隊は空いてるかつ自分の部隊がその中にいなければ、戦闘中でも参加できます
自動探索はオンライン状態のみ
霧をクリアできるアイテム”小型レーダー”は霧100%クリアしたあと5分間加速アイテムに変わります
その他
戦闘報告のメールの下で共有ボタンがあります、襲われたら同盟チャンネルにシェアしてください
他のプレイヤーが作った攻略サイト、もう更新してないが本部レベルアップの条件が詳しく記載されてますから役に立てるはず
思いついたものがあったら随時追加。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?
コメント