[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2578人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1720675028774.jpg-(221614 B)
221614 B24/07/11(木)14:17:08No.1209869196そうだねx1 16:36頃消えます
声優って台詞覚えてんの?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/07/11(木)14:18:41No.1209869514そうだねx16
アフレコより舞台挨拶とかライブみたいなリアルイベントが大変そうだな
224/07/11(木)14:18:45No.1209869531そうだねx10
覚えてないよ
324/07/11(木)14:21:43No.1209870167そうだねx38
覚えるもんならキムタクが台詞を完全に覚えてきて驚いたエピソードとか出てこないと思う
424/07/11(木)14:23:16No.1209870508そうだねx5
最初から完全に全部覚えてるのは実写でもなかなか無いんじゃないか?
524/07/11(木)14:23:25No.1209870545そうだねx6
ある程度流れは覚えてるだろう
624/07/11(木)14:23:37No.1209870592そうだねx14
テンポいい掛け合いだと台本読んでると画面に合わないときがある
724/07/11(木)14:24:10No.1209870725+
台本持って収録するよ…
824/07/11(木)14:25:25No.1209871022+
喋る時は画面見るし全く覚えてないってのは無いと思う
読み合わせとかしてる内に多少覚えるだろうし
924/07/11(木)14:25:34No.1209871058そうだねx65
覚えた上で現場では確認用ぐらいの意味で台本持ってるんじゃないの
1024/07/11(木)14:25:34No.1209871062+
ある程度人によるだろうけど台本持ってる以上空で言えないと駄目って事は無いだろうしなぁ
1124/07/11(木)14:27:15No.1209871440そうだねx3
覚えないやつはマジで使えないやつだぞ
1224/07/11(木)14:27:20No.1209871454+
エンドレスエイトの時後藤さんが途中で台本水に全部やれたって言ってたから普通見ながらやるもんだろ
1324/07/11(木)14:28:43No.1209871734そうだねx46
>エンドレスエイトの時後藤さんが途中で台本水に全部やれたって言ってたから普通見ながらやるもんだろ
特殊すぎる例をあげるのはやめろ
1424/07/11(木)14:31:46No.1209872369そうだねx16
まあ全く台本頭に入れずにきて台本読みながらその場で感情入れてくなんてやり方でやってる人のがよっぽど希少というか特殊ですよ浪川さん
1524/07/11(木)14:32:12No.1209872472+
新人は覚えるらしい
慣れてきたり仕事増えたらそんな事してられんけど
1624/07/11(木)14:32:41No.1209872582+
台本の中に台詞以外の情報色々書き込んだりすんでしょ?
1724/07/11(木)14:32:51No.1209872612そうだねx8
暗記ではないだろうけども
1824/07/11(木)14:32:54No.1209872618+
アドリブ書いたりしてるみたいね
1924/07/11(木)14:32:56No.1209872627そうだねx5
白鳥哲はセリフ覚えてくるという話は聞いたことある
そういうことが語られるということは普通は覚えないんだろうな
2024/07/11(木)14:33:05No.1209872659+
シャアの人はマジでもう年で覚えられないらしい
2124/07/11(木)14:33:09No.1209872677そうだねx3
新人は覚えるらしいからその新人になれなかったって事だろう
2224/07/11(木)14:33:22No.1209872726+
俳優上がりの人は暗記してくるだろうな
2324/07/11(木)14:33:27No.1209872746+
アドリブも書き込んでおく
2424/07/11(木)14:33:41No.1209872785+
ギャグマンガ日和の収録は台本の代わりに漫画の単行本を渡されたとか
2524/07/11(木)14:34:33No.1209872966+
声優はともかく俳優とか演劇とかああいうのやってる最中に台詞急に忘れちゃうとか無いんかねあれ
2624/07/11(木)14:34:37No.1209872983そうだねx1
>台本の中に台詞以外の情報色々書き込んだりすんでしょ?
書く人もいれば書かない人もいる
福島潤はアドリブのタイミングまでぎっちり書き込む人
2724/07/11(木)14:35:23No.1209873157+
完全には暗記しないけど流れとかほんのり覚えてるくらいじゃないか
2824/07/11(木)14:35:37No.1209873208そうだねx12
>声優はともかく俳優とか演劇とかああいうのやってる最中に台詞急に忘れちゃうとか無いんかねあれ
あるよ
2924/07/11(木)14:35:58No.1209873282+
>声優はともかく俳優とか演劇とかああいうのやってる最中に台詞急に忘れちゃうとか無いんかねあれ
あるだろうが1番わかりやすい恐怖だからできうる限り避けようと努力するんだろうなと
3024/07/11(木)14:37:17No.1209873554+
カラオケみたいに画面に映すようにしようぜ
3124/07/11(木)14:37:35No.1209873623+
覚えてる人もいればそうじゃない人もいる
3224/07/11(木)14:38:07No.1209873748+
ドラマや映画だと普通にNG集でド忘れしてる場面とかあるしな…
3324/07/11(木)14:38:19No.1209873796そうだねx15
自分の台詞以外も確認しないと流れと文脈があるでしょ
言うとこだけ覚えてても
3424/07/11(木)14:38:36No.1209873861+
>俳優上がりの人は暗記してくるだろうな
大平透が生放送で吹き替えしてた時代はそんなに感じだと聞いた事がある
3524/07/11(木)14:38:47No.1209873907+
郷里さんは台本読めなくなったから自殺したんだっけ
3624/07/11(木)14:39:02No.1209873969そうだねx3
大方覚えてるけど暗記までする必要はないくらい?
3724/07/11(木)14:39:06No.1209873984そうだねx5
ただ自分の所読むだけだと流れもへったくれもない滅茶苦茶の演技になるしな
3824/07/11(木)14:39:19No.1209874025そうだねx2
>郷里さんは台本読めなくなったから自殺したんだっけ
目?
3924/07/11(木)14:41:15No.1209874437+
鈴置洋孝さんも全部暗記してたんだったか
4024/07/11(木)14:41:17No.1209874443+
ドラマ俳優はでっかいカンペあるぞ
舞台は無理だろうけど
4124/07/11(木)14:41:20No.1209874448そうだねx16
また「」が業界通になりきって語ってる…
4224/07/11(木)14:41:22No.1209874454+
>自分の台詞以外も確認しないと流れと文脈があるでしょ
>言うとこだけ覚えてても
それ考えると俳優は準備きついな
4324/07/11(木)14:42:31No.1209874710+
>また「」が業界通になりきって語ってる…
見守ろうじゃないか
こういう事ができるのも脳みそが若いうちだけだ
4424/07/11(木)14:43:35No.1209874927そうだねx2
台本はよっぽど悪くない限り読めるだろうけどタイムコードの確認とか1.0以上無いとキツいしな
4524/07/11(木)14:44:44No.1209875161そうだねx13
>また「」が水差しに来てる…
4624/07/11(木)14:45:40No.1209875346+
浪川「台本読めない」
4724/07/11(木)14:47:10No.1209875679そうだねx2
台本に書かれてるのは台詞とト書きだけじゃないぞ
4824/07/11(木)14:47:17No.1209875710そうだねx14
>まあ全く台本頭に入れずにきて台本読みながらその場で感情入れてくなんてやり方でやってる人のがよっぽど希少というか特殊ですよ浪川さん
だからあんなに下手なのか…
4924/07/11(木)14:47:43No.1209875811+
声優飽和してる時代で台詞全然覚えず現場に来る新人とか印象悪そう
5024/07/11(木)14:48:15No.1209875910そうだねx3
覚えようとするもんじゃなくて読み合わせの練習し続けると自然にスラスラ言えるようになるんよ
勉強とかと同じ
5124/07/11(木)14:49:24No.1209876162そうだねx8
>また「」が業界通になりきって語ってる…
これがなりきりかどうか判断できるやつが一番何様なんやなw
5224/07/11(木)14:49:25No.1209876169そうだねx1
>声優飽和してる時代で台詞全然覚えず現場に来る新人とか印象悪そう
昔でも嫌がられるやつだぞ
5324/07/11(木)14:50:15No.1209876340+
イチローが読み合わせの段階で全部覚えてきてたって古畑任三郎のサイトで見た
5424/07/11(木)14:50:30No.1209876380+
下読みと覚えることを混同してそうだなこのスレ
5524/07/11(木)14:51:07No.1209876510+
室内で軽く全体流すやつね
5624/07/11(木)14:51:16No.1209876538そうだねx1
人によっちゃ日に何本も収録あるだろうし全部覚えてられないだろ
5724/07/11(木)14:51:28No.1209876578そうだねx3
一発録音だった時代にセリフ忘れたりとちったら半殺しにされそう
5824/07/11(木)14:52:42No.1209876829そうだねx1
覚えないけどリテイク3回目くらいになると1ページくらいは自分と全員のきっかけ台詞くらいは入ってる
数ワードのスポット仕事とかだったら覚えてから行ってるかも
5924/07/11(木)14:53:20No.1209876979そうだねx1
ページめくる音入らないようにするの大変なんだってな
6024/07/11(木)14:53:31No.1209877015そうだねx3
丹波哲郎はセリフをいっさい覚えない
なので見えないところそこらじゅうにカンペが仕込まれていた
しかしカンペを見ながらあの貫禄ある演技をした
つまり才能の有無
6124/07/11(木)14:53:41No.1209877067+
誰だっけアフレコ中に台本が邪魔だッ!っていって叩きつけたの
6224/07/11(木)14:54:00No.1209877136そうだねx1
まず覚えるの定義からズレて会話が続いてる気がする
6324/07/11(木)14:54:04No.1209877152+
>ページめくる音入らないようにするの大変なんだってな
ぶっちゃけ最近のマイク優秀だからよっぽどペラペラしない限り大丈夫
6424/07/11(木)14:54:26No.1209877245そうだねx1
>ページめくる音入らないようにするの大変なんだってな
今はもう電子台本だから…
6524/07/11(木)14:54:29No.1209877256+
柴田秀勝が地べた這いつくばりながら収録したのだけ知ってる
6624/07/11(木)14:54:46No.1209877319そうだねx5
全員がふわふわの知識で会話している!
6724/07/11(木)14:55:12No.1209877423+
>声優飽和してる時代で台詞全然覚えず現場に来る新人とか印象悪そう
覚えずというかテストや収録で頻繁にトチるようなのは
当然現場の音響監督さんたちの心象は悪くなるんだがまぁ売れるやつは売れる
6824/07/11(木)14:55:18No.1209877439+
何本もレギュラーもってる人がいちいち覚えられるわけないじゃん
6924/07/11(木)14:55:25No.1209877467+
ナレーションなんかは覚えないよ
下読みはキッチリするけどね
7024/07/11(木)14:55:55No.1209877563そうだねx5
>丹波哲郎はセリフをいっさい覚えない
>なので見えないところそこらじゅうにカンペが仕込まれていた
>しかしカンペを見ながらあの貫禄ある演技をした
>つまり才能の有無
才能ある中の更にレアケースじゃねーか!
7124/07/11(木)14:56:23No.1209877670+
>全員がふわふわの知識で会話している!
声優くずれくらいこのじかんにはいそうなのにな
7224/07/11(木)14:57:02No.1209877822+
>何本もレギュラーもってる人がいちいち覚えられるわけないじゃん
それ言うとドラマや映画何本も抱えてる俳優もいるし…
7324/07/11(木)14:57:06No.1209877838+
長台詞だと何秒でとか指定入るから
あらかじめ憶えておかないと現場でいっぱいNG出されそう
7424/07/11(木)14:57:15No.1209877870+
何本も出てると一つ一つへの役掘り下げてる時間が無くて
だから自然と「置きに行った」演技になるって田中真弓が言ってたな
7524/07/11(木)14:57:30No.1209877928そうだねx3
>>全員がふわふわの知識で会話している!
>声優くずれくらいこのじかんにはいそうなのにな
ふわふわの知識と断じれるって事はふわふわじゃない知識の持ち主なのでは?
7624/07/11(木)14:57:57No.1209878026そうだねx2
ある程度は覚えてないとパッと読めないだろ
7724/07/11(木)14:58:33No.1209878151そうだねx1
>今はもう電子台本だから…
データで台本のやりとりするのは聞くが収録時に紙持たないのはあんま聞いたことないな…
タブレットかなんか置くの?
7824/07/11(木)14:58:38No.1209878170+
声優なんて舞台役者も兼任してたりするんだから台詞ぐらい覚えてるよ
ゲームの収録とかは違うだろうが
7924/07/11(木)14:58:47No.1209878203+
速水奨って舞台上がりなのにアフレコで1発OKばかりらしくてすげえなって
8024/07/11(木)14:58:51No.1209878217そうだねx1
まあでもページ捲る必要あるシーンの録りとかなら次のページの分とかは覚えてしまうんじゃねぇかな
8124/07/11(木)14:59:35No.1209878372+
>まあでもページ捲る必要あるシーンの録りとかなら次のページの分とかは覚えてしまうんじゃねぇかな
それは舞台の立ち稽古とかも同じだけどページ先頭のセリフが自分の担当なら予め前のページに書いておくよ
8224/07/11(木)14:59:53No.1209878437そうだねx12
>速水奨って舞台上がりなのにアフレコで1発OKばかりらしくてすげえなって
舞台役者は台本覚えないとダメじゃねぇかな…
8324/07/11(木)15:00:03No.1209878469+
できるに越したことはないけど求められてるのはそれじゃないだろうし
8424/07/11(木)15:00:16No.1209878518+
セリフ覚えないのは本人そのものが何かキャラとして確立してるようなやつなんで平均的なやつとしてあげるには不適切すぎる
8524/07/11(木)15:00:17No.1209878526+
覚えるの定義が「」によって違う…
8624/07/11(木)15:00:48No.1209878628+
若本があの喋りになったのは台本すぐに読めなくなったから
どういうことかというと遠くのモニタ見ながら手元の台本確認するわけだが
老眼でピントが合わせられない
8724/07/11(木)15:00:49No.1209878633そうだねx3
>>速水奨って舞台上がりなのにアフレコで1発OKばかりらしくてすげえなって
>舞台役者は台本覚えないとダメじゃねぇかな…
誰もそんな話してねえよ
8824/07/11(木)15:01:16No.1209878725+
今は分からんけど生放送吹替だとアドリブ入れまくってたらしい
8924/07/11(木)15:01:19No.1209878737そうだねx1
>>速水奨って舞台上がりなのにアフレコで1発OKばかりらしくてすげえなって
>舞台役者は台本覚えないとダメじゃねぇかな…
覚える云々じゃなくて演技のNG出ないって意味だよ
9024/07/11(木)15:01:40No.1209878808+
>>>全員がふわふわの知識で会話している!
>>声優くずれくらいこのじかんにはいそうなのにな
>ふわふわの知識と断じれるって事はふわふわじゃない知識の持ち主なのでは?
「」が話すことは全部ウソだと断固とした信念の持ち主だと思われる
9124/07/11(木)15:01:55No.1209878858そうだねx1
速水奨がNG出さないのは有名だな
9224/07/11(木)15:01:55No.1209878860+
アイドルアニメのライブでも声優が歌詞忘れていることがよくあったな
今は会場にカンペが出るようになったけど
9324/07/11(木)15:01:57No.1209878871+
>タブレットかなんか置くの?
各々私用のタブレット持ち込んで手に持ってやってる
データはpdfとかで貰ってるみたい
9424/07/11(木)15:02:26No.1209878954+
ドラマや映画に行きたい人でカット毎にセリフ覚えりゃいいやってスタンスの人はいた
はける度に舞台裏で台本チェックしてた
9524/07/11(木)15:02:30No.1209878969+
たとえば2024年秋アニメで日笠陽子は毎週6本レギュラーがあるけど
全部の台本を暗記するなんてできるとは思えん
9624/07/11(木)15:02:57No.1209879080+
>たとえば2024年秋アニメで日笠陽子は毎週6本レギュラーがあるけど
>全部の台本を暗記するなんてできるとは思えん
あの人レベルになると覚えなくても慣れてるとは思う
9724/07/11(木)15:02:58No.1209879088そうだねx5
>>>速水奨って舞台上がりなのにアフレコで1発OKばかりらしくてすげえなって
>>舞台役者は台本覚えないとダメじゃねぇかな…
>覚える云々じゃなくて演技のNG出ないって意味だよ
舞台役者も声優もそんな変わらんでしょ
9824/07/11(木)15:02:59No.1209879091+
ここで一発ギャグ
9924/07/11(木)15:03:41No.1209879238そうだねx1
>>>速水奨って舞台上がりなのにアフレコで1発OKばかりらしくてすげえなって
>>舞台役者は台本覚えないとダメじゃねぇかな…
>誰もそんな話してねえよ
俺はそういう話をしてるんだが?
10024/07/11(木)15:03:42No.1209879242+
>各々私用のタブレット持ち込んで手に持ってやってる
>データはpdfとかで貰ってるみたい
タブレット持ってくる人もいるけど普通に紙台本の方が多いよ
10124/07/11(木)15:03:51No.1209879272+
>各々私用のタブレット持ち込んで手に持ってやってる
>データはpdfとかで貰ってるみたい
マジか
スタジオ内に通信機器持ち込めるとか時代は変わったな…
それってプリントアウトして参加してもいいの?
10224/07/11(木)15:04:14No.1209879341+
噺家やアナウンサーの声の演技うまい人多いけど台詞覚えているかどうかはまた別だよね
10324/07/11(木)15:04:20No.1209879370+
アニメじゃないけどHEROの撮影でキムタク以外の役者がセリフ忘れててリテイク嫌いのキムタクに謝ってた話があったな
10424/07/11(木)15:04:24No.1209879382そうだねx1
>覚えるの定義が「」によって違う…
部活レベルでもこういう事してるかどうかの経験の有無がめちゃデカい話題だと思う
10524/07/11(木)15:04:34No.1209879414+
タブレット台本が流行る頃にはもうやってなかったから分かんないんだけど書き込みとか難しくないのかな
音監の指示ちゃんとその場で台本に書かないと先輩役者に舌打ちされてたけど
10624/07/11(木)15:04:34No.1209879416そうだねx2
>>>>速水奨って舞台上がりなのにアフレコで1発OKばかりらしくてすげえなって
>>>舞台役者は台本覚えないとダメじゃねぇかな…
>>覚える云々じゃなくて演技のNG出ないって意味だよ
>舞台役者も声優もそんな変わらんでしょ
いや若くて吸収率の高いうちに養成所でアフレコの練習とかしてないのに
NG出さないのがすごいなって
舞台の方が頭の回転必要だからってのもあるだろうけど
10724/07/11(木)15:04:51No.1209879480+
>舞台役者も声優もそんな変わらんでしょ
舞台役者は同じ内容の公演を一定期間内やり続ける
声優は1回限りの収録
結構違わね
10824/07/11(木)15:05:02No.1209879528+
舞台は数ヶ月かけて一つの台本だけどTVアニメは違うからなあ
10924/07/11(木)15:05:07No.1209879542そうだねx3
田中真弓が解説してたけど
基本的に台本は読み込んで説明長台詞以外は大体覚えては来るそう
自分のセリフだけなら大した事ないからって
ただ収録中や打ち合わせ中にセリフ変更やらの書き込みが入るし
台本読み込みの時の自分の書き込みなんかもあるから台本持ってこない人はよっぽどの人だって
11024/07/11(木)15:05:10No.1209879557そうだねx1
お前もう辞めろ!
って怒られた奴も今では一流声優だよ
11124/07/11(木)15:05:44No.1209879665+
アドリブでやるから台本いりません
11224/07/11(木)15:05:57No.1209879706そうだねx2
>田中真弓が解説してたけど
>基本的に台本は読み込んで説明長台詞以外は大体覚えては来るそう
>自分のセリフだけなら大した事ないからって
>ただ収録中や打ち合わせ中にセリフ変更やらの書き込みが入るし
>台本読み込みの時の自分の書き込みなんかもあるから台本持ってこない人はよっぽどの人だって
あんなババア参考になんねえよボケ
消えろ!声優は台本覚えねえんだよ!
11324/07/11(木)15:06:12No.1209879761そうだねx3
>アドリブでやるから台本いりません
大筋の流れ把握するためにいるだろ…
11424/07/11(木)15:06:39No.1209879877そうだねx2
>覚えるもんならキムタクが台詞を完全に覚えてきて驚いたエピソードとか出てこないと思う
(キムタクなのに?!)という驚きでは
11524/07/11(木)15:06:57No.1209879937そうだねx10
>>覚えるもんならキムタクが台詞を完全に覚えてきて驚いたエピソードとか出てこないと思う
>(キムタクなのに?!)という驚きでは
キムタクを何だと思ってるんだよ
11624/07/11(木)15:07:12No.1209879996+
関がセリフ覚えるわけなくね?
11724/07/11(木)15:07:17No.1209880016そうだねx1
>あんなババア参考になんねえよボケ
>消えろ!声優は台本覚えねえんだよ!
声優の場合若手のほうが参考にならんだろ!
11824/07/11(木)15:07:26No.1209880054+
何十年ぶりかにリメイクでやるキャラとか声の出し方忘れたりしないのだろうか
11924/07/11(木)15:07:30No.1209880067+
役者としてはそれなりに真摯なのにキムタクということでなんとなく軽んじられるキムタク
12024/07/11(木)15:07:35No.1209880085+
イベントの朗読劇なんかも基本台本持つしな
たまに台本丸めてる人いるけど
12124/07/11(木)15:07:46No.1209880128+
あくまで昔の撮影所の話だけど大御所で覚えてこない人ちょくちょくいるみたいだし…
12224/07/11(木)15:08:01No.1209880187そうだねx8
>何十年ぶりかにリメイクでやるキャラとか声の出し方忘れたりしないのだろうか
1ヶ月でも忘れる
それをすり合わせるのが音響監督
12324/07/11(木)15:08:13No.1209880223+
キムタクはまぁ手をパッとひらいたら台本くらい召喚できそう
12424/07/11(木)15:08:20No.1209880261+
外画吹き替えは先に映像もらえるからパク合わせの間は覚えてから行ってた
12524/07/11(木)15:08:29No.1209880292そうだねx1
暗唱出来るまでいかなくてもある程度は覚えていないと演技しにくくないか?
12624/07/11(木)15:08:34No.1209880316+
>何十年ぶりかにリメイクでやるキャラとか声の出し方忘れたりしないのだろうか
皆忘れるよ
12724/07/11(木)15:08:48No.1209880351そうだねx5
音響監督は神
良い演技も悪い演技も音響監督次第
12824/07/11(木)15:08:54No.1209880375+
キムタクは「君たちはどう生きるか」でもちゃんと台詞を覚えてアフレコに参加してたそうな
12924/07/11(木)15:09:01No.1209880395+
そもそも台詞ごとに演技プラン考えて練習が必要だろ
13024/07/11(木)15:09:01No.1209880398そうだねx1
収録時に適宜修正入るしセリフ自体ちょっと変わったりするから丸暗記はあんま意味ないと思うけど
台本確認してこない人はいないんじゃないかな…
13124/07/11(木)15:09:08No.1209880416+
台本は自分がエントリーするタイムラインみたいなもんだから
覚える覚えないに関わらず必要ってことみたいね
当日の変更どころか画面が完成してないことも珍しくないから
台本プレゼントとか見ると書き込みでごちゃごちゃしまくっている
13224/07/11(木)15:09:18No.1209880452そうだねx5
・基本は覚えない
・売れっ子は特に覚えてる暇無い
・けど台本を読み込まないわけはないのである程度の流れとかは把握してる
・収録当日に台本渡されるクソ案件も稀にある
・新人は基本的に暗記してくる
・ベテランでも覚える人もいる
こんな感じだろ
13324/07/11(木)15:09:26No.1209880484+
誰だか忘れたけど俳優の人が初アフレコでセリフ全部暗記して来て現場を驚かせた話は聞いた
13424/07/11(木)15:09:30No.1209880495+
>鈴置洋孝さんも全部暗記してたんだったか
現場で貰ったばかりの台本その場で覚えて
一度読めば覚えられるだろうとか言ったらしいね
13524/07/11(木)15:09:34No.1209880506そうだねx3
>音響監督は神
>良い演技も悪い演技も音響監督次第
たまに邪神いるからな…
13624/07/11(木)15:09:35No.1209880511+
俺の業界知識は妄想代理人のまろみまどろみしかない
13724/07/11(木)15:09:48No.1209880556+
>何十年ぶりかにリメイクでやるキャラとか声の出し方忘れたりしないのだろうか
あるらしい
収録進むうちに慣れてきて前半録り直しとかもあったと聞いた
13824/07/11(木)15:10:09No.1209880627+
>あくまで昔の撮影所の話だけど大御所で覚えてこない人ちょくちょくいるみたいだし…
セリフが少なかったり別撮りだったり
掛け合いがあまり複雑ではない
という場合はそういう人いるみたいね
13924/07/11(木)15:10:14No.1209880645そうだねx5
実際の仕事で全て覚えてるかはともかく覚えてこいって言われて覚えられない奴は無理だろ
14024/07/11(木)15:10:22No.1209880684+
スパロボだと当時と声変わってたり演技変わったりしてる人わりといるよね
14124/07/11(木)15:10:30No.1209880719+
>>音響監督は神
>>良い演技も悪い演技も音響監督次第
>たまに邪神いるからな…
抑制された芝居
14224/07/11(木)15:10:39No.1209880749+
>あくまで昔の撮影所の話だけど大御所で覚えてこない人ちょくちょくいるみたいだし
昭和の俳優の破天荒エピソードでよくあるやつだな
14324/07/11(木)15:10:47No.1209880767+
声優って演技するの知らない奴多いよな
14424/07/11(木)15:11:05No.1209880838+
長くて早口な台詞ほど覚えてないとダメ
14524/07/11(木)15:11:10No.1209880863そうだねx1
コラボだと露骨に演技忘れてる人いるけどああいうのも音響監督が悪いのかな
14624/07/11(木)15:11:11No.1209880866+
「」のうろ覚えキムタクの話がどんどん出てくる
14724/07/11(木)15:11:43No.1209880982+
>声優って演技するの知らない奴多いよな
これ共感してあげないと拗ねるやつ?
14824/07/11(木)15:11:44No.1209880984+
中堅声優が「最近の収録はタブレット台本で台本をめくる音がないこともあってカルチャーショック!」みたいな事言ってたな…
14924/07/11(木)15:11:56No.1209881028+
バンドリの佐倉綾音のキャラとか1年目と2年目以降で喉仏できた?ってくらい変わってて笑えるよ
15024/07/11(木)15:11:59No.1209881041そうだねx1
あんま関係ないけど生演奏のミュージカルはセリフ飛んでも指揮者がスコア見て歌詞言ってくれるんだって
15124/07/11(木)15:12:17No.1209881105+
セリフ覚えなきゃ駄目なら浪川さんが声優なんてやれてるわけ無いだろ
15224/07/11(木)15:12:26No.1209881145+
役者業も並行してやってる人多いから…
ある程度は入れとかないと当意即妙に反応できない
変なフィルムを作るスタイルの監督とかもいるだろうから…
一本撮りにこだわりがないので台詞覚えていようが関係なくtake数が増えてゆく…

三石琴乃 エヴァ 収録
https://bunshun.jp/articles/-/62783 [link]
15324/07/11(木)15:12:33No.1209881171そうだねx1
>声優って演技するの知らない奴多いよな
声優本人が声優業を「(声)当て師」と呼んで低くみてたからなあ
15424/07/11(木)15:13:22No.1209881352+
「」は声優が声優しかやってないと思ってるので
ミル貝に出演アニメが無かったら無職扱いする程です
15524/07/11(木)15:13:27No.1209881378+
>何十年ぶりかにリメイクでやるキャラとか声の出し方忘れたりしないのだろうか
リメイクとかよりもソシャゲの新規収録とかで一番感じるやつ
プレイヤーは同じボイス何度も聞きまくってるから余計に違いがわかる
15624/07/11(木)15:13:38No.1209881429+
>音響監督は神
>良い演技も悪い演技も音響監督次第
普通の音響監督はそんななにもかも要求しないよ!
よほど演出や脚本から外れててかつそれが作品のクオリティに直結する時はそりゃ対決だけど
あとこいつ無理だなってなったら妥協する
15724/07/11(木)15:13:41No.1209881438そうだねx4
忙しい時の声優の人が手なりで演技してるのって割とわかる
15824/07/11(木)15:13:44No.1209881446+
>何十年ぶりかにリメイクでやるキャラとか声の出し方忘れたりしないのだろうか
関智一とかは売れっ子すぎてよほど思い入れないと即座に忘れてることもあるよね
15924/07/11(木)15:13:54No.1209881492+
>「」のうろ覚えキムタクの話がどんどん出てくる
控室にガムのボトルが置いてあってキムタクがサッとやってきて手を突っ込んで
「気分変えたいときは3つっす」って言って口に放り込んで去っていった話を聞いたことがある
16024/07/11(木)15:14:53No.1209881702そうだねx7
「なんかこの演技微妙じゃね?」って時も
「こいつこんな演技ばっかりだな」って時も
「キャラの声もう忘れてる?」って時も
監督に求められてGOサインが出た演技であることを忘れちゃいけない
16124/07/11(木)15:16:31No.1209882027+
>「なんかこの演技微妙じゃね?」って時も
>「こいつこんな演技ばっかりだな」って時も
>「キャラの声もう忘れてる?」って時も
>監督に求められてGOサインが出た演技であることを忘れちゃいけない
やってるソシャゲの古賀葵こんな感じだけど1年間赤ちゃんやってたのもあるし仕方ねえよなで受け入れてる
16224/07/11(木)15:17:03No.1209882135そうだねx1
同時期のチェソマもさみだれも方向性真逆だけどどっちも演技指導のせいで酷かったな…
16324/07/11(木)15:17:04No.1209882141+
スタジオ使える時間の制限もあるから
はっきり言ってそんなにあれもこれも修正できねんだわ…
16424/07/11(木)15:17:54No.1209882325+
>監督に求められてGOサインが出た演技であることを忘れちゃいけない
OKもらってる以上声優は自分の仕事ちゃんとできてたからな…
文句あるならOK出した監督に言わないと
16524/07/11(木)15:18:06No.1209882355+
画面に映ったキャラの口の動きやきまった秒数で台詞を出す行為を
演技と呼んでいいのか悩む役者が出てくる気持ちもわかるんだよね
舞台や映画やドラマは自分の考えた間やテンポで演技ができるわけだし
16624/07/11(木)15:18:45No.1209882506+
https://www.youtube.com/watch?v=4jUEBVtn6kQ [link]
https://shonenjumpplus.com/episode/316190246946132654 [link]

へんしゅうするちからがつよい現場…
16724/07/11(木)15:19:05No.1209882583+
>画面に映ったキャラの口の動きやきまった秒数で台詞を出す行為を
>演技と呼んでいいのか悩む役者が出てくる気持ちもわかるんだよね
>舞台や映画やドラマは自分の考えた間やテンポで演技ができるわけだし
要するにその時のキャラクターの感情から出てくるセリフに対して映像の方が間違ってることあるわけだからな
ここ絶望してる割に早口すぎない!?とか
16824/07/11(木)15:19:56No.1209882790そうだねx2
>舞台や映画やドラマは自分の考えた間やテンポで演技ができるわけだし
役者自身の間とかテンポが許されるのは基本ベテランだよ
顔出しの仕事だって演出の要求はある
16924/07/11(木)15:21:19No.1209883091+
>>舞台や映画やドラマは自分の考えた間やテンポで演技ができるわけだし
>役者自身の間とかテンポが許されるのは基本ベテランだよ
>顔出しの仕事だって演出の要求はある
だから自分で出演と演出を兼ねる役者が出てくるわけだ
17024/07/11(木)15:21:31No.1209883136+
>>舞台や映画やドラマは自分の考えた間やテンポで演技ができるわけだし
>役者自身の間とかテンポが許されるのは基本ベテランだよ
>顔出しの仕事だって演出の要求はある
そこは話の本質じゃなくてね…まあいいけど
17124/07/11(木)15:22:30No.1209883330+
監督の求める演技の為に毎回「じゃあ関くんだけ頭から全部録り直しで!お疲れ様です!」ってやってて
今でこそ良い思い出だけど当時は本当にキツかったというGガンダムの現場
17224/07/11(木)15:25:12No.1209883939+
一発限りでやり直し効くドラマとかならまだしも2時間ぶっ通し一発勝負を何度もやらなきゃいけない舞台とかよくできるよな…
17324/07/11(木)15:26:01No.1209884127+
>一発限りでやり直し効くドラマとかならまだしも2時間ぶっ通し一発勝負を何度もやらなきゃいけない舞台とかよくできるよな…
まあ何ヶ月も練習するからね…通し稽古やゲネプロやリハもあるし
17424/07/11(木)15:27:07No.1209884381+
>一発限りでやり直し効くドラマとかならまだしも2時間ぶっ通し一発勝負を何度もやらなきゃいけない舞台とかよくできるよな…
ハプニングが起きたらネタにして笑いを取ったりする
ドラえもんの舞台でタケコプターが落ちたのに空を飛んだときに
「今、普通に空を飛んでいなかった?」とアドリブを入れて一笑を取ってた
17524/07/11(木)15:28:16No.1209884658+
基本は覚えてくるというか練習してたら自然に覚える
楽器の譜面と同じ
17624/07/11(木)15:28:23No.1209884685そうだねx2
演技指導如何によっておなじ声優でも成果物に差が出るだてのは海外産の運営型ゲームやると実感できるぞ
日本語と脚本意図の両方を理解できる人がほぼいないからノリでトーンが変わっていく
17724/07/11(木)15:35:31No.1209886373+
>演技指導如何によっておなじ声優でも成果物に差が出るだてのは海外産の運営型ゲームやると実感できるぞ
>日本語と脚本意図の両方を理解できる人がほぼいないからノリでトーンが変わっていく
海外ゲームやっててたまにこれ正しい訳やニュアンス知ってる人収録現場にいないだろうな…ってなる
17824/07/11(木)15:36:24No.1209886616+
覚えるというか演技考えなきゃいけないんだから相当なベテラン以外は読み込んでるだろ…
17924/07/11(木)15:37:40No.1209886907+
覚えるの粒度が違うけど覚えてはいるよね
18024/07/11(木)15:37:49No.1209886940+
>そこは話の本質じゃなくてね…まあいいけど
映像に合わせるんでなく合うらしいよ
声優の上澄みの人らは
18124/07/11(木)15:41:25No.1209887763+
>>そこは話の本質じゃなくてね…まあいいけど
>映像に合わせるんでなく合うらしいよ
>声優の上澄みの人らは
アニメ側も上質ならそうなんだけどね…
18224/07/11(木)15:41:50No.1209887846+
まああんまりキャラ作り込んできてもさらっと捨てさせられるしね
18324/07/11(木)15:46:14No.1209888818+
舞台は台詞飛んだときに教えるプロンプがある
18424/07/11(木)15:46:59No.1209888976+
>舞台は台詞飛んだときに教えるプロンプがある
本番にプロンプ有る舞台なんかあるか?観客萎えるだろ
18524/07/11(木)15:48:56No.1209889394+
芸人がネタ飛ばした時の空気好き
18624/07/11(木)15:51:42No.1209889956+
台詞のイントネーションとか感情の込め方は事前に練習するから覚えてると思う
18724/07/11(木)15:56:06No.1209890816+
ある程度は頭に入ってると思う
アテレコこないだ見学したけどカット番号とセリフが頭に入ってないと絵に合わせられないなこれって思ったし
18824/07/11(木)16:00:00No.1209891610そうだねx1
画面見てアテレコするんだから覚えてなきゃ出来ねえよ
収録時に台本持ってるのもここは感情をこう込めるとかメモ書きしてる確認用だし
18924/07/11(木)16:01:42No.1209891987+
別に声優本人が考えることだからここでこれが正しいと決めても無駄じゃね
19024/07/11(木)16:02:43No.1209892195+
キムタクが~キムタクが~って言うけど例のエピソードのあるハウルのキムタクの演技酷かったしな…
抑揚のない場面はまぁマシだったけど髪が燃えるシーンとか大根過ぎた
19124/07/11(木)16:04:37No.1209892581そうだねx2
暗記はいいけど予習はして来て下さいって感じじゃ無いかな
19224/07/11(木)16:05:27No.1209892756+
俳優は台本持たないのが普通だからって言うけど俳優は1クールでドラマ何本も出演するとかないけど
アニメは1クールで何本も出演するから全部覚えてられないってのもあるんじゃない
19324/07/11(木)16:05:59No.1209892880+
山田康雄は「暗記してもいいけど台本あるんだから使えばいいじゃん」と言っていた
19424/07/11(木)16:06:36No.1209892994+
舞台の手前にある箱みたいなやつだっけプロンプ
19524/07/11(木)16:06:55No.1209893064そうだねx2
そもそもアニメは暗記しても現地で台詞変わるのが頻繁にあるから…
19624/07/11(木)16:07:09No.1209893118そうだねx1
>山田康雄は「暗記してもいいけど台本あるんだから使えばいいじゃん」と言っていた
名言すぎる…
19724/07/11(木)16:08:12No.1209893314そうだねx1
スレ画のスレ見てたけど台詞なんか覚えないと強弁してる側が現役売れっ子声優自称してて痛々しかった
19824/07/11(木)16:09:21No.1209893536+
>スレ画のスレ見てたけど台詞なんか覚えないと強弁してる側が現役売れっ子声優自称してて痛々しかった
くわしく
19924/07/11(木)16:10:05No.1209893680+
練習しなさすぎも練習しすぎも駄目なのが難しい
芝居はその場その場での臨機応変さも必要だから練習しすぎると最初に決めてた芝居から変えられなくなる
20024/07/11(木)16:10:15No.1209893715+
激しい演技をするとき大きな身振り手振りをしたほうが声が力強くなるからやろうとして普通は台本持たずにやるのに忘れて持ってやったら飛んで大先輩に直撃したの誰だったか
20124/07/11(木)16:12:57No.1209894267+
>誰だか忘れたけど俳優の人が初アフレコでセリフ全部暗記して来て現場を驚かせた話は聞いた
上にも名前出てる白鳥哲じゃないかそれ
20224/07/11(木)16:15:51No.1209894873+
海外俳優とかもちろん作品ごと約ごとに演技変えてるのに声優はだいたい同じ声色とか演技にしてたりするけどあれはそういう演技でやってってなってるって事なのかな
20324/07/11(木)16:19:21No.1209895610そうだねx1
そもそも通しで録音しないだろ
20424/07/11(木)16:20:39No.1209895884+
現場でセリフ変えることもあるし売れっ子は現場数が多いからね
20524/07/11(木)16:22:38No.1209896312+
大塚芳忠「は?現場で台本はもらいます」

- GazouBBS + futaba-